JPH02292901A - 三導体構造フィルタの周波数調整法 - Google Patents

三導体構造フィルタの周波数調整法

Info

Publication number
JPH02292901A
JPH02292901A JP1113222A JP11322289A JPH02292901A JP H02292901 A JPH02292901 A JP H02292901A JP 1113222 A JP1113222 A JP 1113222A JP 11322289 A JP11322289 A JP 11322289A JP H02292901 A JPH02292901 A JP H02292901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
frequency
resonant
filter
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1113222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2733621B2 (ja
Inventor
Kenji Ito
憲治 伊藤
Hiroyuki Shimizu
寛之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP1113222A priority Critical patent/JP2733621B2/ja
Priority to US07/517,330 priority patent/US5075653A/en
Priority to EP90420213A priority patent/EP0396480B1/en
Priority to DE69032749T priority patent/DE69032749T2/de
Publication of JPH02292901A publication Critical patent/JPH02292901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733621B2 publication Critical patent/JP2733621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/203Strip line filters
    • H01P1/20327Electromagnetic interstage coupling
    • H01P1/20336Comb or interdigital filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ?産業上の利用分野〉 本発明は、例えばバンドパスフィルタとして利用される
三導体構造フィルタの周波数調整法に関する。
く従来技術〉 従来、マイクロ波領域におけるバンドパスフィルタとし
て利用されている三導体構造フィルタは、第4図A,B
に例示したものが公知である。
このものはBaO−TiO■系、BaO−TiO。希土
類系等の高誘電率、低損失の誘電体セラミックよりなる
下部誘電体基板lと上部誘電体基板l゛とを積層してな
る.この下部誘電体基板lの側面と下面とにはアース導
体3を形成し、同基板1の上面にはフィルタとして作用
する複数の帯状共振導体2を、一端をアース導体3に接
続して短絡端2aとし、他端をアース導体3に接続しな
いようにして開放端2bとして配設するとともに、各共
振導体2の開放端2bを交互に配置させてインターディ
ジタル型に形成する。また上部誘電体基板l゜は、その
側面と上面にアース導体3を形成してなり、前記共振導
体2を覆うようにして下部誘電体基板1に積層接着する
ところで上記フィルタの応答周波数は、誘電体基板1,
1゜の誘電率や共振導体2の長さ寸法に依存するが、こ
れらの誘電率や共振導体2の長さは厳格に管理されるも
のの製造上のバラッキは避けられず、誘電体基板1.1
’を積層した後の、周波数を調整する必要があった. この周波数調整において、共振導体2は誘電体基板1,
1゜内に埋設されている関係上、共振導体2の長さをも
って調整することは不可能である.そこで通常は特公昭
61−19122号に示されているように、フィルタの
周波数を予め低くしておいて、上部誘電体基板l゛の上
面に形成されたアース導体3の、共振導体2の開放端2
bと上下で対向する箇所を部分的に削成して、除去部α
を形成することにより共振導体2とアース導体3どの分
布容量を小さくし、周波数を上げて所定の応答周波数に
調整する方法が採られている。
く発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような手段では上部誘電体基板l゛
の上面に周波数調整用の除去部αが形成されているため
、このフィルタをシールドケース5へ収納したときに前
記除去部αがケース5の上壁面5aに近接または接触す
ると浮遊容量により調整された分布容量が変化し、再び
応答周波数がずれてしまうので上部誘電体基板l“の上
面とケース5の上壁面との距離を充分とる必要があるた
め、第4図Bのように内側の高さ寸法の大きいケース5
を用いていた. 一方、最近ではマイクロ波帯で使用される各種機器の薄
型化が促進され、それに伴ない薄型部品が要求され、本
フィルタも例外ではない.ところが上述したように従来
のフィルタは高さの高いケースに実装されているため、
かかる要望には応じ得ないという問題があった. 本発明はかかる要望に対処するため,薄型かつ小型の誘
電体フィルタを提供することを目的とする. く問題点を解決するための手段〉 本発明は共振導体の他端(開放端)と対峙する誘電体基
板側面のアース導体の一部を除去することによって所定
の応答周波数に調整することを特徴とするものである.
