JPH0229515B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229515B2
JPH0229515B2 JP55011119A JP1111980A JPH0229515B2 JP H0229515 B2 JPH0229515 B2 JP H0229515B2 JP 55011119 A JP55011119 A JP 55011119A JP 1111980 A JP1111980 A JP 1111980A JP H0229515 B2 JPH0229515 B2 JP H0229515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sizing agent
ink
water absorption
klemm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55011119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56109783A (en
Inventor
Shigehiko Myamoto
Yoshinobu Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP1111980A priority Critical patent/JPS56109783A/ja
Publication of JPS56109783A publication Critical patent/JPS56109783A/ja
Publication of JPH0229515B2 publication Critical patent/JPH0229515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0035Uncoated paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はインクジエツト用記録用紙の製造法に
係るものであり、詳しくは、インクの吸収性、未
乾燥インクによる汚れ及びインクドツトの滲みを
改善した記録用紙の製造法に関するものである。 近年インクジエツト記録方式は高速印字、低騒
音性、記録パターンの融通性及び多色化が容易等
を特徴として情報器機として優れた地位を有する
ものである。しかるに、該記録方式に供される用
紙は市販の上、中質紙からなるプレーンペーパー
を流用するに止まり、記録特性は専ら、記録装置
及び使用インクの開発に委ねられている。ところ
で、当該記録用紙としては、紙面に付着したイン
ク滴が速やかに紙層内部に吸収されて、印字直後
に触れた際にも汚ない状態になる性質と、紙面上
でのインクドツトの拡がりと浸み込みを適度に抑
制し、濃い見易い印字を構成する性質が要求され
る。 一般に前記の上、中質紙は内部に適当なサイズ
剤にてサイズ性を付与した抄紙原紙の表面にサイ
ズプレスなどによつて表面サイズ剤を施し、印刷
適性、筆記適性等を付与したものであり、インク
の吸収性と滲みにある程度の抵抗性を有するもの
である。 しかるに、一時に複数個のジエツトガンを用い
紙面上の一点に2色以上のインクを付着させて多
色記録を行う場合、又は高速印字を行う場合に
は、該紙面上に付着したインク滴が速やかに吸収
されないと、次に設けたインク滴が一時的に飽和
状態から画像流れとなつたり、記録面に印字直後
に触れることにより残存するインクがこすれて汚
れたりする。これを解決するために、インク吸収
性のみを意図すれば該紙面上でのインクドツトの
拡がりに抑制がなくなり、円いインクドツトが歪
んだり、部分的に走つて星形になつたり、又イン
ク全体が紙層中に沈むことによつて濃度が淡くな
り、それ自体画像のぼけにつながると言つた不都
合をきたす。 ここに本発明者らは、インク滴を速やかに吸収
し、見掛け上乾いた状態にする性質をもち、しか
も紙面上でのインクドツトの拡がりが等方性を有
し適度に抑制された性質を持たせることを鋭意研
究した結果、本発明に到達した。 即ち、本発明はロジン酸石ケン、ロジン酸石ケ
ンの誘導体、ロジンエマルジヨン型サイズ剤、ワ
ツクスエマルジヨン、石油樹脂系サイズ剤、合成
高分子系サイズ剤、合成樹脂ラテツクスの群から
選ばれる少なくとも1種以上の内添サイズ剤を固
形分重量換算でパルプに対し0.01〜0.4%含有さ
せクレム吸水度5mm〜30mmの原紙となし、該原紙
に親水性高分子物質を付着させクレム吸水度2mm
〜20mmとすることにより上記の印字特性を満足し
た記録用紙の製造法を提供することにある。 本発明において用いられる原紙はクレム吸水度
を5mm〜30mmであることが必要で、原紙のクレム
吸水度を30mmより高いとインクドツトの拡がりや
沈みの抑制作用が乏しくなり、又5mm未満だとイ
ンク吸収性を阻害する。 本発明において原紙のクレム吸水度を調節する
ためには、サイズ剤等を内添する。本発明におい
て内添サイズ剤とは通常使用されるロジン酸石ケ
ン、ロジン酸石ケン誘導体、ロジンエマルジヨン
型サイズ剤、ワツクスエマルジヨン、カチオン性
石油樹脂系サイズ剤、カチオン性合成高分子系サ
