JPH02290410A - バーナ - Google Patents

バーナ

Info

Publication number
JPH02290410A
JPH02290410A JP16592589A JP16592589A JPH02290410A JP H02290410 A JPH02290410 A JP H02290410A JP 16592589 A JP16592589 A JP 16592589A JP 16592589 A JP16592589 A JP 16592589A JP H02290410 A JPH02290410 A JP H02290410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
combustion chamber
flame
slit
primary combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16592589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477204B2 (ja
Inventor
Tatsuo Fujita
龍夫 藤田
Mitsuyoshi Nakamoto
中本 充慶
Kenya Okamoto
岡本 ▲けん▼也
Kenkichi Hashido
橋戸 健吉
Kazuhisa Morigami
和久 森上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Publication of JPH02290410A publication Critical patent/JPH02290410A/ja
Publication of JPH0477204B2 publication Critical patent/JPH0477204B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は業務凰 または家庭用として使用されるバーナ
に関するものであも 従来の技術 従来 燃焼熱を熱源として利用する工業凰 および家庭
用ストーブやファンヒー夕等のバーナとして第9図に示
すものがあつ九 第9図において、ま云 点火時には気
化筒1に埋めこまれたシーズヒータ2が加熱されも そ
の抵 燃料噴出ノズル3から灯油等の燃料4が気化筒1
内に送られ 気化し 同時に送られてきた一次空気5と
混合した眞 スロート6を通り、均一な混合気7となム
そして混合気7は均圧板8を通過し 炎孔9より噴出し
た籠 点火され 火炎10を形成すも 一次空気比(一
次空気の空気比)力( 1以上の時は二次空気を必要と
しない力丈 一次空気比力( 1未満の時は周囲から二
次空気を供給し完全燃焼させるようになってい九 すな
わ板 このようなバーナは 部分子混合、または完全予
混合で燃焼させ、火炎lOから受ける熱を炎孔9を構成
する金網から放熱することにより加熱用熱源として利用
されてき九 また 別の従来例を第10図に示も 第9図の場合と同
様に気化筒11内で燃料12が気化され 空気13と混
合した檄 混合気14となって金網で構成された炎孔1
5から燃焼室l6へ供給されも 点火檄火炎17を形成
する力( 炎孔15が互いに向かい合って設けられてい
るた八 火炎17も向かい合って形成されも この際 
炎孔15が金網であるた八 火炎17は金網の表面に付
着するようにして面燃焼する形態をとっていた 発明が解決しようとする課題 ところ力丈 第9図に示すような従来のバーナは燃焼量
を大きくすると火炎が吹飛びやすく、燃焼量の可変範囲
(以下、T.D.R.とする)パ 狭いという問題があ
った また 燃焼量が小さい場合でも一次空気比が大き
い時には火炎は吹飛びやすく、一次空気比が小さい時(
1近傍)には逆火が起こりやすいという難点もあつ九 これに対し 第lO図に示すバーナ(よ 火炎が向かい
合って形成されるたべ 火炎衝突部で流速が低下し 火
炎は吹飛びにくくなっていも ただし 火炎は金網表面
で面燃焼しているたべ 浮上がり後の安定性は低く、吹
飛び抑制の効果は制限されてい九 第10図のバーナも
逆火は起こりやすく、また 低燃焼量時に部分予混合燃
