JPH02294404A - 工業部品の製造方法 - Google Patents

工業部品の製造方法

Info

Publication number
JPH02294404A
JPH02294404A JP1115568A JP11556889A JPH02294404A JP H02294404 A JPH02294404 A JP H02294404A JP 1115568 A JP1115568 A JP 1115568A JP 11556889 A JP11556889 A JP 11556889A JP H02294404 A JPH02294404 A JP H02294404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
tungsten carbide
cobalt
org
powders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1115568A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Takeda
淳二 武田
Kenji Takemura
竹村 憲二
Tadamori Shibuya
忠盛 渋谷
Seiichi Konya
精一 紺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSHO GIKEN KK
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
SANSHO GIKEN KK
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSHO GIKEN KK, Showa Denko KK filed Critical SANSHO GIKEN KK
Priority to JP1115568A priority Critical patent/JPH02294404A/ja
Publication of JPH02294404A publication Critical patent/JPH02294404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はタングステンカーバイドと金属コバルトよりな
る工業部品の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、バイト、チップ、エンドミルなどの切削工具やプ
ラグ、圧造用工具、各種ダイスなどの摩耗工具などの工
業用部品は粉末冶金法を用いて、タングステンカーバイ
ドおよび金属コバルトに少量のグリセリンを添加したり
、潤滑剤としてステアリン酸亜鉛またはステアリン酸リ
チウムなどを添加混合した後、成形・焼結の工程を経て
製造されている。しかしながら、圧縮成形により賦形す
るさい、厚み方向に密度分布が発生したり、また高圧で
圧縮成形するため、押型内から抜き出された成形体にス
プリングバックが発生したりして、焼結後の寸法精度が
悪くなるという問題があった。
最近になり、合成樹詣、合成ゴムなどとタングステンカ
ーバイドを混練し、ロール圧延したシートとからプレス
成形し、焼結を行うことにより、精密焼結体を得る試み
が、たとえば特開昭55−21801号や特開昭52−
80808号においてなされている。しかしながら、プ
レス成形を行うために、シート状に予備成形をする必要
があり、工程が煩雑であるという問題がある。また特開
昭59 − 28653号に示されているように、ポリ
ビニルブチラール樹脂、ジブチルシン一レートなどdる
多ル酸エステル、ステアリン酸などの特殊な樹脂をブチ
ルアルコール、トリクロルエチレン、テトラクロルエチ
レンなどの共沸溶媒とともにタングステンカーバイドな
どの超硬合粉末とともに加え、ボールミルで混合後、乾
燥し溶媒を除去し、射出成形を行い、焼結の工程を終え
て焼結体を製造する方法も提案されている。しかしこの
ような方法では射出成形を行い、複雑な形状を有する成
形体を得ることはできるが、溶媒を除去する工程が必要
であることや混合にボールミルを用いているなど長時間
を要する複雑な工程が必要であるなど問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のことから、本発明はタングステン力ーバイドと金
属コバルトからなる超硬工業部品を極めて簡易な方法に
より、提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明にした
がえば、これらの課題は、タングステンカーバイドと金
属コバルトがらなる工業部品を製造するにあたり、あら
かじめ有機バインダーとタングステンカーバイドおよび
金属コバルトを混合した後射出成形された成形体中に、
有機バインダーが実質的に存在しなくなるまで脱脂し、
次いでタングステンカーバイドと金属コバルトが焼結す
る温度まで加熱することにより工業部品を製造する方法
であり、タングステンカーバイド、金属コバルトおよび
有機バインダーの合計量中に占める有機バインダーの割
合は3〜lO重量%であり、がっタングステンカーバイ
ドと金属コバルトとの合計量中に占める金属コバルトの
割合は2.5〜25重量%であることを特徴とする工業
部品の製造方法、によって解決することができる。以下
本発明を具体的に説明する。
本発明におけるタングステンカーバイド、金属コバルト
および有機バインダーを以下に示す。
(A)  タングステンカーバイド 本発明のタングステンカーバイドの平均粒径は0.5〜
IO塵であり、0.5〜8.0−が望ましく、l.O〜
8.0−が好適である。平均粒径が0.5m未満では混
線が困難で均一な組成物を一つくることが困難である。
一方、lOμsを超える場合は焼結によって得られる焼
結体の機械的強度が低下する。
(B)  金属コバルト 金属コバルトの平均粒径は0.5〜10一であり、0.
5 〜g.OIxaが望ましく、1.0 〜8.0mが
望ましく、1.0〜8.0−が好適である。平均粒径が
0.51未満では、均一な分散が困難となる。一方、平
均粒径が10umを超える場合は得られる焼結体の靭性
などの機械的強度がばらつくため問題となる。
(C)  有機バインダー バインダーとして使用可能な樹脂としては、エチレン系
重合体、スチレン系重合体、ブロビレン系重合体、エチ
レンー酢酸ビニル共重合体、アルキル(炭素数6個以下
)メタアクリレートを主成分(50重量%以上)とする
重合体(たとえば、ポリメチルメタクリレート、ポリエ
チルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート)およ
びアルキル(炭素数6個以下)アクリレートを主成分(
50m二%以上)とする重合体(たとえば、ポリメチル
アクリレート、ポリエチルアクリレート、ポリブチルア
クリレート)があげられる。以上において、“系重合体
”とは該モノマーの単独重合体および該モノマーを主成
分(少なくとも50重二%)とし、他のモノマーの単独
重合体を意味する。
これらのバインダーの数平均分子量〔蒸気圧浸透法(v
apor pressure osioaeter法)
によって測定〕は通常2.000ないし50万であり、
4.000以上の物が好ましい。これらのバインダーは
セラミックス材料と混合して焼結物質を製造する分野に
おいて広く使われているものである。
(D)混合割合 本発明の工業部品を製造するタングステンヵーバイド、
金属コバルトおよび有機バインダーよりなる混練物にお
いて、タングステンカーバイド、金属コバルトおよび有
機バインダーの合:I’ffi中に占める有機バインダ
ーの割合は、3〜10重二%であり、4〜lOm量%が
望ましく、5〜9重二%が好適である。混練物中の有機
バインダーの割合が3重二%未満では混練性、分散性が
悪いばかりでなく均一な混練物を製造することが困難で
ある。
一方、10重量%を超えると、脱詣後の密度が低いため
に焼結が困難になる。また、タングステンカーバイドと
金属コバルトとの合計量中に占める金属コバルトの割合
は265〜25重量%であり、3〜25重量%が望まし
く、5〜25重量%が好適である。タングステンカーバ
イドと金属コバルトとの合計量中に占める金属コバルト
の割合が2.5重瓜%未満では焼結後の工業部品の物性
が不足し問題となる。一方、25重皿%を超えると焼結
体の硬度が低下するために問題となる。
(E)  混合物の構造 本発明のタングステンカーバイド含有焼結性混練物ペレ
ットを製造するには、前記のタングステンカーバイド、
金属コバルトおよびバインダーを均一に混合した後、ベ
レ・ソト化すれば良い。さらに組成物ペレット中に必要
に応じて、脂肪酸アミド、脂肪酸またはそのエステル、
脂肪酸アルコール、脂肪酸エーテル、バラフィンワ・ソ
クスなどの加工助剤を添加することができる。
組成物ベレットの製造方法としては、熱可塑性樹脂の分
野において、一般に使われているヘンシエルミキサーの
ごとき混合機を用いてドライブレンドさせても製造する
ことができる。また、バンバリーミキサ、ニーダー、ロ
ールミルおよびスクリュー式押出機のごとき混合機を使
用して溶融混練させても得ることができる。このさい、
あらかじめドライブレンドし、得られる混合物を溶融混
練させることによって均一状の組成物ベレットを得るこ
とができる。
(1?)射出成形 このようにして得られるタングステンカーノくイド含有
焼結混練物ベレットは合成樹脂の分野において通常実施
されている射出成形法によって各種の形状を有する工業
用部品グリーン体に成形される。なお、前記の溶融混練
する場合でも、成形する場合でも、使用されるバインダ
ーの軟化点以上の温度であるか、分解温度以下の温度範
囲で実施する必要がある。これらのことから、溶融混線
、および射出成形は100〜200℃の温度範囲で実施
すればよい。
得られる工業用部品グリーン体の厚さは、一般的には0
.2〜200mmであり、 0.5〜150關が好まし
く、特に1.0〜150+mが好適である。この成形体
の厚さが200龍を超えるならば、後記の脱脂・焼結を
行った場合、表面にフクレが発生したり、クラックが発
生する。該工業用部品グリーン体の形状は特に限定する
物ではないが、その代表例として板状、棒状、箱状、バ
イブ状、円筒状などがあり、その他の複雑な形状を有す
る物でもよい。
このようにして得られた成形体は後記の脱脂および焼結
に供せられる。
(G)脱 脂 得られた工業用部品グリーン体は室温より雰囲気の温度
を上昇させ、本質的にバインダーがなくなるまで脱脂を
実施するが、雰囲気として、真空下、またはアルゴン、
窒素などの不活性ガスの雰囲気下で実施する必要がある
。ここで雰囲気が真空下または不活性ガス下でない場合
は脱脂の段階で金属コバルトが酸化されてしまうために
問題となる。また、脱脂の最高温度は通常200℃以上
であるが、工業用部品グリーン体の厚さが厚いほど、最
高温度が高い温度まで脱脂する必要がある。温度の上昇
速度は通常1時間当たり1〜100℃(好ましくは1〜
80℃)である。上昇速度はグリーン体の厚さが薄い場
合では、早い速度で上昇させても良いが、厚い場合では