また必要に応じて本願発明と同一発明者によりなされた
特願昭63−79981号に開示されているように、共
振導体の一端(短絡端)に接する誘電体基板側面のアー
ス導体の一部を除去するという、周波数調整手段をも組
み合わせたものである。
〈作用〉 前記共振導体の開放端と対峙するアース導体を部分的に
切除するとこれらの間の分布容量が小さくなる。そこで
、第5図イで示すように、所定の応答周波数f。に対し
その中心周波数f1が低い場合には、上記のようにアー
ス導体を部分的に切除すると、中心周波数f,が高域側
に移動し、第5図ハのように所定の応答周波17f。と
中心周波数とが一致する。従ってフィルタの周波数を予
め低い値に設定しておいて当該箇所のアース導体の一部
を所定量削り取ればよい。
また、共振導体の反対端、即ち短絡端と接するアース導
体の一部を切除することによってこれらの間の分布容量
が小さくなる。そこで、第5図口で示すように、所定の
応答周波数f。に対し、その中心周波数f2が高い場合
には、上記のようにアース導体を部分的に切除すると、
中心周波数f1が低域側に移動し、第5図ハのように所
定の応答周波数f0と中心周波数で.とが一致する。
従って万一、前者の調整手段により周波数を上げ過ぎた
場合は、この調整手段を採用して周波数を下げ、所定の
応答周波数に修正するようにすればよい。
く実施例〉 本発明の実施例につき説明する.尚、第4図に示す従来
構成と同一部分については、同一符合を付する。
第l図A,Hにあって、三導体構造フィルタFはBan
−TiOz系、BaO−TiOz希土類系等の高誘電率
、低損失の誘電体セラミックよりなる下部誘電体基板1
の側面と下面とにアース導体3を形成し、同基板1の上
面にはフィルタとして作用する複数の帯状共振導体2を
、一端をアース導体3に接続して短絡端2aとし、他端
をアース導体3に接続しないようにして開放端2bとし
、各共振導体2の開放端2bが交互に配置するインター
ディジタル型に形成する.さらにこの基mlと同一の誘
電体材料よりなり、その側面と上面にアース導体3を形
成してなる上部誘電体基板1゛を前記共振導体2を覆う
ようにして下部誘電体基板lに積層接着する。
尚、上部誘電体基板1の下面にも、共振導体2のパター
ンと鏡像の関係になるパターンを形成し、そQ重ね合わ
せ状態で、相互に面接触するようにし、下部誘電体基板
lと、上部誘電体基板1間に複数の共振導体2が隙間な
く挟持され得るようにしても良い.さらに共振導体2に
よる回路パターンとして上例のインターディジタル型の
ほか、短絡端2aと開放端2bがそれぞれ同位に配置さ
れたコム型であってもよい. 而して、一対の誘電体基板1,1′の積層面に、複数の
帯状共振導体2を挟持してなる三導体構造フィルタFが
構成される。
この構造にあって、誘電体基板1,1゜の誘電率や共振
導体2の長さ等の製造上のバラツキは避けられず、この
ため誘電体基板を積層した後に、周波数を調整する必要
がある。
そこで、第5図イで示すように、所定の応答周波数f0
に対しその中心周波数f.が低い場合には、第1図のよ
うに前記共振導体2の開放端2bと対峙するアース導体
3を部分的に削成して導体除去部Xを形成する(第一の
手段)と、これらの間の分布容量が小さくなる。このた
め、中心周波数f,が高域側に移動し、第5図八のよう
に所定の応答周波数f。と中心周波数とが一致する.従
ってフィルタの周波数を予め低い値に設定しておけば,
切除部Xの削成により、周波数を最適に調整することが
可能となる。
一方、切除部Xの削成により、周波数を上げ過ぎて、第
5図口で示すように、所定の応答周波数f0に対し、そ
の中心周波数f2が高くなった場合には,第2図A,B
に示すように共振導体2の短絡端2aと接するアース導
体3の一部を削成して導体除去部yを形成する(第二の
手段)と、これらの間の分布容量が小さくなる。このた
め中心周波数f,が低域側に移動し、第5図八のように
所定の応答周波数f0と中心周波数とが一致する。従っ
て前者の調整手段により周波数を上げ過ぎた場合は、こ
の調整手段を採用して周波数を下げ、所定の応答周波数
に修正できる。
この切除部Xl yは、工具で切除するほかに、レーザ
ー加工やサンドブラスト等によって形成される。
前記各構成からなる三導体構造フィルタFは、第l図B
,第2図Bに示すように、ケース5内に収納される.該
ケース5は、その内部の高さを、前記フィルタFの厚と
同じにして,その厚みの増大を抑止している。また、そ
の幅方向においてフィルタFの横幅よりも広くし、前記
切除部x. yが形成されたフィルタFの側面がケース
5内面に接触しないように、浮遊容量の後発的増大を阻
止する.このようにケース5を幅方向に拡大しても、電
子回路の薄肉化の妨げにはならない。
ところで、ケース5を幅方向の拡大を阻止する手段とし
て、第3図A,Bの構成が採用され得る. すなわち第3図A,Bは、誘電体基板1.1’の共振導
体2の短絡端2aと、開放端2bに対応する側面に切欠
溝4を夫々形成しておき、該切欠溝4に周波数調整用の
切除部x,yを削成するようにしたもの(第三の手段)
である. この構成にあっては、フィルタFをケース5内に前後方
向で密に装着した場合に、第3図Bに示すように切除部
XI3’から露出する誘電体基板1,l゜が切欠溝4に
囲繞され、ケース5と非接触となり、分布容量が後発的
に変化することがなく、フィルタFが安定的に保持され
る.尚、フィルタFを安定して保持させる同様の手段と
して、切除部x,yと対応するケース5の側板を外方へ
膨降させて、該ケース5内面と当該位置を非接触として
も良い. 而して、上記手段にあっては、切除部Xl3’により周
波数調整が成されたフィルタFをケース5内に装着して
も、周波数が変化することなく再調整を要しない。
く発明の効果〉 本発明は、上述のように、前記共振導体の開放端又は開
放端と対峙するアース導体を部分的に切除して、周波数
を調整するようにしたものであるから、従来手段のよう
にケース5の内面に接触する上面に除去部aを設けるも
のではないので、フィルタFを厚み方向でケース5と密
着させても周波数特性に変化を生じない。このため、ケ
ース5の肉厚を増大させることなく周波数の適正調整が
可能となる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第l図Aは本発明の第一の手段により周波数調整された
フィルタFの一部切欠斜視図、第l図Bはケース5内に
収納した状態の同縦断側面図、第2図Aは本発明の第二
の手段により周波数調整された同一部切欠斜視図、第2
図Bはケース5内に収納した状態の同縦断側面図、第3
図Aは本発明の第三の手段により周波数調整された同一
部切欠斜視図、第3図BはケースS内に収納した状態の
同縦断側面図、第4図Aは従来手段により周波数調整さ
れたフィルタの一部切欠斜視図、第4図Bはケース5内
に収納した状態の同縦断側面図、第5図イ,口,ハは周
波数の調整効果を示すグラフである。 第1 図A F 1.1”−・誘電体基板 2・・・共振導体 2a・・・短絡端 2b・・・開放端 3・・・アース導体 Xl3’・・・除去部 4・・・切欠溝 5・・・ケース F・・・三導体構造フィルタ 第1 口B 第2図A F 第2口B 第3図A 第3図B l4 2b

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)側面と外端面とにアース導体が形成された一対の
    誘電体基板の積層面に、複数の帯状共振導体を挟持する
    と共に、該共振導体の一端を基板一側面のアース導体に
    接続して短絡端とし、共振導体の他端を基板他側面のア
    ース導体より内側に離隔して解放端としてなる三導体構
    造フィルタにあって、前記共振導体の解放端と対峙する
    基板他側面のアース導体を部分的に削成して周波数を上
    げることによって所定の応答周波数に調整することを特
    徴とする三導体構造フィルタの周波数調整法。
  2. (2)側面と外端面とにアース導体が形成された一対の
    誘電体基板の積層面に、複数の帯状共振導体を挟持する
    と共に該共振導体の一端を基板一側面のアース導体に接
    続して短絡端とし、共振導体の他端を基板他側面のアー
    ス導体より内側に離隔して解放端としてなる三導体構造
    フィルタにあって、上記特許請求の範囲第1項に記載す
    る方法により所定の応答周波数よりも上げ過ぎた場合に
    、前記共振導体の短絡端と接する基板一側面のアース導
    体を部分的に削成して所定の応答周波数に調整すること
    を特徴とする三導体構造フィルタの周波数調整法。
  3. (3)複数の切欠溝を具えた側面と外端面とにアース導
    体が形成された一対の誘電体基板の積層面に、複数の帯
    状共振導体を挟持すると共に該共振導体の一端を基板一
    側面のアース導体に接続して短絡端とし、共振導体の他
    端を基板他側面に形成された前記切欠溝のアース導体よ
    り内側に離隔して解放端としてなる三導体構造フィルタ
    にあって、前記共振導体の解放端と対峙する切欠溝のア
    ース導体を部分的に削成して周波数を上げることによっ
    て所定の応答周波数に調整することを特徴とする三導体
    構造フィルタの周波数調整法。
JP1113222A 1989-05-03 1989-05-03 三導体構造フィルタの周波数調整法 Expired - Fee Related JP2733621B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113222A JP2733621B2 (ja) 1989-05-03 1989-05-03 三導体構造フィルタの周波数調整法
US07/517,330 US5075653A (en) 1989-05-03 1990-05-01 Method of adjusting a frequency response in a three-conductor type filter device
EP90420213A EP0396480B1 (en) 1989-05-03 1990-05-02 Method of adjusting a frequency response in a three-conductor type filter device
DE69032749T DE69032749T2 (de) 1989-05-03 1990-05-02 Verfahren zum Einstellen des Frequenzganges einer Filtereinrichtung vom Dreileiter-Typ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113222A JP2733621B2 (ja) 1989-05-03 1989-05-03 三導体構造フィルタの周波数調整法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02292901A true JPH02292901A (ja) 1990-12-04
JP2733621B2 JP2733621B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=14606667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1113222A Expired - Fee Related JP2733621B2 (ja) 1989-05-03 1989-05-03 三導体構造フィルタの周波数調整法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5075653A (ja)
EP (1) EP0396480B1 (ja)
JP (1) JP2733621B2 (ja)
DE (1) DE69032749T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162002A (ja) * 1989-11-20 1991-07-12 Sanyo Electric Co Ltd ストリップ線路フィルタ
JPH05114801A (ja) * 1991-05-15 1993-05-07 Ngk Spark Plug Co Ltd マイクロ波ストリツプラインフイルタの周波数調整法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291162A (en) * 1991-05-15 1994-03-01 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of adjusting frequency response in a microwave strip-line filter device
