JPH02288324A - 縮小投影露光装置 - Google Patents

縮小投影露光装置

Info

Publication number
JPH02288324A
JPH02288324A JP1110103A JP11010389A JPH02288324A JP H02288324 A JPH02288324 A JP H02288324A JP 1110103 A JP1110103 A JP 1110103A JP 11010389 A JP11010389 A JP 11010389A JP H02288324 A JPH02288324 A JP H02288324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
alignment
light source
exposure
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1110103A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoriyuki Ishibashi
石橋 頼幸
Ryoichi Hirano
亮一 平野
Noboru Takasu
高須 登
Toshikazu Yoshino
芳野 寿和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Topcon Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Topcon Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1110103A priority Critical patent/JPH02288324A/ja
Publication of JPH02288324A publication Critical patent/JPH02288324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、超LSI等の半導体素子を製造するときに用
いられる縮小投影露光装置に関する。
(従来の技術) 周知のように、超LSIの製造工程では、縮小投影露光
装置(光ステッパ)が多用されている。
このような縮小投影露光装置では種々の光源が用いられ
ている。その中に光源として波長が1100n〜400
na+の単色光、たとえばエキシマレーザ光源を用いた
ものがある。このエキシマレーザ光源を用いた縮小投影
露光装置は2通常、第5図に示すように構成されている
。すなわち、xy軸方向ならびに2軸回りに可動自在に
設けられたウェハチャックテーブル1上にウェハ2を固
定するとともに、その上方に投影レンズ3およびレチク
ル4を配置し、レチクル4の上方から後述するエキシマ
レーザ光源19から出た光を露光光5として照射し、こ
れによってレチクル4に描かれているLSIパターンを
ウェハ2上に転写する構成となっている。レチクル4は
+XV軸方向およびZ軸回りに可動自在に設けられたレ
チクルテーブル6上に固定されている。この装置では、
レチクルテーブル6とウェハチャックテーブル1との相
対位置を調整することによってウェハ2上の所望の場所
にパターンを転写できるようになっている。
ところで、このような転写を能率的に、かつ位置精度よ
く行なうためには、レチクル4のアライメントを行なう
ためのレチクルアライメント光学系11とウェハ2のア
ライメントを行なうためのウェハ・オフ・アキシス・ア
ライメント光学系12との相対位置関係を予め投影レン
ズ3を介し、かつ露光光もしくは露光光と同一波長の光
を用いて校正しておく必要がある。
そのために、従来の縮小投影露光装置では次のようにし
ている。すなわち、レチクル4にレチクルアライメント
マーク(以後、RMと略称する。)13を設けるととも
にウェハチャックテーブル1上にフィシシュアルアライ
メントマーク(以後。
FMと略称する。)14を設けている。RM13は、第
6図に示すように、透明部15と、クロムメツキを帯状
(通常は十字状)に施して形成された反射ミラー構成の
マーク部16とで構成されている。一方、FM14は、
第6図に示すように、クロムメツキを施して形成された
反射ミラ一部17と、帯状(通常は十字状)の透明部に
よって形成されたマーク部18とで構成されている。
ここで、レチクルアライメント光学系11およびウェハ
・オフ・アキシス・アライメント光学系12の構成を簡
単に説明する。レチクルアライメント光学系11は、い
わゆる顕微鏡であって、エキシマレーザ光源19から出
た光Aのうちのハーフミラ−20を透過した光21を反
射ミラー22゜ハーフミラ−23、レチクル4を介して
入射瞳24の中心に向けて斜めに照射するとともに、F
M14で反射した光をハーフミラ−23、スリット25
を介して2次元受光素子26に導いている。2次元受光
素子26で得られた画像は図示しない表示装置に表示さ
れる。表示装置は、第7図に示すような画面27を有し
、この画面27にはアライメントの基準となるカーソル
28が設けられている。そして、画面27上に写し出さ
れたマーク部16.18の像16’   18’ とカ
ーソル28との間の距離を電子検出回路を用いて検出し
、この検出信号を制御信号として出力している。−方、
ウェハ・オフ・アキシス・アライメント光学系12は、
He−Neレーザ等の光源29から出た光30をハーフ
ミラ−31を介してウェハチャックテーブル1の上面側
に向けて放射するとともに、ウェハ面あるいはFM14
で反射した光をハーフミラ−31、反射ミラー32、ス
リット33を介して光検出器34で検出するようにして
いる。
従来装置は、上述したRM13、FM14、レチクルア
ライメント光学系11およびウェハ・オフ・アキシス・
アライメント光学系12を用い、次のようにしてレチク
ルアライメント光学系IJとウェハ・オフ・アキシス・
アライメント光学系12との相対位置関係を露光光と同
一波長の光で校正している。
すなわち、エキシマレーザ光源19から出た光Aのうち
のハーフミラ−20を透過した光21をレチクル4に斜
めに照射し、この照射によってRM13のマーク部16
の像16′とFM14のマーク部18の像18′とが画
面27上に平行に現われるようにレチクルテーブル6お
よびウェハチャックテーブル1をアライメント方向(た
とえばX方向)に走査する。そして、画面27上の各マ
ーク部の像16’、1g’のカーソル28に対する位置
を検出し、各マーク部の像16′18′をカーソル28
に一致させるようにレチクルテーブル6およびウェハチ
ャックテーブル1の位置を微調整する。このような微調
整は図示しない自動制御系によって行われる。これによ
って、RM13およびFM14が露光光と同一波長の光
でカーソル28に対してアライメントされることになる
。そして、このときのウェハチャックテーブル1の位置
をレーザ干渉計35で計測し、これを記憶させる。この
ときのウェハチャックテーブル1の座標を原点とする。
次に、ウェハチャックテーブル1を所定量だけ移動させ
、FM14がウェハ・オフ・アキシス・アライメント光
学系12の下にくるようにする。
この位置で、光源29から出た光30でFM14を照明
し、その反射回折光をハーフミラ−31゜反射ミラー3
2.スリット33を介して光検出器34で検出する。そ
して、検出光量が最大(あるいは零)になったときのウ
ェハチャックテーブル1の位置をレーザ干渉計35で計
測し、これを記憶させる。
このような制御により、レチクルアライメント光学系1
1と、ウェハ・オフ・アキシス・アライメント光学系1
2との相対位置関係が投影レンズ3を介し、かつ露光光
と同一波長の光を用いて校正されたことになる。
レチクルアライメント光学系11は、実際にはX方向、
X方向、θ方向(2軸回り)の3系統あリ、またウェハ
・オフ・アキシス会アライメント光学系12もX方向、
X方向、θ方向の3系統あり、これらの方向についても
同様の手法で校正が行なわれる。
以後は、レチクル4についてはレチクルアライメント光
学系11によってアライメントし、またウェハ2につい
てはウェハ・オフ・アキシス−アライメント光学系12
によってアライメントする。
このようにアライメントした後、レチクル4に描かれて
いるLSIパターンをウェハ2上に転写してLSIの製
造工程を実行する。この実行に供される露光光5は、エ
キシマレーザ光源19かう出た光Aのうち前述したハー
フミラ−20で反射された光36がミラー37.38に
よって導かれたものである。
しかしながら、上記のように構成された従来の縮小投影
露光装置にあっては次のような問題があった。すなわち
、先にのべたように、レチクル4に描かれているパター
ンをウェハ2上のパターン領域に正確に焼き付けるため
には、レチクルアライメント光学系11とウェハ・オフ
・アキシス・アライメント光学系12との相対位置関係
を露光光(あるいは露光光と同一波長の光)により校正
する必要がある。このために従来装置は、露光用の光源
であるエキシマレーザ光源19から出た光Aをハーフミ
ラ−20で2つに分岐し、一方の光を露光用光路Bに導
き、他方の光をアライメント用光路Cに導くようにして
いる。このため、つ工/12の上面における露光に必要
な照射エネルギの低下を招き、露光に長時間を要する問
題があった。
また、アライメントにおける光強度も低くなるので、ア
ライメント精度も低下するといった問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 上述のごとく、光源としてエキシマレーザ光源を用いた
従来の縮小投影露光装置にあっては、露光時間に長時間
を要するばかりか、レチクルアライメント光学系とウェ
ハ・オフ・アキシス・アライメント光学系との相対位置
関係の校正精度も低いと言う問題があった。そして、こ
の問題を解決しようとすると、ハイパワーの光源を必要
とする問題があった。
そこで本発明は、光源として単色光光源、たとえばエキ
シマレーザ光源を用いるものにあって、ハイパワーの光
源を必要とせずに、露光時間の短縮化ならびにアライメ
ント精度の向上化を図れる縮小投影露光装置を提供する
ことを目的としている。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明に係る縮小投影露光
装置では、光源である、たとえばエキシマレーザ光源か
ら出た光を露光用光路とアライメント用光路とに切り換
えて導くミラーを備えたものとなっている。
なお、露光用光路に光の光路長を変換するための位相板
と、露光面での照明強度の均一化を図るだめのハエノ目
レンズとを直列に挿設したり、アライメント用光路に光
の光路長を変換するための位相板を直列に挿設したりす
ると一層好ましい。
(作 用) レチクルアライメント光学系とウェハ・オフ・ア、キシ
ス・アライメント光学系との相対位置関係を校正すると
きには、ミラーを切り換えることによってエキシマレー
ザ光源から出た光の全部をアライメント用光路に導くこ
とが可能となり、同様に実際に露光を行うときにはミラ
ーを切り換えることによってエキシマレーザ光源から出
た光の全部を露光用光路に導くことが可能となる。
なお、狭帯域化されたエキシマレーザ光源から出た光は
、非常に可干渉性が強く、通常“コヒーレントノイズ1
と呼ばれている干渉パターンが発生する。しかし、露光
用光路に光の光路長を不規則にするための位相板を直列
に挿設しておくと、可干渉性を緩和させることができ、
露光に際しての解像特性の低下を防止できる。同様に、
アライメント用光路にも光の光路長を変換するための位
相板を直列に挿設しておくと、“コヒーレントノイズ”
によって起こるアライメント精度の低下を抑制すること
ができる。
(実施例) 以下、図面を参照しながら実施例を説明する。
第1図には本発明の一実施例に係る縮小投影露光装置の
概略構成が示されている。そして、この図では第5図と
同一部分が同一符号で示されている。したがって、同一
部分の詳しい説明は省略する。
この実施例に係る縮小投影露光装置が従来の装置と異な
る点は、エキシマレーザ光源19と露光用光路Bおよび
アライメント用光路Cとの間に、光源19から出た光の
全部をいずれかの光路に選択的に導くミラー41を設け
たものとなっている。
ミラー41は図示しない駆動機構によって、露光時には
図中実線で示す位置に、またアライメント・時には図中
2点鎖線で示す位置に移動制御される。
なお、露光用光路Bの途中位置、つまりミラー37と3
8との間には、位相板42とハエノ目レンズ43とが直
列に挿設されており、さらにアライメント用光路Cのミ
ラー22の前面にも位相板44が直列に挿設されている
。位相板42.44は、エキシマレーザ光を使用したと
きに発生する“コヒーレントノイズ1と呼ばれる干渉パ
ターンの発生を抑制するように機能する。すなわち、狭
帯域化されたエキシマレーザ光源より出射される光束(
通常、数ff1llX数■の大きさ)は、その中の各光
線の位相が可干渉な条件を満足し易いため、コヒーレン
トノイズが発生し易い。この干渉パターンを消去するに
は、各光線の位相が光束の各部でランダムに変化するよ
うな光路長変換手段が必要である。この要望を満すのが
位相板である。位相板には、静止、回転、揺動(振動)
等のタイプがあるが、いずれのものも使用できる。また
、ハエノ目レンズ43は、照明強度の均一化に寄与する
第1図は理解を容易にするために、本発明装置を概略的
に示したものであるが、実際には第2図に示すように、
レチクルアライメント光学系はX方向、X方向、θ方向
の3系統設けてあり、またウェハ・オフ・アキシス・ア
ライメント光学系12も同図に示すようにX方向、X方
向、θ方向の3系統設けられている。そして、この第2
図の場合には、エキシマレーザ光源1つがらの出た光が
ミラー41、ハーフミラ−44,45およびミラーを介
して各レチクルアライメント光学系11x、41y、1
1θにアライメント用の光として導かれるようになって
いる。
次に、上記のように構成された縮小投影露光装置の使用
例を第1図を中心にして説明する。レチクルアライメン
ト光学系11とウェハ・オフ・アキシス・アライメント
光学系12との相対位置関係を校正するときには、ミラ
ー41を図中2点鎖線で示す位置に移動させる。このよ
うにミラー41を移動させると、エキシマレーザ光源1
つから出た光の全部がレチクルアライメント光学系11
に入射することになる。そして、アライメント操作は、
従来装置と同様にレチクル4に設けられたRM13およ
びウェハチャックテーブル1に設けられたF M 1.
4を使って行われる。
この場合、アライメント用光路Cの光入射側に位相板4
4を介在させているので、2次元受光素子26に入射す
るRM13のマーク部16の像16′およびFM14の
マーク部18の像18′の光強度分布は、第3図に示す
ようになめらかなものとなる。そして、各機16’  
 18’の光強度分布信号を一定しベルDで波形整形し
、この整形されたの波形の画面上における中心位置Eと
カーソルの中心位置とを電子回路的に算出してレチクル
テーブル6およびウェハチャックテーブル1が走査され
る。なお、位相板44を設けない場合、2次元受光素子
26に入射するRM13のマーク部16の像16′およ
びFM14のマーク部]8の像18′の光強度分布は、
第4図に示すように、前述した干渉パターン、つまりコ
ヒーレントノイズ51の影響で、非対称で不規則なもの
となる。このため、光強度分布信号を上記のように一定
しベルDで波形整形し、この整形された波形の画面上に
おける中心位置Eを求めると、この中心位置Eは真の中
心位置とは異なった値として検出される。したがって、
アライメント用光路Cに位相板44を介在させることに
よってアライメント精度を向上させることが可能となる
一方、アライメント後に、実際に露光工程を実行すると
きにはミラー41を第1図中実線で示す位置に移動させ
る。この制御によってエキシマレーザ光源19から出た
光の全部が露光用光路Bに導かれることになる。露光用
光路Bに導かれた光は、位相板42、ハエノ目レンズ4
3、レチクル4、投影レンズ3を介してウェハ2に照射
される。
したがって、レチクル4に描かれているパターンがウェ
ハ2に転写されることになる。
この場合、位相板42の存在によってコヒーレントノイ
ズの発生が抑制され、またハエノ目レンズ43の存在に
よって照明強度の均一化が計られるので、解像度のよい
転写を実現できる。
このように、エキシマレーザ光源19から出た光を、ミ
ラー41を使って露光用光路Bとアライメント用光路C
とに選択的に切り換えできるようにしている。したがっ
て、露光工程を実行するときにはエキシマレーザ光源1
9から出た光の全部を使って露光を行うことができ、ま
たレチクルアライメント光学系11とウェハ・オフ・ア
キシス・アライメント光学系12との相対位置関係を校
正するときにもエキシマレーザ光源19から出た光の全
部を使って校正できる。このため、ハイパワーのエキシ
マレーザ光源を使わなくても露光時間の短縮化を実現で
き、しかもアライメント精度も向上させることができる
また、実施例のように露光用光路Bに位相板42を直列
に介在させておくと解像度のよい転写を実現でき、さら
にアライメント用光路Cにも位相板44を介在させてお
くとアライメント精度を向上させることができる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。すなわち、上述した実施例では露光用光路Bとアラ
イメント用光路Cとにそれぞれ位相板を介在させている
が、ミラー41とエキシマレーザ光源19との間に位相
板を介在させることによって、位相板の数を減らすよう
にしてもよい。
また、露光用光路Bに拡大用ビーム成形レンズを介在さ
せてもよいし、アライメント用光路Cに拡大あるいは縮
小用のビーム成形レンズを介在させるようにしてもよい
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ハイパワーの単
色光光源を必要とせずに露光時間の短縮化を実現でき、
しかもアライメント精度の向上化も実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る縮小投影露光装置の概
略構成図、第2図は同装置の実際の光学系統図、第3図
は同装置において検出されるアライメントマークの光強
度分布図、第4図は位相板を設けないときに検出される
アライメントマークの光強度分布図、第5図は従来の縮
小投影露光装置の概略構成図、第6図は同装置における
アライメントマークの構造を説明するための図、第7図
はアライメント用画面の構成を説明するための図である
。 A・・・エキシマレーザ光源から出た光、B・・・露光
用光路、C・・・アライメント用光路、1・・・ウェハ
チャックテーブル、2・・・ウェハ、3・・・投影レン
ズ、4・・・レチクル、5・・・露光光、6・・・レチ
クルテーブル、11 (llx、lly、11θ)・・
・レチクルアライメント光学系、12 (12x、12
y。 12θ)・・・ウェハ・オフやアキシス・アライメント
光学系、13・・・レチクルアライメントマーク(RM
)、14・・・フィシシアルアライメントマーク(FM
)、19・・・エキシマレーザ光源、24・・・入射瞳
、26・・・2次元受光素子、27・・・画面、28・
・・カーソル、41・・・ミラー、42.44・・・位
+IJl&、43・・・ハエノ目レンズ、51・・・ス
ペックル。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 O 第3 図 第4図 第7 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単色光光源から出た光を露光光として用いるとと
    もに投影レンズを介してレチクルアライメント光学系と
    ウェハ・オフ・アキシス・アライメント光学系との相対
    位置関係を校正するためのアライメント光として用いる
    ようにした縮小投影露光装置において、前記単色光光源
    から出た光を露光用光路とアライメント用光路とに切り
    換えて導くミラーを備えてなることを特徴とする縮小投
    影露光装置。
  2. (2)前記露光用光路には、光の光路長を不規則にする
    ための位相板と、露光面での照明強度の均一化を図るた
    めのハエノ目レンズとが直列に挿設されている請求項1
    に記載の縮小投影露光装置。
  3. (3)前記アライメント用光路には、光の光路長を変換
    するための位相板が直列に挿設されている請求項1に記
    載の縮小投影露光装置。
  4. (4)前記位相板は、前記ミラーと前記単色光光源との
    間に設けられている請求項2または3に記載の縮小投影
    露光装置。
  5. (5)前記位相板は、静止、回転、揺動(振動)のいず
    れかのタイプのものである請求項2、3、4のいずれか
    1項に記載の縮小投影露光装置。
JP1110103A 1989-04-28 1989-04-28 縮小投影露光装置 Pending JPH02288324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110103A JPH02288324A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 縮小投影露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110103A JPH02288324A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 縮小投影露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02288324A true JPH02288324A (ja) 1990-11-28

Family

ID=14527115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1110103A Pending JPH02288324A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 縮小投影露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02288324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054544A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 株式会社ブイ・テクノロジー 投影露光装置及び投影露光方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054544A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 株式会社ブイ・テクノロジー 投影露光装置及び投影露光方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275575B2 (ja) 投影露光装置及び該投影露光装置を用いたデバイスの製造方法
US4901109A (en) Alignment and exposure apparatus
JPS5830736B2 (ja) 半導体基板上のマスクのパタ−ンを投影印刷する装置
JPS6313330A (ja) 位置合せ装置
JP2000195782A (ja) 投影装置および露光装置
JP3634558B2 (ja) 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPS63281427A (ja) 投影露光装置
US7471372B2 (en) Exposure apparatus and production method of device using the same
JP2001257157A (ja) アライメント装置、アライメント方法、露光装置、及び露光方法
JP2001297975A (ja) 露光装置及び露光方法
JPS62188316A (ja) 投影露光装置
JPH02288324A (ja) 縮小投影露光装置
JP3295244B2 (ja) 位置決め装置
JPS60177625A (ja) 投影露光装置
JP3667009B2 (ja) 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
US20050112481A1 (en) Exposure method and apparatus
US5276725A (en) Exposure system
JP3291769B2 (ja) 位置検出装置、露光装置及び露光方法
KR20090026082A (ko) 노광장치, 노광방법, 및 디바이스의 제조방법
JPS6340316A (ja) 半導体製造装置
JP4541481B2 (ja) 位置検出装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JPH09199407A (ja) 投影露光装置及び半導体ディバイスの製造方法
JPH08262747A (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JPH0121615B2 (ja)
JPH02288323A (ja) 縮小投影露光装置