JPH0229401B2 - Tsugimenashikannokeishaatsuenhoho - Google Patents
TsugimenashikannokeishaatsuenhohoInfo
- Publication number
- JPH0229401B2 JPH0229401B2 JP26456184A JP26456184A JPH0229401B2 JP H0229401 B2 JPH0229401 B2 JP H0229401B2 JP 26456184 A JP26456184 A JP 26456184A JP 26456184 A JP26456184 A JP 26456184A JP H0229401 B2 JPH0229401 B2 JP H0229401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- angle
- roller
- rolls
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B19/00—Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
- B21B19/02—Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
- B21B19/06—Rolling hollow basic material, e.g. Assel mills
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、エロンゲーター、リーラー等の傾斜
式圧延機に用いるに好適な継目無管の傾斜圧延方
法に関する。
式圧延機に用いるに好適な継目無管の傾斜圧延方
法に関する。
[従来の技術]
継目無管の製造工程は基本的には、素材に孔を
あける穿孔工程と、穿孔された中空素管を減肉延
伸する延伸圧延工程と、延伸圧延された中空素管
を所定の外径にまで絞る仕上圧延工程の3工程か
らなる。
あける穿孔工程と、穿孔された中空素管を減肉延
伸する延伸圧延工程と、延伸圧延された中空素管
を所定の外径にまで絞る仕上圧延工程の3工程か
らなる。
第6図ないし第8図は、上記継目無管の製造工
程における延伸圧延工程を示す説明図である。1
A,1Bは圧延ロールであり、圧延ロール1A,
1Bは、中空の圧延素管2が通過する圧延パスラ
インに対してそれらの回転軸を互いに反対方向に
傾斜角θで傾斜配置され、同一方向に回転可能と
されている。これら圧延ロール1A,1Bに挟ま
れる圧延領域の両側には一対のローラーシユー3
A,3Bが配置され、減肉延伸圧延時に膨れ出て
くる中空素管2を抑えるようになつている。ま
た、上記圧延領域の中央にはプラグ4が配置され
ている。
程における延伸圧延工程を示す説明図である。1
A,1Bは圧延ロールであり、圧延ロール1A,
1Bは、中空の圧延素管2が通過する圧延パスラ
インに対してそれらの回転軸を互いに反対方向に
傾斜角θで傾斜配置され、同一方向に回転可能と
されている。これら圧延ロール1A,1Bに挟ま
れる圧延領域の両側には一対のローラーシユー3
A,3Bが配置され、減肉延伸圧延時に膨れ出て
くる中空素管2を抑えるようになつている。ま
た、上記圧延領域の中央にはプラグ4が配置され
ている。
上記傾斜式圧延機においては、中空素管2が矢
示Fの方向から圧延領域に向けて進入し、圧延ロ
ール1A,1Bに接触すると、中空素管2は、傾
斜角θの作用でロール間隔が最小であるゴージ部
に向けて回転前進されるとともに、縮管され、圧
延ロール1A,1Bとプラグ4との間で減肉、拡
管される状態で延伸されることとなる。
示Fの方向から圧延領域に向けて進入し、圧延ロ
ール1A,1Bに接触すると、中空素管2は、傾
斜角θの作用でロール間隔が最小であるゴージ部
に向けて回転前進されるとともに、縮管され、圧
延ロール1A,1Bとプラグ4との間で減肉、拡
管される状態で延伸されることとなる。
なお、上記傾斜式圧延機におけるように、素管
2の膨れ出しを抑えるシユーとしてローラーシユ
ー3A,3Bを用いる場合には、素管2の表面
に、固定シユーを用いる場合におけるような滑り
接触に基づく表面引掻き疵を生ずることがない。
2の膨れ出しを抑えるシユーとしてローラーシユ
ー3A,3Bを用いる場合には、素管2の表面
に、固定シユーを用いる場合におけるような滑り
接触に基づく表面引掻き疵を生ずることがない。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしながら、上記傾斜式圧延機におけるよう
にローラーシユー3A,3Bを用いる場合にも、
ローラーシユー3A,3Bの形状、圧延ロール1
A,1Bに対するローラーシユー3A,3Bの配
置が適切でないと、円滑な圧延の阻害、および出
側素管形状の悪化を生ずる。
にローラーシユー3A,3Bを用いる場合にも、
ローラーシユー3A,3Bの形状、圧延ロール1
A,1Bに対するローラーシユー3A,3Bの配
置が適切でないと、円滑な圧延の阻害、および出
側素管形状の悪化を生ずる。
本発明は、圧延を円滑化し、かつ出側素管形状
を良好とすることを目的とする。
を良好とすることを目的とする。
[問題点を解決するための手段]
本発明は、一対の圧延ロールを圧延パスライン
に対して傾斜配置し、両圧延ロールが形成する圧
延領域の両側に一対のローラーシユーを配置する
とともに、該圧延領域の中央にプラグを配置し、
中空の圧延素管を延伸する継目無管の傾斜圧延方
法において、ローラーシユーの入側テーパ角γと
出側テーパ角δを、 0≦γ、γ+δ≦10度 0≦δ≦β+k とし、ローラーシユーの入側長さLeと出側長さ
Loを、 Le≧[(Di−E)/2tan(α+k)]−P Lo≧[(Df−E)/2tan(β+k)]+P とし、ローラーシユーの最大直径部が圧延ロール
のゴージ部に対して圧延入側を正方向としてなす
距離Pを、 P≦(Di−E)/2tan(α+k) (Diは入側素管外径、Dfは出側素管外径、Eは
圧延ロールのゴージ、αは圧延ロールの入側面
角、βは圧延ロールの出側面角、kは圧延ロール
の傾斜角がロール接触長さに及ぼす影響角度)と
するようにしたものである。
に対して傾斜配置し、両圧延ロールが形成する圧
延領域の両側に一対のローラーシユーを配置する
とともに、該圧延領域の中央にプラグを配置し、
中空の圧延素管を延伸する継目無管の傾斜圧延方
法において、ローラーシユーの入側テーパ角γと
出側テーパ角δを、 0≦γ、γ+δ≦10度 0≦δ≦β+k とし、ローラーシユーの入側長さLeと出側長さ
Loを、 Le≧[(Di−E)/2tan(α+k)]−P Lo≧[(Df−E)/2tan(β+k)]+P とし、ローラーシユーの最大直径部が圧延ロール
のゴージ部に対して圧延入側を正方向としてなす
距離Pを、 P≦(Di−E)/2tan(α+k) (Diは入側素管外径、Dfは出側素管外径、Eは
圧延ロールのゴージ、αは圧延ロールの入側面
角、βは圧延ロールの出側面角、kは圧延ロール
の傾斜角がロール接触長さに及ぼす影響角度)と
するようにしたものである。
[作用]
本発明によれば、ローラーシユーの形状、圧延
ロールに対するローラーシユーの配置が適正化さ
れ、圧延中の素管をローラーシユーによつて安定
支持することが可能となり、圧延を円滑化し、出
側素管形状を良好とすることが可能となる。
ロールに対するローラーシユーの配置が適正化さ
れ、圧延中の素管をローラーシユーによつて安定
支持することが可能となり、圧延を円滑化し、出
側素管形状を良好とすることが可能となる。
[実施例]
第2図は本発明の実施に用いられる傾斜式圧延
機の一例を一部破断して示す側面図である。
機の一例を一部破断して示す側面図である。
この傾斜式圧延機(エロンゲーター)20は、
入側面角と出側面角を有し、一定の進み角で傾斜
配置されてなる圧延ロール21と、入側面角と出
側面角を有し、圧延ロール21に隣接する位置
に、駆動可能な状態で一定の傾斜角で傾斜配置さ
れてなるローラーシユー22と、ローラーシユー
22に駆動力を付与する駆動モータ23とを有し
ている。24は固定架台、25は可動架台、26
は支持台である。ローラーシユー22は支持台2
6に支持され、支持台26はボルト27によつて
可動架台25に固定されるクサビ28によつて該
可動架台25に固定可能にされている。可動架台
25は、固定架台24に移動可能に設けられてい
るテーパ台29に載置される状態で、ロツクシリ
ンダ30によつて固定架台24に固定されるとと
もに、シユー間隔調整モータ31によるねじ軸3
2の回転に伴う上記テーパ台29の移動によつて
シユー間隔調整方向に移動可能とされている。ま
た、駆動モータ23は固定架台24に固定され、
自在継手33を介してローラーシユー22に係合
し、ローラーシユー22を強制駆動可能としてい
る。なお、34はプラグ、35はトラフ、36は
中空素管、37はキヤノン、38はプツシヤであ
る。
入側面角と出側面角を有し、一定の進み角で傾斜
配置されてなる圧延ロール21と、入側面角と出
側面角を有し、圧延ロール21に隣接する位置
に、駆動可能な状態で一定の傾斜角で傾斜配置さ
れてなるローラーシユー22と、ローラーシユー
22に駆動力を付与する駆動モータ23とを有し
ている。24は固定架台、25は可動架台、26
は支持台である。ローラーシユー22は支持台2
6に支持され、支持台26はボルト27によつて
可動架台25に固定されるクサビ28によつて該
可動架台25に固定可能にされている。可動架台
25は、固定架台24に移動可能に設けられてい
るテーパ台29に載置される状態で、ロツクシリ
ンダ30によつて固定架台24に固定されるとと
もに、シユー間隔調整モータ31によるねじ軸3
2の回転に伴う上記テーパ台29の移動によつて
シユー間隔調整方向に移動可能とされている。ま
た、駆動モータ23は固定架台24に固定され、
自在継手33を介してローラーシユー22に係合
し、ローラーシユー22を強制駆動可能としてい
る。なお、34はプラグ、35はトラフ、36は
中空素管、37はキヤノン、38はプツシヤであ
る。
上記傾斜式圧延機20にあつては、ローラシユ
ー22が圧延ロール21の周速より速い速度で強
制駆動され、したがつて、素管36が薄肉である
場合にも、素管36がローラーシユー22と圧延
ロール21との間に逃げ込むことを抑制可能とす
る。
ー22が圧延ロール21の周速より速い速度で強
制駆動され、したがつて、素管36が薄肉である
場合にも、素管36がローラーシユー22と圧延
ロール21との間に逃げ込むことを抑制可能とす
る。
しかして、本発明においては、第1図に示す上
記ローラーシユー22の形状、圧延ロール21に
対するローラーシユー22の配置を以下のように
設定している。
記ローラーシユー22の形状、圧延ロール21に
対するローラーシユー22の配置を以下のように
設定している。
(A) ローラーシユー22の入側テーパ角γが0度
以下である場合には、入側素管をパスラインに
沿つて圧延ロール21のゴージ部(最大直径
部)側に円滑に案内することができない。した
がつて、上記入側テーパ角γは、 0≦γ ……(1) とする必要がある。また、この入側テーパ角γ
が過大である場合には、ローラーシユー22の
最大直径部における表面の交叉角度が過小とな
り、第3図に示すように、出側素管の表面に、
最大直径部の波打ち状の痕跡を生ずる。ここ
で、入側テーパ角γと出側テーパ角δとの和が
上記波打ち量tに及ぼす影響を示せば第4図の
通りである。上記波打ち量tは2mm以下に抑え
る必要があり、したがつて、 γ+δ≦10度 ……(2) に設定する必要がある。
以下である場合には、入側素管をパスラインに
沿つて圧延ロール21のゴージ部(最大直径
部)側に円滑に案内することができない。した
がつて、上記入側テーパ角γは、 0≦γ ……(1) とする必要がある。また、この入側テーパ角γ
が過大である場合には、ローラーシユー22の
最大直径部における表面の交叉角度が過小とな
り、第3図に示すように、出側素管の表面に、
最大直径部の波打ち状の痕跡を生ずる。ここ
で、入側テーパ角γと出側テーパ角δとの和が
上記波打ち量tに及ぼす影響を示せば第4図の
通りである。上記波打ち量tは2mm以下に抑え
る必要があり、したがつて、 γ+δ≦10度 ……(2) に設定する必要がある。
(B) ローラーシユー22の出側テーパ角δが0度
以下である場合には、素管の拡管を無理に抑え
ることとなり、円滑な圧延を実施することが不
可能となる。一方、この出側テーパ角δを、圧
延ロール21のゴージ部から出側までの素管直
径の拡大のテーパ角δ′よりも大きく取ると、素
管のローラーシユー22に対する当接範囲が狭
くなり、圧延中の素管位置が不安定となる。し
たがつて、ローラーシユー22の出側テーパ角
δは、 0≦δ≦δ′=β+k の範囲に設定する必要がある。βは圧延ロール
21の出側面角、kは圧延ロール21の傾斜角
θがロール接触長さに及ぼす影響角度である。
なお、圧延ロール21の傾斜角θが10度程度で
ある場合には、k=0.3度が適当である。
以下である場合には、素管の拡管を無理に抑え
ることとなり、円滑な圧延を実施することが不
可能となる。一方、この出側テーパ角δを、圧
延ロール21のゴージ部から出側までの素管直
径の拡大のテーパ角δ′よりも大きく取ると、素
管のローラーシユー22に対する当接範囲が狭
くなり、圧延中の素管位置が不安定となる。し
たがつて、ローラーシユー22の出側テーパ角
δは、 0≦δ≦δ′=β+k の範囲に設定する必要がある。βは圧延ロール
21の出側面角、kは圧延ロール21の傾斜角
θがロール接触長さに及ぼす影響角度である。
なお、圧延ロール21の傾斜角θが10度程度で
ある場合には、k=0.3度が適当である。
(C) ローラーシユー22の入側長さLeは、圧延
領域に進入する入側素管がシユー端面に衝突す
ることなく、また圧延中の入側素管をシユー入
側面によつて安定的に案内し、入側素管を円滑
に回転させるために必要であり、したがつて、
素管が圧延ロール21にグリツプ開始される位
置より長い必要がある。すなわち、Leは、 Le≧[(Di−E)/2tan(α+k)]−P ……(4) に設定する必要がある。上記Leの上限は、ロ
ーラーシユー22の曲げ強度、設備的な観点か
ら制限される。ただし、αは圧延ロールの入側
面角である。
領域に進入する入側素管がシユー端面に衝突す
ることなく、また圧延中の入側素管をシユー入
側面によつて安定的に案内し、入側素管を円滑
に回転させるために必要であり、したがつて、
素管が圧延ロール21にグリツプ開始される位
置より長い必要がある。すなわち、Leは、 Le≧[(Di−E)/2tan(α+k)]−P ……(4) に設定する必要がある。上記Leの上限は、ロ
ーラーシユー22の曲げ強度、設備的な観点か
ら制限される。ただし、αは圧延ロールの入側
面角である。
(D) ローラーシユー22の出側長さLoは、圧延
中、出側素管部を円滑に回転させるために必要
であり、したがつて素管が圧延ロール21の出
側にグリツプされている位置より長い必要があ
る。すなわち、Loは、 Lo≧[(Df−E)/2tan(β+k)]+P ……(5) に設定する必要がある。Loの上限は、ローラ
ーシユー22の強度、設備上の観点から制限さ
れる。
中、出側素管部を円滑に回転させるために必要
であり、したがつて素管が圧延ロール21の出
側にグリツプされている位置より長い必要があ
る。すなわち、Loは、 Lo≧[(Df−E)/2tan(β+k)]+P ……(5) に設定する必要がある。Loの上限は、ローラ
ーシユー22の強度、設備上の観点から制限さ
れる。
(E) ローラーシユー22の最大直径部が圧延ロー
ル21のゴージ部に対して圧延入側を正方向と
してなす距離Pが、圧延ロール21による素管
グリツプ開始位置より入側に出過ぎていると、
圧延開始時に素管先端がローラーシユー22の
最大直径部に衝突し、ステイツカ現象を生ず
る。上記素管グリツプ開始位置は、素管が圧延
ロール21に接触を開始する位置である。した
がつて、Pは、 P≦(Di−E)/2tan(α+k) ……(6) となる。なお、ローラーシユー22の最大直径
部は、素管の拡管開始位置より入側にないと、
該最大直径部が拡管された素管の進みに対する
抵抗、障害となつて円滑な拡管を阻害する。素
管の拡管開始位置は減肉開始位置Xであり、こ
の点を考慮すると、Pは、 X≦P≦(Di−E)/2tan(α+k) ……(7) となる。ここで、減肉開始位置は、通常、ゴー
ジ部と、圧延ロールによる素管グリツプ開始位
置との間に存在するから、一般的には上記(7)式
のX=0とおける。ただし、減肉開始位置は、
ゴージ部より圧延出側に設定されるものであつ
てもよい。
ル21のゴージ部に対して圧延入側を正方向と
してなす距離Pが、圧延ロール21による素管