FI88442C (fi) * 1991-06-25 1993-05-10 Lk Products Oy Foerfarande foer foerskjutning av den karakteristika kurvan av en resonator i frekvensplanet och en resonatorkonstruktion
JPH05315806A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 三導体構造フィルタの周波数調整法
WO1995010861A1 (fr) * 1993-10-08 1995-04-20 Fuji Electrochemical Co., Ltd. Filtre dielectrique et procede de fabrication
US6414557B1 (en) * 2000-02-17 2002-07-02 Broadcom Corporation High noise rejection voltage-controlled ring oscillator architecture
US8585377B2 (en) 2006-02-09 2013-11-19 Deka Products Limited Partnership Pumping fluid delivery systems and methods using force application assembly
US9492606B2 (en) 2006-02-09 2016-11-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and methods for an infusion pump assembly
US11364335B2 (en) 2006-02-09 2022-06-21 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
US11027058B2 (en) 2006-02-09 2021-06-08 Deka Products Limited Partnership Infusion pump assembly
US11497846B2 (en) 2006-02-09 2022-11-15 Deka Products Limited Partnership Patch-sized fluid delivery systems and methods
US11478623B2 (en) 2006-02-09 2022-10-25 Deka Products Limited Partnership Infusion pump assembly
BR122020005551B1 (pt) 2007-12-31 2021-08-10 Deka Products Limited Partnership Conjunto de bomba de infusão
US9526830B2 (en) 2007-12-31 2016-12-27 Deka Products Limited Partnership Wearable pump assembly
US8881774B2 (en) 2007-12-31 2014-11-11 Deka Research & Development Corp. Apparatus, system and method for fluid delivery
US10188787B2 (en) 2007-12-31 2019-01-29 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
US10080704B2 (en) 2007-12-31 2018-09-25 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
US9456955B2 (en) 2007-12-31 2016-10-04 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
US8900188B2 (en) 2007-12-31 2014-12-02 Deka Products Limited Partnership Split ring resonator antenna adapted for use in wirelessly controlled medical device
CA3236573A1 (en) 2008-09-15 2010-03-18 Deka Products Limited Partnership Systems and methods for fluid delivery
CA3033439C (en) 2010-01-22 2021-04-06 Deka Products Limited Partnership Method and system for shape-memory alloy wire control
US11524151B2 (en) 2012-03-07 2022-12-13 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
EP4309699A3 (en) 2013-07-03 2024-04-24 DEKA Products Limited Partnership Apparatus and system for fluid delivery
WO2019209963A1 (en) 2018-04-24 2019-10-31 Deka Products Limited Partnership Apparatus and system for fluid delivery

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753701U (ja) * 1980-09-12 1982-03-29
JPS58204602A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Murata Mfg Co Ltd 誘電体同軸共振器の共振周波数調整方法
JPS61199901U (ja) * 1985-06-03 1986-12-15