焼させる場合、燃焼室内の温度が低く、しか耘 燃焼室
内に適量の二次空気を供給できないた取 一酸化炭素(
以下、COとする)が発生しやすいという課題も残され
ていた また 高燃焼量時の部分予混合燃焼の場合でも
二次火炎が伸びやすくなっていつまり、従来のバーナ(
よ 燃焼監 一次空気比の両面からみると十分な燃焼範
囲を確保しているとはいえなかっ九 さらに 炎孔部に
金網を用いているたべ 金網が過熱され 劣化しやすく
なっていた 本発明は高燃焼量時の吹飛びや長炎化を抑制し低燃焼量
時の部分予混合燃焼特性の優れた(Co発生量の少ない
)バーナを提供するものであも課題を解決するための手
段 本発明は上記課題を解決するため艮 複数の炎孔を有す
る一対の一次燃焼室壁を前記炎孔が互いに対向するよう
に一定距離で対向させ、これら一次燃焼室壁と一対の側
板と底板とで一次燃焼室を形成し この一次燃焼室の混
合気上流側に混合気分岐管を設け、炎孔が一次燃焼室と
混合気分岐管を連通ずる混合気供給路の下流側出口に位
置するようにレ 炎孔を一次燃焼室出口方向に多数配置
し さらに一次燃焼室出口よりも下流側に二次燃焼室壁
を設けて二次燃焼室を形成し 二次燃焼室壁には複数の
二次空気噴出孔を設け、一次燃焼室に接する二次燃焼壁
の上流側部位に二次空気スリットを複数個に分割して設
けた構成にしていも作   用 上記構成により、一次燃焼室内に対向火炎が形成され 
火炎衝突部で流速が小さくなり、火炎の安定性向上を図
れるた八 燃焼量や一次空気比が大きくなってL 火炎
は吹飛びにくくなaまた 二次空気スリットを複数個に
分割して設(ナ、二次空気スリットを一次燃焼室壁より
も外側に位置させているたム ー次空気比が小さい場合
(1未満)でL 適量の二次空気が均一に二次空気スリ
ットから二次燃焼室に流入し 流速分布や温度分布の均
一な複数の安定した二次火炎を形成でき、COの発生を
抑制し良好な燃焼を行なうことができも この作用は特
に燃焼室゛内の温度が低く、CQの酸化処理が困難な低
燃焼量時に顕著になム また 高燃焼量時の部分予混合燃焼の場合で杖二次空気
スリットを複数個に分割して設けているた八 二次火炎
の短炎化を図りやすくなっていも実施例 以下、図面を用いて具体的説明を行なう。第1図〜第4
図は本発明の第1実施例におけるバーナを示していも 
バーナの主要部について(上 一対の一次燃焼室壁18
と底板19と一対の側板20とで一次燃焼室21を形成
しており、二枚の一次燃焼室壁18が相対向するように
して設けられていも また一次燃焼室壁18には複数の
炎孔22を設けており、炎孔22も対向させていも 一
次燃焼室21の混合気上流側へ 混合気分岐管23を設
吹 炎孔22が一次燃焼室21と混合気分岐管23を連
通ずる混合気供給路24の下流側出口に位置するように
し 複数の炎孔22を一次燃焼室出口25側部位(上側
部位)に多数、配置していも さらく 一次燃焼室21の下流側(上側)に1上二次燃
焼室壁26を設けて二次燃焼室27を形成し二次燃焼室
壁26には複数の二次空気噴出孔28を設けていも 二
次空気噴出孔281上  二次燃焼室27下流側に広が
るような傾きを有して設けていも また 一次燃焼室2
1に接する二次燃焼室27の上流端部(下端部)には二
次空気スリット29を複数個に分割して設けており、二
次空気スリット29は一次燃焼室壁l8よりも外側六 
二次空気噴出孔28よりも内側に位置させていも 二次
空気スリット29の面積は低燃焼量時に良好な部分予混
合燃焼を行なえるだけの二次空気量を二次燃焼室27内
に供給できるものが望ましt〜 また 一次燃焼室21を形成する側板20の側方には混
合室30を設け、底板19の下方には気化室31、気化
筒32を設けており、気化筒32にはシーズヒータ33
を埋めこんでいも 気化筒32には一次空気通路34を
連通させており、内部には燃料噴出ノズル35があも 
さらく 混合気分岐管2& 混合気供給路24.一次燃
焼室壁18の周囲を二次空気36が流れるように二次空
気カバー37を設置していも ただし 二次空気カバー
37がないものも本発明の対象となa 上記は液体燃料を使用した場合の構成である力(気体燃
料を使用する場合には気化筒32は不要となり、混合室
