JPH02285987A - 直流モータの駆動装置 - Google Patents

直流モータの駆動装置

Info

Publication number
JPH02285987A
JPH02285987A JP1105738A JP10573889A JPH02285987A JP H02285987 A JPH02285987 A JP H02285987A JP 1105738 A JP1105738 A JP 1105738A JP 10573889 A JP10573889 A JP 10573889A JP H02285987 A JPH02285987 A JP H02285987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
drive
power supply
voltage
drive control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1105738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2946526B2 (ja
Inventor
Kenji Takano
賢二 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1105738A priority Critical patent/JP2946526B2/ja
Publication of JPH02285987A publication Critical patent/JPH02285987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946526B2 publication Critical patent/JP2946526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は、直流モータの駆動装置に関し、例えばビデオ
テープレコーダにおけるテープ走行用のリール駆動装置
等に適用される。
B 発明の概要 本発明は1.2個のスイッチング電源の出力を相補的に
制御して、その差電圧にて直流モータを駆動することに
より、直流モータを片極性の電源にて効率良く可逆回転
させることができるようにしたものである。
C従来の技術 一般に、例えばビデオテープレコーダにおけるテープ走
行用のリール駆動装置等では、テープ走行方向を切り換
えるために、回転方向に切り換え制御の簡単な3相モー
タが使用され、また、ポータプルタイプのビデオテープ
レコーダ等においては直流モータを用いることにより小
型化が図られている。
従来、直流モータをリール駆動モータに用いたリール駆
動装置は、例えば第5図に示すように、方向制御信号の
与えられる方向制御部(11)によって制御されるトラ
ンジスタスイッチ(12) 、 (13) 、 (14
) 、 (15)をブリッジ接続して成る方向切換回路
を備え、速度制′4n電圧により出力電圧が制御される
可変電源(16)から電流増幅器(17)を介して出力
される駆動電流を上記方向切換回路を介してリール駆動
モータ(18)に供給するようにして、上記方向制御信
号にて指定されるテープ走行方向に対応した回転方向に
上記リール駆動モータ(18)を駆動する構成となって
いた。また、上記リール駆動装置では、上記電流増幅器
(17)の出力端を抵抗(19)とトランジスタスイッ
チ(20)との直列接続回路を介して接地するようにし
て、上記トランジスタスイッチ(20)をオンさせて上
記電流増幅器(17)の出力の余分なエネルギーを上記
抵抗(19)にて消費させることにより、上記リール駆
動モータ(18ンの減速制御や制動制御を行うようにし
ていた。
D 発明が解決しようとする課題 ところで、上述の如き従来のリール駆動装置では、上記
リール駆動モータ(18)の減速制御や制動制御を行う
のに、上記電流増幅器(17)の出力の余分なエネルギ
ーを上記抵抗(19)にて消費させるようにしていたの
で効率が悪く、また、上記トランジスタスイッチ(12
) 、 (13) 、 (14) 、 (15)をブリ
ッジ接続して成る方向切換回路は、極性切り換えにより
上記リール駆動モータ(18)の回転方向を切り換えて
いるために、ロスするエネルギーが大きく、発熱も大き
いという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の如き従来のリール駆動装置に
おける問題点に鑑み、リール駆動装置等に用いられる直
流モータの駆動装置の小型化および低消費電力化を図る
ことを目的とし、直流モータを片極性の電源にて効率良
く可逆回転させることができるようにした新規な構成の
直流モータの駆動装置を捷供するものである。
巳 課題を解決するための手段 本発明に係る直流モータの駆動装置は、上述の目的を達
成するために、第1図のブロック図に基本構成を示しで
あるように、直流モータ(1)の−方の駆動電源端子(
IA)に接続した第1のスイッチング電源(2)と、上
記直流モータ(])の他方の駆動電源端子(IB)に接
続した第2のスイッチング電源(3)と、上記直流モー
タ(1)の上記駆動電源端子間電圧VAIと駆動制′4
211電圧v cwtとを比較して、上記各スイッチン
グ電源(2) 、 (3)の出力を相補的に制御する駆
動制御部(4)とを備えて成ることを特徴としている。
F 作用 本発明に係る直流モータの駆動装置では、直流モータ(
1)をその両駆動電源端子(14) 、 (1B)に接
続した各スイッチング電源(2) 、 (3)の各出力
電圧V、、V、の差電圧で駆動し、駆動制御部(4)に
よって、上記差電圧すなわち上記再駆動電源端子間電圧
VANが駆動制御電圧V CTLに等しくなるように、
上記各スイッチング電源(2) 、 (3)の各出力を
相補的に制御する。
G 実施例 以下、本発明に係るディジタルビデオテープレコーダの
電源装置の一実施例について、図面に従い詳細に説明す
る。
本発明に係る直流モータの駆動装置は、第1図のブロッ
ク図に基本構成を示しであるように、直流モータ(])
の一方の駆動電源端子(IA〕に接続した第1のスイッ
チング電5(2)と、上記直流モータ(1)の他方の駆
動電源端子(1B)に接続した第2のスイッチング電源
(3)と、上記各スイッチング電源(2) 、 (3)
の出力を駆動制御部(4)とを備えて成る。上記各スイ
ッチング電m (2> 、 (3)は、2源端子(5)
に与えられる正の電源電圧+VCCにて駆動され、各出
力電圧VA、V、が上記駆動制御部(4)にて制御され
ている。また、上記駆動制御部(4)は、制御入力端子
(6)に与えられる駆動制御電圧V CTLと上記直流
モータ(1)の上記駆動電源端子間電圧■、とを比較し
て、各電圧V CTL+ V Amが等しくなるように
、上記各スイッチング電源(2) 、 (3)の出力を
相補的に制御するようになっている。
第2図の回路図は、上述の如き基本構成の本発明に係る
直流モータの駆動装置の具体的な構成例を示している。
この構成例において、第1のスイッチング電源(2)は
、電源端子(5)と接地間に直列接続した電界効果型ト
ランジスタによるFETスイッチ(2A)(2B)を備
え、上記FETスイッチ(2A) 、 (2B)の各制
御端が駆動制御部(4)の各制御出力端に接続され、ま
た、上記FETスイッチ(2A) 、 (2B)の接続
中点がコイル(2C)とコンデンサ(2D)によるフィ
ルタを介して直流モータ(1)の一方の駆動電源端子(
IA)に接続されている。
同様に、第2のスイッチング電源(3)は、上記電a@
子(5)と接地間に直列接続した電界効果型トランジス
タによるFETスイッチ(3A) 、 (3B)を備え
、上記FETスイッチ(3A) 、 (3B)の各制御
J端が上記駆動制御部(4)の各制j1出力端に接続さ
れ、また、上記FETスイッチ(3A) 、 (3B)
の接続中点がコイル(3C)とコンデンサ(3D)によ
るフィルタを介して上記直流モータ(1)の他方の駆動
電源端子(IB)に接続されている。
ここで、上記駆動制御部(4)の各制御B出力端には、
その一方の制御入力端に、上記第1のスイッチング電源
(2)の上記電II!X端子(5)側のFETスイッチ
(2A)と上記第2のスイッチング電m (3)の接地
側のFETスイッチ(3B)が共通接続され、また、上
記第1のスイッチング[1ffl (2)の接地側のF
ETスイッチ(2B)と上記第2のスイッチング電源(
3)の上記電源端子(5)側のFETスイッチ(3A)
が他方の制御出力端に共通接続されている。
そして、上記駆動制御n部(4)は、上記直流モータ(
1)のj#駆駆動N鎖端子IA)、 (IB>すなわち
上記各スイッチング電源(2) 、 (3)の各出力が
接続されており、制御入力端子(6)に与えられる駆動
制御電圧VCTLと上記直流モータ(1)の上記駆動電
源端子間電圧VANとを比較して、その比較誤差電圧に
応じてパルス幅変調した相反的な駆動制御パルスを各制
御出力端から上記各スイッチング電7s(2) 、 (
3)に供給することにより、上記駆動制御電圧■。、L
と駆動電源端子間電圧VANが等しくなるように、上記
各スイッチング電源(2) 、 (3)の出力電圧を相
補的に制御する。
上記各スイッチング電源(2) 、 (3)は、上記駆
動制御部(4)から供給される駆動制御パルスに応じて
各FETスイッチ(2A) −(2A) 、 (3A)
・(3B)が相反的なスイッチング勅作を行うことによ
り、第3図に電流の流れを示しであるように、上記直流
モータ(1)の加速時には所謂降圧型チコンパ式スイッ
チングレギュレータとして動作して、加速に必要な駆動
電流を上記直流モータ(1)に供給し、上記直流モータ
(1)の減速時には所謂昇圧型チg7パ式スインチング
レギュレータとして動作して、減速により上記直流モー
タ(1)にて発電される電力を電源側に回生ずるように
なっている。
なお、第3図には、一方向への回転駆動状態における加
速時の電流の流れを実線の矢印にて示し、減速時の電流
の流れを破線の矢印にて示しである。
このような構成の直流モータ(1)の駆動装置では、上
記電源端子(5)に与えられる正の電源電圧÷VCCで
駆動される上記各スイッチングit源(2)(3)の各
出力電圧VA、V、の差電圧にて上記直流モータ(1)
を駆動するので、上記差電圧すなわち駆動電源端子間電
圧■。が上記駆動制′4niit圧V CTLと等しく
なるように、上記駆動制御部84)にて上記各スイッチ
ング1 m(2) 、 (3)の出力電圧を相補的に制
御することによって、第4図に示すように、上記駆動制
御電圧V CfLに応した回転速度で上記駆動制御電圧
v cytの極性に応じて正逆どちらの回転方向にも上
記直流モータ(1)を効率良く駆動することができる。
しかも、減速時には、上記直流モータ(1)の起電力に
よる電力が電源側に回生されるので、発熱も少なく、電
源効率を高めることができ、低消費電力化を図ることが
きる。
また、上記構成例では、各スイッチング電源(2)、(
3)の出力が、それぞれコイル(2C) 、 (3G)
とコンデンサ(2D) 、 (3D)によるフィルタを
介して直流モータ(1) (7)両駆動1t′a入力i
子(IA)、 (1)k:(A給されるので、ノイズの
よる悪影響を他の回路に与える虞れが極めてすくない。
H発明の効果 本発明に係る直流モータの駆動装置では、直流モータを
その両駆動電源端子に接続した各スイッチング電源の各
出力の差電圧で駆動し、駆動制御部によって、上記差電
圧すなわち上記両駆動電源端子間電圧が駆動制御電圧に
等しくなるように、上記各スイッチング電源の各出力を
相補的に制御するので、片極性の電源にて、上記駆動制
御電圧に応じた回転速度で上記駆動l1112B電圧の
極性に応した回転方向に上記直流モータを効率良く駆動
することができる。しかも、この直流モータの駆動装置
では、の減速時に上記直流モータの起電力による電力が
電源側に回生されるので、発熱も少なく、電源効率を高
めることができ、低消費電力化
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る直流モータの駆動装置の基本構成
を示すブロック図、第2図は本発明に係る直流モータの
駆動装置の具体的な構成例を示す回路図、第3図は上記
直流モータの駆動装置にお今 ける駆動電流の流れる状態を示した回路図、第8図は上
記直流モータの駆動装置の動作特性を示す特性線図であ
る。 第5図は従来のリール駆動袋での構成を示す回路図であ
る。 (1)  ・・・・・・・・・・ (IA) 、 (1B)・・・・・ (2) 、 (3)  ・・・・・・ (4)・・・・・・・・・・ 直流モータ 駆動電源入力端子 スイッチング電源 駆動制御部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 直流モータの一方の駆動電源端子に接続した第1のスイ
    ッチング電源と、 上記直流モータの他方の駆動電源端子に接続した第2の
    スイッチング電源と、 上記直流モータの上記駆動電源端子間電圧と駆動制御電
    圧とを比較して、上記各スイッチング電源の出力を相補
    的に制御する駆動制御部と を備えて成る直流モータの駆動装置。
JP1105738A 1989-04-27 1989-04-27 直流モータの駆動装置 Expired - Lifetime JP2946526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105738A JP2946526B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 直流モータの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105738A JP2946526B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 直流モータの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02285987A true JPH02285987A (ja) 1990-11-26
JP2946526B2 JP2946526B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=14415618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1105738A Expired - Lifetime JP2946526B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 直流モータの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946526B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2946526B2 (ja) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6407528B1 (en) Low cost brush motor driver in conjunction with low cost SR motor driver
CN1309158C (zh) 无刷电动机驱动装置
US4710686A (en) Method and apparatus for control of current in a motor winding
US4761599A (en) Motor controller
JPH08256497A (ja) 電動機駆動方法
US5463300A (en) AC motor controller with 180 degree conductive switches
JPH02285987A (ja) 直流モータの駆動装置
JP2863449B2 (ja) パルス幅変調信号による直流モータの制御方法
JP3480471B2 (ja) 車両用のチョッパ制御直流電動機の昇圧回生制動制御方法
JPH06141589A (ja) 2相誘導電動機の駆動方式
JPH0370489A (ja) 直流モータの駆動回路
JP3525037B2 (ja) 直流モータの制御回路
JP3320867B2 (ja) 直巻又は複巻電動機の速度制御回路
JPH06217409A (ja) 電気自動車の駆動装置
JPH0729684Y2 (ja) 電動車輌用モ−タ駆動制御装置
JP3524523B2 (ja) Dcモータ駆動装置
JPS6142110U (ja) レ−ダアンテナ装置
JP4002950B2 (ja) 多軸ロボット用モータ制御装置
JPH0528810Y2 (ja)
SU1580517A1 (ru) Многодвигательный электропривод
JP2679213B2 (ja) モータ制御装置
JP2783929B2 (ja) ステアリングモータの駆動制御装置
KR19980074228A (ko) 직류모터의 전류제어 장치 및 방법
JP2001028802A (ja) 電動機の制御装置及び方法
JP2000152678A (ja) モータのサーボ回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10