JPH02293885A - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JPH02293885A
JPH02293885A JP11416289A JP11416289A JPH02293885A JP H02293885 A JPH02293885 A JP H02293885A JP 11416289 A JP11416289 A JP 11416289A JP 11416289 A JP11416289 A JP 11416289A JP H02293885 A JPH02293885 A JP H02293885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
protective layer
cleaning
layer
forming device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11416289A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsu Rokutanzono
節 六反園
Hiroshi Nagame
宏 永目
Mitsuru Seto
瀬戸 満
Shigeto Kojima
成人 小島
Shinji Nosho
伸二 納所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11416289A priority Critical patent/JPH02293885A/ja
Publication of JPH02293885A publication Critical patent/JPH02293885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0031Type of foreign matter
    • G03G2221/0042Paper powder and other dry foreign matter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0047Type of cleaning device
    • G03G2221/0063Cleaning device for foreign matter separate from residual toner cleaning device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0068Cleaning mechanism
    • G03G2221/0084Liquid

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真複写機における画像流れを防止した像
形成装置に関する。
[従来の技術] 従来、電子写真用感光体としては、導電性支持体上にセ
レンまたはセレン合金を主体とすーる光導電層を設けた
もの、酸化亜鉛、硫化カドミウムなどの無機光導電材料
をバインダー中に分散させたもの、ポリーN−ビニル力
ルバゾールとトリニトロフルオレノン或いはアゾ顔料な
どの有機光導電材料を用いたもの及び非晶質シリコンを
用いたもの等が一般に知られている。
これらの感光体に対して長時間高画質を保つ信顆性の要
求が年々高まっている。しかし光導電層が露出している
場合、帯電過程のコロナ放電による損傷と複写プロセス
で受ける他部材との接触による物理的あるいは化学的な
損傷が感光体の寿命を損うものであった。
このような欠点を解消する方法として感光体表面に保護
層を設ける技術が知られている。具体的には感光層の表
面に有機フィルムを設ける方法(特公昭38− 154
46)、無機酸化物を設ける方法(特公昭43− 14
517)、接着層を設けた後絶縁層を積層する方法(特
公昭43− 27591)、或いはプラズマCVD法、
光CVD法等によってa−Si層、a−Si:N:H層
、a−Si:O:H層等を積層する方法(特開昭57−
 179859、特開昭59−18437)が開示され
ている。
しかしながら保護層が電子写真的に高抵抗(to”Ω・
cI1以上)になると、残留電位の増大、繰返し時の蓄
積等が問題となり、実用上好ましくない。
上記欠点を補う技術として保護層を光導電層とする方法
(特公昭4B−38427 、特公昭43−16198
 、特公昭4g−10258、米国特許第290134
8)、保護層中に色素やルイス酸に代表される移動剤を
添加する方法(特公昭44− 834、特開昭53−1
33444) 、或いは金属や金属酸化物微粒子の添加
により保護層の抵抗を制御する方法(特開昭53− 3
338)等が提案されている。
しかし、このような場合には保護層による光の吸収が生
じ感光層へ到達する光量が減少するため結果として、感
光体の感度が低下するという問題が生じる。
このような観点から特開昭57− 30848に提案さ
れているように平均粒径0.3μm以下の金属酸化物微
粒子を抵抗制御剤として保護層中に分散させることによ
り、可視光に対し実質的に透明にする方法がある。これ
らの保護層を持った感光体は感度低下も少く、保:Il
層の機械的強度も増し、耐久性が向上する。しかし長期
使用した場合、高湿あるいは急激な湿度変化の環境下で
画像流れが生ずるという欠点を持つことが判明した。
これはコロナ放電により生成する放電生成物(硝酸イオ
ン、アンモニウムイオン等)が保護層表面に吸着され、
この放電生成物が大気中の水分を吸湿すると保護層表面
方向の電気抵抗が低下し静電潜像が維持できなくなって
しまうためである。この画像流れを防止する方法として
特開昭82− 295068に提案されているように保
護層に分散する金属及び金属酸化物微粉末を撥水処理す
る方法が提案されているが効果が充分でなく、残留電位
が上昇する等の副作用が生じる。
又、特開昭51−85941 ,特開昭52− 129
434、特開昭53− 32744に開示されているよ
うにヒーターを用いて感光体の表面を高温にすることで
吸着水分を飛散させ、画像流れを防止する方法も提案さ
れているが、感光体表面へのトナー固着が生じるという
不都合が生じる。
さらに特開昭61− 112153、特開昭62− 1
19567、特開昭63− 60477に開示されてい
るように研磨剤を用いて放電生成物を除去する方法も提
案されているが、該保護層を有する感光体では研磨゛す
ることにより活性な金属、あるいは金属酸化物が表面に
出現し、放電生成物の吸着が起りゃすく画像流れが生じ
やすいという欠点が生じる。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、保護層
表面に付着しているコロナ放電生成物(硝酸イオン、ア
ンモニウムイオン等)を除去する手段を備え、保護層表
面を新鮮な状態に保つことにより達成される画像流れを
防止した像形成装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、前記目的に鑑み、検討の結果、画像ボケ
の主要因である硝酸イオン、アンモニウムイオン等のコ
ロナ放電生成物が容昌に多価アルコールまたはその誘導
体に溶解し得ることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、 (1)導電性支持体上に光導電層および表面保護層を順
次積層した電子写真用感光体の周囲に、静電潜像形成手
段、この静電潜像を現像する現像手段、現像した像を転
写する手段、転写後前記感光体表面に残留したトナーを
クリーニングする手段を配置した像形成装置において、
さらに、該感光体表面に付着した放電生成物を多価アル
コールまたはその誘導体によりクリーニングする手段を
設けたことを特徴とする像形成装置。
(2)表面保護層が、金属あるいは金属酸化物の微粉末
を結着樹脂中に分散させた層から成る上記(1)記載の
像形成装置である。
以下、本発明を更に詳しく説明する。
本発明に用いられる電子写真用感光体の構成は、導電性
支持体上に光導電層および表面保護層を順次積層した電
子写真用感光体において、表面保護層が金属あるいは金
属酸化物粉末を結着樹脂中に分散した層からなる。
本発明に用いられる金属あるいは金属酸化物微粉末とし
ては銅、スズ、アルミニウム、インジウム等の金属ある
いは酸化スズ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化インジウム
、酸化アンチモン、酸化ビスマス、アンチモンをドーブ
した酸化スズ、スズをドープした酸化インジウム等の金
属酸化物微粉末を用いることができる。これら金属ある
いは金属酸化物微粉末は2種以上混合してもかまわない
。これら微粉末の平均粒径は0.3μI以下好ましくは
0.1μm以下にあることが保護層の透過率の点から好
ましい。
本発明に用いられる結着樹脂としては、シリコーン樹脂
、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂
、ポリカーボネート樹脂、ボリスチレン樹脂、エボキシ
樹脂等が例示できる。
金属酸化物微粉末を結着樹脂溶液に分散し、光導電層上
に塗布乾燥することにより得ることができる。なお、保
護層中には分散性、接着性あるいは平滑性を向上させる
目的で種々の添加剤を加えても良い。
本発明に用いられる光導電層としてはSe,Se−Te
SAS2 Se3等のSe合金、ZnOSCdSSCd
Se等の■−■族化合物の粒子を樹脂に分散させたもの
、ポリビニル力ルバゾール等の有機光導電材料あるいは
a一Si等が用いられる。
光導電層の構成は特に制約がなく、単層でも電荷発生層
と電荷輸送層の積層であってもかまわない。
さらに保護層と光導電層との間に密着性を高めるための
接着層や電荷注入を阻止するための電気的バリアー層を
設けてもよい。
導電性支持体としては導電体あるいは導電処理をした絶
縁体が用いられる。たとえばA1、NiSFe,Cus
 Auなどの金属あるいは合金、ポリエステル、ポリカ
ーボネート、ポリイミド、ガラス等の絶縁性基体上にA
ISAg,Au等の金属あるいはI rz 03、Sn
02等の導電材料の薄膜を形成したもの、導電処理をし
た紙等が例示できる。
また導電性支持体の形状は特に制約はなく、必要に応じ
て板状、ドラム状、ベルト状のものが用いられる。
本発明の像形成装置における表面保護層に付着した放電
生成物の除去は、ローラー、ベルトあるいはブラシ等を
介して多価アルコールあるいはその誘導体を保護層表面
に供給する放電生成物クリーニング手段によって、放電
生成物を溶解清掃することによって達成される。
本発明に使用するこのような多価アルコールあるいはそ
の誘導体としては、例えば、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、ポリブロビレ
ングリコール、トリメチレングリコール、ヘキシレング
リコール、オクチレングリコール、グリセリン、エチレ
ングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコール
モノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモ
ノエチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート
、エチレングリコールイソブロビルエーテル、エチレン
グリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールジ
ブチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテ
ルアセテート、エチレングリコールイソアミルエーテル
、エチレングリコールモノフエニルエーテル、エチレン
グリコールモノフェニルエーテルアセテート、エチレン
グリコールベンジルエーテル、エチレングリコールモノ
ヘキシルエーテル、メトキシメトキシエタノール、エチ
レングリコールモノアセテート、エチレングリコールジ
アセテート、エチレングリコールエステル、エチレンク
ロルヒドリン、ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチ
レングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコ
ールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエ
チルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル
、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノアセテート、トリエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチル
エーテル、トリグリコールジクロリド、プロピレングリ
コールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノ
エチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエー
テル、■−ブトキシエトキシブ口バノール、プロビレン
グリコールモノアセテ−ト、ブロビレンクロルヒドリン
、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロ
ピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレン
グリコールモノメチルエーテル、ポリ(オキシエチレン
ーオキシプロピレン)誘導体、1.3−ブタンジオール
、2,3−ブタンジオール、1.4−ブタンジオール、
■,5−ペンタンジオール、グリセリルモノアセテート
、グリセリルジアセテート、グリセリルトリアセテート
、グリセリルモノブチレート、グリセリンーα−モノメ
チルエーテル、グリセリンーα,γ−ジメチルエーテル
、グリセリンーα−モノブチルエーテル、グリセリンー
α−モノイソアミルエーテル、グリセリンーα,β−ジ
イソアミルエーテル、グリセリンーα−モノクロルヒド
リン、グリセリンーα.γ−ジクロルヒドリン、トリメ
チロールプロパン、l.2.I3−ヘキサントリオール
、及びこれらの混合物を挙げることができる。
なお、該多価アルコールまたはその誘導体に蒸発速度を
コントロールする目的で他の溶媒を加えても良い。
本発明における放電生成物の清掃除去は、必要に応じて
該多価アルコールまたはその誘導体を保護層表面に供給
し行えばよい。
本発明によれば保護層表面に付着した放電生成物を洗浄
除去することが可能となり複写枚数が増えても常に保護
層表面を新鮮に保つことができ、前記画像流れを防止で
きる。
[実施例コ 以下本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本
発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 アルミニウム素管( lloa+o+φX 340mm
 L )を前処理(洗浄)を施した後、真空蒸着装置内
にセットし、As2Se3合金を支持体上の膜厚が60
μ一になるように下記条件で抵抗加熱蒸着を行い光導電
層を作製した。
蒸着条件 真空度3X 10’ Torr 支持体温度 200℃ ボート温度 450℃ 次にこの光導電層上にシリコーン樹脂(東レシリコーン
社製AY42−441)のりグロイン溶液を乾燥後の厚
さが0.2μIになるように塗布し中間層を作製した。
さらにこの上にスチレンーメタクリレートーアクリル酸
一N−メチロールアクリルアミド樹脂液(固形分40v
t%)100重量部と酸化スズ10重量部と適当量の溶
媒を加え、ボールミルで100時間分散した分散液を浸
漬塗布し、120℃で30分間乾燥し、厚さ 5μ■の
保護層を設けて電子写真用感光体とした。
第1図は本発明の保護層表面に付着した放電生成物の洗
浄除去を実施する像形成装置の一例を示すための概略構
成図である。
この感光体ドラムlのまわりには帯電チャージャ 2、
露光スリット 3、現像部4、転写チャージャ 5、分
離チャージャ 6、トナーのクリーニングユニット 7
、放電生成物のクリーニングユニット 8がこの順に配
置されている。
放電生成物クリーニングユニットでは、エチレングリコ
ールがクリーニングベルト 9とともに保護層表面に接
触する。クリーニングベルトの移動方向は、感光体の回
転方向と同一あるいは逆方向のいずれでもよく、保護層
表面に付着した放電生成物が溶解除去される。
放電生成物除去後の保護層表面に残ったエチレングリコ
ールはブレード10によって取除かれる。この工程が必
要に応じて行なわれることによって保護層表面を新鮮な
状態に保つことができる。
該感光体を用い該複写プロセスにて高温、高湿下(30
℃、90%)で複写枚数30万枚の複写テストを行なっ
たところ、画像流れが発生しないことが確認された。
実施例2 エチレングリコールをエチレングリコールモノメチルエ
ーテルに代えた以外は実施例1と同様な装置を用い、複
写枚数30万枚の複写テストを行ったところ、画像流れ
が発生しないことが確認された。
[発明の効果] 本発明によれば、画像流れの主要因を溶解除去できるの
で、長期の使用に際し高湿下で生じる画像流れを防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明像形成装置の一例としての複写機の構成
の概略図である。 1・・・保護層を有する感光体、 2・・・帯電チャージャ、3・・・露光スリット、4・
・・現像部、5・・・転写チャージャ、6・・・分離チ
ャージャ、 7・・・トナーのクリーニングユニット、8・・・放電
生成物のクリーニングユニット、9・・・クリーニング
ベルト、10・・・ブレード、l1・・・多価アルコー
ルまたはその誘導体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に光導電層および表面保護層を順
    次積層した電子写真用感光体の周囲に、静電潜像形成手
    段、この静電潜像を現像する現像手段、現像した像を転
    写する手段、転写後前記感光体表面に残留したトナーを
    クリーニングする手段を配置した像形成装置において、
    さらに、該感光体表面に付着した放電生成物を多価アル
    コールまたはその誘導体によりクリーニングする手段を
    設けたことを特徴とする像形成装置。
  2. (2)表面保護層が、金属あるいは金属酸化物の微粉末
    を結着樹脂中に分散させた層から成ることを特徴とする
    上記請求項(1)記載の像形成装置。
JP11416289A 1989-05-09 1989-05-09 像形成装置 Pending JPH02293885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11416289A JPH02293885A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11416289A JPH02293885A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02293885A true JPH02293885A (ja) 1990-12-05

Family

ID=14630716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11416289A Pending JPH02293885A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02293885A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240577A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 像担持体用保護剤、及び保護層形成装置、並びに画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2007256650A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Ricoh Co Ltd 像担持体用保護剤、及び保護層形成装置、並びに画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2008129400A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 像担持体用保護剤、及び保護層形成装置、並びに画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240577A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 像担持体用保護剤、及び保護層形成装置、並びに画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2007256650A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Ricoh Co Ltd 像担持体用保護剤、及び保護層形成装置、並びに画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2008129400A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 像担持体用保護剤、及び保護層形成装置、並びに画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0594035A (ja) 電子写真用感光体
JPS61204637A (ja) 多層型像形成部材
JPH02293885A (ja) 像形成装置
JP2675035B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3046087B2 (ja) 画像形成装置
JP2790830B2 (ja) 電子写真用感光体
CA1174889A (en) Imaging member including an intermediate layer of an acetal of poly(vinyl alcohol) and a photoconductive layer
JP2742264B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH02293884A (ja) 画像流れ防止方法
JPH0353627B2 (ja)
JPH02167558A (ja) 画像流れ防止方法
JP2844685B2 (ja) 酸化防止に優れた有機感光体
JP3100389B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0317655A (ja) 電子写真用感光体
JP2659396B2 (ja) 電子写真感光体
US3850632A (en) Electrophotographic photosensitive plate
JP3054777B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2705945B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3484475B2 (ja) 電子写真用感光体及び電子写真装置
JPS63293553A (ja) 電子写真用感光体
JP2000275885A (ja) 電子写真感光体および電子写真装置
JPH01279254A (ja) 電子写真用感光体
JPH024271A (ja) 電子写真用感光体
JPH07253701A (ja) 帯電部材、及び電子写真装置
JPS603654A (ja) 画像形成方法