30より下流側では液体燃料を使用した場合と同じ構成
で使用できも 次へ 作動についての説明を行なう。ま哄 シーズヒー
タ33に通電し気化筒32を加熱した後、燃料噴出ノズ
ル35から燃料38を噴出すも 燃料38が気化筒32
に衝突L 気化し 同時に送られてきた一次空気39と
混合し 混合気40となり混合室30に流入する。その
後、混合気分岐管23に移り、複数の混合気供給路24
を通過し 対向した炎孔22から一次燃焼室21に供給
され 点火抵 対向火炎41を形成すも −X  二次空気36は二次空気通路42から流入し二
次空気カバー37内を通り、二次空気スリット29と二
次空気噴出孔28から二次燃焼室27に供給され安定し
た二次火炎43を形成し 一次空気比力( 1未満の時
に仮 燃焼ガスは完全燃焼した抵 排出されも 燃焼量
が大きい場色 二次火炎43が伸びようとする力丈 二
次空気噴出孔28から供給される二次空気36により、
短炎化が図られていも本発明は二次空気カバー37がな
いものも対象としている力丈 この場合にも二次空気3
6を二次空気スリット29や二次空気噴出孔28から二
次燃焼室27内に取入株 安定燃焼を行なう。
このようにして形成された対向火炎41ii  一次燃
焼室21の火炎衝突部では流速が小さくなり、よどみ領
域を形成することにより、火炎の安定化を図っている。
従って、燃焼量や一次空気比が大きくなってL 従来の
バーナに比して火炎は吹飛びを起こしにくくなっていも −X  燃焼量や一次空気比が小さく (1近傍)なる
と、火炎は炎孔22の中に入り逆火しようとすも とこ
ろ力丈 一次燃焼室壁18や混合気供給路24力丈 二
次空気36により冷却されるた八 火炎は逆火すること
なく、炎孔22近くで安定燃焼することができも 二次
空気カバー37がない場合でも一次燃焼室壁18や混合
気供給路24が外気にさらされているた八 二次空気3
6による強制冷却ほどではない力交 自然対流によって
冷却され 火炎は逆火しにくくなっていも 故く バー
ナとして、T.D.R,を広くすることが可能となも 第4図(a)(b)は低燃焼量時の対向火炎4lの詳細
図であム 燃焼量が小さい場合、一次空気比が大きくな
ると、第4図(a)に示すようへ対向火炎41が炎孔2
2から離れるようになる。この際 炎孔22近傍かh 
 −眠 Coが発生する力丈上下方向に炎孔22を多数
配置しているたべ 発生したCOは一次燃焼室出口25
側(一次燃焼室21の上方向)の対向火炎41により酸
化処理されも そのた八 対向火炎41が炎孔22から
離れて収 バナとして排ガス特性が悪化することはな(
℃ 特鳳−次燃焼室21の上方向では炎孔22近傍の温
度も上昇するた八′一次燃焼室出口25に近づくほど対
向火炎41が炎孔22に近づき、COの発生は抑制され
も 第4図(a)では対向火炎4lは衝突していないバ
 衝突後も同様の酸化処理が行なわれもまた 一次空気
比が小さくなり、 1未満になると、第4図(b)に示
すようへ 対向火炎41は炎孔22に付着するようにな
も この胤 二次空気36が二次空気スリット29と二
次空気噴出孔28から二次燃焼室27内に供給される力
丈 ここで形成される二次火炎43の安定化を達成でき
なけれぱ COを発生することになム そこて 本実施
例では二次空気スリット29を複数個に分割して設けた
ことにより、二次空気36の流れを均一化し 二次火炎
43を小分割し 火炎安定性を向上させており、さらく
 二次空気スリット29から送込む二次空気量に関して
も最適化を図っていも すなわ板 二次火炎43の安定
化を妨げる二次空気量を二次空気噴出孔28から流出さ
せ、二次空気スリット29からは低燃焼量時に良好な部
分予混合燃焼を行なえるだけの二次空気量を二次燃焼室
27内に供給し 二次火炎43の安定化を図っているの
である。二次空気スリット29を小分割せずに一つの細
長い帯状のスリットにすれば二次火炎が伸びるだけでな
く、バーナの長手方向に対し 流速や温度のムラが発生
しやすくなるた八 本実施例のように二次空気スリット
29を複数個に分割することは二次火炎43のムラ防止
の点からも有効な手段とな44  二次空気スリット2
9間のすきまは大きすぎると二次空気36が流入されな
