JPH02285382A - 電子写真装置の熱定着ロール装置 - Google Patents

電子写真装置の熱定着ロール装置

Info

Publication number
JPH02285382A
JPH02285382A JP10806089A JP10806089A JPH02285382A JP H02285382 A JPH02285382 A JP H02285382A JP 10806089 A JP10806089 A JP 10806089A JP 10806089 A JP10806089 A JP 10806089A JP H02285382 A JPH02285382 A JP H02285382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance heating
heat
heating layer
layer
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10806089A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Kishi
岸 正隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP10806089A priority Critical patent/JPH02285382A/ja
Publication of JPH02285382A publication Critical patent/JPH02285382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業上の利用分野〉 本発明は、写像を定着させるべく被転写手段を一対のロ
ールをもって加熱し、かつ加圧する電子写真装置の熱定
着ロール装置に関する。 ゛〈従来の技術〉 複写機等の電子写真プロセスを用いた電子写真装置にて
トナーを紙等の被転写手段に転写した後に定着させる熱
定着ロール装置に於ては、加熱ロールが昇温するまでに
比較的長い時間を要していることから、例えば同一出願
人による特願昭63−57279号明細書には、加熱ロ
ールにシリコン発泡ゴム等からなる断熱層を設け、この
断熱層表面に軸線方向一端から他端に向けて螺旋状に延
在するスリット状空隙を有する抵抗発熱層を形成する構
造が提案されている。この構造によれば発熱層のみが昇
温すれば上記した定着プロセスを行い得ることから、加
熱ロールの昇温時間が短縮される。
上記したような構造に於ては、抵抗発熱層の表面にて上
記スリット状空隙部分の被転写手段に対する面圧が他の
部分に比較して低くなることを防止するべく、この空隙
を耐熱性樹脂材にて閉塞する必要がある。また、抵抗発
熱層が直接被転写手段に接触するごとにより摩耗したり
被転写手段上のトナーが付着することを防止するために
、例えば弗素樹脂等の耐熱性に優れ、かつトナーが付着
し難い保護層を抵抗発熱層の外層側に積層するようにし
ている。
他方、上記空隙充塞作業や積層作業により工数が増加し
加熱ロールの製造工程が煩雑化することを防止すること
が望まれる。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明はこのような従来技術の課題に鑑みなされたもの
で、その主な目的は、加熱ロール表面にトナーが付着し
難く、また加熱ロールの製造工程が煩雑化することのな
い電子写真装置の熱定着ロール装置を提供することにあ
る。
[発明の構成] く課題を解決するための手段〉 このような目的は本発明によれば、互いに密着して回転
する加熱ロールと圧着ロールとの間に被転写手段を通過
させ、被写体の写像を前記被転写手段に定着させるため
の電子写真装置の熱定着ロール装置であって、前記加熱
ロールが、抵抗発熱層と、該抵抗発熱層の軸線方向一端
から他端に向けて螺旋状に延在するスリット状空隙とを
有し、同一の耐熱性樹脂材をもって、前記空隙を充塞す
ると共に前記抵抗発熱層表面を被覆したことを特徴とす
る電子写真装置の熱定着ロール装置を提供することによ
り達成される。特に、前記耐熱性樹脂材に弗素樹脂粉が
分散されていると良い。
〈作用〉 このように、比較的硬質の耐熱性樹脂材がスリット状空
隙を充塞することにより、該空隙部分の被転写手段に対
する面圧が他の部分に比較して低くなることがない。ま
た、抵抗発熱層を保護するための層をこの耐熱性樹脂材
により形成することにより、空隙充塞材と保護層とを同
時に形成でき、加熱ロールの製造工程が簡略化される。
更に、抵抗発熱層の上層をこの耐熱性樹脂材からなる保
護層のみとすれば、抵抗発熱層の上層側が薄くなり、加
熱ロールの昇温時間が短縮され、かつこの耐熱性樹脂材
に弗素樹脂粉を分散させることにより、トナーが加熱ロ
ールに付着し難くなる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく
説明する。
第1図は、本発明が適用された電子写真装置の構成を示
す。
回転可能な感光ドラム1は、その外周面にセレンがめっ
きされている。この感光ドラム1の外周面に沿って帯電
部2、感光部3、現像部4、転写部5、清掃部6及び除
電部7がこの順に設けられている。また、転写部5から
転写用紙9が搬出される方向即ち矢印Aの方向の下流側
には定着部8が設けられている。
感光ドラム1が第1図の矢印Bの方向へ回転すると、そ
の回転に伴い該ドラム表面部分がコロナ帯電手段からな
る帯電部2を通過することにより700ボルト程度であ
って良い均一な電位に帯電される。次に、感光ドラム1
の表面部分は露光部3を通過し、被写体の形状に応じた
潜像が露光により形成される。そして、現像部4に於て
図示されないキャリヤに搬送されるトナーが、潜像に対
応して感光ドラム1の表面に付着する。更に、転写部5
に於て、第1図に於ける右側より矢印Aの方向に搬送さ
れる被転写用紙9がコロナ帯電手段からなる帯電部5a
により帯電されると同時にドラム1の表面部分に付着し
たトナーが用紙9に転写される。トナーを転写した後の
感光ドラム1の表面部分は清掃部6を通過し、残留トナ
ーが清掃される。そして露光ランプからなる除電部7に
於て軸線方向に概ね−様な電位に除電され再び」二記し
たプロセスを繰返すこととなる。一方、用紙9に転写さ
れたトナーは、定着部8に於て、加熱されると同時に用
紙9に圧着されることにより写像が用紙9に定着する。
第2図は第1図の定着部8の拡大断面図である。
定着部8は、図示されない駆動手段により回転駆動され
る圧着ロール10と該圧着ロールに当接部12で密着す
ることにより従動する加熱ロール11とを有している。
圧着ロール10は金属管からなる回転軸13と、該回転
軸に巻装された合成ゴムであって良いエラストマ材から
なる弾発層14とを有している。
一方、加熱ロール11は、その中心から外周にかけて、
金属製の回転軸15と、多孔質セラミック材からなる断
熱層16と、図示されない外部電源に軸線方向端部にて
接続された金属からなる抵抗発熱層18と、弗素樹脂粉
が内部に分散する耐熱性樹脂からなる保護層19とがこ
の順に積層されている。抵抗発熱層18は、該層が両ロ
ール10.11の作動に際して断熱層16から剥離する
ことを防止するべく接着剤により断熱層16に接着され
ている。保護層19の耐熱性樹脂はポリイミド樹脂、ポ
リフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテルスルホン
樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂等からなる。
尚、圧着ロール10には金属管のみを用いても良く、そ
の場合加熱ロール11の断熱層16にシリコン発泡ゴム
等の発泡エラストマ材を用いると良い。
加熱ロール11を側面から見た第3図に示すように、抵
抗発熱層18は、幅が5111m〜15開であって厚さ
が20μm〜80μmの帯状のニクロム箔が軸線方向一
端から他端に向けて断熱層16の表面に螺旋状に巻装さ
れ、かつ接着されることにより形成されている。また、
抵抗発熱層18のニクロム箔の互いに軸線方向に隣接す
る部分間にはスリット状空隙20が螺旋状に郭成されて
いる。
この空隙20内には、上記した保護層19と同じ耐熱性
樹脂材からなる埋入材21により充塞されている。抵抗
発熱層18を成層した後にこの耐熱性樹脂材を、空隙2
0内に充塞すると同時に抵抗発熱層18表面に塗布する
ことにより画部分が一体的に形成されている。従って、
従来のように各々別の樹脂材を空隙20に充塞した後、
抵抗発熱層18の表面に塗布する場合に比較してその製
造が容易になっている。また、この耐熱性樹脂材には弗
素樹脂粉が分散していることにより、トナーが付着し難
い反面、抵抗発熱層18に対して密着し難いことが考え
られるが、本発明によれば保護層19と一体をなす耐熱
性樹脂材が空隙20をも充塞していることにより、密着
性が向上している。
尚、本実施例では、帯状のニクロム箔を軸線方向一端か
ら他端に向けて断熱層の表面に螺旋状に巻装した抵抗発
熱層を用いたが、実際には、抵抗発熱層を断熱層の表面
に公知の成膜手段により直接成膜させても良い。
[発明の効果] このように本発明によれば、同一の耐熱性樹脂材を抵抗
発熱層のスリット状空隙を充塞すると共に抵抗発熱層表
面を被覆することにより、この空隙部分の被転写手段に
対する面圧が抵抗発熱層表面の他の部分に比較して低く
なることがないばかりでなく、上記空隙を充塞する作業
と保護層を成層する作業とを同時に行い得ることから加
熱ロールの製造工程が簡略化される。更に、抵抗発熱層
の上層をこの耐熱性樹脂材からなる保護層のみとすれば
、抵抗発熱層の上層側が薄くなり、加熱ロールの昇温時
間が短縮される。また、上記耐熱性樹脂材に弗素樹脂粉
を分散させることによりトナーが加熱ロールに付着し難
くなる。以上のことから発明の効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づく熱定着ロールが適用された電
子写真装置の模式的な構成図である。 第2図は、第1図の要部拡大断面図である。 第3図は、第2図に示す加熱ロールを部分的に破断して
示す側面図である。 1・・・感光ドラム   2・・・帯電部3・・・露光
部     4・・・現像部5・・・転写部     
5a・・・帯電部6・・・清掃部     7・・・除
電部8・・・定着部     9・・・被転写用紙10
・・・圧着ロール  11・・・加熱ロール12・・・
当接部    13・・・回転軸14・・・弾発層  
  15・・・回転軸16・・・断熱層    18・
・・抵抗発熱層19・・・保護層    20・・・空
隙21・・・埋人材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに密着して回転する加熱ロールと圧着ロール
    との間に被転写手段を通過させ、被写体の写像を前記被
    転写手段に定着させるための電子写真装置の熱定着ロー
    ル装置であって、 前記加熱ロールが、抵抗発熱層と、該抵抗発熱層の軸線
    方向一端から他端に向けて螺旋状に延在するスリット状
    空隙とを有し、 同一の耐熱性樹脂材をもって、前記空隙を充塞すると共
    に前記抵抗発熱層表面を被覆したことを特徴とする電子
    写真装置の熱定着ロール装置。
  2. (2)前記耐熱性樹脂材に弗素樹脂粉が分散されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電子写
    真装置の熱定着ロール装置。
JP10806089A 1989-04-27 1989-04-27 電子写真装置の熱定着ロール装置 Pending JPH02285382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10806089A JPH02285382A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 電子写真装置の熱定着ロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10806089A JPH02285382A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 電子写真装置の熱定着ロール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02285382A true JPH02285382A (ja) 1990-11-22

Family

ID=14474885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10806089A Pending JPH02285382A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 電子写真装置の熱定着ロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02285382A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017026254A1 (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 住友電気工業株式会社 自己発熱型定着ローラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017026254A1 (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 住友電気工業株式会社 自己発熱型定着ローラ
JP2017037153A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 住友電気工業株式会社 自己発熱型定着ローラ
US10365593B2 (en) 2015-08-07 2019-07-30 Sumitomo Electric Industries, Inc. Self-heating fuser roller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4755849A (en) Fixing device for an image reproducing apparatus
JPS5977467A (ja) 中間転写体
JPH02285382A (ja) 電子写真装置の熱定着ロール装置
JPH0219879A (ja) 熱定着ロールの通電構造
JP2014123036A (ja) 面状発熱体、定着装置、及び画像形成装置
JPH02220085A (ja) 電子写真装置の熱定着ロール装置
JPH02220086A (ja) 電子写真装置の熱定着ロール装置
JPH02272592A (ja) 電子写真装置の熱定着ロール装置
JPH01260474A (ja) 電子写真装置の熱定着ロール
JPH0219880A (ja) 電子写真装置の熱定着ロール
JPH01260476A (ja) 電子写真装置の熱定着ロール
JPH02137872A (ja) 電子写真装置の熱定着ロール装置
JPH02173778A (ja) 電子写真装置の熱定着ロール装置
JPH02285383A (ja) 電子写真装置の熱定着ロール装置
JPH02131275A (ja) 電子写真装置の熱定着ロール装置
JPH01150183A (ja) 電子写真装置の定着装置
JPH01230084A (ja) 電子写真装置の定着装置
JPH02173779A (ja) 電子写真装置の熱定着ロール装置
JPH07209961A (ja) 画像形成装置のローラ部材
JPH02137871A (ja) 電子写真装置の熱定着ロール装置
JPH02131276A (ja) 電子写真装置の熱定着ロール装置
JPH02137874A (ja) 電子写真装置の熱定着ロール装置
JPH0219881A (ja) 電子写真装置の熱定着ロール
JPH08202225A (ja) ローラクリーニング装置
JPH02137873A (ja) 電子写真装置の熱定着ロール装置