JPH0228983A - ダイヤモンド発光素子及びその製造方法 - Google Patents

ダイヤモンド発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0228983A
JPH0228983A JP17959188A JP17959188A JPH0228983A JP H0228983 A JPH0228983 A JP H0228983A JP 17959188 A JP17959188 A JP 17959188A JP 17959188 A JP17959188 A JP 17959188A JP H0228983 A JPH0228983 A JP H0228983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth region
color center
diamond
light
system color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17959188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Sato
周一 佐藤
Takeshi Nakajima
猛 中島
Kazuo Tsuji
辻 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP17959188A priority Critical patent/JPH0228983A/ja
Publication of JPH0228983A publication Critical patent/JPH0228983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ダイヤモンド発光素子、特に可視領域で波長
可変な固体レーザーに適したダイヤモンド発光素子、及
びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
可視領域で波長可変なレーザーとしては、色素(Dye
)レーザーが使用され、又アレキサンドライト中にCr
をドープしたアレキサンドライトレーザーも開発されて
いる。
しかし、色素レーザーは有機色素の溶液な用いるため取
り扱いが不便であるほか、色素の劣化が早く出力変動が
大きい、及び高出力が得難い等の欠点があった。又、ア
レキサンドライトレーザーは波長可変幅が710〜80
0 nmと狭く、シかも発振波長が短波長である等の欠
点があった。
一方、ダイヤモンドは可視領域に多数のカラーセンター
を有するので、可視領域で波長可変なレーザー物質とし
て宥望視され、−天然ダイヤモンドの各種カラーセンタ
ーの研究が行なわれている。
例えば、0ptic Lettersん0.481〜4
83頁、 1985年には、H3カラーセンターを用い
て530 umでパルス発振した例が示されているが、
H3カラーセンターだけでは503〜580 rLmの
波長範囲で発振の可能性があるのみで、医療用等の実用
に適するレーザ発振は確認されていない。
又、 Report of Progress in 
Physics 、 vol、 42゜1652頁、 
1979年には、電子線を照射した後アニーリングする
方法によって天然ダイヤモンド中に575システムカラ
ーセンターを人工的に形成できることが記載されている
。しかし、同文献によれば、この方法で形成した575
システムカラーセンターでは弱いルミネッセンス強度し
か得られず、又、光よりも電子線で一層よく励起される
等、固体レーザー素子としては不充分なものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明はかかる従来の事情に鑑み、光によって良好に励
起されて高いルミネッセンス強度で発光し、可視領域に
おいて広い波長域に亘り波長可変な固体レーザーに適し
たダイヤモンド発光素子及びその製造方法を提供するこ
とを目的とするものである。
〔課題な解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明のダイヤモンド発光素
子においては、実質的な励起部において(111)面成
長領域が50%以上であるIb型合成ダイヤモンドから
なり、該(111)面成長領域の575システムカラー
センターを用いて575〜650umの波長範囲で発振
することを特徴としている。
こ\で、実質的励起部とは、励起光の照射される部分で
ある。従って、結晶中(111)面の部分のみを選別し
て、そこに励起光を集束すれば、レーザー発振可能であ
る。しかしながら、実用上は結晶のほぼ全域でレーザー
発振させたり、任意の位置で光軸合わせをし、レーザー
発振させたりする為、該結晶が50%以上の(111)
面より形成されることが好ましい。
上記のダイヤモンド発光素子は、(111)面成長領域
が50%以上である部分を有するIb型合成ダイヤモン
ドに、■5×10〜2X10  t!子/Cmの電子線
を照射するか、又は■1×10〜5X10 個/儂の中
性子線を照射し、その後1 torr以下の真空中にて
700〜900 Cの温度で1時間以上熱処理する方法
によって製造することができる。
〔作用〕
本発明では、Ib型ダイヤモンドを用いることにより、
Ia型、IIa型及びnb型ダイヤモンドに比較して高
いルミネッセンス強度を得ることができた。Ib型ダイ
ヤモンドは窒素を含み、天然には約0.2%しか存在し
ないので合成ダイヤモンドを使用する。良質で大きな単
結晶のIb型合成ダイヤモンドを製造するには、超高圧
下で温度差法により合成するか、若しくは低圧下でダイ
ヤモンド基板上に気相成長させる方法が好ましい。
前記した電子線又は中性子線の照射と、その後の熱処理
とからなる本発明方法によって、Ib型合成ダイヤモン
ドの特に(111)面成長領域に575システムカラー
センターが高濃度で形成され、強いルミネッセンスが得
られる。575システム力ラーセンター濃度は電子線又
は中性子線の照射量が多いほど高くなるが、照射量が多
すぎると格子の損傷が著しくなり、全波長域に亘って強
い吸収が現われ、この吸収は後の熱処理によっても除去
されない。従って、レーザー発振可能で且つ格子の損傷
による吸収が現われない照射量として、■電子線では5
×10〜2×10 電子/cm2の範囲、及び■中性子
線では1×10〜5×10 個/aIbの範囲が適当で
ある。
電子線又は中性子線の照射のみでは575システムカラ
ーセンターの外にもレーザー発振に不都合なN−Vカラ
ーセンター等が形成されるが、その後の700〜900
Cでの熱処理によってN−Vカラーセンター等を消失さ
せ、575システムカラーセンターのルミネッセンス強
度を高めることができる。
第1図は熱処理温度とルミネッセンス強度の関係を示す
スペクトル曲線であり、aが575システムカラーセン
ター、bがN−Vカラーセンター及びCが3Hカラーセ
ンターの各ピークである。尚、熱処理温度が900Cを
超えると575システムカラーセンターのルミネッセン
ス強度(a)が逆に低下スる。又、熱処理時の真空度が
1 torrを超えるとダイヤモンド表面が黒鉛化し、
熱処理時間が1時間未満では充分な量の575システム
カラーセンターが形成できない。
実用的なレーザー発振を得るためには、充分な量の57
5システムカラーセンターが形成されるだけの広い(1
11)面成長領域が必要であり、実験的に(111)面
成長領域が実質的な励起部の50%以上必要であること
が判った。更に、(111)面成長領域には575シス
テムカラーセンターと共に3H又はH3カラーセンター
が共存しやすく、又これらが共存する方が一層高いルミ
ネッセンス強度が得られるので好ましい。
この(111)面の成長領域は、例えば温度差法による
ダイヤモンド合成の場合には、炭素と溶媒の共晶点より
30〜40 C以上高い温゛度で合成することによって
増加することが知られている。又、気相成長法では、種
結晶により優先成長する領域が異なる。例えば(111
)面又は(100)面を種結晶とすれば、夫々第2図及
び第4図に示す単結晶が得られ、各図中の1が(111
)面及び2が(100)面となる。第2図及び第4図の
単結晶を3に一点鎖線で示す面で切断した断面は夫々第
3図及び第5図の通りであって、種結晶として(111
,)面を用いた方が(111)面成長領域4が優先して
得られるので好ましいことが判る。
合成ダイヤモンド中の成長領域の判定は合成条件のみか
らでは難しいので、非破壊で結晶内部の成長領域を判定
するために、(1)X線トポグラフによる透過写真、(
2)亜硝酸カリ等での結晶表面のエツチングをし成長粒
界相の観察から内部を推定する、(3)カソードルミネ
ッセンスによる成長粒界相の観察から内部を推定する、
(4)光学顕微鏡による成長縞の観察から内部を推定す
る、等の方法があるが、(1)のX線トポグラフによる
方法が最も確実である。
〔実施例〕 実施例1 温度差法により、Fθ−50%N1溶媒を用いて黒鉛を
5.3GPaの圧力下に温度を1350〜1410 C
で変更して100時間保持し、4個のlb型全合成ダイ
ヤモンド1.8〜2,0ct)を試料として作製した。
各試料の最大面を平行に研磨した後、3Mevの加速電
圧で2×10 電子/cm2の電子線照射を行ない、次
にl torrの真空中800Cで2時間の熱処理を行
なった。
各試料について、Ar  レーザーの488 nmの励
起線を当て、分光器及びフォトマルチプライヤ−を用い
てルミネッセンス強度を測定した。又、g&1nfac
torを第6図の装置を用いて測定した。即ち、Arレ
ーザー10と波長可変の色素レーザー11により波長4
90 nmの励起光12を発振させ、シリンドリカルレ
ンズ13で集光して試料14の励起部15に当てる。一
方、別方向からArレーザー16と色素レーザー17に
より波長575 nmのモニター光18を発振させ、試
料14の励起部15を透過させ、迷光をアパーチャー1