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4157517A (en) * 1977-12-19 1979-06-05 Motorola, Inc. Adjustable transmission line filter and method of constructing same
US4288530A (en) * 1979-10-15 1981-09-08 Motorola, Inc. Method of tuning apparatus by low power laser beam removal
US4523162A (en) * 1983-08-15 1985-06-11 At&T Bell Laboratories Microwave circuit device and method for fabrication
JPS61100002A (ja) * 1984-10-22 1986-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面型誘電体フイルタ
JPS61201501A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Mitsubishi Electric Corp 高周波ろ波器
JPS62263702A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Murata Mfg Co Ltd ストリツプラインフイルタ
US4609892A (en) * 1985-09-30 1986-09-02 Motorola, Inc. Stripline filter apparatus and method of making the same
US4800348A (en) * 1987-08-03 1989-01-24 Motorola, Inc. Adjustable electronic filter and method of tuning same
JPH01251801A (ja) * 1988-03-30 1989-10-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 三導体構造フィルタ
US4963843A (en) * 1988-10-31 1990-10-16 Motorola, Inc. Stripline filter with combline resonators

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753701U (ja) * 1980-09-12 1982-03-29
JPS58204602A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Murata Mfg Co Ltd 誘電体同軸共振器の共振周波数調整方法
JPS61199901U (ja) * 1985-06-03 1986-12-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162002A (ja) * 1989-11-20 1991-07-12 Sanyo Electric Co Ltd ストリップ線路フィルタ
JPH05114801A (ja) * 1991-05-15 1993-05-07 Ngk Spark Plug Co Ltd マイクロ波ストリツプラインフイルタの周波数調整法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69032749D1 (de) 1998-12-17
US5075653A (en) 1991-12-24
EP0396480A1 (en) 1990-11-07
EP0396480B1 (en) 1998-11-11
DE69032749T2 (de) 1999-04-01
JP2733621B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02292901A (ja) 三導体構造フィルタの周波数調整法
US5349314A (en) Stripline filter device having a coupling dielectric layer between two stripline resonators
EP0343345B1 (en) Stripline filter
JPH03196701A (ja) 三導体構造フィルタの周波数調整法
KR20000069782A (ko) 유전 필터 및 유전 필터의 대역통과 특성을 조정하기 위한 방법
US6825740B2 (en) TEM dual-mode rectangular dielectric waveguide bandpass filter
JPH0369202B2 (ja)
EP0746052B1 (en) Dielectric filter
US5291162A (en) Method of adjusting frequency response in a microwave strip-line filter device
JPH05315806A (ja) 三導体構造フィルタの周波数調整法
JP2725904B2 (ja) マイクロ波ストリップラインフィルタの周波数調整法
JPH05235608A (ja) 三導体構造フィルタ及びその周波数調整法
JPH06216605A (ja) ストリップラインフィルタ
JPH06140807A (ja) 誘電体フィルタ
US5859575A (en) Dielectric filter
JP3562162B2 (ja) 誘電体共振器及び誘電体共振器の共振周波数調整方法
JPH05121905A (ja) 誘電体共振器およびその特性調整方法
JPS61161803A (ja) 高周波ろ波器
EP0837518B1 (en) Dielectric filter
JPS645875Y2 (ja)
JPH05114802A (ja) マイクロ波ストリツプラインフイルタの周波数調整法
JPH06140863A (ja) 積層型フィルタ
JPH0621706A (ja) トリプレート型共振器および超高周波機能部品
JPH10150302A (ja) 誘電体フィルタ
JPH06140806A (ja) 誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees