JPH02286835A - パワープラント - Google Patents

パワープラント

Info

Publication number
JPH02286835A
JPH02286835A JP2093263A JP9326390A JPH02286835A JP H02286835 A JPH02286835 A JP H02286835A JP 2093263 A JP2093263 A JP 2093263A JP 9326390 A JP9326390 A JP 9326390A JP H02286835 A JPH02286835 A JP H02286835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformer
turbine
output
power plant
combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2093263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581825B2 (ja
Inventor
Michael W Horner
ミッシェル・ウィリアム・オーナー
William R Hines
ウィリアム・ロナルド・ハインス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH02286835A publication Critical patent/JPH02286835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581825B2 publication Critical patent/JP2581825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K21/00Steam engine plants not otherwise provided for
    • F01K21/04Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas
    • F01K21/047Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas having at least one combustion gas turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/103Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle with afterburner in exhaust boiler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/106Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle with water evaporated or preheated at different pressures in exhaust boiler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/30Adding water, steam or other fluids for influencing combustion, e.g. to obtain cleaner exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • F02C7/141Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid
    • F02C7/143Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、パワープラントに関し、さらに詳しくはス
チームを用いて相当な量の水素および水蒸気を含有する
燃料を生成し、この燃料をガスタービンエンジンに注入
して性能を向上させ、汚染成分排出量を低減する化学的
回復(chemical recuperatlon 
)方式の発電プラントに関する。
発明の背景 ガスタービンエンジンは、発電事業や工業的動力用途な
ど種々の目的に使用されている。パワープラントの酸化
窒素(NOx)や−酸化炭素(Co)のような粒子の排
出量を規制する法律が施行されている。NOx排出量を
低減するために、パワープラントに、スチームまたは水
を燃焼器に注入するエンジンを組み込んでいる。スチー
ムを燃焼器に注入することにより、燃料の燃焼により加
熱する空気の温度を下げる。NOx排出量はスチーム注
入により著しく低減する。NOx排出量は火炎温度の低
下につれて減少するからである。
残念なことに、NOxが最低レベルに下がるのに応じて
、−酸化炭素排出量が著しく増加することを見出した。
NOxおよびCo排出二を低くしたパワープラントシス
テムの1例に選択的触媒還元(SCR)を利用したシス
テムがある。しかし、このシステムは大きな設備投資と
運転費用を要し、またこのシステムも残念ながら、有害
かつ比較的高価なアンモニアの工業的輸送を伴なう。
改質器または化学的レキュペレータ(回復器)は、天然
ガスのような燃料を水素含有量の高いスチームに変換し
、アンモニアの生成に使用したり、水素を必要とする製
油工程に使用したりする。これらの改質器には、改質器
を対流および輻射により加熱する耐火レンガを利用した
加熱システムを組み入れる。しかし、これらの耐火レン
