JPH0229014A - イコライザ装置 - Google Patents

イコライザ装置

Info

Publication number
JPH0229014A
JPH0229014A JP1145146A JP14514689A JPH0229014A JP H0229014 A JPH0229014 A JP H0229014A JP 1145146 A JP1145146 A JP 1145146A JP 14514689 A JP14514689 A JP 14514689A JP H0229014 A JPH0229014 A JP H0229014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
memory
data
control data
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1145146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225287B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kajiwara
梶原 仁
Kazuya Nishimukai
西向 一也
Akio Kaneko
昭男 金子
Yukihiko Haikawa
配川 幸彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP1145146A priority Critical patent/JPH0229014A/ja
Publication of JPH0229014A publication Critical patent/JPH0229014A/ja
Publication of JPH0225287B2 publication Critical patent/JPH0225287B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カーステレオなど車載用のオーデオ機器に適
したグラフィックイコライザに関する。
AM/FMラジオ、テープレコーダなどを一体化した車
載用オーデオ機器は、いわゆるカーステレオとして知ら
れ、自動車文明の現代においてはほとんど欠かせない装
備品となってきているや加えて、オーデオ機器に対する
H i −F l化の要求はカーステレオにも及び、音
響特性の優れた装置が使用されるようになってくるのに
つれ、自動車内における音響特性の補正やプログラムに
よる周波特性の補正についても、きめ細かな配慮を要す
るようになり、そのためカーステレオにもグラフィック
イコライザが装備されるようになってきた。
このグラフィックイコライザ(以下、GEQという)は
、オーデオ信号の周波数帯域を多数の周波数帯、即ちチ
ャンネルに分割し、各チャンネルごとにレベル特性を変
化させ、全ての帯域にわたる周波数特性を任意に変えら
れるようにしたもので、−船釣にはオペアンプによるシ
ミュレイテツドインダクタとブリッジアンプの組合わせ
によるものが多く採用されているものであり、このGE
Qをカーステレオに設けることにより上記の要求に応え
ることができる。
ところで、このGEQには、調整用の可変抵抗器又はス
イッチが上記したチャンネルに対応して多数設けられて
いるから、その操作にはかなりの熟練を要し、かつ、そ
れでもかなり煩られしく面擾I2.渫(JF、!:fよ
ってぃ名−従って〜プログラムを奪えたときなど、それ
に合わせてOBQの操作をたびたび繰り返んずのは使用
する者にとりでかなりの心理的IL但を与えるだけでは
なく、特にカーステレオなど車載機器としては自動車運
行の安全面からいって掻めて好しくないものとなってし
まう虞れがあった。
そこで、このような問題点を解決するため、GHQによ
って得ようとしている種々の周波数特性に対応したデー
タをあらかじめメモリなどにセットし、必要なときプリ
セットされているデータの一つを選択するという操作だ
けで任意の周波数特性を与えることができるようにした
、いわゆるプリセッタブルGEQが知られている。
このプリセッタブルGEQ (以下、PGEQという)
によれば、カーステレオなどに装備して簡単に、しかも
安全に操作を行なって必要なイコライズ特性を与えるこ
とができるから、GEQを装備したオーデオ機器として
の機能がフルに発揮でき、カーステレオなどの高性能化
、高級化を充分比L↓起士こと轟4で八番− しかしながら、反面、このような従来のPCEQにおい
ては、メモリから読出した制御データによってイコライ
ズ特性が与えられるのであるから、通常のGEQのよう
に操作パネル面の操作キーの位置から直ちに現在与えら
れている周波数特性がどのような特性となっている。か
を知ることはできず、勿論、このときの信号伝送回路に
入力すべきオーデオ信号の供給源となるオーデオ信号源