グリツプ開始位置より入側に出過ぎていると、
圧延開始時に素管先端がローラーシユー22の
最大直径部に衝突し、ステイツカ現象を生ず
る。上記素管グリツプ開始位置は、素管が圧延
ロール21に接触を開始する位置である。した
がつて、Pは、 P≦(Di−E)/2tan(α+k) ……(6) となる。なお、ローラーシユー22の最大直径
部は、素管の拡管開始位置より入側にないと、
該最大直径部が拡管された素管の進みに対する
抵抗、障害となつて円滑な拡管を阻害する。素
管の拡管開始位置は減肉開始位置Xであり、こ
の点を考慮すると、Pは、 X≦P≦(Di−E)/2tan(α+k) ……(7) となる。ここで、減肉開始位置は、通常、ゴー
ジ部と、圧延ロールによる素管グリツプ開始位
置との間に存在するから、一般的には上記(7)式
のX=0とおける。ただし、減肉開始位置は、
ゴージ部より圧延出側に設定されるものであつ
てもよい。
次に、本発明の具体的実施結果について説明す
る。製品の仕上げ外径が7インチ、7・(5/8)イ
ンチである素管圧延用の傾斜式圧延機に本発明を
適用した。この傾斜式圧延機においては、前記
Di=185mm、Df=199mm、E=165〜170mmα=3
度、β=3.5度、k=0.3度である。そこで、前記
(1)〜(6)式に基づき、ローラーシユー22の形状、
圧延ロール21に対するローラーシユー22の配
置を下記のように設定した。
る。製品の仕上げ外径が7インチ、7・(5/8)イ
ンチである素管圧延用の傾斜式圧延機に本発明を
適用した。この傾斜式圧延機においては、前記
Di=185mm、Df=199mm、E=165〜170mmα=3
度、β=3.5度、k=0.3度である。そこで、前記
(1)〜(6)式に基づき、ローラーシユー22の形状、
圧延ロール21に対するローラーシユー22の配
置を下記のように設定した。
γ=1.0度、δ=2.0度、Le=435mm、Lo=400
mm、P=10mm。
mm、P=10mm。
上記ミル設定条件を採用することにより、圧延
中の素管を安定支持し、円滑な圧延を行なうこと
が可能となることが認められた。
中の素管を安定支持し、円滑な圧延を行なうこと
が可能となることが認められた。
第9図は本発明の変形例を示す模式図である。
この変形例に係るローラーシユー40は、入側部
41と出側部42の間に、軸方向に真直状をなす
外周面からなる境界部43を備えている。本発明
は、このような境界部43を備えてなるローラー
シユーを用いてなる傾斜式圧延機にも同様に適用
可能である。なお、境界部43は2点鎖線で示す
ような軸方向に円弧状をなす外周面からなるもの
であつてもよい。
この変形例に係るローラーシユー40は、入側部
41と出側部42の間に、軸方向に真直状をなす
外周面からなる境界部43を備えている。本発明
は、このような境界部43を備えてなるローラー
シユーを用いてなる傾斜式圧延機にも同様に適用
可能である。なお、境界部43は2点鎖線で示す
ような軸方向に円弧状をなす外周面からなるもの
であつてもよい。
また、前記実施例は強制駆動されるローラーシ
ユー22を用いてなる傾斜式圧延機に本発明を適
用する場合について説明したが、本発明が適用さ
れる傾斜式圧延機のローラーシユーは必ずしも強
制駆動されることを必要としない。
ユー22を用いてなる傾斜式圧延機に本発明を適
用する場合について説明したが、本発明が適用さ
れる傾斜式圧延機のローラーシユーは必ずしも強
制駆動されることを必要としない。
[発明の効果]
以上のように、本発明は、一対の圧延ロールを
圧延パスラインに対して傾斜配置し、両圧延ロー
ルが形成する圧延領域の両側に一対のローラーシ
ユーを配置するとともに、該圧延領域の中央にプ
ラグを配置し、中空の圧延素管を延伸する継目無
管の傾斜圧延方法において、ローラーシユーの入
側テーパ角γと出側テーパ角δを、 0≦γ、γ+δ≦10度 0≦δ≦β+k とし、ローラーシユーの入側長さLeと出側長さ
Loを、 Le≧[(Di−E)/2tan(α+k)]−P Lo≧[(Df−E)/2tan(β+k)]+P とし、ローラーシユーの最大直径部が圧延ロール
のゴージ部に対して圧延入側を正方向としてなす
距離Pを、 P≦(Di−E)/2tan(α+k) (Diは入側素管外径、Dfは出側素管外径、Eは
圧延ロールのゴージ、αは圧延ロールの入側面
角、βは圧延ロールの出側面角、kは圧延ロール
の傾斜角がロール接触長さに及ぼす影響角度)と
するようにしたものである。したがつて、圧延を
円滑化し、かつ出側素管形状を良好とすることが
可能となる。
圧延パスラインに対して傾斜配置し、両圧延ロー
ルが形成する圧延領域の両側に一対のローラーシ
ユーを配置するとともに、該圧延領域の中央にプ
ラグを配置し、中空の圧延素管を延伸する継目無
管の傾斜圧延方法において、ローラーシユーの入
側テーパ角γと出側テーパ角δを、 0≦γ、γ+δ≦10度 0≦δ≦β+k とし、ローラーシユーの入側長さLeと出側長さ
Loを、 Le≧[(Di−E)/2tan(α+k)]−P Lo≧[(Df−E)/2tan(β+k)]+P とし、ローラーシユーの最大直径部が圧延ロール
のゴージ部に対して圧延入側を正方向としてなす
距離Pを、 P≦(Di−E)/2tan(α+k) (Diは入側素管外径、Dfは出側素管外径、Eは
圧延ロールのゴージ、αは圧延ロールの入側面
角、βは圧延ロールの出側面角、kは圧延ロール
の傾斜角がロール接触長さに及ぼす影響角度)と
するようにしたものである。したがつて、圧延を
円滑化し、かつ出側素管形状を良好とすることが
可能となる。
第1図は本発明の実施例を示す模式図、第2図
は本発明が適用される傾斜式圧延機の一例を一部
破断して示す側面図、第3図は素管に生ずる波打
ち状態を示す側面図、第4図はローラーシユーの
テーパ角と素管に生ずる波打ち量との関係を示す
線図、第5図は傾斜式圧延機による圧延状態を示
す模式図、第6図は一般的な傾斜圧延状態を示す
平面図、第7図は第6図の側面図、第8図は第6
図の正面図、第9図は本発明の変形例を示す模式
図である。 20……傾斜式圧延機、21……圧延ロール、
22……ローラーシユー、34……プラグ、40
……ローラーシユー。
は本発明が適用される傾斜式圧延機の一例を一部
破断して示す側面図、第3図は素管に生ずる波打
ち状態を示す側面図、第4図はローラーシユーの
テーパ角と素管に生ずる波打ち量との関係を示す
線図、第5図は傾斜式圧延機による圧延状態を示
す模式図、第6図は一般的な傾斜圧延状態を示す
平面図、第7図は第6図の側面図、第8図は第6
図の正面図、第9図は本発明の変形例を示す模式
図である。 20……傾斜式圧延機、21……圧延ロール、
22……ローラーシユー、34……プラグ、40
……ローラーシユー。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一対の圧延ロールを圧延パスラインに対して
傾斜配置し、両圧延ロールが形成する圧延領域の
両側に一対のローラーシユーを配置するととも
に、該圧延領域の中央にプラグを配置し、中空の
圧延素管を延伸する継目無管の傾斜圧延方法にお
いて、ローラーシユーの入側テーパ角γと出側テ
ーパ角δを、 0≦γ、γ+δ≦10度 0≦δ≦β+k とし、ローラーシユーの入側長さLeと出側長さ
Loを、 Le≧[(Di−E)/2tan(α+k)]−P Lo≧[(Df−E)/2tan(β+k)]+P とし、ローラーシユーの最大直径部が圧延ロール
のゴージ部に対して圧延入側を正方向としてなす
距離Pを、 P≦(Di−E)/2tan(α+k) (Diは入側素管外径、Dfは出側素管外径、Eは
圧延ロールのゴージ、αは圧延ロールの入側面
角、βは圧延ロールの出側面角、kは圧延ロール
の傾斜角がロール接触長さに及ぼす影響角度)と
することを特徴とする継目無管の傾斜圧延方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26456184A JPH0229401B2 (ja) | 1984-12-17 | 1984-12-17 | Tsugimenashikannokeishaatsuenhoho |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26456184A JPH0229401B2 (ja) | 1984-12-17 | 1984-12-17 | Tsugimenashikannokeishaatsuenhoho |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61144206A JPS61144206A (ja) | 1986-07-01 |
JPH0229401B2 true JPH0229401B2 (ja) | 1990-06-29 |
Family
ID=17404987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26456184A Expired - Lifetime JPH0229401B2 (ja) | 1984-12-17 | 1984-12-17 | Tsugimenashikannokeishaatsuenhoho |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0229401B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63112007A (ja) * | 1986-10-28 | 1988-05-17 | Kawasaki Steel Corp | 継目無管の傾斜圧延方法 |
DE69620310T2 (de) * | 1995-01-10 | 2002-11-21 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Verfahren und vorrichtung zum lochen nahtloser rohre |
-
1984
- 1984-12-17 JP JP26456184A patent/JPH0229401B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61144206A (ja) | 1986-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0229401B2 (ja) | Tsugimenashikannokeishaatsuenhoho | |
JPH11104710A (ja) | 継目無角形鋼管の製造方法 | |
JPH0756085Y2 (ja) | 溶接管の製造装置 | |
JP3353880B2 (ja) | 継目無角形鋼管の製造方法 | |
JP3082678B2 (ja) | 小径継目無金属管の製造方法 | |
JPS623681B2 (ja) | ||
JPS61140308A (ja) | 継目無管の傾斜圧延方法 | |
JPH0333405B2 (ja) | ||
JP2582748B2 (ja) | 薄肉ウエブh形鋼の製造方法 | |
JP3082489B2 (ja) | 継目無管の製造方法 | |
JPH0313202A (ja) | 溶接伝熱管におけるフィンないし凹凸面の形成方法 | |
JP3064822B2 (ja) | マンドレルミルによる管圧延方法 | |
JPH0440090B2 (ja) | ||
JP2996124B2 (ja) | 継目無金属管の穿孔圧延方法 | |
JPH0357282Y2 (ja) | ||
JPH0262081B2 (ja) | ||
JPH05261409A (ja) | 管の圧延方法 | |
JPS61144204A (ja) | 継目無管の傾斜圧延方法 | |
JPS61137612A (ja) | 金属管の傾斜ロ−ル圧延方法及びプラグ | |
US5704243A (en) | Forming method and forming stand for welded pipes | |
JPS6054209A (ja) | 継目無鋼管製造用傾斜ロ−ル圧延機 | |
JP3402175B2 (ja) | 継目無鋼管の傾斜ロ−ル穿孔方法 | |
JPH0832331B2 (ja) | フランジを有する形材の圧延装置列 | |
JPS62104611A (ja) | 傾斜圧延機の運転制御方法 | |
JP2605541B2 (ja) | 傾斜式圧延機による圧延方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |