JPH02289466A - セラミックスのストークス - Google Patents

セラミックスのストークス

Info

Publication number
JPH02289466A
JPH02289466A JP1110380A JP11038089A JPH02289466A JP H02289466 A JPH02289466 A JP H02289466A JP 1110380 A JP1110380 A JP 1110380A JP 11038089 A JP11038089 A JP 11038089A JP H02289466 A JPH02289466 A JP H02289466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stokes
slurry
viscosity
whiskers
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1110380A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yonezawa
米澤 孝夫
Kazuyuki Abe
一幸 阿部
Toshiaki Matsuda
松田 敏紹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Metals and Chemical Co Ltd filed Critical Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority to JP1110380A priority Critical patent/JPH02289466A/ja
Priority to DE68917712T priority patent/DE68917712D1/de
Priority to EP89313562A priority patent/EP0377317B1/en
Publication of JPH02289466A publication Critical patent/JPH02289466A/ja
Priority to US07/879,739 priority patent/US5227344A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えばアルミニウム合金の低圧鋳造装置におい
て、溶湯を溶湯槽から鋳型に押上げる流路として用いる
ストークスに関する。
[従来の技術] 第3図は低圧鋳造装置の概念図である。溶湯槽12内の
例えばアルミニウム合金溶湯13は、加圧ガス導入管1
4から加圧室8内に導入される例えば0.5気圧のN、
ガスにより加圧されて、ストークス11内を矢印9方向
に押上げられ、移動型5と固定型6とで形成された鋳造
空間7内に注入されてアルミニウム合金鋳物となる。鋳
造後は加圧室8内を常圧に戻すが、未凝固溶湯はストー
クス11内を降下し、溶湯は第3図の状態に戻る。アル
ミニウム合金鋳物は取り出され、移動型5と固定型6と
を再度組合せて鋳造空間7を形成する。低圧鋳造装置で
は、このサイクルを縁り返して1例えばアルミニウム合
金鋳物の製造を繰り返す。
ストークス11としては、耐火性のモルタルを表面に塗
布した鋳鉄管が使用されている。しかしこのストークス
は、耐火性のモルタルと鋳鉄の熱膨張率が異なるため耐
火性のモルタルは剥がれ易い。
耐火性のモルタルが剥がれると鋳鉄は通過するアルミニ
ウム合金の溶湯によって溶損し、アルミニウム合金の溶
湯に含有されて、アルミニウム合金鋳物の品質を損なう
ストークスとして、焼成セラミックス管を用いる試みも
行われている。ストークスの内部は加圧された溶湯が通
過するため、ストークスとしては溶損に耐える緻密質な
セラミックスが適している。
溶湯の上昇が開始するとストークス内には溶湯が充満し
てストークスは急に昇温され、また鋳造が終るとストー
クス内には溶湯がなくなってストークスの温度は急に降
下する。このためストークスには熱衝撃が繰り返し付加
される。従ってストークスとしては熱衝撃に対して強く
優れた靭性を有するセラミックスが適している。
以上述べた如く、ストークスとしては、緻密質でかつ熱
衝撃に強いセラミックスが望まれるが、通常のセラミッ
クスでは緻密質なものは熱衝撃で破損し易いため、スト
ークスとしての特性を十分に満足させるには至っていな
い。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者等は、ウィスカーを分散複合せしめかつ靭性を
改善した、常圧で成形焼結したセラミックスを発明して
、特願昭63−329427号で特許出願した0本発明
者等はこのセラミックスをストークスに使用する研究を
更に行い、本発明をなすに至つた 即ち本発明は、緻密質であるために加圧した溶湯を保持
あるいは通過させても溶湯が浸透し難くまた溶損に耐え
、かつ熱衝撃に強いために熱衝撃を繰り返し付加しても
破損することのなく、更に高い歩留りで製造が可能なセ
ラミックスのストークスを提供するものである。
[課題を解決するための手段および作用]本発明のセラ
ミックスのストークスは、炭化珪素のウィスカーが窒化
珪素のマトリックスに、ストークスの壁面と略平行にか
つ2次元にランダムに配向し分散されている。
以下に具体的に説明する。本発明では炭化珪素のウィス
カーを窒化珪素のマトリックスに分散せしめる。炭化珪
素のウィスカーは高温でも極めて高強度であるため、炭
化珪素のウィスカーを分散せしめる事により、高温で高
強度のストークスが得られる0本発明の炭化珪素のウィ
スカーは1例えば直径が約0.1〜1μで長さが約5〜
100μの炭化珪素の短繊維で、マトリックスに対して
例えば5〜30重量%用いる。
本発明のストークスのマトリックスは窒化珪素である。
窒化珪素は例えば溶融アルミニウムとの濡れ性が悪く、
従ってマトリックスが窒化珪素のセラミックスは溶湯が
浸透し難くまた溶損に耐える。本発明で窒化珪素のマト
リックスは、平均粒径が例えば約1μの窒化珪素粉を用
いて形成する。
本発明で炭化珪素のウィスカーは、ストークスの壁面と
略平行にかつ2次元にランダムな向きに配向して、マト
リックス中に分散されている。
第1図は本発明のストークスにおけるウィスカーの配向
の説明図で、第1図(A)はストークスの円筒部分の壁
面の例を示す図、第1図(B)は第1図(A)の縦断面
の説明図、第1図(C)は第1図(A)のイーイ断面を
展開した説明図である。
本発明の炭化珪素のウィスカー1は第1図(B)にみら
れる如く、外面が2で内面が2′のストークスの壁面と
略平行に外面2から内面2′に至る全肉厚に亘って配さ
れている。また第1図(C)にみられる如くウィスカー
は2次元にランダムな向きに分散している1例えば溶湯
がストークス内に充満されると、ストークスの内面2′
は昇熱し膨張してストークスの外面2には、引張り応力
が付与されるが、高強度な炭化珪素のウィスカーがこの
応力に耐えるために、マトリックス3に作用する引張り
応力は軽減されて、クラック等の欠陥の発生を防止する
。また第1図でマトリックス3に例えば微細クラック4
や4′が発生しても、4や4′が炭化珪素のウィスカー
1に達すると、微細クラックは進行が停止する。
ストークスの壁面と平行にかつ2次元にランダムに配向
した炭化珪素のウィスカーは、ストークスの表面に付加
される引張り応力から、窒化珪素のマトリックスを最も
有効に保護する。本発明のストークスは、分散せしめた
全ての炭化珪素のウィスカーがストークスの壁面と略平
行に配向しかつ2次元にランダムに配向しているため、
衝撃力に対して強い靭性を有している。
次に本発明のストークスの製造方法の例を説明する0本
発明者等は例えば平均粒径が約1μの窒化珪素粉と、窒
化珪素粉の10重量%の直径が約1μで長さが約100
μの炭化珪素ウィスカーと、窒化珪素粉の15重量%の
コージェライト系の焼結助剤とを、分散媒である分散剤
を加えた水と混合して粘度が3.0ボイズ以下の泥漿と
した1本発明で泥漿の粘度とは、JIS Z 8809
による粘度計校正用標準液で校正された回転型粘度計で
測定した粘度をいう。
本発明のストークスの製造に際しては、泥漿の粘度を3
.0ボイズ以下に調整しこの泥漿を石膏型に注入し、着
肉せしめ、残余の泥漿を排泥して密度が60%以上のグ
リーン成形体とする。
泥漿の粘度は、例えば分散媒の添加量やPH等を調整し
て3.0ボイズ以下とする。粘度が3.0ボイズ以下の
泥漿を用いたこのグリーン成形体は密度が高く、更に炭
化珪素のウィスカーはストークスの壁面となるグリーン
成形体の外面と略平行にかつ2次元にランダムに配向し
て分散されている。
このグリーン成形体は乾燥し、更に焼結するが、グリー
ン成形体の密度が高いために焼結して得られるストーク
スは緻密質である。また焼結に際してはウィスカーの配
向は河原ないため、焼結して得られたストークスに分散
されているウィスカーは、ストークスの壁面と略平行に
かつ2次元にランダムに配向して分散されている。
本発明者等は、前記の泥漿にCMCを加えて粘度を調整
し、粘度が約10ポイズの泥漿と約5ポイズの泥漿を作
成し、これを用いたストークス(比較材)を作成した。
第2図は粘度が約10ボイスの泥漿を用いた際の。
グリーン成形体における炭化珪素のウィスカーの配向を
説明する図である。粘度が約10ポイズの泥漿を用いる
と、ウィスカーが3次元にランダムな向きに配向したグ
リーン成形体となるが、炭化珪素のウィスカーを3次元
にランダムな向きに配向させると、密度が60%以上の
グリーン成形体が得られない、ウィスカーが3次元にラ
ンダムな向きに配向し密度が60%未満のグリーン成形
体は、焼結しても緻密質なストークスとならないし、ま
た焼結に際してはウィスカーの配向が変わらないため、
焼結して得られたストークスに分散されているウィスカ
ーは、ストークスの壁面に対して3次元にランダムな向
きに配向されて靭性の改善効果が少ない。
粘度が約5ポイズの泥漿を用いると、炭化珪素のウィス
カーが窒化珪素のマトリックスにストークスの壁面と略
平行にかつ2次元にランダムに配向して分散され、−見
したところ第1図と同様のグリーン成形体やストークス
が得られる。またグリーン成形体の密度は60%以上と
なる。しかし粘度が約5ポイズの泥漿を用いて製作した
グリーン成形体は、後で述べる焼成に際して、肉厚方向
の収縮率にばらつきが大きく、また焼成後のストークス
には多数のミクロクラックが観察される。
泥漿の粘度が約5ポイズの際に、ストークスに多数のミ
クロクラックが発生する理由は下記の如くと思考される
。ウィスカーはグリーン成形体内部で網状体を形成する
が、泥漿の粘度が約5ポイズでは網状体の形成が十分に
は均一ではない、網状体が不均一に形成したグリーン成
形体を焼成すると、網状体が密に形成された部分と疎に
形成された部分とで収縮量が相違し、この収縮量の相違
によってミクロクラックが発生する。この多数のミクロ
クラックが発生したストークスは、−見したところ第1
図と同様に炭化珪素のウィスカーが配向していても、靭
性の改善が不十分である。
本発明では、粘度が3ボイス以下の泥漿を使用するが、
粘度が3ポイズ以下の泥漿を用いると。
後で述べるグリーン成形体の焼成に際して、肉厚方向の
収縮率は均一で、また焼成時のストークスのミクロクラ
ックが防止されて、靭性の優れたストークスとなる。
本発明で粘度が約10ポイズと約5ポイズの泥漿を、C
MCを用いて粘度を調整した泥漿の例について説明した
が、他の方法例えば窒化珪素の粉末の粒度等を選定して
粘度を調整した泥漿についても、同様の結果が得られる
本発明で、粘度が3.0ボイズ以下の泥漿を用いて製造
したグリーン成形体は例えば1気圧の窒素雰囲気炉中で
1700℃で3時間焼成するが、以上の工程を経て、緻
密質で、かつストークスの内面から外面に至る全肉厚に
亘っだ炭化珪素のウィスカーが窒化珪素のマトリックス
中に、ストークスの壁面と略平行に例えばストークスの
壁面との傾斜が30°以下に配向され、更にミクロクラ
ックが防止された。セラミックスのストークスが得られ
る。
[実施例1] 第1表でNo、1は、窒化珪素単味の泥漿でグリーン成
形体を形成したストークスである。緻密質であるが衝撃
性が低い。
No2は炭化珪素のウィスカーを15%含有する泥漿で
グリーン成形体を形成したストークスであるが。
粘度が10ボイズの泥漿を使用したため、炭化珪素のウ
ィスカーはランダムに配向している。しかしこのストー
クスは相対密度が低くまた耐衝撃性が不十分である。
No3は粘度が1.2ポイズの泥漿を用いた本発明のス
トークスで、ウィスカーを15%含有するが、ストーク
スの内面から外面に至る全肉厚に亘って、炭化珪素のウ
ィスカーはストークスの内面や外面と30′″以下の傾
斜角度で分散配向され、またミクロクラックが防止され
ていた。このストークスは相対密度が高く、かつ優れた
耐衝撃性を備えている。
[実施例2] 第2表でNolは窒化珪素単味の泥漿法でグリーン成形
体を成形し、常圧焼結で焼成したストークスである。成
形、焼成いずれの歩留も50%程度と低く寿命も短い。
No2はSiCウィスカー15%を含有する泥漿法でグ
リーン成形体を成形したストークスであるが歩留はNo
lより低下した。粘度10ボイズの泥漿を使ったため、
SiCのウィスカーは三次元にランダムに配向し、相対
密度が低く、グリーン強度も低い。
寿命も大変短くなった。
No3はSiCウィスカーは15%含有するが粘度が5
ボイズの泥漿を使って成形したストークスである。
SiCウィスカーは殆どが外面と平行に配向していたが
、特にストークスフランジ部で一部配向の乱れたところ
があった。このストークスはNolに比べて歩留及び寿
命の向上をみた。
No4は本発明のストークスでSiCウィスカーを15
%含有するが、ストークスの内面から外面にいたるフラ
ンジ部においても、全肉厚にわたってSiCウィスカー
がストークスの壁面と略平行に、すなわちストークスの
内面や外面及びフランジ面と30”以下の傾斜角度で分
散配向されていた。このストークスは成形、焼成歩留が
著しく向上し、寿命も飛躍的にのびた。
本発明のストークスは、緻密質であり加圧した溶湯を保
持あるいは通過させても溶湯が浸透し難くまた溶損に耐
える。また本発明のストークスは熱衝撃に強いために熱
衝撃を繰り返し付加しても長期間に亘って破損する事が
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のストークスの円筒部分におけるウィス
カーの配向の例の説明図、 第2図はウィスカーが3次元にランダムに配向した例の
説明図。 第3図は本発明のストークスを使用する低圧鋳造装置の
例を示す図、 である。 1;ウィスカー  2ニストークスの外面、21ニスト
ークスの内面、 3:マトリックス。 4:微細クラック、 4′:微細クラック、5:移動型
、 6:固定型、 7:鋳造空間、8:加圧室、 11
ニストークス、13:溶湯。 特許出願人 日本重化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  炭化珪素のウィスカーを窒化珪素のマトリックスに分
    散複合せしめたセラミックスのストークスにおいて、炭
    化珪素のウィスカーが窒化珪素のマトリックスにストー
    クスの壁面と略平行に2次元にランダムに配向して分散
    され、かつ粘度が3.0ポイズ以下の泥漿を用いた泥漿
    法で製造されていることを特徴とする、セラミックスの
    ストークス。
JP1110380A 1988-12-28 1989-04-28 セラミックスのストークス Pending JPH02289466A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110380A JPH02289466A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 セラミックスのストークス
DE68917712T DE68917712D1 (de) 1988-12-28 1989-12-22 Keramischer Verbundwerkstoff und Verfahren zu seiner Herstellung.
EP89313562A EP0377317B1 (en) 1988-12-28 1989-12-22 Ceramics composite article and method of making same
US07/879,739 US5227344A (en) 1988-12-28 1992-05-06 Ceramics composite article and method for making same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110380A JPH02289466A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 セラミックスのストークス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02289466A true JPH02289466A (ja) 1990-11-29

Family

ID=14534341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1110380A Pending JPH02289466A (ja) 1988-12-28 1989-04-28 セラミックスのストークス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02289466A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275987A (en) Inverse shape replication method of making ceramic composite articles and articles obtained thereby
US5047181A (en) Forming of complex high performance ceramic and metallic shapes
US6350404B1 (en) Method for producing a ceramic part with an internal structure
US3852099A (en) Dense silicon carbide ceramic and method of making same
JPS6022676B2 (ja) 窒化硅素・窒化硼素複合焼結体及びその製造方法
JP3100635B2 (ja) ファイバー複合材料の製造方法
US6916355B2 (en) Composite material and method for production of the same
JP2006315037A (ja) ダイカスト用スリーブ
US20010033038A1 (en) Method of producing metal/ceramic composite, and method of producing porous ceramic body
JPH02289466A (ja) セラミックスのストークス
CN108707771B (zh) 氮化硅泡沫陶瓷增强铝基复合材料及其制备方法和应用
JP2698186B2 (ja) 鋳造用ノズル部材の製造方法
JPH02289467A (ja) セラミックスのヒーターチューブ
JP4279366B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
WO2023136101A1 (ja) 金属基複合材料の製造方法
JP2718777B2 (ja) 反応焼結セラミックス部材の製造方法
Jiang et al. Experimental study on sintering and infiltration process of metal part fabricated by mold decomposed injection sculpturing
JP3121239B2 (ja) ボトムタップ式給湯用セラミックスラドルの製造方法
JP4701380B2 (ja) アルミ溶湯用部材及びその製造方法
Chen et al. Novel Al/Al2O3 composite foams by direct oxidation conversion
JPH02289465A (ja) セラミックス製の配管継手
RU2203247C1 (ru) Способ изготовления безобжиговых огнеупорных изделий, применяемых в металлургической промышленности
JPH0220684B2 (ja)
JPS5811386B2 (ja) ヨウユウキンゾクヨウポンプブザイ
JPH02180755A (ja) 非鉄溶融金属用含炭素セラミック複合体