9でカットした後、ディテクター20でモニター光18
の強度分測定する。かくして、試料14に励起光12を
当てた場合と当てない場合とのモニター光18の強度の
比からgainfactorを求めた。又、各試料の励
起部の(111)面成長領域の割合は、50 K’V、
40 mAの条件で励起したMoKα線な用い、ラング
カメラに試料なセットして、(111)面及び他の面を
反射面として撮影したトポグラフから求めた。結果を下
記第1表に示した。
(註)試料煮の※印は比較例である。
第1表から、(111)面成長領域が励起部の50%未
満では、ルミネッセンス強度及びgain facto
r共に著しく低下することが判る。
実施例2 温度差法により、Fe−40%N1溶媒を用いて黒鉛を
5.2GPaの圧力下に1360 Cで120時間保持
し、3個のIb型合成ダイヤモンド(2,0〜2.2c
t)を試料として作製した。各試料の最大面を平行に研
磨した後、5Me■の加速電圧で2×10 電子/cm
2の電子線照射を行ない、次に1 torrの真空中に
て温度を変えて夫々1時間の熱処理を行なった。
各試料のルミネッセンス強度を実施例1と同様に測定し
、結果を第1図に示した。第1図から、熱処理温度が7
00C及び900Cでは575システムカラーセンター
(&)のルミネッセンス強度が高まるが、650Cでは
極めて低いことが判る。更にこの試料を1200 tl
l’で加熱すると、同カラーセンターのルミネッセンス
強度は半減した。尚、本実験に用いた試料は50%が(
111)面成長領域で構成されていた。
実施例3 温度差法により、Fe−30%CO溶媒を用いて黒鉛を
5.5GPaの圧力下に1400 Cで150時間保持
し、5個のIb型合成ダイヤモンド(2,4〜2.6c
t)を試料として作製した。各試料をx1sトポグラフ
で観察したところ、80%の(111)面成長領域から
なっていた。次に、各試料を切断及び加工して夫々6X
5X38m+の寸法にした後、6 MeVの加速電圧で
照射量を1×10〜5×10 電子/cmの範囲で変化
させて電子線照射を行ない、次に10  七orrの真
空中にてsoo Cで5時間の熱処理を行なった。
各試料のgain factorを実施例と同様にして
求め、更に第7図に示す発振装置を用いてレーザー発振
テス)E行ない、得られた結果を第2表に示した。レー
ザー発振テストは、Yへ〇レーザーと色素レーザーを組
合せた励起光源21から波長490umの励起光28を
パルス発振させ、レンズ22で集光し、全反射鏡24と
半透過鏡25からなる共振器内にセットした試料26に
当て゛てレーザー発振させた。カットフィルター27で
励起光23をカツトシ、発振光28のみを透過させてデ
ィテクター29で観察した。又、共振器内にプリズムを
設けて発振波長な変化させたところ575〜650 n
mの範囲でレーザー発振した。
第   2   表 汎基板な酸処理して溶解除去し、5個の試料を作成した
。各試料に照射量を5×10〜1×10 個/清の範囲
で変化させた中性子線を夫々照射し、その後10=to
rrの真空中にて800 Cで1時間の熱処理を行なっ
た。尚、全試料は殆ど(111)面成長領域で形成され
ていた。
実施例1と同様にしてgain factor f求め
た結果を第3表に示した。
第  3  表 (註)試料AのX印は比較例である。
第2表の結果から、電子線照射量は5×10〜2×10
 電子/鏝の範囲が最適である。
実施例4 マイクロ波プラズマ法により、(111)面S1基板(
10X 10 m)上に5.2KPaのガス圧及び65
0 t:’の基板温度で厚さ400μmの窒素をドープ
したIb型合成ダイヤモンドの薄膜を気相合成し、その
後(註)試料煮の×印は比較例である。
第3表の結果から、中性子線照射量はI X 10”〜
5×10 個/a%の範囲が最適である。
尚、マイクロ波プラズマ法以外のDCプラズマOVD法
、GD法、レーザー蒸着法、熱フイラメシト法、大気中
燃焼法などの気相成長法によっても同様の結果が得られ
、基板も81基板以外にMo s。
W、5iO1AjO,単結晶又は多結晶ダイヤモンド等
の基板を使用できた。
実施例5 温度差法により、Fe−15%Ni 、Fe−50%N
i、Fe−70%N1の各溶媒を夫々用いて、黒鉛を5
,4GPaの圧力下に1410 Cで100時間保持し
、3個のI′b型合成ダイヤモンド(夫々1.80t、
 1.9 atSl、8 at )を試料として作成し
た。各試料の窒素含有量を赤外分光分析で1130G7
B−1の吸収ピークより同定したところ、夫々20 p
l)fli+ 90 ppm、 120 ppmであっ
た。
又、各試料線をX線トポグラフ及びカソードルミネッセ
ンスにより判定したところ、励起部は殆ど(111)面
成長領域からなっていた。
次に、窒素含有量が20 ppl!lと90 ppmの
各試料に1.7X10  個/a%の中性子線を夫々照
射し、その後10〜3torrの真空中にて8000で
5時間の熱処理を行なった。又、窒素含有量が120’
ppmの試料については、5.50Paの圧力下に20
00 Cで15時間アニーリングした後、上記と同一の
条件で中性子線照射及び真空中での熱処理を行なった。
得られた各試料について、実施例1と同様にルミネッセ
ンスを測定して575システムカラーセンター以外に、
3Hカラーセンター又はH3カラーセンターの存在の有
無を確認し、gain factorを実施例1と同様
にして求め、これらの結果を下記第4表に示した。更に
、実施例3と同様にしてレーザー発振テスト3行なった
ところ、各試料ともレーザー発振が得られた。
第  4  表 第4表の結果から、575システムカラーセンターと共
に3Hカラーセンター又はH3カラーセンターが存在す
る方がgain factorが高くル−ザー発振しや
すいことが判る。
〔発明の効果〕
本発明によって、従来レーザー発振しなかったダイヤモ
ンドの575システムカラーセンターを、575〜65
0 nmの波長範囲でレーザー発振させることが可能に
なり、連続的な波長可変領域の広い固体レーザーに適し
たダイヤモンド発光素子を提供することができる。この
ダイヤモンド発光素子は分光、医療、光メモリー等の光
源として応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法における真空中での熱処理温度のル
ミネッセンス強度(AIbitrary Unit)に
与える影響を示したスペクトル曲線である。第2図及び
第4図は種結晶の違う合成ダイヤモンド単結晶の斜視図
であつ、第3図及び第5図は夫々第2図及び第4図の一
点鎖線で示す面での断面図である。第6図はg&in 
factor測定装置の概略図、及び第7図はレーザー
発振装置の概略図である。 1・・(111)面   4・・(1119面成長領域
10.16 ・・Ar  レーザー 11.17・・色素レーザー 12.23・・励起光  14.26・・試料15・・
励起部    工8・・モニター光20.29・・ディ
テクター 21・・励起光源   24・・全没射鏡25・・半透
過鏡   27・・カットフィルター28・・発振光 第1図 諷 長 (π齢 第2図 第3図 (1(I))面成長領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質的な励起部において(111)面成長領域が
    50%以上である I b型合成ダイヤモンドからなり、
    該(111)面成長領域の575システムカラーセンタ
    ーを用いて575〜650nmの波長範囲で発振するこ
    とを特徴とするダイヤモンド発光素子。
  2. (2)(111)面成長領域にH3カラーセンター又は
    3Hカラーセンターを含むことを特徴とする、請求項(
    1)記載のダイヤモンド発光素子。
  3. (3)(111)面成長領域が50%以上である部分を
    有する I b型合成ダイヤモンドに、5×10^1^8
    〜2×10^2^0電子/cm^2の電子線を照射し、
    その後1torr以下の真空中にて700〜900℃の
    温度で1時間以上熱処理することを特徴とするダイヤモ
    ンド発光素子の製造方法。
  4. (4)(111)面成長領域が50%以上である部分を
    有する I b型合成ダイヤモンドに、1×10^1^6
    〜5×10^1^9個/cm^2の中性子線を照射し、
    その後1torr以下の真空中にて700〜900℃の
    温度で1時間以上熱処理することを特徴とするダイヤモ
    ンド発光素子の製造方法。
JP17959188A 1988-07-19 1988-07-19 ダイヤモンド発光素子及びその製造方法 Pending JPH0228983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17959188A JPH0228983A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 ダイヤモンド発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17959188A JPH0228983A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 ダイヤモンド発光素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0228983A true JPH0228983A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16068405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17959188A Pending JPH0228983A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 ダイヤモンド発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228983A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754872A (en) * 1993-03-03 1998-05-19 Hitachi, Ltd. Character information processing system
CN102185253A (zh) * 2011-03-15 2011-09-14 中国科学技术大学 单nv色心封装方法和一种单nv色心装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754872A (en) * 1993-03-03 1998-05-19 Hitachi, Ltd. Character information processing system
CN102185253A (zh) * 2011-03-15 2011-09-14 中国科学技术大学 单nv色心封装方法和一种单nv色心装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4950625A (en) Diamond laser crystal and method manufacturing the same
US4880613A (en) Light emitting element comprising diamond and method for producing the same
US4638484A (en) Solid state laser employing diamond having color centers as a laser active material
US8258603B2 (en) Solid-state high-luminance far ultraviolet light emitting element including highly pure hexagonal boron nitride single crystal
US5504767A (en) Doped diamond laser
US4315832A (en) Process for increasing laser crystal fluorescence yield by controlled atmosphere processing
EP0327111B1 (en) Diamond laser and method of producing the same and method of operating the same
Gladilin et al. IR luminescence of single crystals excited by an electron beam
US4985226A (en) Hole-burning material and production thereof
JPH02385A (ja) ダイヤモンド発光素子およびその製造方法
JP7429367B2 (ja) 蛍光ダイヤモンドおよびその製造方法
JPH0228983A (ja) ダイヤモンド発光素子及びその製造方法
Bausa et al. Molecular beam epitaxy of Nd‐doped CaF2 and CaSrF2 layers on Si and GaAs substrates
RU2241081C2 (ru) Способ получения монокристалла вольфрамата
EP0067521B1 (en) Process for maximizing laser crystal efficiency by effecting single site for dopant
Schmitt Stimulated C'-emission of Ag−-centers in KI, RbBr, and CsBr
JPS63246885A (ja) ダイヤモンド発光素子及び製造方法
CZ37377U1 (cs) Multikomponentní oxidický monokrystal, optický element a pevnolátkový laser
JP3903185B2 (ja) 深紫外線固体発光素子
CN116981801A (zh) 单晶金刚石以及具备该单晶金刚石的金刚石复合体
JPH0288417A (ja) ホールバーニング物質及びその製造法
JPH0222877A (ja) 固体レーザー素子及びその製造方法
JPH06214030A (ja) ダイヤモンド熱ルミネッセンス線量計およびその製造方法
JPH01320211A (ja) ホールバーニング物質及びその製造法
Cornacchia et al. Growth and spectroscopic properties of Yb, Tm: YSGG crystalline fibers