成形体にフクレなどの変形が発生するので遅くする必要
がある。この脱脂工程は不活性ガス雰囲気下では加圧下
(最高10kg / cd )で実施しても良い。
(}l)焼・結 このようにして脱脂された脱脂体は焼結金属の分野で行
われている方法に従って焼結される。焼結ハlO’〜1
0−7Torrの真空下またはアルゴン、窒素などの不
活性ガス雰囲気下で1.000〜1,500’Cの範囲
で焼結される。
〔実施例および比較例〕
以下、実施例および比較例において、脱脂は内容積2,
000ccの電気炉を用いて窒素の雰囲気下でlθ℃/
時間で45時間かけて400”Cまで昇温させた。
また、焼結は真空電気炉(内容積1 , 000cc)
を用いて、IO’Torrの真空下で300”C /時
間で昇湿させた。
実施例および比較例において、使用したタングステンカ
ーバイド、金属コバルトおよび有機バインダーの種類を
下記に示す。
〔(A)タングステンカーバイド〕
タングステンカーバイドとして、平均粒径が2.0m(
以下rWC(A)Jという〕および15.0ura〔以
下rWC(B)Jという〕であるタングステンカーバイ
ドを使った。
〔(B》金属コバルト〕
また、金属コバルトとして、平均粒径が2.0一である
金属コバルトを用いた。
〔(C)バインダー〕
バインダーとして、平均分子量が約20万であるボリメ
タアクリル酸ブチルtoomi部に15fflffi部
のステアリン酸を添加したバインダー〔以下「バインダ
ー(^)」という〕および該ボリメタアクリル酸ブチル
50匝量部、平均分子量が2万であるアモルファスボリ
ブロピレン50ff1部およびステアリン酸15ffl
量部を悉加したバインダー〔以下「バインダー(B)」
という〕を使用した。
実施例1〜7、比較例1〜4 第1表にタングステンカーバイドと金属コバルトの合計
量中の金属コバルトの割合が示されているタングステン
カーバイドおよび金属コバルトならびに第1表に種類お
よび配合割合が示されているバインダーをあらかじめヘ
ンシエルミキサーを使ってそれぞれ2分間ドライブレン
ドを行った。
得られた各混合物をベント付二軸押出槻(口径35m/
■)を用いて150”cの温度において混練しながらペ
レットを製造した。得られたベレットを射出成形機(樹
詣温度 15G’c)を使用して下部幅が18.h/s
厚さが4.0171%上部幅がlO.om/一”t’あ
る超硬スローアウェイチップの一種である四角穴なしポ
ジティブグリーン体を作成した。得られた各グリーン体
を脱脂炉を使って前記の条件で脱脂を行った。このよう
にして得られた各脱脂体を前記の条件で焼結し(焼結温
度を第1表に示す)各焼結体を製造した。このようにし
て得られた各チップ焼結体の外観および密度を第1表に
示す。また、ツールグラインダーにより表而切削、研磨
を行い、JISで規定された形状に仕上げされたチップ
を用い、硬度が70の鋼材の丸棒(外径 50φ)を切
削した。実施例1〜5のチップは粉末冶金により成形さ
れた同形状のチップと同様に切削は問題なく実施可能で
あった。しかし、比較例3のチップは切削時にチップが
破壊した。また、比較例4のチップを用いた場合、チッ
プの摩耗が発生した。
〔発明の効果〕
本発明の方法によって得られる工業部品はその製造法を
含めて下記のごとき効果を発揮する。
(1)複雑な形状に賦形でき、かつ寸法精度にすぐれて
いるため、切削加工の工程を大幅に短縮することができ
る。
(2)組織が均一で、内部欠陥が少ないため、部品とし
ての寿命が長い。
(3)多数個取りができることにより量産性にすぐれて
いる。
本発明において得られる工業部品は以上のごとき効果を
発揮するため多方面にわたって利用することができる。
代表的な用途を下記に示す。
(1)  バイト、エンドミル、チップなどの刃具製品 (2〉  振れ止めシュー、位置決めシュー、チャック
爪などの対摩耗部品 (3)ミシン針、厚みゲージなどの工業用測定只の測定
子 (4)  各種金型部品 などの工業用部品。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タングステンカーバイドと金属コバルトからなる工業部
    品を製造するにあたり、あらかじめ有機バインダーとタ
    ングステンカーバイドおよび金属コバルトを混合した後
    、射出成形された成形体中に、有機バインダーが実質的
    に存在しなくなるまで脱脂し、次いでタングステンカー
    バイドと金属コバルトが焼結する温度まで加熱すること
    により工業部品を製造する方法であり、タングステンカ
    ーバイド、金属コバルトおよび有機バインダーの合計量
    中に占める有機バインダーの割合は3〜10重量%であ
    り、かつタングステンカーバイドと金属コバルトとの合
    計量中に占める金属コバルトの割合は2.5〜25重量
    %であることを特徴とする工業部品の製造方法。
JP1115568A 1989-05-09 1989-05-09 工業部品の製造方法 Pending JPH02294404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115568A JPH02294404A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 工業部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115568A JPH02294404A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 工業部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02294404A true JPH02294404A (ja) 1990-12-05

Family

ID=14665783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115568A Pending JPH02294404A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 工業部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02294404A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403374A (en) * 1991-05-31 1995-04-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Watch exterior parts and manufacturing method thereof
CN102650675A (zh) * 2011-02-23 2012-08-29 京元电子股份有限公司 高硬度耐磨探针与其制作方法
CN109396445A (zh) * 2017-08-15 2019-03-01 车顺杰 一种金属拉链链牙的制作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403374A (en) * 1991-05-31 1995-04-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Watch exterior parts and manufacturing method thereof
CN102650675A (zh) * 2011-02-23 2012-08-29 京元电子股份有限公司 高硬度耐磨探针与其制作方法
CN109396445A (zh) * 2017-08-15 2019-03-01 车顺杰 一种金属拉链链牙的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090288739A1 (en) Binder-comprising thermoplastic compositions for producing shaped metallic bodies
EP1276811B1 (de) Bindemittel für anorganische materialpulver zur herstellung metallischer und keramischer formkörper
JPH0244883B2 (ja)
EP0928656A2 (en) Powder and binder system for use in metal and ceramic powder injection molding
US5860055A (en) Process for producing granular material and shaped parts from hard metal materials or cermet materials
US4948426A (en) Sintering metal powder and a process for making a sintered metal product
KR102275122B1 (ko) 금속분말 사출 성형용 결합제 조성물
JPH02294404A (ja) 工業部品の製造方法
JP2677675B2 (ja) 粉末成形用バインダー及び金属粉末またはセラミック粉末からなる焼結品の製造方法
JPH02204355A (ja) 焼結性混合物の製造方法
JPH0244882B2 (ja)
CN103874554A (zh) 用于借助注塑方法制造成型件的粘合剂混合物
JPS5926653B2 (ja) 超硬合金の成形方法
JPS6335459A (ja) 焼結性物質含有混合物の成形体の脱脂方法
JPH06158107A (ja) 射出成形用組成物
JPH03290374A (ja) 焼結品の製造方法
JPS63166768A (ja) 焼結性物質含有混合物の成形体の焼結方法
JP2517762B2 (ja) 金属粉末射出成形用組成物
JPS6140867A (ja) 易焼結性組成物
JPH0483752A (ja) 焼結性物質混合物
JPH02311374A (ja) 脱脂方法
JPH0641601B2 (ja) 成形用組成物
JP2001348602A (ja) 粉末焼結用材料としての組成物とその焼結製品の製造方法
JPH05125403A (ja) 金属粉末射出成形用組成物
JPH01275479A (ja) 多孔質焼結体の製造方法