JPH02288877A - ポリアルキルピペリジン置換ラクタム、有機物質の安定化法、金層イオン不活性化剤及び安定化された有機物質 - Google Patents

ポリアルキルピペリジン置換ラクタム、有機物質の安定化法、金層イオン不活性化剤及び安定化された有機物質

Info

Publication number
JPH02288877A
JPH02288877A JP1324127A JP32412789A JPH02288877A JP H02288877 A JPH02288877 A JP H02288877A JP 1324127 A JP1324127 A JP 1324127A JP 32412789 A JP32412789 A JP 32412789A JP H02288877 A JPH02288877 A JP H02288877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
organic substance
compd
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1324127A
Other languages
English (en)
Inventor
Alexander Dr Aumueller
アレクサンダー・アウミユラー
Peter Neumann
ペーター・ノイマン
Hubert Trauth
フーベルト・トラウト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH02288877A publication Critical patent/JPH02288877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリアノしキルピペリジン置換ラクタム及び
有機物質の安定化法、金属イオン不活性化剤及び安定化
された有機物質に関する。
〔従来の技術〕
ポリアルキルピペリジン誘導体が光と熱によるポリマー
の崩壊を防ぐことは公知である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の技術による安定剤では、ポリオレフィンおよび他
のプラスチックとのその相容性、保護作用の時間、物質
固有の色、揮発性及び高温時にポリマー中への導入する
際鼻分解がしばしば不十分である。
前記の欠点をもたない新規の安定剤を提供することが本
発明の課題である。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、化学式(I)の新しいラクタムによシ解決
される。相応して、本発明は、一般化学式(I): 〔式中R1、R2、R3オよびR4は、cm〜C4−フ
ルキル基あるいはR1(!:R2又はR3とR4は、テ
トラ−又はペンタメチレン基であシ、R5は、水素、C
1〜CB−アルカノイル、c]〜CB−アルキル基、0
1〜C3−シアン化アルキル基、02〜C,−ヒドロキ
シアルキル基、02〜c!3−アミ/アルキル基或いは
Cフル自0−フェニルアルキル基であシ、その際、フェ
ニル核は非置換であるかまたは、1個又は2個の01〜
c4−アルキル基、c、〜C4−アルコキシ基又はハロ
ゲンで置換されている〕のポリアルキルピペリジン置換
ラクタムならびにこの化合物の酸付加塩および水和物に
関する。
この化合物(I)は、光−及び熱分解に対して有機物質
特にプラスチックの安楚化のために非常に好適である。
この化合物は金属不活性剤としても有効である。この新
規化合物はポリオレフィン、特にポリエチレンおよびポ
リプロピレン、ならびにポリウレタンおよびAB8の安
定化のために有利である。安定すべきグラスチックに、
この化合物(I)を0.01〜5重fチ、有利に0.0
2〜2重量%(ポリマーに対して)の濃度でポリマー形
成の前、間または後に添加する。
R1−R4のアルキル基は、例えばメチル基、エチル基
、n−プロピル基、イソゾロビル基、n−エチル基又は
イソブチル基である。2つの隣接基R1とR2又はR3
とR4は、−緒になってテトラ−又はペンタメチレン基
を表わしうる。
R1、、R4は有利にメチル基を表わす。
アルキル基R5は、線状又は分枝していてよい。何個に
、例示すれば1メチル、エチル、プロピル、n−エチル
、n−ペンチル、インペンチル、n−ヘキシル、n−ヘ
フチル、又はn−オクチルである。R5の特に有利なア
ルキル基はメチルである。
R5のアルカノイルは、例えばプロピニル、シタノイル
、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘキサノイル、オクタ
ノイル、ベンゾイル及び特にアセチル基である。R5の
フェニルアルキル基は、例えばフェニルエチル及び特に
ベンジル基である。
フェニル核中で置換されたフェニルアルキル基としては
、例えば6−又は4−メトキシベンジk、6−又は4−
メトキシフェニルエチル、6−又は4−クロールベンジ
ル、34は4−クロールフェニルエチル、6−又は4−
エトキシベンジル、3−又は4−エトキシフェニルエチ
ル及び特に6−又は4−メチルベンジルがこれに該幽す
る。R5のシアンアルキル基ハ、例えばシアンエチル及
び特にシアンメチルである。
R5のヒドロキシアルキル基は、例えば6−ヒドロキシ
プロピル、4−ヒドロキシブチル、特に2−ヒドロキシ
エチルである。R5のアミ/フルキル基は、例えば6−
アミノプロビル及び特に2−アミノエチルである。R5
の特に好ましい基は水素である。
本発明による化合物は、溶剤を用い又はd剤なしで、必
要ならば触媒の存在下で化学式CI)の化合物を一般化
学式(I)のアミンによジアミノ分解することによりs
造することができる。
溶剤及び触媒なしで、100〜220℃特に110〜1
60℃の間の尚い温度で過剰のアミンを用いて操作する
のが特に好ましい。
R5が水素である一般化学式([)の化合物は、文献公
知の方法例えばアルキル化、アシル化、ミカエル付加、
シアンメチル化又はヒドロキシアルキル化によf> R
5が水素でない一般化学式(I)の化合物に変えること
ができる。
本発明による化合物(I)は、遊離塩基、水利物或いは
塩の形で存在しうる。好適な陰イオンは、例えば無機酸
、カルボン酸及びスルホン酸から由来する。塩のうちで
はカルボ/酸及びスルホン酸が有利である。
無機陰イオンとしては、例えば、クロリド、ゾロミド、
スルフェート、メソスルフェート、テトラフルオロボレ
ート、ホスフェート、ローダニドがこれに該当する。
カルボン酸陰イオンの例としては、ホルミエート、アセ
テート、プロピオネート、ヘキサノエート、シクロヘキ
サノエート、ラクテート、ステアレート、パルミテート
、ドデシルペンfエート、ベンゾエート、アクリレート
、メタクリレート、シトレート、マロネート又はスクシ
ネート並びにポリカルボン酸、゛例えばポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸及び3000までのC○OH基を有
する(メタ)−アクリル酸含有共重合体の陰イオンであ
る。
スルフオン酸陰イオンは、例えばベンゼンスルホネート
、トシレート及びメチルスルホネートである。
本発明は、更に有機物質に対する安定剤としての(しの
使用に関する。
安定化すべきプラスチック中への化合物(I)の導入は
、公知のすべての装置中で、安定剤又は他の添加物をポ
リマー中に混入するだめの公知方法により行なうことが
できる。
本発明による化合物(])の他にこの安定化されたプラ
スチックは、場合により他の添加物、例えば酸化防止剤
、付加的な光安定化剤、金属不活性化剤、帯電防止剤、
防炎剤、更に顔料及び填料を含有することができる。
本発明による化合物の他に添加されうる酸化防止剤及び
光安定剤は、たとえば立体的に障害されたフェノール、
硫黄及び/又はリンを含有する補助安定剤を基礎とする
化合物である。
この種のフェノール性酸化防止剤としては、例えば次の
ものが挙げられる:2,6−ジーし−ブチル−4−メチ
ルフェノール、n−オクタデシル−β−(6,5−ジー
し一ブチルー4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネー
ト、11.3−トリス−(2−メチル−4−ヒドロキシ
−5−b−y’チル沈−フェニル)−ブタン、1 .3
.5−トリメチル−2Z 4+ 6− トリス−(3,
5−ジーL−ブチルー4−ヒドロキシーベンジル)−ペ
ンゾール、1,3.5−トリス−(6,5−ジーし−ブ
チルー4−ヒドロキ7ペンシル)−インシアヌレート、
1,5.5− ト リス−〔β−(6,5−ジー し 
− ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−フロピオニル
オキシエチル〕−イソシアヌレート、’l 、 3 、
5− トリス−(2,6,ジ−メチル−6−ヒドロキシ
−4−t、−プfルーベンシル)−イソシアヌレート及
びペンタエリトリット−テトラキス−〔β−(3,5−
シーし一ブチルー4−ヒドロキシーフェニル)−フロビ
オネート。〕 リン含有酸化防止剤としては、例えばトリス−(ノニル
−フェニル)−ホスファイト、ジステアリルペンタエリ
トリットジホスファイト、トリス−(2,4−ジーし−
ブチルーフェニル)−ホスファイト、トリス−(2−し
=ジチル−4−メチルフェニル)−ホスファイト、ビス
−(2,41’−t−7”チルフェニル)−ヘンクエリ
トリットジホスファイト及びテトラキス−(2,4−ジ
ーb−ブチルフェニル) −4、4’−ビフエニレンジ
ホスフアイトがこれに該当スる。
本発明による化合物と共に使用されうる、他の酸化防止
剤及び光安定剤は、例えば、2− (2’−ヒドロキシ
フエニル)−ベンズトリアゾール、2−ヒドロキシベン
ゾフェノン、ヒドロキシ安息香酸のフェニルエステル、
α−シシアケイヒ酸誘導体、ニッケル化合物、ベンズイ
ミダゾールカルボン酸アニリド及び/又はシュウ酸ジア
ニリドである。
本発明の化合物によ多安定化されうる有機ポリマーとし
ては、例えば次のものがこれに該尚する: モノ−及びジオレフィンのポリマー例えば低及び高密度
のポリエチレン、低密度の線状ポリエチレン、ポリゾロ
ピレン、ポリインブチレン、ポリゾテンー1、ポリエチ
レン、ポリブタジェン並びに七ノー又はジオレフィンと
先に記載のポリマーの混合物との共重合体;モノ−又は
ジオレフィンと他のビニルモノマーとの共重合体、例え
ばエチレン−アルキルアクリレート−共重合体、エチレ
ン−アルキルメタクリレート−共重合体、エチレン−ビ
ニルアセテート−共重合体又はエチレン−アクリル酸−
共重合体;ポリスチロール; スチロール又はα−メチルスチロールとジエン又はアク
リル誘導体との共重合体、例えばスチロール−シタジエ
ン、スチロール−アクリルニトリル、スチロール一二チ
ルメタクリレート、スチローループタゾエンーエチルア
クリレート、スチロール−アクリルニトリル−メタクリ
レート: ABS−、MB8−又は類似ポリマー;ハロゲン含有ポ
リマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ弗化ビニル、ポリ
ビニリデンフルオリド並びにその共重合体: α、β−不飽和酸及びその誘導体から生じるポリマー例
えばポリアクリレート及びポリメタクリレート、ポリア
クリルアミドとポリアクリルニトリル; 不i和フルj−ルとアミン又はそのアク+7/11i導
体又はアセタールとから生ずるポリマー例えばポリビニ
ルアルコール又はポリビニルアセテート: ポリウレタン、ポリアミド、ポリ尿素、ポリエステル、
ポリカルボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホ
ン及ヒホlJエーテルケトン。
更に、化合物(I)によシラツカ−被覆例えば工業的ラ
ッカー塗装を安定化することができる。
このうちで、エナメル塗装、そのうち、車両塗装特に二
層塗装が特にきわだっている。ここでもすでに記載の他
の酸化防止剤及び光安定剤が更に添加することができる
本発明による化合物は、固体形又は溶解した形でラッカ
ーに添加することができる。この際、ラッカー系中への
(I)の良好な可溶性は、特に有利である。
本発明による化合物は、特にポリオレフィン、殊にエチ
レン−及びプロピレンポリマー ポリウレタン及びラッ
カーの安定化に好適である。
〔実施例〕
例 1.5−ジメチル−2,8−ジオキサ−シス−ビシクロ
(5,5,0)オクタ−6,7−シオン〔製造はChe
m、 Ber、 108 、 り256(I’975)
参照〕14.5 、!i’を4−アミノ−2,2,6,
6−チトラーメチルピペリジン60g中で、120℃で
14時間、続いて150℃で10時間加熱した。冷却後
に、ジエチルエーテル250 rnlを添加し、生じた
沈殿物を吸引濾過し、ジエチルエーテル及び、石油エー
テルで洗浄し、乾燥させた。
収量二次式の化合物24.0 g 融点257°Cの無色固体 計算値: c 69.6 H1[]、8 N 12.5
 o 7.1%測定値: C69,7H10,4N 1
2.507.3多使用例 ポリプロピレンの安定化 a)製造例の化合物0.25部をポリゾロピレン(BA
SF社の1620H)100部中に220°Cで2回押
出により導入し、2001zmの厚さの板に圧縮する。
暗所で25°Cで14日間貯蔵の後に、その板の表面は
、被膜(Bel鮮)を示さない。
b)  a)で製造された板を、キセノテスト−120
〇−急速0候検査装置(Xeno シes シー120
0−8chnellbew1tt+erung日−pr
[lfgeraりでその0候安定性を検査する。その老
化は、一定の時間間隔後のrco−数」の測定によシ測
定する。脆化の開始を機械的に測定する。
テスト結果を以下の表にまとめる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般化学式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R^1、R^2、R^3及びR^4は、C_1−
    C_4−アルキル基または、R^1とR^2又はR^3
    とR^4は、テトラ−又はペンタメチレン基であり、 R^5は水素、C_1〜C_8−アルカノイル基、C_
    1〜C_8−アルキル基、C_1〜C_3−シアン化ア
    ルキル基、C_2〜C_4−ヒドロキシアルキル基、C
    _2〜C_3−アミノアルキル基またはC_7〜C_1
    _0−フェニルアルキル基を表わし、そのさいフエニル
    核は置換されないかもしくは1又は2個のC_1〜C_
    4−アルキル基、C_1〜C_4−アルコキシ基又はハ
    ロゲンにより置換されている〕のポリアルキルピペリジ
    ン置換ラクタム並びにこの化合物の酸付加塩および水和
    物。 2、R^1、R^2、R^3及びR^4がメチルを表わ
    す、請求項1記載のラクタム。 3、R^5が水素を表わす、請求項1又は2記載のラク
    タム。 4、請求項1、2又は3記載の化合物よりなる、有機物
    質安定化剤。 5、請求項1、2又は3記載の化合物よりなる、ポリウ
    レタン、ポリオレフィン、ABSまたはポリアミドの安
    定化剤。 6、請求項1、2又は3記載の化合物よりなる、ラツカ
    ーの安定化剤。 7、請求項1、2又は3記載の化合物よりなる、金属イ
    オン不活性化剤。 8、請求項1、2又は3記載の化合物を含有する、安定
    化された有機物質。
JP1324127A 1988-12-16 1989-12-15 ポリアルキルピペリジン置換ラクタム、有機物質の安定化法、金層イオン不活性化剤及び安定化された有機物質 Pending JPH02288877A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3842304.9 1988-12-16
DE3842304A DE3842304A1 (de) 1988-12-16 1988-12-16 Polyalkylpiperidinsubstituierte lactame als stabilisatoren fuer kunststoffe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02288877A true JPH02288877A (ja) 1990-11-28

Family

ID=6369264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324127A Pending JPH02288877A (ja) 1988-12-16 1989-12-15 ポリアルキルピペリジン置換ラクタム、有機物質の安定化法、金層イオン不活性化剤及び安定化された有機物質

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4980476A (ja)
EP (1) EP0373437A3 (ja)
JP (1) JPH02288877A (ja)
CA (1) CA2004145A1 (ja)
DE (1) DE3842304A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684765A (en) * 1970-01-08 1972-08-15 Sankyo Co Stabilization of synthetic polymers
DE2755340A1 (de) * 1976-12-23 1978-06-29 Ciba Geigy Ag Neue polyalkylpiperidinderivate
IT1097753B (it) * 1978-07-28 1985-08-31 Chimosa Chimica Organica Spa Compcsti piperidinici, processo per la loro preparazione e loro impiego come stabil izzanti per polimeri sintetici
DE3530666A1 (de) * 1985-08-28 1987-03-12 Basf Ag Glykolurilderivate und ihre verwendung als stabilisatoren fuer polymere
US4762872A (en) * 1985-11-01 1988-08-09 The B. F. Goodrich Company Oligomeric light stabilizers with substituted piperidine ends

Also Published As

Publication number Publication date
EP0373437A3 (de) 1991-11-13
CA2004145A1 (en) 1990-06-16
DE3842304A1 (de) 1990-06-21
EP0373437A2 (de) 1990-06-20
US4980476A (en) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2663975B2 (ja) 光の作用に対し安定な重合体及び新規なイミダゾール−2−カルボン酸アニリド
US4769457A (en) Glycoluril derivatives and their use as stabilizers for polymers
US4904779A (en) Heterocycles based on piperazinopiperazine
EP0349862B1 (de) 2,6-Polyalkyl-piperidin-4-amide, deren Verwendung als Stabilisatoren, insbesondere für Kunststoffe, sowie diese Amide enthaltendes organisches Material
JPH02288877A (ja) ポリアルキルピペリジン置換ラクタム、有機物質の安定化法、金層イオン不活性化剤及び安定化された有機物質
EP0683785B1 (de) Verwendung von aminovinylphosphonsäureestern als lichtschutzmittel und stabilisatoren für organisches material
JPS63170381A (ja) アルキレン橋を有するポリアルキルピペリジン誘導体及びその用途
EP0272590B1 (de) Glykolurilderivate und ihre Verwendung als Stabilisatoren für Polymere
US5008312A (en) 2,6-polyalkylpiperidine-substituted bislactams and their use for the stabilization of organic material, in particular of plastics, and materials stabilized therewith
EP0635005A1 (de) Polyalkylpiperidin-gruppen enthaltende essigsäure- und 3-aminoacrylsäure-derivate
EP0324945B1 (de) Heterocyclische Bicyclo-[3.3.1]nonanderivate und deren Verwendung
JPH02174775A (ja) 2,6―ポリアルキルピペリジン置換ベンズイミダゾール―2―カルボン酸アニリド及びこれを使用する有機材料の安定化方法
US5145966A (en) Cyclic amides
WO1993011111A1 (de) POLYALKYLPIPERIDINGRUPPEN ENHALTENDEN β-AMINOACRYLSÄURE-ESTER-DERIVATE
US4981969A (en) Polyalkylpiperidine-substituted tetrahydropyridones and use thereof
JPH08134074A (ja) ポリアルキルピペリジン化合物