ガ方式は通常高価で、その運転温度もガスタービンと組
合わせるのに望ましい温度より著しく高い。
ガスタービンエンジン技術、特に航空機から誘導したエ
ンジンを改質器と組合わせることは、通常、コスト、効
率および設計上の考慮から実用的でないと考えられてい
る。再熱中間冷却スチーム注入ガスタービンエンジンと
呼ばれる最新の発電プラントが提案されている。このパ
ワープラントでは、ガスタービンエンジンの低圧および
高圧圧縮機により下流方向への流体流れを生成し、中間
冷却器を再圧縮機間に配置する。流体流れはその流体を
加熱する燃焼器を通過し、その後流体流れは圧縮機を駆
動する高圧および低圧タービンを通過する。再熱燃焼器
が低圧タービンの下流に位置し、さらに流体流れを加熱
する。その後、流体流れはパワータービンを通過し、パ
ワータービンからの出力流れは改質器に熱を与える。改
質器は中間冷却器により加熱された水を受け取り、また
改質器は中間冷却器の加熱された水を利用する燃料ヒー
タにより加熱されたメタンも受け取る。改質器は改質燃
料を生成し、この改質燃料を第1燃焼器および再熱燃焼
器両方に供給する。ボイラからのスチームもタービンに
冷却目的で注入する。このシステムはNOxおよびCO
排出量を低減することができるが、残念なことにこのシ
ステムは複雑である。たとえば、改質器を加熱するパワ
ータービンからの排出ガスは、代表的には約1150〜
1250″F以上、一般的には約1200〜1800″
′Fでなければならない。しかし、ガスタービンエンジ
ンからの排出ガスは代表的には約900下にすぎない。
したがって、再熱燃焼器は温度がこれらの温度より高い
流体流れを生成しなければならず、パワータービンをこ
の範囲の温度に耐えるように設計する必要がある。しか
し、従来再熱燃焼器は通常ガスタービン構成に組み込ま
れていないので、再熱燃焼器のあらたな設計、開発が必
要であり、それに伴なう経費も必要である。さらに、パ
ワータービンは、現在、通常このような温度に耐えるこ
とができないので、高度な冷却技術を組み込んだタービ
ンの再設計、交換が必要であり、したがって経費が増大
する。さらに、改質器に加熱された入力を与える中間冷
却器および燃料ヒータも設計の複雑さと経費を増す結果
となり、現存のシステムを改変する上での困難を増す。
したがって、燃料を改質しその改質燃料を利用すること
ができ、現行のシステムに大きな設計変更も経費もなし
で適用することができ、極めて高温度のパワータービン
を使用しなくてよい、NOXおよびCO排出量の低減し
たガスタービン発電プラントを提供することが望まれて
いる。
発明の要旨 この発明のパワープラントは、下流方向への流体流れを
生成する圧縮機、圧縮機の下流の燃焼器、燃焼器の下流
のタービンおよびタービンの下流にそれに隣接して位置
するパワータービンを有するガスタービンエンジンを備
える。改質器がパワータービンの下流に、パワータービ
ンの出力が改質器を加熱する第1加熱手段となるように
配置される。改質器の出力が上記燃焼器に連結される。
第2の発明のパワープラントは、下流方向への流体流れ
を生成する圧縮機と、圧縮機の下流の燃焼器と、燃焼器
の下流のタービンと、タービンの流体出力の少なくとも
一部を受け取るダクト領域とを備える。バーナがダクト
領域内に配置され、改質器がバーナの下流に配置され、
上記ダクト領域に連結される。改質器の出力が燃焼器に
連結される。
さらに第3の発明によるパワープラントの運転方法は、
下流方向への流体流れを生成する圧縮機、圧縮機の下流
の燃焼器、燃焼器の下流のタービン、タービンの下流に
それに隣接して位置するパワータービンおよびパワータ
ービンの下流に位置する改質器を有するパワープラント
を運転するにあたリ、流体流れを改質器の直前で加熱し
、燃料を改質器の入力に注入し、そして改質器の出力の
少なくとも一部を燃焼器に注入する工程を含む。
実施例の記載 第1図にこの発明のパワープラントの概略を示す。この
パワープラント10を構成するエンジン20は、低圧圧
縮機30aおよび高圧圧縮機30bからなる下流方向へ
の流れを生成する圧縮機30、圧縮機30の下流に位置
する燃焼器34、そして高圧圧縮機30bに駆動連結さ
れた高圧タービン38aおよび低圧圧縮機30aに駆動
連結された低圧タービン38bからなるタービン38を
含む。タービン38の下流に自由パワータービン40が
配置され、このパワータービン40はタービン38に空
気力学的に結合されかつタービン38に隣接して位置す
るので、タービン38とパワータービン40との間に再
熱燃焼器のような加熱手段が入らない。パワータービン
40の流体または空気出力の少なくとも一部がダクト4
4を通して燃料人口49を有するバーナ48に連結され
ている。バーナ48は改質器50に熱力学的に結合され
ている。改質器50は第1人力手段52、第2人力手段
54および改質燃料出口56を有する。
燃料を供給する手段58が第1人力手段52に連結され
ている。スチームを供給する手段60は水入口62を有
し、代表的には高圧ボイラ60aおよび低圧ボイラ60
bから構成される。スチーム供給手段60は、代表的に
は改質器50の下流に位置し、その出口が改質器50の
第2人力手段54に連結されている。スチーム供給手段
60は、代表的には燃焼器34およびタービン38にも
連結され、改質燃料出口56も燃焼器34に連結されて
いる。
圧縮機30.燃焼器34およびタービン38は発電プラ
ントに用いられるどのような形式のものでもよい。航空
機エンジンに使用されているものから誘導した構成要素
が代表的である。パワータービン40は代表的には標準
材料からつくり、代表的には発電機その他そこから動力