イズ剤、アニオン性石油樹脂系エマルジヨン型サ
イズ剤、アニオン性合成高分子系エマルジヨン型
サイズ剤、ノニオン性石油樹脂系エマルジヨン型
サイズ剤、ノニオン性合成高分子系エマルジヨン
型サイズ剤、合成樹脂ラテツクスの群から選ばれ
る少なくとも1種以上が使用できる。 一般にカチオン性サイズ剤は自己定着性を有す
るが、アニオン又はノニオン性エマルジヨン型サ
イズ剤は定着剤又は定着助剤を必要とする。 本発明で用いられる内添サイズ剤の原紙中の含
有量は多すぎるとクレム吸水度が低下しインク吸
収性を阻害し、少なすぎるとインクドツトの拡が
りや沈みの抑制作用が乏しくなり、又抄造中の断
紙などによるトラブルが多くなるために、これら
のサイズ剤を固形分重量換算でパルプに対し0.01
〜0.4%の範囲で原紙中に含有させ、クレム吸水
度を5〜30mmに調節することが必要である。 石油樹脂を主成分とするエマルジヨン型又はカ
チオン変性型のサイズ剤は抄造中のサイズ性の調
節の容易さ及び抄造後の経時によりサイズ性の変
化が少ない点などから殊に本発明の目的とする用
紙の製造には好ましい。本発明で言う石油樹脂系
サイズ剤とは、例えば特公昭40−8721号、同40−
951号、同41−11121号、同45−5723号、同45−
32762号、同36−10505号、同38−3590号、同54−
4402号、同54−30024号、同54−17842号、同54−
5003号、同54−4401号、特開昭50−25806号、同
54−42405号、同51−119807号、同54−27003号、
等に記載されているようなC4〜C10留分の石油樹
脂に、α,β−不飽和ジカルボン酸又はその無水
物を反応させた後アルカリでケン化されたものあ
るいは、適当な分散剤で水中に分散されたもの
や、特公昭45−28722号、同45−35363号、同42−
2922号、特開昭52−31102号、同50−116705号、
同51−112906号、同49−80310号等に記載されて
いるような石油樹脂とα,β−不飽和ジカルボン
酸又はその無水物の反応生成物に更に多価アミン
を導入し必要に応じて4級化したもの等である。 本願発明により製造したインクジエツト用記録
用紙では湿潤強度剤を含有せしめなくても加工々
程での加工後の過度の湿潤浸透による紙力低下に
よつて起る抄造上のトラブルを回避し得る。尚、
湿潤強度剤を含有させることは当然のことながら
何等支障ないが、その場合でも該湿潤強度剤の添
加量を従来用いられている量より減少しうる。 本発明に於いては抄紙原料として通常使用され
る填料を添加することも可能である。填料として
は、クレー、タルク等通常使用されるものの他、
重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、シリ
カ、カオリン、焼成カオリン、水酸化アルミニウ
ム、酸化チタン、アルミニウムシリケート、カリ
ウムシリケート、ソジウム−シリコーアルミネー
ト、尿素−ホルマリン樹脂系の有機質填料などが
あるが、特に軽質炭酸カルシウム、微粉末シリ
カ、ソジウム−シリコーアルミネート、有機質填
料などのインク吸収性の高い填料を含有せしめた
ものはインク吸収性及びインク吸収の等方性を向
上するので殊に本発明の目的とする用紙の製造に
有利である。 本発明の規定の範囲内のクレム吸水度をもつ紙
は先に述べたような内添サイズ剤及び必要ならば
それらの定着剤さらに前述したような填料を配合
してクレム吸水度を5mm〜30mmに調節した原紙に
通常用いられる酸化澱粉、変性澱粉、澱粉誘導
体、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアマイ
ド、アルギン酸ソーダ、CMCその他の水溶性セ
ルロース誘導体等の天然又は合成の親水性高分子
物質に、必要に応じ重質炭酸カルシウム、軽質炭
酸カルシウム、水酸化アルミニウム、ソジウム−
シリコーアルミネート、シリカ、酸化チタン、カ
オリン、サチンホワイト、尿素ホルマリン樹脂系
有機顔料その他の顔料、填料をその分散剤と共に
添加した加工液をサイズプレス等により当該原紙
に適用することによつて製造される。特に酸化澱
粉、澱粉誘導体及びポリビニルアルコールは比較
的表面に留まり親水性の膜を形成するため水溶性
インクの滲みを等方性にしインクを表面近くに留
めて濃い画像を形成する性質とインクを吸収し見
掛上乾いた状態にする性質を合せ持つゆえに殊に
本発明の目的とする用紙の製造には滴している。
サイズ内添で得られるクレム吸水度5mm〜30mmの
原紙に親水性高分子物質を含む液をサイズプレス
又は塗布すると、紙内部の繊維間に浸透固着して
いるが、水と接触した場合親水性高分子物質が膨
潤し、それによつて見掛上水の粘性が高くなり毛
細管現象が阻害されるので、サイズ内添原紙の吸
水度より低下するものと考えられる。このように
して得られた記録用紙はクレム吸水度2mm〜20mm
のインク吸収性の良好なしかも紙面上でのインク
ドツトの拡がりが適度に抑制された紙特性を持つ
ものである。 なお、本発明においてクレム吸水度はJIS−
P8141の方法に準じて行い、紙の縦方向について
20℃の純水で10分間の水吸収高さをmm単位で測定
したものである。 以下本発明の記録用紙の製造法及び本発明の製
造法で得られた記録用紙について実施例により詳
しく説明する。 実施例 1〜5 カナデイアンスタンダードフリーネス(C・
S・F)350mlLBKP80部、NBKP20部からなる
原料パルプに、填料としての重質炭酸カルシウム
をパルプに対し13重量部、歩留り向上剤兼乾燥紙
力剤としてのCato 2(ナシヨナルスターチ社
製、カチオン澱粉)を同じく0.5重量部添加し、
更に内添サイズ剤としてホモサイズ7A(近代
化学社製、カチオン性石油樹脂系サイズ剤)を
0.02〜0.4部内添して長網式抄紙機で坪量57g/
m2に抄造した。この原紙にポリビニルアルコール
溶液をサイズプレス装置によつて2g/m2になる
ように付着させ、水分5%まで乾燥して本実施例
の用紙を得た。比較として上述の原料配合中の内
添サイズ剤を全く入れないもの及び多量に入れた
ものを同じように抄造し、同じ条件でサイズプレ
スしたものを作つた。得られた用紙に径100μm
のインク滴を付着させた結果を表1に示す。
【表】 上表の結果から明らかなように少量の内添サイ
ズ剤を入れてクレム吸水度を2mm〜20mmに調節す
ることによつてインクの乾燥性と拡がりがバラン
スよく調節され、鮮明な印字が得られた。尚、比
較例1の場合にはインクの乾燥は良好であつた
が、インクが紙層内部に深く沈むことによつて濃
度が淡くなり全体としてぼけた印字となつた。
又、サイズ剤を多量に添加した比較例2、3では
インクの吸収が遅くなり残留インクによる汚れが
発生した。 実施例 6〜10 原料パルプとして380mlC・S・FのLBKP100
重量部に対し填料として軽質炭酸カルシウムを18
部添加し、歩留向上剤兼乾燥紙力剤としてポジパ
リンC (松谷化学社製カチオン澱粉)を同じく
1部内添せしめ、更に内添サイズ剤としてパール
ガムE (星光化学社製アニオン性石油樹脂系エ
マルジヨン型サイズ剤)を0.1部、サイズ定着剤
としてニカフロツクD1000 (日本カーバイト社
製、カチオンポリマー)を0.2部添加したものと、
内添サイズ剤としてGZ1200 (ハマノ工業社製
カチオン性合成高分子系サイズ剤)、パールガム
CS(星光化学社製カチオン性合成高分子系サイズ
剤)、ホモサイズ7A(近代化学社製カチオン性石
油樹脂系サイズ剤)、ポリマロン360(荒川化学社
製カチオン性合成高分子系サイズ剤)を各々0.2
部添加したものを実施例1〜5と同様に抄造し
た。この原紙に酸化澱粉溶液をサイズプレス装置
によつて2g/m2になるように付着させ実施例6
〜10の用紙を得た。得られた用紙に実施例1〜5
と同様の試験をした結果を表2に示す。
【表】 上表に示す通り、全て、本願発明の規定の範囲
内となり、インクジエツト用記録用紙として良好
であつた。上記のインクジエツト用記録用紙を20
℃、相対温度65%の条件下で室内に3ケ月間放置
したところ、クレム吸水度は実施例6の記録用紙
は8mmに実施例7の記録用紙は3mmに、実施例8
の記録用紙は2mmに、実施例9の記録用紙は6mm
に、実施例10の記録用紙は1mmに変化した。 以上の結果から、石油樹脂系以外のサイズ剤を
用いた実施例7、8、及び10の記録用紙は経時に
より、クレム吸水度が本願発明の下限付近あるい
は下限以下になるが、石油樹脂系サイズ剤を用い
た実施例6及び9の記録用紙はクレム吸水度の変
化が少なく、インクジエツト用記録用紙として、
非常に好ましいものであることは明白である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロジン酸石ケン、ロジン酸石ケンの誘導体、
    ロジンエマルジヨン型サイズ剤、ワツクスエマル
    ジヨン、石油樹脂系サイズ剤、合成高分子系サイ
    ズ剤、合成樹脂ラテツクスの群から選ばれる少な
    くとも1種以上の内添サイズ剤を固形分重量換算
    でパルプに対し0.01〜0.4%含有させクレム吸水
    度5mm〜30mmの原紙となし、該原紙に親水性高分
    子物質を付着させることによつて、クレム吸水度
    2mm〜20mmとすることを特徴とするインクジエツ
    ト用記録用紙の製造法。 2 親水性高分子物質が酸化澱粉、澱粉誘導体及
    び/又はポリビニルアルコールである請求項1記
    載のインクジエツト用記録用紙の製造法。
JP1111980A 1980-02-01 1980-02-01 Recording paper for ink jet recording Granted JPS56109783A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1111980A JPS56109783A (en) 1980-02-01 1980-02-01 Recording paper for ink jet recording

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1111980A JPS56109783A (en) 1980-02-01 1980-02-01 Recording paper for ink jet recording

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56109783A JPS56109783A (en) 1981-08-31
JPH0229515B2 true JPH0229515B2 (ja) 1990-06-29

Family

ID=11769114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1111980A Granted JPS56109783A (en) 1980-02-01 1980-02-01 Recording paper for ink jet recording

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56109783A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173194A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Canon Inc Recording material for ink jet recording
JPS588685A (ja) * 1981-07-10 1983-01-18 Jujo Paper Co Ltd インキジエット記録用紙
JPS5824492A (ja) * 1981-08-06 1983-02-14 Canon Inc インクジェット記録方法
JP2618358B2 (ja) * 1988-04-18 1997-06-11 キヤノン株式会社 被記録材
JPH0353974A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Canon Inc インクジェットカラー記録方法
JP2750547B2 (ja) * 1990-08-13 1998-05-13 日本製紙株式会社 インクジェット記録用紙の製造方法
US5686602A (en) * 1995-10-26 1997-11-11 Minnesota Mining & Manufacturing Company Crosslinked cellulose polymer/colloidal sol matrix and its use with ink jet recording sheets

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56109783A (en) 1981-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877686A (en) Recording sheet for ink-jet printing and process for its preparation
JP5420209B2 (ja) 昇華型捺染転写紙
US4335184A (en) Recording paper
JP2018522758A (ja) 昇華印刷用の転写材料
EP2493696A1 (en) Coated medium for inkjet printing
JP7075800B2 (ja) 昇華型インクジェット捺染転写紙
JP2009131958A (ja) 昇華捺染型転写紙
JPH0229515B2 (ja)
JPH03199081A (ja) インクジェット記録用シート
JP3628520B2 (ja) インクジェット記録シート及びその製造方法
JPH1120304A (ja) インク受容層用塗工液、インクジェット用被記録媒体及びインクジェット用被記録媒体の製造方法
JP2944144B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2006281609A (ja) インクジェット記録用紙及びその製造方法
JP3374511B2 (ja) インクジェット記録用紙
JPH0338376A (ja) インクジェット記録用シート
CA2666699A1 (en) Recording sheet with improved image dry time
JP2008087214A (ja) インクジェット記録媒体及びその製造方法
JP3121831B2 (ja) インクジェット用紙の製造方法
JP3586799B2 (ja) インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法
JP2780765B2 (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JP2011213011A (ja) インクジェット記録媒体
JP3166392B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3912042B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP3059179B2 (ja) インクジエツト記録用シート
JP3031235B2 (ja) インクジェット記録用シート