JPH02288575A - 電子スチルカメラ装置 - Google Patents

電子スチルカメラ装置

Info

Publication number
JPH02288575A
JPH02288575A JP1109404A JP10940489A JPH02288575A JP H02288575 A JPH02288575 A JP H02288575A JP 1109404 A JP1109404 A JP 1109404A JP 10940489 A JP10940489 A JP 10940489A JP H02288575 A JPH02288575 A JP H02288575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color temperature
temperature information
distance
strobe
white balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1109404A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji So
昇司 宋
Eiichi Saito
栄一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1109404A priority Critical patent/JPH02288575A/ja
Publication of JPH02288575A publication Critical patent/JPH02288575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子スチルカメラ装置に関し、特にホワイト
バランス制御に関するものである。
従来の技術 従来、電子スチルカメラ装置のホワイトバランス劃−は
、被写体周辺の色温度に応じた色温度情報とストロボ光
の色温度に対応した色温度情報の2つの色温度情報を、
ストロボ発光の有無に応じて選択し、その色温度情報で
ホワイトバランス制御を行う方法が用いられている。
以下、図面を参照しながら、従来の電子スチルカメラ装
置のホワイトバランス制御の一例について説明する。
第3図は、従来の電子スチルカメラ装置のブロック図を
示すものである。第3図、′/Cおいて、1は周一の赤
・青・緑の光成分を色温度情報゛とじて検出するムWB
セ/サー、2はストロボ光の色温度に対応した固定の色
情報を発生するストロボ用色温度情報発生器、3は映像
信号処理回路、4はシステム制御回路、6は被写体静止
画像を蓄積する撮像素子、6はストロボ発光の61閾回
路、7はストロボ、8はストロボ発光の有無に応じて色
温度情報の切シ替えを行うスイッチ、9は3で映像処理
された信号を記録する記録回路である。
以上のように構成された従来の電子スチルカメラ装置の
ホワイトバランス制御の動作について説明する。
まず、ホワイトバランス調整を行う場合、ムwgセンサ
ー1で被写体の周囲光から各色成分に対応した赤・青・
緑の光成分の色温度情報を得る。またストロボ用色温度
情報発生回路11で、ストロボ光の色信号に対応する色
温度情報を得る。前記2つの色温度情報は切り替えスイ
ッチ8に入力され、システム制御回路4より出力された
制御信号によってストロボ発光時は切り替えスイッチ8
が前記ストロボ用色温度情服発生回路11の出力側に選
択され、ストロボ非発光時は切シ替えスイッチ8が前記
ムWBセンサー1の出力側に選択される。そして、撮影
時にccn5に蓄積された信号は映像信号処理回路3で
処理されると共に、前記の切り替えスイッチ8から出力
された色温度1青報にし6じてホワイトバランス制御が
行われ、記録回路9によってアイスフに記録される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、ストロボ発光時の
色温度情報が被写体に照射するストロボ光の量に関係が
なくストロボ用色温度情報発生器11によって出力され
た固定の色温度情・服となり、その色温度情報によって
ホワイトバランスの制御を行うので、被写体までの距離
が遠くストロボの光が十分被写体に到達しないときには
正しいホワイトバランスの制御が出来ないという問題を
有していた。
本発明は、上記問題に鑑み、被写体までの距離がストロ
ボの到達距離よシ遠い場合には、被写体の周辺の各色成
分に対応した光成分の色温度情報と、ストロボ用色温度
情報発生回路の出力のストロボ光の色温度に対する色温
度制御信号の2つの色温度情報を被写体までの距離に応
じて演算処理し、ホワイトバランスの制御を行うことに
より、被写体までの距離にかかわらず、ホワイトバラン
スが正しく制御出来る電子スチルカメラ装置を提供する
ものである。
課題を解決するだめの手段 上記課遣を解決するために本発明の電子スチphメラ装
置は撮像素子と、被写体周辺の色温度情報を検出する色
温度情報検出手段と、被写体と前記撮像素子の距離を検
出す°る距離検出手段と前記距離検出手段で検出された
距離と所定の距離とを比較する距離比較手段と、前記色
温度情報検出手段で検出された色温度情報によりホワイ
トバランス制御を行う手段と、ストロボの色温度に応じ
た゛色温度情報を発生する色温度情報発生手段とを有し
、ストロボ発光時には前記距離比較手段により所定の距
離に対し前記距離検出手段で検出された被写体までの距
離の方が短いと判断された場合、前記ストロボの色温度
に応じた色温度情報を発生する色温度情報発生手段の出
力によりホワイトバランスの制御を行い所定の距離に対
し前記距離検出手段で検出された被写体までの距離の方
が長いと判断された場合、前記色温度情4検出手段で検
出された被写体周辺の色温度情報と前記ストロボの色温
度に応じた色温度情報を発生する色温度情報発生手段の
2つの色温度情報を前記距離検出手段で検出された距離
に応じて演算処理した色温度情報によりホワイトバラン
ス制御を行うという構成を備えたものであるふ 作用 本発明は上記した構成によって、ストロボ発光時に被写
体と撮像素子の距離が遠くなシ、ストロボが十分に到達
しなくなっても、その距離に応じて色温度情報を変化さ
せ、その色温度情報でホワイトパラ−ンス制御を行うの
で、被写体までの距離にかかわらず、ストロボ撮影時の
ホワイトバランス制御を従来より正確に出来る。
実施例 μ下、本発明の一実施列の電子スチルカメラ装置につい
て、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の実施例の電子スチルカメラ装置の構成
を示すブロック図であり、第3図に示す構成と同一の構
成要素には同一番号を付してその説明を省略する。
第1図の10は、被写体と撮像素子までの距離を検出す
る五Fセンサー、11はストロボ発光時に前記90五F
センサーの出力とストロボ到達距離りを比較する比較回
路、12はストロボ発光時に前記11の比較回路の出力
に応じてストロボ発光時の被写体周辺の色温度情報を発
生するストロボ用色温度情報補正回路である。
第2図ば11のストロボ用色温度情報補正回路の特注を
示す図である。横軸が被写体までの距離lで、縦軸がホ
ワイトバランス制御のだめの色温度情報を示す。
本実施例ではストロボ発光時には ム)4≦Lの時 ストロボの色温度に応じた色温度情報 B)L<lの時 ストロボ非発光時の被写体の周囲の色温度情報とストロ
ボの色温度情報に応じた色温度情報の2つの色温度情報
を被写体までの距離βに応じて、lが長くなるほど前記
被写体の周囲の色温度情報の割合が大きくなるように演
算する。
C)L<lの時 被写体周囲の色温度情報 を用いて、ホワイトバランスの制御を青っている。
なお、本実施列ではストロボの到達距離りをL=c、7
11L/y7Ia(1) で示される距離とじた。ここで、C=I’aはストロボ
のガイドナンバー、FAは絞りとする。
上記のように構成された電子スチルカメラ装置のホワイ
トバランス制御について説明する。ストロボ発光撮影の
場合、前記ムFセ/サー10で出力された被写体までの
距離lとストロボの到達距離りを比較回路11で比較し
、その結果により、ムで得られたストロボ非発光時の被
写体周辺の色温度情報とBで得られたストロボの色温度
に応じた色温度情報を用いて、ストロボ用色温度情報補
正回路12で第2図に示す特性に合うように演算され、
ストロボ発光時のホワイトバランス制御の色温度情報を
得る。前記ストロボ発光時及び非発光時の2つの色温度
情報は切り替えスイッチ8に入力され、システム制御回
路4より出力されたストロボ発光の有無に応じた制御信
号により選択される。そして撮影時にcansに蓄積さ
れた信号は、映像信号処理回路3で処理されると共に、
前記切り替えスイッチ8より出力された色温度情報によ
りホワイトバランス制御を行い、記録回路9によりディ
スクに記録される。
以上のように本実施例によれば、被写体と撮像索子の距
離を用いてストロボ発光時の色温度情報を補正するので
、被写本の距離が遠くなシ、ストロボの光が十分に到達
しない場合でも正確なホワイトバランス制御をすること
ができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、被写体と電子スチルカメ
ラ装置の距離を用いてストロボ発光時の色温度情報を補
正し、その補正された色温度情報でホワイトバランスの
制御を行うので、被写体までの距離が遠くなり、ストロ
ボの光が十分に被写体に到達しない場合でも距離にかか
わらずホワイトバランスを正確にできるとhったすぐれ
た効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子スチルカメラ装置のブロック図、
第2図は本発明の電子スチルカメラ装置のストロボ用色
温度情報補正回路の特性図、第3図は従来の電子スチル
カメラ装置のブロック図である。 1・・・・・・ムWBセンサー12・・・・・・ストロ
ボ用色温度情報発生器、3・・・・・・映像信号処理回
路、4・・・・・・システム制御回路、6・・・・・・
caD、6・・・・・・制御回路、7・・・・・・スト
ロボ、8・・・・・・切シ替えスイッチ、9・・・・・
・記録回路、1o・・・・・・ムFセンサー、11・・
・・・・比較回路、12・・・・・・ストロボ用色温度
情報補正回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像素子と、被写体周辺の色温度情報を検出する色温度
    情報検出手段と、被写体と前記撮像素子の距離を検出す
    る距離検出手段と、前記距離検出手段で検出された距離
    と所定の距離を比較する距離比較手段と、前記色温度情
    報検出手段で検出された色温度情報によりホワイトバラ
    ンス制御を行う手段と、ストロボの色温度に応じた色温
    度情報を発生する色温度情報発生手段とを有し、ストロ
    ボ発光時には前記距離比較手段により所定の距離に対し
    前記距離検出手段で検出された被写体までの距離の方が
    短いと判断された場合、前記ストロボの色温度に応じた
    色温度情報を発生する色温度情報発生手段の出力により
    ホワイトバランスの制御を行い、所定の距離に対し前記
    距離検出手段で検出された被写体までの距離の方が長い
    と判断された場合、前記色温度情報検出手段で検出され
    た被写体周辺の色温度情報と前記ストロボの色温度に応
    じた色温度情報を発生する色温度情報発生手段の2つの
    色温度情報を、前記距離検出手段で検出された距離に応
    じて演算処理した色温度情報によりホワイトバランスの
    制御を行うことを特徴とする電子スチルカメラ装置。
JP1109404A 1989-04-28 1989-04-28 電子スチルカメラ装置 Pending JPH02288575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1109404A JPH02288575A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 電子スチルカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1109404A JPH02288575A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 電子スチルカメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02288575A true JPH02288575A (ja) 1990-11-28

Family

ID=14509391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1109404A Pending JPH02288575A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 電子スチルカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02288575A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808681A (en) * 1995-04-13 1998-09-15 Ricoh Company, Ltd. Electronic still camera
US6075562A (en) * 1996-03-29 2000-06-13 Ricoh Company, Ltd. Image inputting apparatus
US7714929B2 (en) * 2004-01-14 2010-05-11 Samsung Digital Imaging Co., Ltd. Method for setting and adapting preset white balance of digital photographing apparatus and digital photographing apparatus performing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808681A (en) * 1995-04-13 1998-09-15 Ricoh Company, Ltd. Electronic still camera
US6075562A (en) * 1996-03-29 2000-06-13 Ricoh Company, Ltd. Image inputting apparatus
US7714929B2 (en) * 2004-01-14 2010-05-11 Samsung Digital Imaging Co., Ltd. Method for setting and adapting preset white balance of digital photographing apparatus and digital photographing apparatus performing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3368041B2 (ja) 撮像装置
US6426775B1 (en) Image pickup apparatus with distance measurement dependent on object lighting condition
US20070195176A1 (en) Digital camera
US20050099522A1 (en) Variable length encoding method and variable length decoding method
US6650834B2 (en) Camera to which external strobe device is detachably attachable
JPH06311424A (ja) スチル・ビデオ・カメラおよびそのストロボ発光量制御データ調整装置
US7145602B2 (en) Exposure control method for digital camera
US20040179111A1 (en) Imaging device
US5946035A (en) Flash control method for an interline charge coupled device camera
JP2009088800A (ja) カラー撮像装置
JPH02288575A (ja) 電子スチルカメラ装置
JP2817820B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JPH08280041A (ja) 撮像装置
JP2000156874A (ja) デジタルカメラ
JPH02268080A (ja) 露出制御装置
JPH0470179A (ja) 電子スチルカメラ装置
JP3349164B2 (ja) マルチストロボ発光測光システム
JPH10150598A (ja) スチルビデオカメラの露光量制御装置
JP3145508B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2580295B2 (ja) 自動露光制御装置
JP2749405B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JP2939013B2 (ja) ビデオカメラ
JPH04318767A (ja) ムービーカメラ
JP2009182926A (ja) 撮像装置
JPH0690464A (ja) 画像記録装置