を抽出する装置のような負荷64に連結されている。自
由回転パワータービンは3600または3000 rp
a+の同期速度で回転して60または50Hzの電気を
生成する。ダクト44は、タービン38からその空気の
少なくとも一部または全部を改質器5Gに輸送できるも
のであれば、どのような形式のダクトであってもよい。
ダクト44は、加熱されたエンジン流体を改質器50に
輸送することにより、改質器50を加熱する第1加熱手
段として作用する。
バーナ48は改質器50を加熱する第2加熱手段として
作用する。バーナ48の燃料人口49は燃焼に適当な燃
料を受け取る。代表的には、バーナ48の燃料人口49
を改質器50の改質燃料出口56に連結する。しかし、
改質燃料のすべてを燃焼器34に注入し、バーナ48の
燃料人口49を別の燃料供給源に連結すると、性能がさ
らに向上する。このような性能の向上が得られるのは、
改質燃料中の水蒸気がすべてのタービンおよびパワータ
ービンを通過し、その結果動力出力が増大するからであ
り、またこのシステムでは、燃焼器中の改質燃料からの
汚染成分排出量が著しく少ないので、簡単な設計のバー
ナを使用することもできる。別の例では、バーナ48の
燃料人口49を天然ガスまたはメタンの外部供給源に連
結することができる。バーナ48はパワータービンの下
流にあり、したがって比較的低い圧力で作動するので、
このバーナが生成する汚染成分の量は少量である。
さらに、改質燃料を燃焼器34に連結した場合、改質燃
料から生じる汚染成分排出量が著しく少ないので、簡単
な設計を利用することができる。
CO排出量をさらに減少させたいときには、改質燃料を
バーナ48にも供給するのがよい。しかし、当業界でよ
く知られた別のバーナ設計も等しく適用できる。たとえ
ば、改質燃料をバーナ48に供給する場合には、個別の
バーナを配列して構成したような簡単なバーナを利用す
ることができる。
改質器50は、当業界でよく知られているように、メタ
ンまたは任意の他の炭水化物燃料と代表的には水または
スチームを利用して改質燃料を生成する、通常ステンレ
ス鋼製の改質器とするのが好ましい。これらの改質器で
改質燃料を生成するためには、通常1100”F以上、
代表的には約1200〜1800”Fへの加熱が必要で
ある。したがって、バーナに供給する熱の量は、改質器
が所望の成分と燃料を生成するのに必要な反応温度と、
通常的900″Fであるパワータービンから出る流体の
温度との両方によって決まる。なお、異なる構成または
超活性化ニッケル触媒のような触媒を組み込んだ別の改
質器設計では、必要な反応温度が低くなる。したがって
、改質器の必要反応温度が下がるにつれて、バーナ48
が供給する熱は少なくてよい。バーナ48が供給する熱
を減少させて大体ゼロにするのが好ましいが、通常バー
ナ48はタービンから出る流体の温度を約250〜60
0″F上昇させる。高圧ボイラ60aおよび低圧ボイラ
60bともに当業界で周知のどのような形式のボイラと
してもよい。高圧ボイラ60aの出力は、代表的には改
質過程を目的として改質器50に連結し、またスチーム
を、スチームの一部が冷却目的で燃焼器34のまわりに
噴射されるように燃焼器34に注入することもできる。
高圧ボイラ60aから出るスチームは、飽和温度より約
50”F高いのが好ましく、代表的には、高圧タービン
38aにタービンブレードおよびベーンの冷却目的で導
入する。低圧ボイラ60bからのスチームも低圧タービ
ン38bに冷却およびスチーム注入の目的で導入する。
スチーム供給手段60からのスチームは、NOx抑制お
よび冷却用のスチームを提供するだけでなく、大きなパ
ワー出力につながる大きな質量流れも提供する。過剰な
スチームを外部プロセスに使用してもよい。
第2〜5図にこの発明の他の実施例を示す。第1図と同
様の要素は同じ符号で示す。第2図に示すエンジンは、
単一圧縮機30および単一タービン38を有し、非改質
燃料を供給する手段210が燃焼器34に連結され、改
質燃料出口がバーナ48に連結されている。このシステ
ムは、パワータービン40から排出される空気または流
体を燃焼させることによりCO排出量を減少させるとと
もに、燃焼器34にスチームを注入することによりNO
xを減少させ、しかも改質器の必要寸法を著しく小さく
できる。さらに、改質燃料を用いると、高圧圧縮機の作
動曲線をその所望の作動点を超えて増大させるなどによ
り、エンジンの作動曲線が著しく変更されるエンジンで
は、このシステムは燃焼器34にそのまま標準燃料を使
用することができ、これにより汚染成分排出を抑えなが
ら、現行エンジンへの変更を最小にとどめることができ
る。
第3図においては、中間冷却器310が低圧圧縮機30
aと高圧圧縮機30bとの間の流路に配置されている。
中間冷却器310は、その燃料水加熱器312、給水加
熱器314および最終中間冷却器段316がすべて水供
給源320に連結されている。燃料水加熱器312の出
力は、改質器50またはバーナ48に供給される燃料を
加熱する燃料加熱器322に連結されている。燃料加熱
器322からの加熱された水は代表的には廃棄するか、
水供給源320の入力に導入する。したがって、バーナ
48では供給燃料または改質燃料を燃焼する。給水加熱
器314はスチーム供給手段60、たとえば高圧ボイラ
60aおよび低圧ボイラ60bの入力に連結されている
。最終中間冷却器段316は代表的には水冷却器または
他の加熱された水を処理する適当な手段に連結されてい
る。
このシステムでは、中間冷却器310が空気または流体
流れを冷却し、これによりパワー出力を増大させ、また
流体流れを冷却するのに使用した水を利用して燃料を加
熱するとともにボイラに入る水を加熱し、これによりエ
ネルギー損失を最小にし、効率を上げる。
第4図においては、高圧ボイラ410がバーナ48の下
流に位置し、高圧改質器412および低圧改質器414
がその高圧ボイラ410の下流に配置されている。低圧
改質器414の出力はバーナ48の燃料人口49に連結
され、また高圧改質器412の出力は燃焼2’A34に
連結されている。
このシステムは高圧タービンのスチーム冷却を行ない、
NOxおよびCO両方の排出抑制を達成する。
第5図においては、圧縮機30を負荷に連結されたター
ビン38に連結し、タービン38の出力をダクト44を
介して改質器50に連結した基本配置としてこの発明を
具体化している。このシステムでも、再熱燃焼器を使用
せず、これにより再熱燃焼器の配置にともなう問題を回
避する。このシステムは、改質器50の必要な温度を代
表的には約1150″′F以下に下げる触媒を使用する
ことで実現され、タービン38の出力は改質器50に必
要な温度を与えるのに十分な高い温度にある。
再び第1図を参照すると、作動時には、圧縮機30は下
流方向への流体流れを生成し、燃焼器34は流体流れを
加熱し、その流体流れをタービン38に推進し、一方タ
ービン38により圧縮機30を駆動する。タービン38
を通過した後、流体流れはそれ以上加熱されることなく
、パワータービン40を駆動して出力パワーを生成し、
その後流体流れの少なくとも一部、好ましくは全部がダ
クト44に流入する。流体流れを改質器50の直前でバ
ーナ48により加熱し、燃料を改質器50の入力に注入
する。代表的には、メタン燃料を入口に注入し、またス
チームまたは水を入口に注入する。改質器50は、メタ
ン、二酸化炭素、水蒸気、−酸化炭素、水素など種々の
成分を含有する燃料を生成する。生成する成分の量、特
に生成する水素の所望量は、特定のシステム構成および
所望の汚染成分排出レベルによって決まる。代表的には
、改質燃料は約5〜50容量%、特に約15〜30容量
%の水素を含有する。改質器50の改質燃料出力の少な
くとも一部を燃焼器34に注入して、エンジン20内で
燃焼させる。改質器50の出力を、改質器50の前で流
体流れを加熱するためのバーナ48に注入してもよい。
流体流れはこの後、高圧ボイラ60aおよび低圧ボイラ
60bを加熱し、そしてこれらのボイラのスチーム出力
をエンジン20に注入し、また好ましくは改質器5Gの
入口にも注入する。初期のシステム始動の間は、システ
ムが改質器を十分に加熱し、改質燃料を燃焼器に供給で
きるようになるまで、適当な燃料を燃焼器34に供給す
るのが普通である。
このシステムはNOxおよびCOをともに少量しか排出
しないシステムを提供する。たとえば、特定の設計例で
は、NOx排出量を8 ppm以下に、CO排出量を5
01b/時以下に減少させることができる。さらに、種
々の構成要素を全体のシステムに組み入れることにより
、このシステムは効率への悪影響を最小限に抑えてこの
ような汚染成分排出の低下をはかることができる。なお
、ダクト燃焼では通常、燃料がバーナで消費されるので
効率が下がる。しかし、化学的回復によりサイクル効率
が上昇し、したがって、バーナを使用した場合でも、化
学的回復により得られる効率向上が効率低下の一部を少
なくとも相殺し、システム全体としては効率の上昇とな
る。さらに、このシステムは有意な変更なしに現存のエ
ンジンに組み入れることができる。一方、パワータービ
ンの前段での再熱燃焼を目的として提案された従来のシ
ステムでは、再熱燃焼器を使用する必要があり、このよ
うな再熱燃焼器を使用すると、システムが大きな熱応力
にさらされ、また普通では得られない高度な冷却技術を
伴なうパワータービンを必要とする高度の技術を用いな
くてはならなかった。しかし、パワータービンの下流に
改質器50を加熱する追加の加熱手段、たとえばバーナ
を付加することにより、燃料の改質過程が生起するのに
必要な余分の熱を得ることができる。パワータービンの
前段の再熱燃焼器をなくすことにより、この発明のシス
テムは普通のパワータービンおよび他の定評のある普通
に得られる装置を全体のシステム構成に使用して信頼性
のある技術を確立し、パワータービンの前段に再熱燃焼
器を用いるシステムで必要とされるような経費のかさむ
未知の技術を避ける。
この発明は、改質器がタービンの出力に結合された単一
タービンを存する基本的システムから、多重のタービン
、圧縮機、改質器、ボイラ、中間冷却器およびパワータ
ービンを有する複雑なシステムに及ぶ種々の構成に適用
できる。したがって、このような変更や改変もこの発明
の範囲に包含されると考える。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例のパワープラントを示すブ
ロック図、 第2〜5図はこの発明の他の実施例を示すブロック図で
ある。 主な符号の説明 10:パワープラント、20:エンジン、30:圧縮機
、    34:燃焼器、38:タービン、    4
0:パワータービン、44:ダクト、     48:
バーナ、50:改質器、 52.54:入口、 56:改質燃料出口、 60ニスチ一ム供給手段(ボイラ)、 64:負荷。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下流方向への流体流れを生成する圧縮機、圧縮機の
    下流の燃焼器、燃焼器の下流のタービンおよびタービン
    の下流にそれに隣接して位置するパワータービンを有す
    るガスタービンエンジンを備え、 改質器がパワータービンの下流に、パワータービンの出
    力が改質器を加熱する第1加熱手段となるように配置さ
    れ、改質器の出力が上記燃焼器に連結されたパワープラ
    ント。 2、さらに改質器を加熱する第2加熱手段を備える請求
    項1に記載のパワープラント。 3、上記第1加熱手段が上記タービンの下流に位置する
    ダクトを含み、上記ダクトがタービンの出力に連結され
    た請求項1に記載のパワープラント。 4、さらにバーナが上記改質器に隣接して上記ダクト内
    に配置された請求項3に記載のパワープラント。 5、さらにスチームを発生する手段が上記改質器の下流
    に配置され、このスチーム発生手段の出力が上記改質器
    の入力に連結された請求項1に記載のパワープラント。 6、上記スチーム発生手段の出力が上記燃焼器に連結さ
    れた請求項5に記載のパワープラント。 7、上記スチーム発生手段の出力が上記タービンに連結
    された請求項5に記載のパワープラント。 8、上記スチーム発生手段が第1圧力のスチームを発生
    する第1ボイラと第1圧力より低い圧力のスチームを発
    生する第2ボイラとを含む請求項5に記載のパワープラ
    ント。 9、上記タービンが高圧タービンと低圧タービンとを含
    み、上記第1ボイラの出力が上記燃焼器に連結され、上
    記第2ボイラの出力が上記低圧タービンに連結された請
    求項8に記載のパワープラント。 10、上記改質器の唯一の出力が上記燃焼器に直結され
    た請求項1に記載のパワープラント。 11、下流方向への流体流れを生成する圧縮機と、 圧縮機の下流の燃焼器と、 燃焼器の下流のタービンと、 タービンの流体出力の少なくとも一部を受け取るダクト
    領域と、 ダクト領域内に配置されたバーナと、 バーナの下流に配置され、上記ダクト領域に連結された
    、出力を有する改質器と を備えるパワープラント。 12、上記改質器の出力が上記バーナに連結された請求
    項11に記載のパワープラント。 13、上記改質器の出力が上記燃焼器にも連結された請
    求項12に記載のパワープラント。 14、上記改質器の出力が上記燃焼器に連結された請求
    項11に記載のパワープラント。 15、さらにボイラが改質器の下流に配置され、このボ
    イラの出力が上記改質器の入力に連結された請求項11
    に記載のパワープラント。 16、上記ボイラの出力が上記タービンに連結された請
    求項15に記載のパワープラント。 17、上記ボイラの出力が上記燃焼器に連結された請求
    項15に記載のパワープラント。 18、上記ボイラの出力が上記タービンに冷却目的で連
    結された請求項15に記載のパワープラント。 19、下流方向への流体流れを生成する圧縮機、圧縮機
    の下流の燃焼器、燃焼器の下流のタービン、タービンの
    下流にそれに隣接して位置するパワータービンおよびパ
    ワータービンの下流に位置する改質器を有するパワープ
    ラントを運転するにあたり、 流体流れを改質器の直前で加熱し、 燃料を改質器の入力に注入し、 改質器の出力の少なくとも一部を燃焼器に注入する工程
    を含むパワープラントの運転方法。 20、燃料を改質器に注入する工程がメタンを改質器に
    注入する工程を含む請求項19に記載の方法。 21、さらに、 上記改質器の下流に位置するボイラを通してスチームを
    発生し、 そのスチームの少なくとも一部を上記改質器の入力に注
    入する 工程を含む請求項19に記載の方法。 22、さらに改質器より前で流体流れを加熱するバーナ
    にメタンを注入する工程を含む請求項19に記載の方法
    。 23、さらに改質器より前で流体流れを加熱するバーナ
    に改質器の出力の一部を注入する工程を含む請求項19
    に記載の方法。
JP2093263A 1989-04-18 1990-04-10 パワープラント Expired - Fee Related JP2581825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33984889A 1989-04-18 1989-04-18
US339,848 1989-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02286835A true JPH02286835A (ja) 1990-11-27
JP2581825B2 JP2581825B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=23330887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2093263A Expired - Fee Related JP2581825B2 (ja) 1989-04-18 1990-04-10 パワープラント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5133180A (ja)
JP (1) JP2581825B2 (ja)
GB (1) GB2232721B (ja)
IT (1) IT1240297B (ja)
SE (1) SE468910B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2783014A1 (fr) 1998-09-04 2000-03-10 Toshiba Kk Systeme a turbine et procede de production d'energie
US6058856A (en) * 1996-05-28 2000-05-09 Hitachi, Ltd. Waste processing system and fuel reformer used in the waste processing system
JP2001020757A (ja) * 1999-07-01 2001-01-23 General Electric Co <Ge> 燃料ガスを加湿加熱する方法及び装置
US6282902B1 (en) 1997-10-28 2001-09-04 Hitachi, Ltd. Waste processing system and fuel reformer used in the waste processing system
JP2005220007A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Hitachi Ltd 改質炉システム
JP2011506895A (ja) * 2007-12-07 2011-03-03 ドレッサー ランド カンパニー ガス液化システム用のコンプレッサ装置及びその方法
JP2012057613A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 General Electric Co <Ge> 水素リッチ燃料を生成するためのシステム及び方法
CN107795345A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 杜尔系统股份公司 蒸气设施和用于运行蒸气设施的方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5582000A (en) * 1989-02-08 1996-12-10 United Technologies Corporation Coolable rocket nozzle for a rocket engine
DE4118062A1 (de) * 1991-06-01 1992-12-03 Asea Brown Boveri Kombinierte gas/dampf-kraftwerksanlage
US5291735A (en) * 1993-03-23 1994-03-08 United Technologies Corporation High efficiency, hydrogen-driven cooling device
AU8122794A (en) * 1993-10-19 1995-05-08 State Of California Energy Resources Conservation And Development Commission Performance enhanced gas turbine powerplants
US5881549A (en) * 1993-10-19 1999-03-16 California Energy Commission Reheat enhanced gas turbine powerplants
US5535584A (en) * 1993-10-19 1996-07-16 California Energy Commission Performance enhanced gas turbine powerplants
US5490377A (en) * 1993-10-19 1996-02-13 California Energy Commission Performance enhanced gas turbine powerplants
US5431007A (en) * 1994-03-04 1995-07-11 Westinghouse Elec Corp Thermochemically recuperated and steam cooled gas turbine system
JP2680782B2 (ja) * 1994-05-24 1997-11-19 三菱重工業株式会社 燃料改質器を組み合せた石炭焚きコンバインド発電プラント
US5628183A (en) * 1994-10-12 1997-05-13 Rice; Ivan G. Split stream boiler for combined cycle power plants
DK171830B1 (da) * 1995-01-20 1997-06-23 Topsoe Haldor As Fremgangsmåde til generering af elektrisk energi
US5595059A (en) * 1995-03-02 1997-01-21 Westingthouse Electric Corporation Combined cycle power plant with thermochemical recuperation and flue gas recirculation
DE19536836C2 (de) * 1995-10-02 2003-11-13 Alstom Verfahren zum Betrieb einer Kraftwerksanlage
DE19539773A1 (de) * 1995-10-26 1997-04-30 Asea Brown Boveri Verfahren zum Betrieb einer Gasturbogruppe
DK146196A (da) * 1996-06-21 1997-12-22 Haldor Topsoe As Fremgangsmåde til fremstilling af syntesegas og elektrisk energi.
DE19627189A1 (de) * 1996-07-05 1998-01-15 Siemens Ag Kohle-(Öl-)Erdgas-Kombi-/Verbundkraftwerk mit Erdgasreformierung mit verbessertem Wirkungsgrad
US5896738A (en) * 1997-04-07 1999-04-27 Siemens Westinghouse Power Corporation Thermal chemical recuperation method and system for use with gas turbine systems
US6141950A (en) * 1997-12-23 2000-11-07 Air Products And Chemicals, Inc. Integrated air separation and combustion turbine process with steam generation by indirect heat exchange with nitrogen
US6363706B1 (en) 1998-12-24 2002-04-02 Alliedsignal Apparatus and method to increase turbine power
AU7062200A (en) * 1999-08-19 2001-03-13 Manufacturing And Technology Conversion International, Inc. Gas turbine with indirectly heated steam reforming system
DE19952885A1 (de) * 1999-11-03 2001-05-10 Alstom Power Schweiz Ag Baden Verfahren und Betrieb einer Kraftwerksanlage
US6830596B1 (en) * 2000-06-29 2004-12-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Electric power generation with heat exchanged membrane reactor (law 917)
US6718772B2 (en) 2000-10-27 2004-04-13 Catalytica Energy Systems, Inc. Method of thermal NOx reduction in catalytic combustion systems
US7121097B2 (en) 2001-01-16 2006-10-17 Catalytica Energy Systems, Inc. Control strategy for flexible catalytic combustion system
US6796129B2 (en) 2001-08-29 2004-09-28 Catalytica Energy Systems, Inc. Design and control strategy for catalytic combustion system with a wide operating range
US20040255588A1 (en) * 2002-12-11 2004-12-23 Kare Lundberg Catalytic preburner and associated methods of operation
US7254951B2 (en) * 2003-01-07 2007-08-14 Lockwood Jr Hanford N High compression gas turbine with superheat enhancement
WO2004065777A2 (en) * 2003-01-17 2004-08-05 Catalytica Energy Systems, Inc. Dynamic control system and method for multi-combustor catalytic gas turbine engine
US7975489B2 (en) * 2003-09-05 2011-07-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Catalyst module overheating detection and methods of response
US20050121532A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Reale Michael J. System and method for district heating with intercooled gas turbine engine
US7089744B2 (en) * 2004-07-21 2006-08-15 Steward Davis International, Inc. Onboard supplemental power system at varying high altitudes
US7111462B2 (en) * 2004-07-21 2006-09-26 Steward-Davis International, Inc. Onboard supplemental power system at varying high altitudes
EP1669572A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-14 Vrije Universiteit Brussel Process and installation for producing electric power
US7254950B2 (en) * 2005-02-11 2007-08-14 General Electric Company Methods and apparatus for operating gas turbine engines
US20060236608A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Amjad Khan System for dispensing hydrogen to a vehicle
RU2010114521A (ru) * 2007-09-14 2011-10-20 Хальдор Топсеэ А/С (DK) Совмещенное производство углеводородов и электрической энергии
SE0900236A1 (sv) * 2009-02-24 2010-08-25 Euroturbine Ab Förfarande för drift av en gasturbinkraftanläggning och en gasturbinkraftanläggning
US20130081407A1 (en) 2011-10-04 2013-04-04 David J. Wiebe Aero-derivative gas turbine engine with an advanced transition duct combustion assembly
EP3650757A1 (de) * 2018-11-08 2020-05-13 Siemens Aktiengesellschaft Gasturbine und verfahren zum betreiben einer gasturbine
US20220289582A1 (en) * 2021-03-12 2022-09-15 Kellog Brown & Root Llc Power Augmentation for a Gas Turbine
EP4151839A1 (en) * 2021-09-20 2023-03-22 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Method and system for producing a fuel for driving a gas turbine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108809A (ja) * 1982-12-13 1984-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合原動システム
JPS60122232A (ja) * 1983-12-07 1985-06-29 Toshiba Corp コンバインドサイクルタ−ビンプラント制御装置
JPS6267239A (ja) * 1985-09-20 1987-03-26 Toyo Eng Corp ガスタ−ビン動力発生法
JPS63280824A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Agency Of Ind Science & Technol メタノ−ル改質型ガスタ−ビンの運転法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1219732B (de) * 1958-07-12 1966-06-23 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine mit kontinuierlicher Verbrennung, beispielsweise einer Gasturbine
DE1228856B (de) * 1965-06-09 1966-11-17 M A N Turbo G M B H Brennkraftmaschine mit kontinuierlicher Verbrennung, insbesondere Gasturbinenanlage
DE2303586B2 (de) * 1973-01-25 1976-10-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Gasturbinenanlage mit vollstaendiger kontinuierlicher verbrennung des ihr zugefuehrten brennstoffs
GB1581334A (en) * 1976-07-02 1980-12-10 Cummings D R Providing energy from the combustion of methanol
CA1083835A (en) * 1976-07-14 1980-08-19 International Power Technology, Inc. Regenerative parallel compound dual-fluid heat engine
US4315893A (en) * 1980-12-17 1982-02-16 Foster Wheeler Energy Corporation Reformer employing finned heat pipes
FR2577990B1 (fr) * 1985-02-22 1989-03-03 Electricite De France Procede et installation de production d'energie motrice ou electrique, notamment a turbine a gaz
JPH0789494B2 (ja) * 1986-05-23 1995-09-27 株式会社日立製作所 複合発電プラント

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108809A (ja) * 1982-12-13 1984-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合原動システム
JPS60122232A (ja) * 1983-12-07 1985-06-29 Toshiba Corp コンバインドサイクルタ−ビンプラント制御装置
JPS6267239A (ja) * 1985-09-20 1987-03-26 Toyo Eng Corp ガスタ−ビン動力発生法
JPS63280824A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Agency Of Ind Science & Technol メタノ−ル改質型ガスタ−ビンの運転法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6058856A (en) * 1996-05-28 2000-05-09 Hitachi, Ltd. Waste processing system and fuel reformer used in the waste processing system
US6688106B2 (en) 1997-10-28 2004-02-10 Hitachi, Ltd. Waste processing system and fuel reformer used in the waste processing system
US6282902B1 (en) 1997-10-28 2001-09-04 Hitachi, Ltd. Waste processing system and fuel reformer used in the waste processing system
US6442938B2 (en) 1997-10-28 2002-09-03 Hitachi, Ltd. Waste processing system and fuel reformer used in the waste processing system
US6338239B1 (en) 1998-09-04 2002-01-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Turbine system having a reformer and method thereof
FR2783014A1 (fr) 1998-09-04 2000-03-10 Toshiba Kk Systeme a turbine et procede de production d'energie
JP2001020757A (ja) * 1999-07-01 2001-01-23 General Electric Co <Ge> 燃料ガスを加湿加熱する方法及び装置
JP4700786B2 (ja) * 1999-07-01 2011-06-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 燃料ガスを加湿加熱する方法及び装置
JP2005220007A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Hitachi Ltd 改質炉システム
JP2011506895A (ja) * 2007-12-07 2011-03-03 ドレッサー ランド カンパニー ガス液化システム用のコンプレッサ装置及びその方法
JP2015129635A (ja) * 2007-12-07 2015-07-16 ドレッサー ランド カンパニーDresser−Rand Company ガス液化システム用のコンプレッサ装置及びその方法
JP2012057613A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 General Electric Co <Ge> 水素リッチ燃料を生成するためのシステム及び方法
CN107795345A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 杜尔系统股份公司 蒸气设施和用于运行蒸气设施的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581825B2 (ja) 1997-02-12
SE9001258D0 (sv) 1990-04-05
US5133180A (en) 1992-07-28
IT9020038A0 (it) 1990-04-13
SE468910B (sv) 1993-04-05
GB2232721A (en) 1990-12-19
IT9020038A1 (it) 1991-10-13
GB9008459D0 (en) 1990-06-13
SE9001258L (sv) 1990-10-19
IT1240297B (it) 1993-12-07
GB2232721B (en) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02286835A (ja) パワープラント
US5590518A (en) Hydrogen-rich fuel, closed-loop cooled, and reheat enhanced gas turbine powerplants
US5595059A (en) Combined cycle power plant with thermochemical recuperation and flue gas recirculation
US6442941B1 (en) Compressor discharge bleed air circuit in gas turbine plants and related method
US6442924B1 (en) Optimized steam turbine peaking cycles utilizing steam bypass and related process
US5319925A (en) Installation for generating electrical energy
US20070256424A1 (en) Heat recovery gas turbine in combined brayton cycle power generation
EP3314166B1 (en) Method and equipment for combustion of ammonia
JP3804204B2 (ja) 多段タービン圧縮機を備えた燃料電池発電装置
WO1997031184A1 (en) Hydrogen fueled power plant with recuperation
WO1998049438A1 (en) Power plant with partial oxidation and sequential combustion
JP2004022230A (ja) 燃料電池複合ガスタービンシステム
JP2554060B2 (ja) 複合発電システム
JPH11238520A (ja) 燃料電池発電装置
JP3344439B2 (ja) タービンコンプレッサ用燃焼装置と燃焼方法
White Hybrid gas turbine and fuel cell systems in perspective review
JP4209015B2 (ja) 固体電解質燃料電池複合発電プラントシステム
US8869502B2 (en) Fuel reformer system for a turbomachine system
JP2001351641A (ja) 複合発電装置
JP2000282893A (ja) ガスタービンシステム
JPH0583742B2 (ja)
JPS61106925A (ja) ガスタ−ビン
JPS62135619A (ja) ガスタ−ビンを用いる熱併給動力発生装置
JP2002089841A (ja) ガスタービン用燃焼器
JPS6310473A (ja) 燃料電池発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees