JPH02285418A - Data converting device - Google Patents

Data converting device

Info

Publication number
JPH02285418A
JPH02285418A JP10820389A JP10820389A JPH02285418A JP H02285418 A JPH02285418 A JP H02285418A JP 10820389 A JP10820389 A JP 10820389A JP 10820389 A JP10820389 A JP 10820389A JP H02285418 A JPH02285418 A JP H02285418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
byte
bits
bit
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10820389A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Okajima
岡島 眞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP10820389A priority Critical patent/JPH02285418A/en
Publication of JPH02285418A publication Critical patent/JPH02285418A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To convert data without requiring preprocessing nor a large-scale circuit for the data conversion by leading out short-byte data from an OR means while inputting long-byte data to a former-half input register, byte by byte. CONSTITUTION:While the long-byte data is inputted to the input register 101, a byte by byte, the short-byte data is led out from the OR means 108. Namely, the long-bit-byte data is inputted, bit by bit, and the before-conversion remaining bits of the input data are held in a register 104 temporarily before conversion is performed; and the respective bytes of the input data are shifted by the difference in the number of bits between the long and short bytes in order and the shift contents and the bits held in the register 104 are combined to perform conversion to a short bytes. Consequently, the quantity of hardware is small, the cost is reduced, and the number of input/output bits is decreased, so LSI-implementation is facilitated.

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はデータ処理装置の人出力チャネルに使用される
データ変換装置に関し、特にデータの1バイトを構成す
るビットを変換するデータ変換装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a data conversion device used in a human output channel of a data processing device, and more particularly to a data conversion device for converting bits constituting one byte of data.

従来技術 1バイトが9バイトの構成(9ビツトバイト)で、1ワ
ードが4バイトから構成されたデータを処理する中央処
理装置、あるいは1バイトが8ビツトの構成(8ビツト
バイト)で、バイト単位で処理を実行する周辺装置には
、種々のデータ形式のものがある。これらの装置同士を
接続してデータを転送する場合には、9ビツトバイトの
データを8ビツトバイトのデータに変換する変換回路を
備えたデータ変換装置が必要である。
Conventional technology A central processing unit that processes data in which 1 byte consists of 9 bytes (9-bit byte) and 1 word consists of 4 bytes, or 1 byte consists of 8 bits (8-bit byte), and processing is performed in units of bytes. There are various data formats for peripheral devices that perform . When these devices are connected to each other to transfer data, a data conversion device is required that includes a conversion circuit that converts 9-bit byte data into 8-bit byte data.

従来、この種の変換装置は以下に示すものが公知である
。第1のデータ変換装置は中央処理装置から周辺装置に
送出するデータの各バイトの1ビツトを使用せず、入出
力チャネルで不使用ビットを捨てて、8ビツトバイトと
して周辺装置へ送出するというものである。このような
方式では、中央処理装置から周辺装置へデータを送出す
る前に、1ビツトを使用しないための形式変換をする必
要があるばかりか、主記憶領域に無駄がでてしまうこと
になる。
Conventionally, the following types of conversion devices are known. The first data conversion device does not use one bit of each byte of data sent from the central processing unit to the peripheral device, but discards unused bits in the input/output channel and sends the data to the peripheral device as an 8-bit byte. be. In such a system, before sending data from the central processing unit to the peripheral device, not only is it necessary to convert the format so that one bit is not used, but also the main storage area is wasted.

第2のデータ変換装置は第1のデータ変換装置の欠点を
改良したものであり、例えば、特公昭節54−3177
5号公報「データ・モード変換装置」に示されるもので
ある。この装置においては、36ビツトよりなる1ワー
ドのデータ(36ビツト・ワードのデータ)を8ビツト
バイトのデータに変換するために、40ビツトのレジス
タを設け、第1ワード目を上記レジスタのビット0〜ビ
ツト35にセットして4つの8ビツトバイトの取出しを
行ない、第2ワード目を上記40ビツトのレジスタのビ
ット36〜ビツト40及びビット0〜ビツト31にセッ
トして、第1ワードロの変換ビットの残りの4ビツト 
(ビット32〜ビツト36)と組合わせて5つの8ビツ
トバイトを取出す。これにより、8バイトの9ビツトバ
イトのデータ(72ビツト)を9バイトの8ビツトバイ
トのデータ(72ビツト)に変換することができる。
The second data conversion device improves on the shortcomings of the first data conversion device.
This is disclosed in Publication No. 5 "Data Mode Conversion Device". In this device, in order to convert one word of data consisting of 36 bits (36-bit word data) into 8-bit byte data, a 40-bit register is provided, and the first word is converted from bits 0 to 8 of the register. Set bit 35 to fetch four 8-bit bytes, set the second word to bits 36 to 40 and bits 0 to 31 of the 40-bit register, and retrieve the remaining conversion bits of the first word draw. 4 bits of
(bits 32-36) to extract five 8-bit bytes. As a result, 8 bytes of 9-bit byte data (72 bits) can be converted into 9 bytes of 8-bit byte data (72 bits).

このようなデータ変換装置では、40ビツトという大き
なレジスタが必要であるために無駄なハードウェアが必
要である。
Such a data conversion device requires a register as large as 40 bits, which requires unnecessary hardware.

上述した従来技術による第1のデータ変換装置では、中
央処理装置によるデータ変換前処理が必要であり、それ
だけ性能低下を招くと共に、主記憶装置の領域を無駄に
使用するという欠点がある。
The first data conversion device according to the prior art described above requires data conversion pre-processing by the central processing unit, which has the disadvantage of causing a corresponding decrease in performance and wasting the area of the main storage device.

また、第2のデータ変換装置では、大規模な回路が必要
となって高価になるという欠点がある。
Furthermore, the second data conversion device has the disadvantage that it requires a large-scale circuit and is expensive.

発明の目的 本発明の目的は、データ変換のための前処理や大規模な
回路等を同等必要とすることなく、データ変換処理が行
えるデータ変換装置を提供することである。
OBJECTS OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a data conversion device that can perform data conversion processing without requiring preprocessing or large-scale circuits for data conversion.

発明の構成 本発明によれば、長バイトデータを短バイトデータに変
換するデータ変換装置であって、入力された前記長バイ
トデータを1バイトずつ格納する入力レジスタと、前記
長バイトデータと前記短バイトデータとの両ビット数の
最小公倍数を前記短バイトデータのビット数で除した値
の数だけ循環的に順次計数内容が変化する計数手段と、
前記入力レジスタの格納内容を前記両ビットの数の差分
ずつ順次シフトしつつ空きビット領域を“0”にして、
前記計数手段の内容に応じてこれ等シフトデータのうち
の1つを選択的に出力する選択手段と、前記選択手段の
出力のうち、前記短ビットデータのビット数に等しい下
位ビットを保持する保持手段と、前記選択手段の出力の
うち、前記短ビットデータのビット数に等しい上位ビッ
トと前記保持手段の保持出力との論理和を出力する論理
和手段とを含み、前記長バイトデータを前記入力レジス
タヘ1バイトずつ入力しつつ前記論理和手段から前記短
バイトデータを導出するようにしたことを特徴とするデ
ータ変換装置が得られる。
Structure of the Invention According to the present invention, there is provided a data conversion device for converting long byte data into short byte data, the input register storing the inputted long byte data one byte at a time, and the input register storing the long byte data and the short byte data. a counting means whose counting contents change cyclically and sequentially by the number of bits of the short byte data divided by the least common multiple of the number of bits of the short byte data;
Sequentially shifting the contents stored in the input register by the difference between the numbers of both bits and setting an empty bit area to "0";
a selection means for selectively outputting one of these shift data according to the contents of the counting means; and a holding means for holding lower bits equal to the number of bits of the short bit data among the outputs of the selection means. and an OR means for outputting a logical sum of upper bits equal to the number of bits of the short bit data out of the output of the selection means and the holding output of the holding means, There is obtained a data conversion device characterized in that the short byte data is derived from the logical sum means while inputting one byte to a register one byte at a time.

実施例 本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明する
Embodiments Examples of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は9ビツトバイトから8ビツトバイトへのデータ
変換装置の一実施例を示すブロック図である。本実施例
では、第4図に示す如きデータ変換を行うものとする。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of a data conversion device from 9-bit bytes to 8-bit bytes. In this embodiment, it is assumed that data conversion as shown in FIG. 4 is performed.

第1図において、iot、104゜1!19はレジスタ
、IO2はバイト位置カウンタ、103はアンバックス
イッチ、 105,106は排他的論理和(exclu
slve−or)回路、106はフリップフロップ、1
08は論理和(OR)回路である。
In Fig. 1, iot, 104°1!19 is a register, IO2 is a byte position counter, 103 is an unback switch, and 105 and 106 are exclusive ORs (exclusive OR).
slve-or) circuit, 106 is a flip-flop, 1
08 is a logical sum (OR) circuit.

第1図において、第1のレジスタ101は9ビツトのレ
ジスタ(REGI)であり、変換すべきデータが第1の
レジスタ101へ1バイトずつ入力される。バイト位置
カウンタ102は、9ビツトと8ビツトとの最小公倍数
である72ビツトを8ビツトで除した商である9から1
を差引いた8まで、“0”からカウントして再び“0”
に戻るカウンタである。
In FIG. 1, the first register 101 is a 9-bit register (REGI), and data to be converted is input to the first register 101 one byte at a time. The byte position counter 102 counts from 9 to 1, which is the quotient obtained by dividing 72 bits, which is the least common multiple of 9 bits and 8 bits, by 8 bits.
Count from "0" until 8 after subtracting "0" again.
This is a counter that returns to .

アンバックスイッチ103は9ウエイの選択機能を持ち
、入力10ビツト(データ9ビツト、パリティ1ビツト
)、出力17ビツト(データ16ビツト、パリティ1ビ
ツト)であり、入力されたデータビットを、バイト位置
カウンタ102の指示に従い、アンバックスイッチ10
3の図中の詳細ビットに示すように、9ビツトと8ビツ
トとの差分である1ずつ右シフトして、出力の空き領域
には“0”を出力する機能を有する。またアンバックス
イッチ103はパリティビットについてはそのまま出力
する(パリティビットは特にアンバックスイッチ103
の中に取込む必要はない)セレクタであり、パリティビ
ットを含めると2X8+1−17ビツトのビット列を9
バイト分取込むことができ、バイト位置カウンタ102
をデコーダ110によりデコードした位置のバイト内容
を択一的に出力するものである。
The unback switch 103 has a 9-way selection function, has a 10-bit input (9 data bits, 1 parity bit), and a 17-bit output (16 data bits, 1 parity bit). According to the instructions of the counter 102, the unback switch 10
As shown in the detailed bits in the figure of 3, it has a function of right-shifting by 1, which is the difference between 9 bits and 8 bits, and outputting "0" to the output empty area. In addition, the unback switch 103 outputs the parity bit as it is (the parity bit is particularly
It is a selector that does not need to be taken into the
Byte position counter 102
The byte contents at the position decoded by the decoder 110 are alternatively output.

第2のレジスタ104はアンバックスイッチ103の選
択出力の下位8ビツトであるビット9〜ビット16番目
を、データ変換が実行されるごとに一時的に保持する8
ビツトレジスタ(REG2)である。排他的論理和回路
105.107はそれぞれデータ変換後のパリティビッ
トをプレディクション(予a−1)する回路であり、フ
リップフロップ10Bは実行中変換データに続く次の変
換データのための情報を一時保持するためのものである
The second register 104 temporarily holds the 9th to 16th bits, which are the lower 8 bits of the selected output of the unback switch 103, every time data conversion is performed.
This is a bit register (REG2). The exclusive OR circuits 105 and 107 are circuits that predict (pre-a-1) the parity bit after data conversion, and the flip-flop 10B temporarily stores information for the next conversion data following the conversion data being executed. It is for holding.

論理和回路108はアンバックスイッチ103の選択出
力の上位8ビツトであるビット1〜ビツト8と第2のレ
ジスタ104の出力(8ビツトのデータ)との論理和を
行い、変換結果のデータビットである8ビツトを生成す
る。排他的論理和回路107は変換結果のパリティビッ
トを生成するためのものである。第3レジスタ109は
変換結果を出力するための9ビツト(データ8ビツト、
パリティ1ビツト)のレジスタである。
The OR circuit 108 performs the OR operation between bits 1 to 8, which are the upper 8 bits of the selected output of the unback switch 103, and the output (8-bit data) of the second register 104, and uses the data bits of the conversion result. Generate some 8 bits. The exclusive OR circuit 107 is for generating a parity bit of the conversion result. The third register 109 has 9 bits (8 bits of data, 8 bits of data,
This is a 1-bit parity register.

入力される9ビツトバイトのデータを格納する第1のレ
ジスタ101と、変換過程でアンバックスイッチ103
の出力の一部を一時的に格納する第2のレジスタ104
とを使用し、バイト位置カウンタ102の指示により8
ビツトバイトのデータを作成するものである。
A first register 101 stores input 9-bit byte data, and an unback switch 103 during the conversion process.
A second register 104 temporarily stores a portion of the output of
8 according to the instruction of the byte position counter 102.
It creates bit bytes of data.

第2図、は第1図に示すデータ変換装置の動作を示すタ
イミングチャートである。この第2図のタイミングチャ
ートを用いて第1図に示すデータ変換装置の動作を説明
する。
FIG. 2 is a timing chart showing the operation of the data conversion device shown in FIG. The operation of the data conversion apparatus shown in FIG. 1 will be explained using the timing chart of FIG. 2.

第2図において、第1図のレジスタ(REGI)101
には、9ビツトバイトのデータがバイト0からバイト7
まで連続的に与えられ、バイト位置カウンタ102の値
、例えば8のタイミングでは、データの入力が抑止され
る。これは、第4図に示す様に9ビツトバイトと8ビツ
トバイトとのデータ変換の過程で、8ビツトバイトが1
バイトだけ余分に生成されるためである。
In FIG. 2, the register (REGI) 101 in FIG.
contains 9-bit bytes of data from byte 0 to byte 7.
When the value of the byte position counter 102 is 8, for example, data input is inhibited. This is because, as shown in Figure 4, in the process of data conversion between a 9-bit byte and an 8-bit byte, the 8-bit byte becomes 1.
This is because an extra byte is generated.

第2のレジスタ(REG2)104は変換のたびにアン
バックスイッチ103の選択出力の一部(下位8ビツト
であり、右シフトされた残りビットに相当)を−時的に
保持するように動作する。パイトボジシ日ンカウンタ1
02は8バイトの9ビツトバイトデータの第Oバイト目
が入力された時にリセットされ、それ以降は変換のたび
に+1ずつカウントアツプされて、変換される8ビツト
バイトのバイト数である8までカウントされる。第3の
レジスタ(REG3)109は変換結果として8ビツト
バイトのデータが格納される。
The second register (REG2) 104 operates to temporarily hold a part of the selected output of the unback switch 103 (lower 8 bits, corresponding to the remaining bits shifted to the right) every time a conversion is performed. . Paitbojishi Sun Counter 1
02 is reset when the Oth byte of 8-byte 9-bit byte data is input, and after that, it is counted up by +1 every time it is converted, until it reaches 8, which is the number of 8-bit bytes to be converted. Ru. The third register (REG3) 109 stores 8-bit byte data as a conversion result.

第2図は第1図に示すデータ変換装置における9ビツト
バイトから8ビツトバイトへのデータ変換の模様を示す
説明図である。第2図においては、バイト位置カウンタ
102のカウントアツプに伴って、第1のレジスタ(R
EGI)101の内容がアンバックスイッチ103に入
力され、アンバックスイッチ103の出力が第2のレジ
スタ(REG2)104に一時的に保持され、第3のレ
ジスタ(REG3)109に変換結果として8ビツトバ
イトのデータが出力される模様が示されている。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing how data is converted from a 9-bit byte to an 8-bit byte in the data converter shown in FIG. In FIG. 2, as the byte position counter 102 counts up, the first register (R
The contents of EGI) 101 are input to the unback switch 103, the output of the unback switch 103 is temporarily held in the second register (REG2) 104, and the 8-bit byte is stored as the conversion result in the third register (REG3) 109. This shows how the data is output.

第3図は本発明を適用したデータ処理装置の一実施例を
示すブロック図である。第3図において、301は主記
憶装置、302はシステム制御装置、303は演算処理
装置、304は入出力処理装置、305は入出力チャネ
ル、30Bは周辺制御装置、307は周辺デバイスであ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of a data processing device to which the present invention is applied. In FIG. 3, 301 is a main storage device, 302 is a system control device, 303 is an arithmetic processing unit, 304 is an input/output processing device, 305 is an input/output channel, 30B is a peripheral control device, and 307 is a peripheral device.

第3図において、()内の数字は処理の単位となるビッ
ト数を示し、36ビツトは9ビツトバイトを4バイトで
構成した1ワードを意味し、8ビツトは8ビツトバイト
の1バイトである。
In FIG. 3, the numbers in parentheses indicate the number of bits that are the unit of processing; 36 bits means 1 word made up of 4 bytes of 9 bits, and 8 bits means 1 byte of 8 bits.

第3図において、入出力チャネル305には第1図に示
したデータ変換装置が搭載されている。主記憶装置30
1はプログラムや処理データを記憶するためのものであ
る。システム制御装置302は演算処理装置303と入
出力処理装置304とによる主記憶装置301のアクセ
スバスを制御する装置である。
In FIG. 3, the input/output channel 305 is equipped with the data conversion device shown in FIG. Main storage device 30
1 is for storing programs and processing data. The system control device 302 is a device that controls the access bus of the main storage device 301 by the arithmetic processing device 303 and the input/output processing device 304.

演算処理装置303は主記憶装置301の内部に記憶さ
れたプログラムを実行してプログラムからの指示により
入出力命令を入出力処理装置304に向けて発行するも
のである。入出力処理装置304は演算処理装置303
から発行される入出力命令に従い主記憶装置301と周
辺装置30Bとの間で、データ転送を実行する装置であ
る。
The arithmetic processing unit 303 executes a program stored in the main storage device 301 and issues input/output commands to the input/output processing unit 304 according to instructions from the program. The input/output processing device 304 is the arithmetic processing device 303
This is a device that executes data transfer between the main storage device 301 and the peripheral device 30B according to input/output commands issued from the main storage device 301.

入出力チャネル305は入出力処理装置304から周辺
装置30Bに向けてのデータ転送ボートである。
The input/output channel 305 is a data transfer port from the input/output processing device 304 to the peripheral device 30B.

本発明では、人出力チャネル305の内部にインタフェ
ースを有し、内部インタフェースは主記憶装置301か
ら読出された36ビツトー1ワード−9ビツトバイト×
4バイトのデータを、9ビツトバイトから8ビツトバイ
トへ変換した後、周辺装置306へ送出するための8ビ
ツトの幅を有するものである。
In the present invention, an interface is provided inside the human output channel 305, and the internal interface is a 36-bit 1 word read from the main memory 301 - 9 bit bytes x
It has a width of 8 bits for converting 4 bytes of data from a 9 bit byte to an 8 bit byte and then sending it to the peripheral device 306.

周辺制御装置306は複数台の周辺デバイス307に接
続され、入出力処理装置304の人出力チャネル305
との間のデータ転送を制御する装置であり、8ビツトバ
イトを単位としたデータ制御をしている。周辺デバイス
307は磁気ディスク、磁気テープ、カード読取り装置
、印字装置などからなる。
The peripheral control device 306 is connected to a plurality of peripheral devices 307 and has a human output channel 305 of the input/output processing device 304.
It is a device that controls data transfer between 8-bit bytes and 8-bit bytes. Peripheral devices 307 include magnetic disks, magnetic tapes, card readers, printing devices, and the like.

第4図は第3図に示すデータ処理装置によるデータ変換
について示す説明図である。9ビツトバイトから8ビツ
トバイトへのビット数変換は第4図に示すようにして行
なわれ、9ビツトと8ビツトとの最小公倍数である。7
2ビツトについて、8バイトの9ビツトバイトから9バ
イトの8ビツトバイトに変換するものである。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing data conversion by the data processing device shown in FIG. 3. Bit number conversion from a 9-bit byte to an 8-bit byte is performed as shown in FIG. 4, and is the least common multiple of 9 bits and 8 bits. 7
This converts 2 bits from 8 bytes of 9 bits to 9 bytes of 8 bits.

発明の効果 叙上の如く、本発明によれば、長ビツトバイトのデータ
を1ビツトずつ入力して、変換のたびに入力データの変
換残ビットを一時的にレジスタに保持しておき、入力デ
ータの各バイトを長短バイトのビット数の差分ずっ順次
シフトし、シフト内容とレジスタ内の保持ビットとを組
合せて短バイトに変換するようにしているので、ハード
ウェア量が少なく、廉価となり、又入出力ビット数が少
なくなるのでLSI化が容易となるという効果がある。
Effects of the Invention As described above, according to the present invention, long bit byte data is input bit by bit, and the remaining bits of the input data are temporarily held in a register each time conversion is performed. Since each byte is sequentially shifted by the difference in the number of bits between the long and short bytes, and the shifted contents are combined with the bits held in the register to convert it into a short byte, the amount of hardware is small, the cost is low, and the input/output Since the number of bits is reduced, it has the effect of being easier to implement into an LSI.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は9ビツ
トバイトから8ビツトバイトへのデータ変換過程を示す
タイミングチャート、第3図は本発明の実施例を適用し
たデータ処理装置のシステムブロック図、第4図は9ビ
ツトバイトから8ビツトバイトへのデータ変換原理を示
す図である。 主要部分の符号の説明 lot・・・・・・第2レジスタ 102・・・・・・バイト位置カウンタ103・・・・
・・アンバックスイッチ104・・・・・・第2レジス
タ 108・・・・・・論理和回路 109・・・・・・第3レジスタ
Fig. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a timing chart showing the data conversion process from 9-bit bytes to 8-bit bytes, and Fig. 3 is a system block diagram of a data processing device to which the embodiment of the present invention is applied. FIG. 4 is a diagram showing the principle of data conversion from a 9-bit byte to an 8-bit byte. Explanation of symbols of main parts lot...Second register 102...Byte position counter 103...
... Unback switch 104 ... Second register 108 ... OR circuit 109 ... Third register

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)長バイトデータを短バイトデータに変換するデー
タ変換装置であって、入力された前記長バイトデータを
1バイトずつ格納する入力レジスタと、前記長バイトデ
ータと前記短バイトデータとの両ビット数の最小公倍数
を前記短バイトデータのビット数で除した値の数だけ循
環的に順次計数内容が変化する計数手段と、前記入力レ
ジスタの格納内容を前記両ビットの数の差分ずつ順次シ
フトしつつ空きビット領域を“0”にして、前記計数手
段の内容に応じてこれ等シフトデータのうちの1つを選
択的に出力する選択手段と、前記選択手段の出力のうち
、前記短ビットデータのビット数に等しい下位ビットを
保持する保持手段と、前記選択手段の出力のうち、前記
短ビットデータのビット数に等しい上位ビットと前記保
持手段の保持出力との論理和を出力する論理和手段とを
含み、前記長バイトデータを前期入力レジスタへ1バイ
トずつ入力しつつ前記論理和手段から前記短バイトデー
タを導出するようにしたことを特徴とするデータ変換装
置。
(1) A data conversion device that converts long byte data into short byte data, including an input register that stores the input long byte data one byte at a time, and both bits of the long byte data and the short byte data. counting means for changing the count contents cyclically and sequentially by a value obtained by dividing the least common multiple of the numbers by the number of bits of the short byte data; and a counting means for sequentially shifting the contents stored in the input register by the difference between the numbers of both bits. selecting means for selectively outputting one of the shifted data according to the contents of the counting means while setting the free bit area to "0"; holding means for holding lower bits equal to the number of bits of the short bit data, and logical sum means for outputting the logical sum of the upper bits of the output of the selection means equal to the number of bits of the short bit data and the holding output of the holding means. A data conversion device comprising: inputting the long byte data one byte at a time to the input register and deriving the short byte data from the logical sum means.
JP10820389A 1989-04-27 1989-04-27 Data converting device Pending JPH02285418A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10820389A JPH02285418A (en) 1989-04-27 1989-04-27 Data converting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10820389A JPH02285418A (en) 1989-04-27 1989-04-27 Data converting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02285418A true JPH02285418A (en) 1990-11-22

Family

ID=14478635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10820389A Pending JPH02285418A (en) 1989-04-27 1989-04-27 Data converting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02285418A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040078690A1 (en) Program counter trace system, program counter trace method, and semiconductor device
JPH01265347A (en) Address generating device
US4371949A (en) Time-shared, multi-phase memory accessing system having automatically updatable error logging means
JPH02285418A (en) Data converting device
JP3043861B2 (en) Data processing device
JPH054706B2 (en)
JPS5927334A (en) Direct memory access memory device
JP2895892B2 (en) Data processing device
JP2792141B2 (en) Misalignment control device
JP2564318B2 (en) Communication processing device
JP2674747B2 (en) Signal processor
JPS6285339A (en) Microcomputer
JP2806376B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2521535B2 (en) Data transfer circuit
JPH05324534A (en) Dma transfer system
JPH05120205A (en) Processor system with address conversion device for dma transfer and dma transfer method
JPH0432922A (en) Interface control circuit
JPS6379439A (en) Serial communication equipment
JPH0394324A (en) Data converter
JPH0642232B2 (en) Parallel processor
JPH04101263A (en) Clock equipment
JPS62219026A (en) Register file control system
JPS62278680A (en) Image information output device
JPS6299848A (en) Data converting device
JPH04170663A (en) Direct memory access controller