の動作状態及び動作特性がどのようになっているのかを
知ることは、全く何も出来ないという欠点があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除を、+−
F命槍与lこ対しで現在との上るか周波数特性が与えら
れているのかが、操作パネル面の操作キーの位置によら
ないで、直ちに知ること力(出来、且つ、このとき、オ
ーデオ信号源の動作状態及び動作特性がどのようになっ
ているのかまでも、容易に知ることができるようにした
PGEQを提供することにある。
この目的を達成するため、本発明は信号伝送回路に供給
されている制御データと、このとき信号伝送回路に入力
されているオーデオ信号源の動作状態及び動作特性の少
なくとも一方とが、二次元表示装置により切喚えて表示
できるようにした点を特徴とする。
以下、本発明によるイコライザ装置の実施例を図面につ
いて説明する。
第1図は本発明をマイコン(マイクロコンピュータ)制
御によって具体化した一実施例で、1はGEQ部、2は
制御部、3はレベル検出部である。
GEQ部1において、10.11はRチャンネルとRチ
ヤンネルのオークす信置入力端子〜12はブリッジアン
プ〜1gはフ+ヒダスイ・2手、14はシミュレイテツ
ドイ/ダクタ、15はミュート回路、16.17はRチ
ャンネルとRチヤンネルのオーデオ信号出力端子である
制御部2において、20はマイコン、21はセントフル
・プロセッサ・ユニット(CPU)、22はプログラム
格納用のリード・オンリー・メモリ(ROM) 、23
はランダム・アクセス・メモリ(RAM) 、24は入
出力装置(Ilo) 、25はPGEQの操作パネルの
スイッチ部、26は同じく操作パネルの表示部、27は
データラッチである。
なお、レベル検出部3については後述する。
次に動作について説明する。
ブリッジアンプ12はGEQの信号伝送回路を構成し、
RチャンネルとLチャンネルの信号に対してそれぞれ独
立した信号伝送回路をもち、アナログスイッチ13によ
ってシミュレイテツドインダクタ14に結合され、オー
デオ信号の全帯域を多数の周波数チャンネル、例えば5
種類のチャンネルに分割し、アナログスイッチ13の切
換状態に応じてそれぞれのチャンネルごとの信号通過量
が制御され、任意の周波数特性が与えられるようになっ
ている。
ミュート回路15はアナログスイッチ13が切換えられ
、ブリッジアンプ12によって与えられているイコライ
ズ特性がステップ状に変化したときに生じる過渡的なオ
ーデオ信号出力の変化を除くために設けられている。
従って、入力端子10.11から供給されたオーデオ信
号はアナログスイッチ13の切換状態に応じて所定のイ
コライズ処理を施こされて出力端子16.17に供給さ
れ、GEQとして動作することになる。
次に、アナログスイッチ13に対する制御データAの供
給動作について説明する。
操作パネルのスイッチ部25は例えば第2図に示すよう
に構成され、25a〜25eはスライドエンコーダ、2
5fはメモリーキー、25g〜25にはプリセットキー
 251はf特/レベルキーである。
スライドエンコーダ25a〜25eは5種類の各周波数
チャンネルごとの減衰量又は利得を調節するためのもの
で、4ビツトで9種類の制御データをスライド位置に応
じて発生するようになっており、このときの制御データ
は出力レベルに対応したものとなるようにしである。
メモリーキー25fはスライドエンコーダ25a〜25
eによって設定された各周波数チャンネルごとの出力レ
ベルを表わす制御データをマイコン20のRAM23の
所定のアドレスにメモリーするときに使用するスイッチ
である。そして、このときメモリーされるデータは5つ
のチャンネルごとに4ビツトの出力レベルを必要とする
から、合計で20ビツトとなる。
プリセットキー25g〜25にはRAM23のアドレス
を指定し、そのアドレスから制御データの読出しを行な
わせると共に、メモリーキー25fが押されていたとき
にはRAM23の対応したアドレスにスライドエンコー
ダ25a〜25eで設定された制御データの書込みを行
なわせる働きをする。
f特/レベルキー251は表示内容の切換を行なうもの
で、詳しくは後述する。なお、これらのキー25f〜2
5βはいずれも、いわゆるタッチスイッチタイプのもの
である。
表示部26は第2図に示すマトリクス表示器26aと各
キー25f〜25Nの中に設けられている表示灯26f
〜26Ii!で構成され、このうち、マトリクス表示器
26aは(5X9)個のドツト状表示素子26a(1)
をマトリクス状に配置した二次元表示が可能な表示器で
ある。
データラッチ27はマイコン20のl1024を介して
書込まれるデータを保持し、それをアナログスイッチ1
3とミュート回路13に供給する。
マイコン20のRAM23には次に示す4種のメモリー
領域が設けられている。
(1)現在データメモリー スライドエンコーダ25a〜25eσ現在の操作位置に
応じてこれらから出力されている制御データが格納され
るメモリー (2)出力データメモリー 現在、データラッチに出力されている制御データを格納
するメモリー (3) プリセットメモリー プリセットキー25g〜25kに対応して5種類の独立
した制御データが格納されるメモリー(4)表示出力メ
モリ− マトリクス表示器26aとそれぞれの表示灯26f〜2
61に対する表示データを格納するメモリそこで、いま
、スライドエンコーダ25a〜25eを操作すると、そ
れに応じて現在データメモリーの内容が書き代えられ、
このとき、メモリーキ−25f、プリセットキー25g
〜25にのいずれも操作されていなかったときには、こ
の現在データメモリーの内容がそのまま出力データメモ
リーに与えられるようになる。
この結果、これらのスライドエンコーダ25a〜25e
の操作に応じてそれらからの制御データがそのままデー
タラッチ27を介してアナログスイッチ13に与えられ
るので、オーデオ信号に対するイコライズ特性を直接、
任意に制御することができる。
また、このときには、出力データメモリーの内容が表示
出力メモリーに与えられ、これにより表示器26aの表
示素子26 a (1)は第3図に示すように、それぞ
れの周波数チャンネルごとの減衰量(又は利得)に対応
してそれぞれ1個の表示素子が点灯し、現在与えられて
いる周波数特性がどのようなものとなっているかを表示
する。
次に、この状態のままでメモリーキー25fを押すと表
示灯26fが約5秒間だけ点灯し、その間はメモリー可
能であることを表示する。
そこで、これに続いてプリセットキー25g〜25にの
いずれか1個のキーを押すと、その押されたキーの表示
灯26g〜26にのいずれか1個が点灯し、対応するプ
リセットメモリーに現在メモリーの内容が書き込まれる
。そして、これと同時にメモリーキー25fの表示灯2
6fは消え、メモリー可能状態でなくなったことを示す
やなお、メモリーキー25fを押してからそのあと5秒
以内にプリセットキー25g〜25kを押さなかったと
きには、そのままで表示灯26fは消灯してしまうやま
た、これらのプリセットキー25g−・25にの表示灯
26g〜26には同時に2個以上は点灯せず1、プリセ
ットキー25g〜25kを同時に2個以上押したときに
はそれらのうちの最後まで押されていたキーの表示灯だ
けが点灯するようになっている。
こうしてプリセットキー25g〜25にのいずれかが押
され、対応する表示灯26g〜26にのうちの1個が点
灯すると、このときにはそのキーに対応したプリセット
メモリーの内容が読み出されて出力データメモリーに書
き込まれるようになり、従って、このときには、このプ
リセットメモリーに書き込まれていた制御データにより
アナログスイッチ13が制御され、それに対応したイコ
ライズ特性がオーデオ信号に与えられることになる。
そして、これと同時に、表示出力メモリーの内容も出力
データメモリーの内容に書き代えられるので、このとき
にはプリセットキー25g〜25にで与えられたイコラ
イズ特性が表示器26aにより表示されることになる。
一方、メモリーキー25fの表示灯26fが点灯してい
ないとき、つまりこのキーを押さずに、或いは押してか
ら5秒以上経過後にプリセットキー25g〜25にのい
ずれかを押したときには、スライドエンコーダ25a〜
25eの状態、つまり現在データメモリーの内容とは無
関係に、対応するプリセットメモリーの内容がそのまま
出力データメモリーに与えられるようになり、このとき
にはあらかじめメモリーされていた制御データ、すなわ
ちプリセットデータによってアナログスイッチ13が制
御され、対応するイコライズ特性が与えられると共に、
それが表示器26aによって表示されることになる。な
お、これらプリセットデータの書込みについてはスライ
ドエンコーダ25a〜25eとメモリーキー25f1そ
れに対応したプリセットキー25g〜25にの操作によ
り可能なことは既に説明したとおりである。
また、プリセットキー25g〜25にのいずれか一つの
キーの表示灯26g〜26kが点灯しているとき、つま
り、プリセットデータによってイコライズ特性が設定さ
れているときにスイドエンコーダ25a〜25eのいず
れか1個でも操作されると、プリセットデータによる制
御状態はリセットされ、現在データメモリーの内容が出
力データメモリーに書き込まれるようになり、スライド
エンコーダ25a〜25eによって任意の周波数特性を
与えるように調整を行なうことができることになる。
なお、以上の動作は、全てマイコン20のROMに書き
込まれているプログラムにより遂行されるようになって
おり、マイコン20のCPU21はT1024を介して
スイッチ部251表示部26゜データラッチ27との間
での人力データの取り込みと送り出しを所定の手順によ
って行ない、さらにRAM23に対するデータの書き込
みやそれからのデータの読み出しなどを行なって必要な
処理を遂行する。
従って、この実施例によれば、カーステレオなどに装備
したGEQによる周波数特性をスライドエンコーダ25
a〜25eによって任意に調整することができると共に
、それによって予じめセットしておいた5種類のイコラ
イズ特性をプリセットキー25f〜25にのワンタッチ
操作で任意に選択することができる上、現在、オーデオ
信号に与えられている周波数特性がどのような特性とな
っているかがマトリクス表示器26aによって第3図の
ように表示されるので、常に動作状態を充分に把握する
ことができる。
ところで、上記実施例においては、レベル検出部3が設
けられ、これによりマトリクス表示器26aによって出
力オーデオ信号のレベルをGEQの各チャンネルごとに
独立して表示させることができるようになっている。
そこで、以下、この点について説明する。
第1図において、30は加算回路、31はブリッジアン
プ、32はアナログスイッチ、33はシミュレイテツド
インダクタ、34はアナログ−ディジタル変換器(A/
D)である。
加算回路30はブリッジアンプ12の出力に得られるR
チャンネルとLチャンネルのオーデオ信号を合成して1
チヤンネルの信号にし、ブリッジアンプ31の入力に供
給する。
ブリッジアンプ31.アナログスイッチ32゜シミュレ
イテツドインダクタ33はそれぞれブリッジアンプ12
.アナログスイッチ13.シミュレイテツドインダクタ
14と同じものでよく、制御部2のデータラッチ27か
らの制御データBによってアナログスイッチ32が制御
されるとGEQの各チャンネルごとの周波数帯域を通過
帯域とする5種類のバンドパスフィルタとして順次切換
えられるように動作するもので、第4図に示すように、
制御データBによってアナログスイッチ32の接点32
aが順次、はぼ周期的に切換えられ、シミュレイテッド
インダクタ33の各インダクタ33a〜33eの一つを
選択的に切換えてブリッジアンプ31に接続するように
なっており、この結果、インダクタ33aに接続された
ときにはオーデオ信号INのうちの主として60Hzの
成分の信号だけが出力し、に取り出され、インダクタ3
3bが接続されたときには主として250Hzの成分が
、そしてインダクタ33cでは1kHzが、インダクタ
33dでは3.5 k Hz 、インダクタ33eでは
10kHzがそれぞれ出力LAに取り出されることにな
る。
従って、出力LAには加算回路30からのオーデオ信号
の各チャンネルごとのレベルを表わすアナログ信号が順
次、周期的に繰り返し現われることになる。
A/D 34は出力LAのアナログ信号を入力とし、4
ビツトのディジタルレベルデータLDに変換する。
そこで、いま、操作パネルのスイッチ部25に設けられ
ているf特/レベルキー251を押スと、このキー25
fからの信号がl1024を介してマイコン20に読み
取られ、まず表示メモリーの表示灯261に対応した内
容が書き代えられて表示灯26Nが点灯し、表示器26
aの表示モードがそれまでの周波数特性表示モード(第
3図に示した表示モード)からレベル表示モードに変っ
たことを表示する。同時にf特/レベルキー25Jから
の入力により表示動作のプログラムの切換えが行なわれ
、マイコン20はデータラッチ27を介して制御データ
Bをアナログスイッチ32に送り、それぞれのチャンネ
ルのオーデオ信号を順次A/D34に入力し、それによ
るディジタルレベルデータL0をRAM23の表示出力
データメモリーに書き込む。
これによりマトリクス表示器26Hの各チャンネルに対
応した表示素子26a(1)はバーグラフ状に下から順
次、そのチャンネルのオーデオ信号のレベルに応じた数
だけ点灯し、第5図のように各チャンネルごとのレベル
表示をダイナミックな状態で行なうように動作する。
従って、この実施例によれば、必要に応じてf特/レベ
ルキー251を操作することにより、オーデオ信号の各
周波数帯ごとの出力レベルを表示させることができ、カ
ーステレオなどの動作状態を多面的に把握して優れた使
用感を与えることができる。
なお、上記実施例においては、このf特/レベルキー2
51を最初に押せば表示灯26Nが点灯してレベル表示
モードとなり、次に表示灯26Ilが点灯しているとき
に押せばこの表示灯261は消えて周波数特性表示モー
ドに切損わるようになっているが、メモリーキー25f
を押したときもプリセットキー25g〜25にのいずれ
かを押したときには、その後、約5秒間は自動的に周波
数特性表示モードに変り、その間はf特/レベルキー2
51による入力を受けつけないようにしてもよい。これ
によれば、新たな制御データをプリセットメモリーに書
き込むときと、プリセットされている制御データにより
GEQのイコライズ特性のセットを行なったときには必
ずその周波数特性を目で確かめることができ、誤まった
特性が与えられてしまうのを防止することができる。
ところで、このようなマイコンを用いた機器においては
、電源をオンするごとにプログラム動作を所定の動作か
ら開始させるためのイニシャライズが必要なことはいう
までもないが、このとき、RAM23のメモリー内容が
ランダムになっているとプリセットキー25g〜25k
を押したときに与えられるイコライズ特性がでたらめな
ものとなり、電源スィッチをオンしたときに不愉快な音
声がカーステレオなどから再生されてしまう場合が生じ
る。
また、電源をオフするごとにプリセットしたデータが消
滅したのではその都度メモリー操作を繰り返す必要があ
って煩雑である。
そこで、上記実施例では、カーステレオなどの電源のオ
ン・オフとは無関係にRAM23のデータが保存される
ように、RAM23をバッテリなどによる電源バックア
ップ方式としてあり、これにより電源スィッチをオフし
、次にオンしたときにもプリセットキー25g〜25k
を押せば直ちにプリセットデータが与えられ、必要なイ
コライズ特性を表示器26aで確認しながらワンタッチ
で与えることができる。
また、上記実施例では、RAM23の電源バックアップ
方式を利用し、電源がオフされる直前におけるプリセッ
トキー25g〜25にの状態をRAM23の所定のメモ
リー領域に格納しておき、次に電源スィッチがオンされ
たときのイニシャライズ動作時におけるプログラムにこ
のRAM23の所定のメモリー領域の内容を判断し、そ
れによりtaオン後の最初のPGEQの動作状態がその
前にt源オフ時の状態と同じになるようにしである。
これにより、電源をオフしたときの直前の状態がスライ
ドエンコーダ25a〜25eによりGEQのイコライズ
特性が与えられていた状態のとき、つまり現在データメ
モリーの内容が出力データメモリーに読み出されていた
ときには、次に電源がオンされたときにもその状態で動
作が開始され、電源スィッチがオフされたときにプリセ
ットキー25g〜25にのいずれか1個の表示灯が点灯
していて、それに対応したプリセットメモリーの内容に
よってイコライズ特性が与えられていたときには、次に
電源がオンされたときにもそのプリセットキーの表示灯
が点灯し、対応したプリセットメモリーの内容によって
イコライズ特性が与えられて動作が開始されることにな
り、操作が極めて容易になると共に、機器の高級ムード
を充分に高めることができる。
さらに上記実施例においては、マイコン20のROM2
2に、或いはこれとは別個のROMを設け、それに標準
的なプリセットデータをメモリーしておき、電源オン時
のイニシャライズ動作プログラムの中に、RAM23の
プリセットメモリー領域に格納されている制御データを
調べ、それが意味のないデータとなっていたときには、
上記ROMに納めである標準的に制御データを読み出し
てRAM23のプリセットメモリー領域に書き込むよう
にするプログラムを付加するようにしてもよい。
これによれば、工場出荷後、始めてユーザーが電源スィ
ッチをオンにしたとき、或いはバックアップ電源の故障
など何らかの理由により電源オン時にRAM23のプリ
セットメモリー領域に格納されていた制御データが破壊
していたときのいずれの場合にもイコライズ特性を常に
所定の状態に保つことができ、異常な音声が再生される
のを防止することができる。
次に、このようなPGEQに対するオーデオ信号入力は
、カーステレオのテープデツキから供給され、さらにF
M−AMのチューナなどからも供給されるようになって
いるのが通例である。
そこで、本発明の実施例どして、表示部26のマトリク
ス表示器26aによる表示モードを上記した周波数特性
表示モードとレベル表示モードだけではなく、テープデ
ツキの動作表示モードとチューナの動作表示モードに切
換えて使用するようにしてもよい。
第6図はその一実施例で、40はテープデツキ、41は
チューナ、42.43はアナログ−ディジタル変換器(
A/D)であり、その他は第1図の実施例と同じである
テープデツキ40の操作状態、或いは動作状態を表わす
種々のデータ、例えば音量(VOL)、バランス(BA
L) 、音質(BASS、TRE)、フェーダ−(FA
DER)などのデータDはそのままで、そして信号レベ
ルLIILはA/D 42を介してそれぞれマイコン2
0の11024によって取り入れられる。
チューナ41についても同様で、同調周波数を表わすデ
ータTはそのままで、そして信号レベルL3はA/D 
43を介してそれぞれマイコン20に取り入れられる。
第7図はスイッチ部25と表示部26の一実施例で、ス
イッチ部25にはf特/レベルキー251に加えてデツ
キ表示キー25mとチューナ表示キー25nが設けられ
、他方、表示部26では、マ) IJクス表示器26a
が8×9個の表示素子26a(1)を有する二次元表示
部で形成され、さらにキー25mと25nの表示灯25
 m、26 n、それに表示内容識別用の照明部分から
なっており、この証明部分はEQ表示部分26 a (
2)と、デツキ表示部分26a(3)、それにチューナ
表示部分26 a (4)とを有し、さらにチューナ同
調周波数表示部分26 a(5)、  26 a(6)
が含まれている。
そこで、いま、デツキ表示キー25mが押されると、そ
れがマイコン20のプログラムによって読み込まれ、表
示部26に対するプログラムがデツキ表示に切換えられ
るので、表示灯26mが点灯し、同時にデツキ表示部分
26 a (3)が照明される。なお、キー25m、2
5nのいずれも押されていないときにはEQ表示部分2
6 a (2)が照明されている。
そして、このときには、第8図に示すようにデツキ40
の操作状態に応じてVOL、BAL、BAss、THE
などが表示素子26a(1)の縦方向の点灯位置によっ
て表示され、同時に左チャンネルと右チャンネルの信号
のレベルL、Rがバーグラフ状に表示されることになる
また、チューナ表示キー25nが押されたときには、表
示灯26nが点灯すると共にチューナ表示部分26 a
 (4)が照明され、さらにチューナ41の操作状態に
応じて第9図に示すように同調周波数表示部分26 a
(5)、  26 a(6)のいずれか−方が照明され
、同調周波数が横方向の一つの表示素子26 a (1
)の点灯位置によって表示されると共に、受信信号のレ
ベルが横方向のバーグラフ状に表示されることになる。
なお、f特/レベルキー251が押されるとEQ表示部
分26 a (2)が照明され、このときにはGEQの
イコライズ特性とレベル表示とがキー252を一回押す
ごとに交互に切換えられるように動作するのは、第1図
の実施例の場合と同じである。
従って、この実施例によれば、チューナ付のカーステレ
オなどにおいて、その操作状態や動作状態の全てを表示
部26によって知ることができ、操作を簡単に、しかも
常に正確に行なうことができる。
なお、以上の実施例では、GEQに対する制御データの
設定をスライドエンコーダ25a〜25eによって行な
うようにしであるが、これに代えてアップ・ダウンキー
により自動的に操作されるようにしたエンコーダを用い
るようにしてもよい。
また、マトリクス表示器26aとしては発光ダイオード
、液晶、蛍光表示管など任意のものを用いればよく、場
合によれば陰極線管などを用いても構成可能である。
以上説明したように、本発明によれば、メモリにプリセ
ットした制御データを用い、ワンタッチで必要なイコラ
イズ特性の設定を可能にしたPQEQにおいても、設定
されたイコライズ特性が直ちに表示されると共に、所定
の操作により、そのとき信号伝送回路に入力されている
オーデオ信号源の動作状態及び動作特性の少なくとも一
方とが任意に切換えて選択的に二次元表示されることに
なるから、従来技術の欠点を除き、常に正確な操作を行
なうことができ、使用感に優れた高級なPGEQを備え
た高級なカーステレオなどを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるイコライザ装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図はその操作パネルの一例を示す正面
図、第3図は周波数特性表示モードを示す説明図、第4
図はレベル検出部の一例を示すブロック図、第5図はレ
ベル表示モードを示す説明図、第6図は本発明の他の実
施例を示すブロック図、第7図は同じくその表示部の一
例を示す正面図、第8図及び第9図は表示モードを示す
説明図である。 1・・・・・・・・・グラフィックイコライザ部、2・
・・・・・・・・制御部、3・・・・・・・・・レベル
検出部。 並仄す 才5z ′76図 h’z 73困 第42

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オーデオ信号周波数帯域のほぼ全域にわたる周波数特性
    が電気的な制御データによつて制御可能な信号伝送回路
    と、該制御データの書込みおよび読出しが可能なメモリ
    手段と、上記制御データの発生と上記メモリ手段に対す
    る制御データの書込み読出しの制御を行なうための操作
    入力手段と、二次元表示が可能な表示装置とを備え、イ
    コライズ特性のプリセットと、このプリセットされたイ
    コライズ特性の二次元表示とを可能にしたグラフイツク
    イコライザ装置において、上記信号伝送回路に入力すべ
    きオーデオ信号の供給源となるオーデオ信号源の動作状
    態及び動作特性の少なくとも一方を表わす表示データを
    上記表示装置に入力するための表示データ入力手段と、
    上記表示装置による表示入力を切換える操作手段とを設
    け、上記信号伝送回路によつて与えられている周波数特
    性と、上記オーデオ信号源の動作状態及び動作特性の少
    なくとも一方とが上記表示装置により任意に切換表示で
    きるように構成したことを特徴とするイコライザ装置。
JP1145146A 1989-06-09 1989-06-09 イコライザ装置 Granted JPH0229014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145146A JPH0229014A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 イコライザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145146A JPH0229014A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 イコライザ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56121818A Division JPS5824210A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 イコライザ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3128187A Division JPH057116A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 イコライザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0229014A true JPH0229014A (ja) 1990-01-31
JPH0225287B2 JPH0225287B2 (ja) 1990-06-01

Family

ID=15378483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145146A Granted JPH0229014A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 イコライザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229014A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110696U (ja) * 1990-02-28 1991-11-13
CN1046599C (zh) * 1996-09-25 1999-11-17 宝山钢铁(集团)公司 镀铜碳纤维金属石墨复合电刷及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110696U (ja) * 1990-02-28 1991-11-13
CN1046599C (zh) * 1996-09-25 1999-11-17 宝山钢铁(集团)公司 镀铜碳纤维金属石墨复合电刷及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225287B2 (ja) 1990-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224043B2 (ja)
JP2004056332A (ja) 音響信号処理装置
JPH0697795B2 (ja) 娯楽用電子装置の制御装置
KR0178020B1 (ko) 텔레비젼 시스템 및 텔레비젼 시스템용 상호 접속 장치
JP2004048272A (ja) 音響信号処理装置
EP0298625A2 (en) Method of and apparatus for establishing a servicing mode of an electronic apparatus
KR19990040286A (ko) 스크린 뮤트기능을 갖는 영상 재생장치 및 그에 따른 스크린 뮤트방법
JPH0229014A (ja) イコライザ装置
JPH0229016A (ja) イコライザ装置
JPH0695618B2 (ja) オーデオ装置
JPH0229015A (ja) 車載用イコライザ装置
JP4438094B2 (ja) ミキサの入出力設定装置及びプログラム
JPH0588008B2 (ja)
JP2016096469A (ja) パラメータ設定装置
JPH0321060Y2 (ja)
JP3633751B2 (ja) 表示回路
JPS6110365A (ja) テレビジョン受像機
KR920005173B1 (ko) 텔레비젼의 영상 및 음성제어 값의 기억, 재생에 의한 영상 및 음성제어방법
JPH01151810A (ja) イコライザ装置
KR100215653B1 (ko) 전자기기의 자명장치 및 방법
KR0179966B1 (ko) 목차모드에서의 조정모드 선택방법
JPH057187A (ja) Av調整卓
JPH0832378A (ja) ミキシングコンソール
JPH0681128U (ja) イコライザ装置
JPS61194469A (ja) 車載画像情報表示装置