い部分が生改 COを発生するたへ 望ましくな(℃ 
また 二次空気36を一次燃焼室21に最も近い二次燃
焼室27の上流端部にある二次空気スリット29から送
込んでいるた数 熱損失が少なく燃焼ガス温度の高い状
態で化学反応を進めることができム さら艮 二次空気
スリット29を一次燃焼室壁18よりも外側に位置させ
たことにより、二次空気36の流速を低下させ、乱れを
除去できるたへ 二次空気36が一次燃焼室21に入り
こんで対向火炎41の安定化を妨げたり、過冷却を行な
うこともなく、COも発生しにくくなっていも二次空気
スリット29は複数個に小分割されているた八 熱変形
を起こしにくく、加工も容易となっていも 第4図(a)(b)をもとに燃焼量が小さい場合につい
て述べてきた力丈 燃焼量が大きい場合(よ一次空気比
が小さい(1未満)場合でk 一次燃焼室21内の温度
が高く、二次火炎43の安定化も容易であるたへ CO
の発生量は少なし〜 しかしなか収 二次火炎43が伸
びれば下流側に設置した熱交換器等に接触L.Coを発
生しやすくなるという問題があっ九 それに対し 本実
施例では二次空気スリット29を複数個に分割して設け
ているたべ 二次火炎43を小分割し 短炎化を促進す
ることができ、COを抑制できるようになっていもまた
 バーナの制御のためへ フレームロッドが従来用いら
れる力丈 フレームロッドで(よ 一次空気比力<. 
0.9近傍で出力電圧が最高値をとる(同燃焼量にて)
た八 制御の中心を0.9近傍に設定できれば バーナ
の制御範囲を拡大できるという背景があも これに対し
 燃焼量が小さく、一次空気比力<. 1未満の場合に
は対向火炎41でもC○が発生しやすく、フレームロッ
ド等による従来の制御も困難であったたべ 本実施例に
よる改善はバーナ制御の面からも貢献度が高1〜室外排
気型燃焼装置として使用する場合、T.D.R.の広い
ことが重要となる戟 低燃焼量時で(よ排ガス温度が低
下し 結露しゃすくなも そこで結露防止のたべ 燃焼
量が変化しても二次空気量を一定にして燃焼させること
が望まれている力丈低燃焼量時では二次空気量が多すぎ
て、二次火炎43の乱れや過冷却により、COが発生し
やすかった この点についてk 本実施例のバーナはC
O発生量の少ない卓越したものとなっていもまた 従来
のバーナのように炎孔9部に金網を用いておらず、一次
燃焼室壁18も二次空気36を流すことにより冷却を図
っているたべ 過熱による劣化も起こりにくくなってい
る。二次空気36を流さない場合でL 冷却効果は少し
低下する力丈次燃焼室壁18が外気にさらされているた
八 自然対流により一次燃焼室壁18は冷却されもまた
 二次空気スリット29から流入する二次空気36の流
入方向が一次燃焼室壁18に対し ほぼ垂直になるよう
に二次空気スリット29を設置したことにより、高燃焼
量時の部分予混合燃焼の場合における二次火炎43の短
炎化を促進でき、高負荷燃焼の達成も可能となる。低燃
焼量時の部分予混合燃焼の場合は一方向に二次空気36
の流れを均一化し 二次火炎43の安定化を図ることが
できもさらく 二次空気スリット29を対向させたこと
により、二次空気スリット29から流入する二次空気3
6の流速を二次燃焼室27中央付近で低下させられるた
べ 二次空気量を増加させても二次火炎43の安定化が
可能となも 故鳳 低燃焼量時の二次火炎43の安定化
を図った上六 高燃焼量時の二次火炎43の短炎化を促
進できも また 二次空気噴出孔28から流入する二次空気36の
流入方向が一次燃焼室壁18に対し 垂直よりも二次燃
焼室27下流方向になるように二次空気噴出孔28を設
置し 二次空気噴出孔28を二次空気スリット29より
も外側に位置させたことにより、低燃焼量時における二
次火炎43の安定化を阻害する二次空気量を二次空気噴
出孔28から分流させて、燃焼性能を向上できも 特へ
 二次空気噴出孔28から流入する二次空気36と二次
空気スリット29から流入する二次空気36は分離され
ており、干渉することもないた八 二次火炎43の安定
化を一凰高められも 高燃焼量時においてk 二次空気
噴出孔28から流入する二次空気36の方向の最適化を
図ることにより、二次火炎43の短炎化を促進できるた
八 下流側に設置した熱交換器等に二次火炎43に接触
することもなく、COの発生も抑制できる。
引続き、第5図(a)(b)に本発明の第2実施例にお
けるバーナの二次空気スリット近傍の断面図を示す。第
5図(a)は二次空気整流板44を独立して設けた場合
、第5図(b)は二次空気整流板44を一次燃焼室壁1
8のフランジ部と併用させた場合である力丈 両者とも
作尽 効果は同じであa 第5図(a)(b)において、二次空気スリット29よ
りも一次燃焼室21側(下側)に二次空気整流板44を
設け、二次空気整流板44の二次空気上流端部を二次空
気スリット29よりも外側に位置させていも この構成
により、二次空気36は二次空気スリット29に到るま
でに均一に整流され 乱れのない一様流となるた八 二
次火炎43の安定性を著しく向上できる。従って、低燃
焼量時の部分予混合燃焼の場合く CO発生量を大幅に
低減できることになも この構成では高燃焼量時の燃焼
性能を阻害することがないた敢 有効に高T.D.R.
化を図ることができも まf− 第6図に本発明の第3実施例におけるバーナを
示す。第6図において、二次燃焼室壁26の両側部に二
次空気スリット29aを設けている。二次空気36はバ
ーナの前面と後面の二次空気スリット29から二次燃焼
室27に送込まれるようになっている力( 本来 二次
空気36は二次燃焼室27の周囲から均一に送込むのが
望まし一も 従って、二次空気スリット29aを二次燃
焼室壁26の両側部に設けたことにより、不足しがちな
両側部の二次空気36を補充し 周囲からほぼ均一に二
次空気36を送込める。
この結果 側板20近傍からのCOを抑制することが可
能となる。
さらjζ 第7図に本発明の第4実施例におけるバーナ
を示す。第7図において、両側の二次空気スリット29
a′の面積を他の二次空気スリット29の面積よりも大
きくしている力丈 これにより、両側部で発生しやすい
COを抑制できも また 第8図に本発明の第5実施例におけるバーナの二
次空気スリット近傍の断面図を示す。
第8図において、二次空気スリット29bに曲がり部を
設けている。二次空気スリット29bに曲がり部を設け
ることにより、水平方向(一次燃焼室壁18に対し垂直
方向)に流入する二次空気36を低減し二次火炎43の
安定化を促進して、COを抑制することができる。加工
五 二次空気スリット29bの幅(短辺方向)が大きく
なる場合にも曲がり部を設けることにより、二次空気ス
リット29bから水平に流入する二次空気36の増大を
防ぎ 良好な燃焼を確保できも 高燃焼量時に(よ 二
次空気スリット29b近傍の温度も上昇しやすい力( 
曲がり部を設けることにより、耐熱強度を高八 熱変形
を抑制することも可能となも 以上 各実施例をもとにして説明を加えてきたようへ 
二次空気スリット29から送込まれる二次空気量が多す
ぎると二次火炎43が乱され 過冷却も促進されるたへ
 低燃焼量時の部分予混合燃焼の場合にCOが発生しゃ
すくなa さら番ζ 実験の結果 二次空気スリット2
9の総面積が二次空気噴出孔28の総面積に対して大き
くなるほど、C0増大傾向が顕著になることが確認され
た このた数 二次空気スリット29の総面積を二次空
気噴出孔28の総面積よりも小さくすると、良好な燃焼
性能を確保することができも つまり、本発明のバーナ
は低燃焼量時く 一次空気比力<. 1未満の場合には
COの低減化を図った上て l以上の場合には吹飛びの
抑制を達成しようとするものであもまた 混合気分岐管
23と混合気供給路24の周囲を二次空気36が流れる
ように二次空気カバー37を設けているものについて{
よ 既述したように冷却効果が高まるだけでなく、二次
空気カバー37の存在により、一次燃焼室2lから外部
へ燃焼ガスがもれることを防止できるた八 燃焼装置と
して、一凰 信頼性を高めることができも 発明の効果 以上 説明したようへ 本発明のバーナによれば次のよ
うな効果を得ることができも まず、対向火炎を形成し 炎孔上流側を冷却させる構成
としたことにより、火炎の吹飛びや逆火を抑L  T 
. D . R .を広くすることが可能となもまた 
二次空気スリットを複数個に分割して設(ナ、二次空気
スリットを一次燃焼室壁よりも外側に位置させたことに
より、低燃焼量時で一次空気比が小さい(1未満)部分
予混合燃焼の場合でLCOの発生を抑制し 安定燃焼を
実現することができも 特鳳 フレームロッド等による
従来の制御では一次空気比力( 0.9近傍で出力電圧
が中心値をとるた八 バーナの制御範囲拡大にも有効と
な翫 また 高燃焼量時の部分予混合燃焼の場合でL 
二次火炎を複数に分割して短炎化を促進できるた八 下
流側に熱交換器等を配置してもC○を発生しにくく、燃
焼装置として小型化を図りゃすくなっていも さらく 二次空気への放熱により、バーナとしても熱変
形を抑制し 長寿命化を図ることが可能となも
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例におけるバーナの斜視医 
第2図は第1図のA−A断面医 第3図は第1図のB−
B断面医 第4図(a)(b)は低燃焼量時の対向火炎
の詳細を示L  (a)は一次空気比が大きい場合の詳
細El  (b)は一次空気比が小さい(1未満)場合
の詳細医 第5図(a)(b)は本発明の第2実施例に
おけるバーナの二次空気スリット近傍の断面医 第6図
は本発明の第3実施例におけるバーナの断面医 第7図
は本発明の第4実施例におけるバーナの断面文第8図は
本発明の第5実施例におけるバーナの二次空気スリット
近傍の断面医 第9医 第10図は従来のバーナの断面
図であも l8・・・一次燃焼室!  21・・・一次燃料室 2
2・・・炎几23・・・混合気分岐管、24・・・混合
気供給泳25・・・一次燃焼室出n  26・・・二次
燃焼室鼠27・・・二次燃焼ス28・・・二次空気噴出
孔 2g% 29L  29a’、29b・・・二次空
気スリット、30・・・混合皇32・・・気化慨37・
・・二次空気カバー、44・・・二次空気整流楓代理人
の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名2/−一−−ズ,
麿規菫 23一  黒春気分獣菅 24−−一逼心(挾#区 ど−一一広ボ麓宜B口 2q−−−二:.y,sa菫 .3e−一一魚化簡 第 図 ノ8 −一一 −二Kだ゛大宅in .90−2 .へt 冨 図 処 図 第 図 4− ニス四対墾渣藪 第 図 z9cL−−−ニズ女貞スソyト 粥 図 2qのー−−二;久t気スソヅト 2’?b−−−二;ズ空策ズνヅI一

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の炎孔を有する一対の一次燃焼室壁を前記炎
    孔が互いに対向するように一定距離で対向させ、これら
    一次燃焼室壁と一対の側板と底板とで一次燃焼室を形成
    し、この一次燃焼室の混合気上流側に混合気分岐管を設
    け、前記炎孔を前記一次燃焼室と前記混合気分岐管を連
    通する混合気供給路の下流側出口に位置するようにし、
    前記炎孔を一次燃焼室出口方向に多数配置し、さらに前
    記一次燃焼室出口よりも下流側に二次燃焼室壁を設けて
    二次燃焼室を形成し、前記二次燃焼室壁には複数の二次
    空気噴出孔を設け、前記一次燃焼壁室に接する前記二次
    燃焼壁の上流側部位に二次空気スリットを複数個に分割
    して設けたことを特徴とするバーナ。
  2. (2)二次空気スリットから流入する二次空気の流入方
    向が一次燃焼室壁に対し、ほぼ垂直になるように前記二
    次空気スリットを設置したことを特徴とする請求項1記
    載のバーナ。
  3. (3)二次空気噴出孔から流入する二次空気の流入方向
    が一次燃焼室壁に対し、垂直よりも二次燃焼室下流方向
    になるように前記二次空気噴出孔を設置し、かつ前記二
    次空気噴出孔を二次空気スリットよりも外側に位置させ
    たことを特徴とする請求項1記載のバーナ。
  4. (4)二次空気スリットを対向させたことを特徴とする
    請求項1記載のバーナ。
  5. (5)二次空気スリットよりも一次燃焼室側に二次空気
    整流板を設け、この二次空気整流板の二次空気上流端部
    を前記二次空気スリットよりも下流側に位置させたこと
    を特徴とする請求項1記載のバーナ。
  6. (6)二次空気スリットを二次燃焼室壁の両側部に設け
    たことを特徴とする請求項1記載のバーナ。
  7. (7)二次燃焼室壁面側部の二次空気スリットの面積を
    他の二次空気スリットの面積よりも大きくしたことを特
    徴とする請求項1記載のバーナ。
  8. (8)二次空気スリットに曲がり部を設けたことを特徴
    とする請求項1記載のバーナ。
  9. (9)二次空気スリットの総面積を二次空気噴出孔の総
    面積よりも小さくしたことを特徴とする請求項1記載の
    バーナ。
  10. (10)混合気分岐管と混合気供給路の周囲を二次空気
    が流れるように二次空気カバーを設けたことを特徴とす
    る請求項1記載のバーナ。
JP16592589A 1989-02-23 1989-06-28 バーナ Granted JPH02290410A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4375889 1989-02-23
JP1-43758 1989-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02290410A true JPH02290410A (ja) 1990-11-30
JPH0477204B2 JPH0477204B2 (ja) 1992-12-07

Family

ID=12672663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16592589A Granted JPH02290410A (ja) 1989-02-23 1989-06-28 バーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02290410A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297810A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd バーナ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297810A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd バーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477204B2 (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE33136E (en) Burner for gas blow torch
CA3009668C (en) Low nox burner apparatus and method
US11428403B2 (en) Gas furnace
JPH02290410A (ja) バーナ
JP2671352B2 (ja) バーナ
JP4156766B2 (ja) 石油燃焼器
JP4616717B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2001056107A (ja) ガスバーナ
JP2548399B2 (ja) バーナ
JP2004205176A (ja) 二段燃焼装置
JPH0411761B2 (ja)
JPH0478886B2 (ja)
JPH01305209A (ja) バーナ
JPH02290409A (ja) バーナ
JP2548398B2 (ja) バーナ
JP2671324B2 (ja) バーナ
JP2671330B2 (ja) バーナ
JP2583875B2 (ja) バ−ナ
JPH076612B2 (ja) バーナ
JPH01222104A (ja) バーナ
JP5236959B2 (ja) 気化式石油燃焼装置
JP2532489B2 (ja) バ−ナ
JPH0711325B2 (ja) バーナ
JPS6383515A (ja) バ−ナ
JPS63263310A (ja) バ−ナ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees