JPH02289183A - ゴム補強用高強力ポリエステル系コード反のデイツプ加工方法 - Google Patents

ゴム補強用高強力ポリエステル系コード反のデイツプ加工方法

Info

Publication number
JPH02289183A
JPH02289183A JP10164389A JP10164389A JPH02289183A JP H02289183 A JPH02289183 A JP H02289183A JP 10164389 A JP10164389 A JP 10164389A JP 10164389 A JP10164389 A JP 10164389A JP H02289183 A JPH02289183 A JP H02289183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
strength
polyester
dip
reinforcing rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10164389A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Nokubo
治男 野窪
Masayasu Nagao
長尾 正康
Shiro Kumakawa
熊川 四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP10164389A priority Critical patent/JPH02289183A/ja
Publication of JPH02289183A publication Critical patent/JPH02289183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はゴム補強用高強力ポリエステル系コード反のデ
ィップ加工方法、特に繊維材料の内部に浸透したRF/
L接着剤が樹脂化することによって生じるコード強力低
下を阻止するためのディップ加工方法に関するものであ
る。
[従来技術] ポリエステル系繊維からなるコード材料は高強力、高ヤ
ング率で、寸法安定性に優れており産業資材用としてタ
イヤ、ベルト材等のゴム補強用に広く用いられている。
又、特公昭63−528号公報、特公昭63−528号
公報等に開示されているように、高速紡糸を行うことに
より疲労性、寸法安定性にきわめて優れた性能を発現さ
せることも可能となり、ポリエステル繊維の更に幅広い
用途展■が進められている9 一方市場からレス・エンド、レス・デニールにより補強
材の実質使用量を軽減することによるコストダウンの要
望があり、そのなめに補強材の高強力化の要請が強くな
っている。
ディップ加工反コードの高強力化を図るには基質となる
繊維の分子鎖長を長く、かつ高配向、高結晶性のしつか
りした構造体をつくる必要があり、そのなめには高[η
]ポリマーを用い高倍率延伸、熱セツト強化等により原
糸の高強度化を図ることが重要であるが、原糸とディッ
プ加工コード材料との強力利用率は該原糸が高強力にな
る程低下し、コード材料の強力を10%増大させるため
には原糸強力を20%以上増大させなければならず、生
産性が著しく損なわれるという問題が生じた。
[発明が解決しようとする問題点] ポリエステル系繊維からなるコード材料はポリアミドに
比べ接着性が劣るので、これを補うためにディップ加工
時にポリアミド対比30〜40°C高い温度で処理して
いる。
このためポリエステル系コード反は含有している水分に
よりディップ加工時の熱で加水分解が生じ、ディップ加
工後の[η]低下による強力低下を招きやすいといつな
繊維本体の強力低下要因と、高温処理のため集合体繊維
間に介在するR F/L接着剤の樹脂化が進み、伸長時
の応力集中により強力低下を招きやすいといった集合体
としての強力低下要因を含んでいる。
又、集合体繊維とRF/L接着剤の複合系では集合体繊
維の荷重−伸度曲線の形そのものが強力利用率に大きな
影響を及ぼすものと考えられる。
即ち、高強力原糸において強力が増大する程、中間荷重
伸度、切断伸度が小さくなり、荷重−伸度曲線において
明断時の降伏度合いを示すターミナルモジュラス(TM
)も大きくなる。接着剤が介在したい生コードにおいて
ターミナルモジュラスが大きい程、強力利用率が小であ
ることは広く知られたことで、これは切断点近傍での伸
びに対する強力変化が大きいほど単糸間の応力分散がし
難く、換言すれば応力集中が起こりやすいためと考えら
れる。
RF/L樹脂化と繊維本体の[η]低下を軽減するため
の改良が試みられてきた(特開昭60224879号公
報、特開昭61−12952号公報)。
特開昭60−224879号公報及び特開昭61−12
952号公報の両方に共通することはディップ加工時に
おける熱処理温度を低くする、低温ディップ処理法に関
するもので、ディップ加工コードの高強力化には有効な
手段だが、温度不足による接着性低下を接着剤の改良で
補うには不十分というという欠点があった。又、特開昭
60−162830号公報にてコード撚数を少なくする
ことにより高強力化を図る方法が開示されているが、高
強力化には有効であるけけども疲労性低下を招く欠点が
あった。
本発明はかかる現状に鑑みなされたものであり、ポリエ
ステルの接着性・、疲労性等の特徴を損なうことなく 
RF / L 接着剤硬化によるディップコードカ字特
性に及ぼす悪影響を回避する方法を提供することを目的
とするものである。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明はポリエステル延伸糸からなるゴム補
強用ポリエステル系生コードをレゾルシン−ホルマリン
/ゴムラテックスの混合液(RF/L)中にディップし
熱処理を行うコード反のディップ加工方法において、熱
処理が完了してしてRF/Lが完全に樹脂化した後該デ
ィップコードにコード張力(L 10g/d以下で機械
的ソフトニング処理を施すことを特徴とするゴム補強用
高強力ポリエステル系コード風のディップ加工方法であ
る。
ゴム補強用高強力ポリエステル系コード風はこれをRF
/L接着剤液中に浸漬した場合、接着剤は数百本からな
る繊維の集合体中に浸透した後、乾燥工程、熱処理工程
でストレッチされることにより集合体表層部分に絞り出
される。
この時一部のRF/L接着剤は繊維集合体中に取り残さ
れポリエステルの融点に近い温度で熱処理されることで
樹脂化される。
樹脂化された繊維の集合体は繊維間が拘束され応力の分
散が不十分となるためコードの強伸度性能に悪影響及ぼ
すと言うメカニズム解明から本発明に至ったものである
。すなわち、本発明ではRF/Lが完全に樹脂化した後
にコードに機械的ソフニングを施すことによりコード内
部で膠着化した樹脂を破砕し繊維間の拘束を取り除くこ
とによって始めてなし得るものであり、RF/L接着剤
が半膠着状悪、或は未膠着状慾のうちに機械的ソフニン
グを施しても全く効果は認められない。
この場合、機械的ソフニングを施すことによりディップ
コードの強力のみならず、伸度についても増大すること
が明らかになったが、過度の機械的ソフニングを施すと
コードへの歪みが増大し寸法安定性を著しく損ねるとか
、或はコード表面に固着した接着剤層の剥離から接着性
を損ねるとか、更には擦過による本体繊維の損傷に起因
して耐疲労性低下を招くと言ったマイナス面が顕在化し
てくる。
このためコード内部に膠着した樹脂のみを効果的に破砕
するよう必要かつ最少限の張力でソフニング処理を行う
ことが望ましい。
次に本発明においてコードを構成するポリエステルは分
子鎖中にエチレンテレフタレート繰り返し単位を90モ
ル%以上、好ましくは95モル%以上含むポリエステル
である。
かかるポリエステルとしてはポリエチレンテレフタレー
トが好適であるが、10モル%未満、好ましくは5モル
%未満の割合で他の共重合成分を含んでも差し支えない
。共重合成分としては、例えばイソフタル酸、ナフタレ
ンジカルボン酸、アジピン酸、オキシ安息香酸、ジエチ
レングリコール、プロピレングリコール、トリメリット
酸等が挙げられる。また、これらのポリエステルには安
定剤、着色剤等の添加剤を含んでもよい。
本発明はポリエステル延伸糸、好ましくは強度9 g 
/ d以上を有するポリエステル延伸糸に対して特に有
効である。
これはポリエステル延伸糸の背伸曲線において切断強度
(TS−B)と切断伸度を起点に1%減じた伸度におけ
る強度(TS−1%)との差で規定される1%ターミナ
ルモジュラス(1%−TM二(TS−B) −(TS−
1%))は強度9g/dまでは〜0−1g/dを有する
が、9g/dを越えると急激に増大する。TMが増大す
ると切断点近傍における伸びに対する強力変化が大きく
なり、その結果単糸間の応力分散がしにくくなって強力
発現が阻害される。
延伸糸からなるRF/L接着剤を介するディップコード
においては樹脂化した接着剤が応力分散阻害に加わり、
−層強力発現を妨げることになる。
そこで、延伸糸からなるディップコードは機械的ソフニ
ング処理を施されると樹脂化した接着剤層がバラバラと
なり応力分散が起こり難く、その結果高強力が発現する
以下、本発明を図面に基づいて説明する。第1図は本発
明を実施するに適した機械的ソフニング処理装置の概略
説明図で、2つの案内溝付ローラ1.2の間に三角形断
面のブレード3.4が直列に相互に反対向きに配設され
ており、処理されるべきコードDは案内溝付ローラ1か
ら順次ブレード3.4の先端エツジ5.6に接触走行し
て擦過され、次いで案内溝付ローラ2にガイドされ次工
程に移送される。
第2図は本発明を実施するに適した他の機械的ソフニン
グ処理装置の概略説明図で、この場合は3つの案内溝付
ローラ11.1−2.13とブレード14.15.16
を配した例である。
これらブレードとしてはコードに角度を付けてしごける
機能を有するものであればよく、特に限定されるもので
はない、第3図に示すようにコードDに接触するブレー
ド3(他も同じ)のエツジ径rは1mm’以上、10m
m’以下が好ましく、特に1mm2以上〜5mm’以下
にするのが好ましい。
これはエツジ径が1 m m ’未満であるとソフニン
グ処理時の擦過が強すぎ、コード本体への損傷を招き、
lQmm−を越えると当たりがソフトになり過ぎて十分
なソフニング効果が得られない。
コードに接触するブレードの個数は2個以上、5個以内
が好ましく、特に2〜3個にするのが好ましい、ブレー
ドの個数が1個では十分なソフニング効果が得られず、
5個より多いいとコード本体に加わる張力が高くなり、
収縮率が増大すると言った欠点が顕在化して好ましくな
い。
また、ソフニング角度θについては10°〜100°の
範囲であれば任意でよいが、好ましくは45°〜90°
、特に60°〜70°がよい。
ソフニング角度θが10°より小さいと十分なソフニン
グ効果が得られず、100°より大きいとコードに加わ
る張力が高くなり過ぎコード弛みが生じて好ましくない
第4図は第1〜2図のブレードを組み込んだディップ加
工工程の概略工程図である。図において、ボビン34に
巻かれた生コードDは一定速度で引出されアツキュムレ
ータ21で複数回上下方向にターンした後、駆動ローラ
22と23間に設置したディップ槽24に導入され、こ
こで接着剤液中に浸漬され接着剤を付与される。
次にそれぞれ駆動ローラ25〜30を内設した乾燥ゾー
ン31、熱処理ゾーン32、リラックスゾーン33を順
次通過し所定の処理を受けた後ボビン35に巻き収られ
る。ここで、リラックスシン33とボビン35の間には
第2図に示す機械的ソフニング処理装置(第1図のもの
でもよい)が設けられており、リラックスゾーン33を
出たコードCは機械的ソフニング処理装置により適度な
ンフニング処理を受は品質の優れた製品としてボビンに
巻き取られる [作用] 本発明ではディップ液がコード内部で完全に樹脂化した
後にコードにしごきを与えることにより、コード単糸間
の膠着状態を解除することで樹脂がフィラメントを拘束
しているのを回避することによる。
この時、コードに与えるしごきが弱すぎるとンフニング
効果が十分に発揮されず、逆にコードに与えるしごきが
強すぎるとコード本体に損傷を与え、強力低下や耐疲労
性の低下を招いたり、コード表面の接着剤剥離に伴い接
着性不良を来すとか、或はコード剛性低下によるコード
へたりが生じ、後工程における作業性不良を招くと言っ
た欠点が頴在化してくる。
このためソフニング処理においてはコード張力を所定値
、すなわち(110g/d以下にすることが必要であり
、この条件下で行えばコード強力は低下せず、耐疲労性
、接着の低下もなく、又コードのへたりも見られず、物
性、作業性共に著しく改善されることとなる。
[実施例] 次に、本発明を実施例により更に具体的に説明する。
のポリエステルコードを第4図に全体工程図として示す
コンビュートリータを用いて種々の条件にて処理した。
乾燥ゾーンは160°C,熱処理ゾーンとリラックスゾ
ーンは共に240℃、処理時間は各ゾーン共60秒に設
定した。また、第4図の各ゾーンを出た場所A、B、C
のいずれか1カ所に第1図の機械的ソフニング処理装置
を設置した、また設置したい場合の例も併せて示す。
その結果を第1表に示す。
(以下余白) 第1表においてNα1.8.12(比較例1.4.6)
に示す通りソフニング処理を全く施すことなく通常の方
法で処理する場合に比べて、Nα1.3.5.6.9.
10.13.14.15(実施例1〜9)のようにソフ
ニング張力(L1g/d以下で機械的ソフニング処理を
施すと極めて優れたコード性能を示す。
Nα4.16(比較例2.7)のごとくソフニング張力
0.1g/dを越える張力で処理するとコード強度は高
いレベルを維持できる反面、コード収縮率、ガーレイ硬
さ、チューブ疲労性を損ねる。
また、N(17、]−1−(比較例3.5)に示す通り
ソフニング位置A、Bではコー ド強度に対する向上効
果は全く認められなかった。
[発明の効果] 以上に説明の如く、本発明によればポリエステルディッ
プコード中のRF/Lが完全に樹脂化された後に該ディ
ップコードにソフニング処理を施すことにより従来のコ
ード性能を損ねることなく強沖度性能を大巾に改善する
ことができると言う顕著な効果をそうする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するに適した機械的ソフニング処
理装置の概略説明図、第2図は他の機械的ソフニング処
理装置の概略説明図、第3図は第1図のブレード部分の
拡大説明図、第4図はコード処理工程の全体概略説明図
である。 1.2−・・−・・−・・案内溝付ローラ3.4・・・
・・・・・・ブレード、 24−・・−・・−・・ディップ槽、 31・・・・・・・・・乾燥ゾーン、 32・・・−・・・・・熱処理ゾーン、33・・・・・
・−・・リラックスゾーン第 図 第 図 第 図 手続補正書 平成1年り月/2日 1寺3午庁長丁「具q ■ 事件の表示 平成1年特許願第101643号 2、発明の名称 ゴム補強用高強力ポリエステル系コード反のディップ加
工方法4、代理人 第 図 ]] 手続補正書 時言午庁長1′殴 1、事件の表示 特願平 1−101643号 2、発明の名称 ゴム補強用高強力ポリエステル系コード層のディップ加
工方法(300)帝人株式会社 (1)明細書第2頁7〜8行の「特公昭63−528号
公報」を「特公昭63−529号公報」に補正する。 (2)同第5頁3行の「というという」を「という」に
補正する。 (3)同第5頁9行の「疲労性等の特徴」を「疲労性」
に補正する。 (4)同第11頁11行の「駆動ローラ」を「フリーロ
ーラ」に補正する。 (5)同第11頁14行の「巻き取られる。ここで、」
を「巻き取られる。尚、36は熱処理ゾーン32の出口
に設けた駆動ローラである。」に補正する。 (6)同第13頁5行のr1000de/2、撚数49
x 49 T/10cs de/2」をr 1000d
e/2、撚数49X49 T/10Cm 、に補正する
。 (1)第4図を別紙の通り補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリエステル延伸糸からなるゴム補強用ポリエステル系
    生コードをレゾルシン−ホルマリン/ゴムラテックスの
    混合液(RF/L)中にディップし熱処理を行うコード
    反のディップ加工方法において、熱処理が完了してして
    RF/Lが完全に樹脂化した後該ディップコードにコー
    ド張力0.10g/d以下で機械的ソフニング処理を施
    すことを特徴とするゴム補強用高強力ポリエステル系コ
    ード反のディップ加工方法。
JP10164389A 1989-04-24 1989-04-24 ゴム補強用高強力ポリエステル系コード反のデイツプ加工方法 Pending JPH02289183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10164389A JPH02289183A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 ゴム補強用高強力ポリエステル系コード反のデイツプ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10164389A JPH02289183A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 ゴム補強用高強力ポリエステル系コード反のデイツプ加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02289183A true JPH02289183A (ja) 1990-11-29

Family

ID=14306059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10164389A Pending JPH02289183A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 ゴム補強用高強力ポリエステル系コード反のデイツプ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02289183A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009061742A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The コンベヤベルトの製造方法およびコンベヤベルト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009061742A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The コンベヤベルトの製造方法およびコンベヤベルト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101580352B1 (ko) 하이브리드 섬유 코드 및 그 제조방법
KR101403201B1 (ko) 아라미드 섬유 코드 및 그 제조방법
JPS6132183Y2 (ja)
WO2006080253A1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
KR20060126101A (ko) 하이브리드 타이어 코오드 및 이의 제조방법
JPH0663128B2 (ja) ゴム構造物補強用ポリエステル繊維及びその製造方法
JPS6141320A (ja) ポリエステル繊維
JPH0192408A (ja) 芳香族ポリエステル繊維の製造方法
JPH02289183A (ja) ゴム補強用高強力ポリエステル系コード反のデイツプ加工方法
JPS6269819A (ja) ポリエステル繊維
JP2786777B2 (ja) 動力伝動用ベルト
KR20170091968A (ko) 내피로도가 우수한 폴리에틸렌테레프탈레이트 코드의 제조방법
KR20100035330A (ko) 아라미드 섬유 코드 및 그 제조방법
JP2006188796A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法
JPH05195359A (ja) ゴム補強用コード
JP2862745B2 (ja) ポリアルキレンナフタレート撚糸コードの製造方法
JPH0967732A (ja) ゴム補強用ポリエステルモノフィラメント及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JPH06207338A (ja) ポリビニルアルコール系コード及びその製造法
JPS593578B2 (ja) 高タフネスポリエステルコ−ドの製造法
JP2585820B2 (ja) 漁網用ポリエステル繊維
JP2971211B2 (ja) 高強度複合繊維
JPS61132616A (ja) ポリエステル繊維
KR20100035331A (ko) 타이어 코드지 및 그 제조방법
JPH04146227A (ja) ゴム補強用ポリエステル系コード反の処理方法
JPS5813718A (ja) ポリエステル繊維