JPH02293567A - ヘリウム冷凍サイクルの起動方法 - Google Patents

ヘリウム冷凍サイクルの起動方法

Info

Publication number
JPH02293567A
JPH02293567A JP11371989A JP11371989A JPH02293567A JP H02293567 A JPH02293567 A JP H02293567A JP 11371989 A JP11371989 A JP 11371989A JP 11371989 A JP11371989 A JP 11371989A JP H02293567 A JPH02293567 A JP H02293567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helium
heat exchanger
cooling
cooled
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11371989A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kita
喜多 修
Yoshio Okabayashi
岡林 芳夫
Norimoto Matsuda
松田 紀元
Shigeo Watanabe
茂雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP11371989A priority Critical patent/JPH02293567A/ja
Publication of JPH02293567A publication Critical patent/JPH02293567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヘリウム冷凍機を用いた冷凍サイクルにおける
起動方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のヘリウム冷凍機においては、被冷却対象の冷却を
開始するに当り、保冷檜中にある低温となる機器や配管
等を先ず冷許し、その冷却が完了したのち、被冷却部対
象の冷却を開始すーるのが通例であった。
従来のヘリウム冷凍サイクルを用いた系統図を第2図に
示す。
図において、従来のヘリウム冷凍サイクルにおいて冷却
を開始するには、先ずヘリウム圧縮機lを起動し、次い
で、管2を通してヘリウムを圧送し、低温となる機器,
配管類を収納する保冷槽U中の、熱交換器3を経由して
、タービン人口弁4にヘリウムガスを送気する。次いで
タービン人口弁4を閉状態から徐々に開状態となし、ヘ
リウムタービン5を起動する二とにより、ヘリウムター
ビン5の膨張により寒冷を発生させ、管6を経由して、
被冷却対象物を内蔵する容器8中の冷却熱交換器7を経
由して管9熱交換器3管lOを通して、ヘリウム圧縮機
lに戻る。
通常、被冷却対象容器は保冷槽11とは別1ii&とさ
れていろことが多鳴、この時保冷槽ll外の管6,管9
は、真空断熱されている二とが多い。
上記従来技術によれば、被冷却対象容器内の冷却を開始
するに到る前に、先ず保冷槽1l内の、熱交換器3やそ
の他配管等を冷却する必要があり、これらを冷却する唯
一の寒冷発生源はヘリウムタービン5であり、通常ヘリ
ウムタービン5は、定常運転時の被冷却対象物の冷凍能
力を保持するに十分なように設計されている。言いかえ
れば、冷凍サイクルの起動時のとと啜、保冷槽11中の
機器,配管類を冷却してい曵過程においては、十分な冷
却能力を有していない。このためヘリウム冷凍サイクル
の起動には通常24〜48時間、タービン能力を上げて
も12時間程度かかり、頻繁に起動,停止を伴うような
運用形態が要求された場合には、はなはだ不都合であっ
た。
なお、この種の装置として関連するものには、例えば特
開昭61−31859号が挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術はヘリウム冷凍サイクルの起動に関して配
慮がされておらず、起動時に多曵の時間を要するという
不具合があった。
本発明の目的は、頻繁に起動,停止を伴うような運用形
簡に適合する、起動時間の著しい短縮化と自動化とを余
分な装置を新たに付加することな(実現する^リウム冷
凍サイクルの起動方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、保冷檜内の熱交換器および
ヘリウムタービンをバイパスすろ管および弁を付加する
とともに、被冷却対象容器中に冷却媒体を入れ、冷却媒
体との熱の受給を行いうる冷却熱交換器を介して、ヘリ
ウム冷凍サイクルの起動時間を著しく短縮できるように
したものである。
さらに、保冷檜内の熱交換器の中間温度を計測゛する温
度計を設けることにより、起動過程の冷却の完了時期を
確実にとらえて、これにより冷却過程の自動化を実現し
たものである。
〔作   用〕
保冷僧内の熱交換器およびヘリウムタービンをバイパス
する管を経由してバイパス弁を開とし、タービン人口弁
を閉とすることにより、常温のヘリウムガスを被冷却対
象容器に導き、被冷却対象容器に冷却媒体を入れること
によって、常温のヘリウムガスを冷却媒体の温度近くに
下げ、温度の下ったヘリウムガスを保冷槽中の熱交換器
に戻すことによって熱交換器を冷却する。通常保冷槽中
の最大の熱容址を有するのが、熱交換器であり熱交換器
を冷却することにより、起動時の冷却の大半の目的は達
成される。また熱交換器自体は通常ガス通路が複数あり
、高温側の通路と低温側の通路は交互に接しているため
、片側の通路を冷却することにより、熱交換器全体の冷
却をすることができる。
更に熱交換器の中間温度を計潤し、ヘリウム冷凍サイク
ルの起動を完了したあとの定常時の熱交換器の温度分布
に最も近くなった時点で、バイパス弁を閉としタービシ
人口弁を閉とすることにより、冷却が完了し、これらの
動作を制御装置を介して行うことにより、ヘリウム冷凍
サイクルの起動が自動的に行えるものである。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
図において、ヘリウム冷凍サイクルの起動に当って、先
ずヘリウム圧縮機lを起動し、管2を通じてヘリウムの
圧送を開始する。ヘリウム冷凍サイクルにおいて低温と
なる機器,配管類を収納する保冷檜11中のタービン人
口弁4を閉とし、バイパス弁l3を閉とすることにより
、ヘリウム圧縮機lで圧縮されたガスは、管セバイパス
弁13を通じて管6に供給される。被冷却対象容器8は
保冷槽11とは別置とされていろことが多く、この場合
はヘリウムガスは真空断熱された管6を通じて被冷却対
象容器8内に収納された冷却熱交換器7に導かれる。被
冷却対象容器B内には通常冷却媒体14が封入されてお
り、例えば、液体窒素のような媒体である。なお冷却媒
体は特に液体窒素である必然性はなく、ヘリウム冷凍サ
イクルを複雑化すれば液体ヘリウム,冷却温度が更に高
くてよいならフロン等も使用可能である。
冷却熱交換器7に導かれたヘリウムガスは常温であり、
冷却熱交換器7での冷却媒体14との熱交換作用により
、ヘリウムガスは冷却媒体近鳴の温度まで冷却される。
これは冷却熱交換器7内で常温のヘリウムガスを一気に
冷却媒体14近くの低温まで冷却するという、タービン
による寒冷発生より桁違いの寒冷を起動過程中供給でき
ることにあり、起動時に熱交換器3をバイパスして常温
のヘリウムガスを被冷却対象容器に供給する理由はこれ
にある。
冷却熱交換器7で冷却されたヘリウムガスは管9を経由
して保冷槽ll中の熱交換器3に供給される。熱交換器
3は起動当初は常温であるが、冷却熱交換器7で冷却媒
体の蒸発潜熱により、冷却媒体温度近一まで冷却された
低温のヘリウムガスにより、急速に冷却される。熱交換
器3の冷却をして常温近くまで温度回復のしたヘリウム
ガスは、管lOを通じてヘリウム圧縮機1に戻される。
保冷槽11内の熱交換器3は急速に撲却されるが、二の
状態を長《継続すると、熱交換器3全体が冷えてしまい
、更には保冷檜1l出口の管lOまで冷却されてしまう
ことになり、これはシステム保護上好まし曵ない。この
ため、熱交換器3の中間温度を温度計15により計測し
、二の温度が起動完了後の定常運転時の熱交換器の温度
分布に最も近づいた時点で、バイパス弁l3を閉とし,
タービン人口弁4を開とすることにより、ヘリウムター
ビン5にヘリウムを通気する。熱交換器3は既に予冷さ
れており、ヘリウムタービン5に導かれるヘリウムガス
のiyIは低く、ヘリウムタービン5の中の膨張によっ
て更にガス温度が低下し、被冷却対象容器s中の冷却媒
体14の温度より更に低下する。
即ち、この状態でヘリウム冷凍サイクルとして成立し、
被冷却対象容器8中で熱負荷17がとれることを意味す
る。この時冷却熱交換器7は熱負荷17により蒸允する
冷却媒体14を凝縮させる熱交換器となり、二の時点で
ヘリウム冷凍サイクルとしての定常状態に到る。
これらの一連の操作は簡単な制御装置l6を介すること
により容易に自動化がはかれる。
以上の操作により、従来12時間以上要していた起動時
間を大幅に短縮可能となり、1時間以内の起動を実現す
ることも十分可能である。
なお、本実施例では熱交換器とタービンとを共にバイパ
スした起動方法としているが、熱交換器のみをバイパス
しても良く、起動時からタービンを運転して、更に寒冷
の発生を付加することもできることから、起動時のター
ビンのバイパス有無は本発明には特に関与しない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、被冷却対象容器中の冷却熱交換器を起
動時は、保冷槽内の熱交換器の予冷用にでき、定常時は
冷凍サイクルとしての冷却媒体の冷却用とできることか
ら、何ら特別の予冷用装置を設置することな鳴、ヘリウ
ム冷凍サイクルの起動時間を、従来の方法に比べ著しく
短縮できる。
更に熱交換器の中間温度を計測し、予冷充了温度として
扱えるので、一連の起動過程の自動化が簡単な制御装置
により容易に行える効果があり、頻繁に起動停止を要求
されるような運用要求に対して極めて効率的に効果的に
実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のヘリウム冷凍サイクルの系
統図、fJz図は従来のヘリウム冷凍サイクルの系統図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ヘリウムをサイクル媒体とするヘリウム冷凍サイク
    ルにおいて、 ヘリウムタービン入口の熱交換器をバイパスする管と弁
    および被冷却対象容器内の冷却熱交換器とを用いて、ヘ
    リウム冷凍サイクルの起動時は熱交換器をバイパスして
    常温のヘリウムガスを冷却熱交換器に供給し、被冷却対
    象容器内の冷却媒体と熱交換させてヘリウムガスを冷却
    し、該冷却されたガスを熱交換器の予冷源とすることを
    特徴とするヘリウム冷凍サイクルの起動方法。 2、被冷却対象容器内の冷却熱交換器で冷却されたヘリ
    ウムガスを熱交換器に供給する過程において、熱交換器
    の中間温度を計測し、該計測温度が熱交換器の定常運転
    時の温度分布時の中間温度に近づいた時点で、熱交換器
    のバイパス弁を閉とし、予冷完了まで自動的に制御する
    ことを特徴とする請求項第1項記載のヘリウム冷凍サイ
    クルの起動方法。 3、ヘリウムをサイクル媒体とするヘリウム冷凍サイク
    ルにおいて、 保冷槽内の熱交換器をバイパスする管および弁からなる
    バイパス経路を用いて、被冷却対象容器中の冷却媒体と
    の熱の受給を行いうる冷却熱交換器でヘリウムガスを冷
    却し、該冷却されたヘリウムガスを熱交換器の予冷源と
    すると共に、保冷槽内の熱交換器の中間温度により冷却
    過程を制御することを特徴とするヘリウム冷凍サイクル
    の起動方法。
JP11371989A 1989-05-08 1989-05-08 ヘリウム冷凍サイクルの起動方法 Pending JPH02293567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11371989A JPH02293567A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 ヘリウム冷凍サイクルの起動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11371989A JPH02293567A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 ヘリウム冷凍サイクルの起動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02293567A true JPH02293567A (ja) 1990-12-04

Family

ID=14619408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11371989A Pending JPH02293567A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 ヘリウム冷凍サイクルの起動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02293567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100326131A1 (en) * 2008-02-01 2010-12-30 Lengert Joerg Method for operating a thermodynamic cycle, and thermodynamic cycle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100326131A1 (en) * 2008-02-01 2010-12-30 Lengert Joerg Method for operating a thermodynamic cycle, and thermodynamic cycle
US9790815B2 (en) * 2008-02-01 2017-10-17 Kalina Power Limited Method for operating a thermodynamic cycle, and thermodynamic cycle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2002118598A (ru) Криогенная холодильная рефрижераторная установка и способ, включающие краткосрочное охлаждение в открытом цикле для сверхпроводящей обмотки возбуждения
JP2006170606A (ja) バックアップ低温貯蔵装置を有する極低温冷却システム及び方法
GB2574830A (en) Cryogenic cooling system
JPH0515764A (ja) 冷却機付き真空容器
JPH02293567A (ja) ヘリウム冷凍サイクルの起動方法
JPH09113052A (ja) 冷凍装置
JP2873388B2 (ja) 冷凍機及びその冷凍能力の調整方法
JP2000274852A (ja) ヘリウム液化装置の制御方法及び装置
JP2000146333A (ja) 極低温冷凍機のオーバーホール装置およびオーバーホ−ル方法
JPS61110851A (ja) ジユ−ルトムソン冷凍装置
JP2574815B2 (ja) 極低温液化冷凍装置
Haas et al. TIMO-2-A cryogenic test bed for the ITER cryosorption pumps
JPS5951155B2 (ja) 超電導装置
JPH0579717A (ja) ヘリウム冷凍機
Dhard et al. Final acceptance tests of helium refrigerator for Wendelstein 7-X
JPH0689956B2 (ja) 小型He液化冷凍装置
WO2023147671A1 (en) Multi-cryostat dilution refrigerator
JP2017187261A (ja) 希釈冷凍機
Schwenterly et al. Performance of the IFSMTF helium refrigerator in partial-array tests
JPH02622Y2 (ja)
JPS629171A (ja) He液化冷凍装置
JPH0498052A (ja) 極低温冷却装置
Lahn et al. Cryogenics for the HOMER II-high field magnet-test facility at the Forschungszentrum Karlsruhe
JPH0411784B2 (ja)
JPH02275260A (ja) 極低温冷却装置