JPH02281765A - 酸化物超電導体薄膜を用いた超電導素子 - Google Patents

酸化物超電導体薄膜を用いた超電導素子

Info

Publication number
JPH02281765A
JPH02281765A JP1104060A JP10406089A JPH02281765A JP H02281765 A JPH02281765 A JP H02281765A JP 1104060 A JP1104060 A JP 1104060A JP 10406089 A JP10406089 A JP 10406089A JP H02281765 A JPH02281765 A JP H02281765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive path
superconductor
normal
current
resistance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1104060A
Other languages
English (en)
Inventor
Nakahiro Harada
原田 中裕
Isanori Sato
功紀 佐藤
Kiyoshi Yamamoto
潔 山本
Osami Tsukamoto
塚本 修己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1104060A priority Critical patent/JPH02281765A/ja
Publication of JPH02281765A publication Critical patent/JPH02281765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明の超電導素子は、酸化物超電導体の超電導−常電
導遷移を利用して1例えば限流素子として使用できるよ
うにしたものである。
(従来技術) 電力用超電導機器においては、事故発生時に短絡電流を
抑えて遮断器の責務を軽減する事故時限流器(限流器)
を組合わせて使用すると短絡電流対策が容易になる。
限流器には限流素子形、整流形、リアクトル形のものが
ある。
限流素子形のものは超電導体の超電導−常電導遷移を利
用するものであり、超電導状態における通電損失が小さ
く、常電導状態における電気抵抗が高いことが要求され
る。
従来の限流素子には金属超電導体が用いられ、液体ヘリ
ウム温度で使用されていた。これは超電導体が常電導遷
移することにより発生する自己抵抗により通電電流を抑
えるものである。
(従来技術の問題点) しかし金属超電導体は常電導状態での電気抵抗値が低く
、またコストの高い液体ヘリウム温度で使用される必要
があるため、所望とする抵抗値を得るためには素子が大
きくなると共に液体ヘリウムを使用するため装置が大棗
かりになり、しかも高価になるという問題があった。
そこで近年は、常電導状態での電気抵抗が高く、コスト
の安い液体窒素で使用できる酸化物超電導体を使用した
限流素子が検討されている。
この酸化物超電導体を使用した限流素子の一つとして、
Ym03.BaCO5、CuOの原料粉を仮焼してYB
CO扮を得、同YBCO扮に有機バインダを混ぜ、有機
溶媒に分散してスラリー状にし、これをドクターブレー
ド法でシートに成形し、折り返し状に打ち抜き、この成
形体を酸素気流中で填成したものがある。第6図のもの
は幅約1.3mm、厚さ約0.9mmの断面の酸化物超
電導体棒aを一辺の長さ約30mmで折曲げた構造であ
る。
しかしこの酸化物超電導体は厚さが0.9mm前後と厚
い厚膜であるため、大きな電流を流し易いC軸配向膜が
得られに<<、金属超電導体に比して大電流が流れにく
いという問題があった。
(発明の目的) 本発明の目的は小型で、安価で、しかも大きな電流を流
すことができ、限流器として使用することができる酸化
物超電導体薄膜を用いた超電導素子を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明の超電導薄膜を用いた超電導素子は第1図に示す
ように、基板l上に、液体窒素温度以上の臨界温度を有
する酸化物超電導体薄膜による超電導体導電路2が設け
られ、該導電路2と並列に電気抵抗を有する常電導体導
電路3が設けられ、該常電導体導電路3の電気抵抗値が
前記超電導体導電路2の常電導抵抗値より小さいことを
特徴とするものである。
前記基板lには例えばMgO1SrTiO,。
Si等のような単結晶基板が用いられる。
前記超電導体導電路2は酸化物超電導体薄膜であり、こ
の薄膜はC軸配向をもった薄膜であることが望ましい、
この薄膜は例えばPVD法、CVD法などの成膜法によ
・リエビタキシャル成膜される。この場合、材料として
RE系、Bi系、Tff系などが使用される。
常電導体導電路3はAu、Ag、Cuなとの金属が線或
は膜の形で基板lに圧着あるいは蒸着されて形成されて
いる。
(作用) 本発明の超電導素子は超電導体導電路2と常電導体導電
路3とが並列に設けられているので、超電導体導電路2
の臨界電流以下の電流を同素子に流すと、すべての電流
が超電導状態である超電導体導電路2を流れる。
しかし常電導体導電路3の抵抗値が超電導体導電路2の
常電導抵抗値よりも小さくなっているので、同素子に超
電導体導電路2の臨界電流を越える電流を流すと、超電
導体導電路2は常電導遷移をおこし、その抵抗値が常電
導体導電路3の抵抗値よりも太き(なる、このため同素
子を流れる電流の大半は常電導体導電路3を流れる。す
なわち常電導状態時に同素子内に発生した抵抗により超
電導体導電路2を流れる電流が抑えられ、限流効果を示
すので、限流素子として使用することができる。
また1本発明の超電導素子は超電導体導電路2は酸化物
超電導体薄膜であるため、電流の流れ易いa−b面のそ
ろったC軸配向膜、あるいはエピタキシャル膜が得られ
易い、このため大電流を流すことができる。
(実施例) 第1図〜第4図は本発明の超電導素子の各種実施例であ
る。
このうち第1図aの超電導素子は超電導体導電路2と常
電導体導電路3とを、同図すのように同一基板lの同一
面上に蒸着法により形成したものである。
第2図の超電導素子は基板lの上に超電導体導電路2を
形成し、その上に常電導体導電路3を形成したものであ
る。この場合は常電導体導電路3に導電路としての機能
だけでなく、超電導体導電路2を機械的に保護する保護
膜としての機能をももたせである。
第3図の超電導素子は基板lの上面に超電導体導電路2
が複数本並列に形成され、各超電導体導電路2の上に常
電導体導電路3が積層されているものであり、大電流用
として使用できるものであ第1図〜第3図の超電導素子
はいずれも基板lの上面に超電導体導電路2と常電導体
導電路3とが設けられているものであるが、第4図の超
電導素子は基板lの上下両面に超電導体導電路2を設け
、その外側に常電導体導電路3を設けたものである。
本発明の超電導素子は具体的には例えば次のようにして
製作される。
幅1mm、長さ10mmのMgO単結晶基板lを500
℃〜650℃に加熱し、Y、Ba、Cu金属をソースに
もつ3元共蒸着を酸素圧1−1−1O。1r下で行なっ
て、前記単結晶基板lの上にY+Ba1CuiOxのC
軸配向膜を0.4μmの厚さに成膜する。
この酸化物超電導体薄膜の臨界電流は約0.8Aであり
、臨界温度直上での常電導抵抗値は約8Ωとなる。この
薄膜の両端をφ50μm、長さ1cmのAgttlAで
短絡すると、同Ag!!の液体窒素での抵抗値は約1.
4Ωとなる。
このようにして作られた超電導素子を液体窒素に入れ、
第5図のように交流電源と直列に接続された外部負荷8
.9との間に入れた。このとき回路に流れる電流は0.
6Aであり、限流素子は超電導状態である。スイッチS
Wにより外部負荷9を短絡すると、限流素子のないとき
は6Aの短絡電流が流れるが、限流素子が入ると2Aと
なり、この素子の限流効果が確認された。
(発明の効果) 本発明の超電導素子は次のような効果がある。
■、超電導体導電路2が酸化物超電導体薄膜であるため
、電流の流れ易いC軸配向膜が得られ易(、C軸配向膜
にすれば従来の酸化物超電導体厚膜を使用する場合より
も大電流を流すことができる。
■、超電導体導電路2が液体窒素温度以上の臨界温度を
有する酸化物超電導体薄膜で形成されているので、超電
導体導電路2を超電導状態に維持するのに液体窒素を使
用することができ、従ってランニングコストが安くなり
、小型化もできる。
■、常電導体導電路3の電気抵抗値が超電導体導電路2
の常電導抵抗値より小さく設定されているので、超電導
体導電路2が常電導状態になると電流が常電導体導電路
3を流れ、大電流を制御する限流素子として使用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明の超電導素子の一実施例の斜視図、同
図すは側面図、第2図〜第4図は本発明の超電導素子の
他の実施例の斜視図、第5図は同超電導素子の使用説明
図、第6図は従来の酸化物超電導体厚膜を用いた超電導
素子の説明図である。 lは基板 2は超電導体導電路 3は常電導体導電路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板l上に、液体窒素温度以上の臨界温度を有する酸化
    物超電導体薄膜による超電導体導電路2が設けられ、該
    導電路2と並列に電気抵抗を有する常電導体導電路3が
    設けられ、該常電導体導電路3の電気抵抗値が前記超電
    導体導電路2の常電導抵抗値より小さいことを特徴とす
    る酸化物超電導体薄膜を用いた超電導素子。
JP1104060A 1989-04-24 1989-04-24 酸化物超電導体薄膜を用いた超電導素子 Pending JPH02281765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104060A JPH02281765A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 酸化物超電導体薄膜を用いた超電導素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104060A JPH02281765A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 酸化物超電導体薄膜を用いた超電導素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02281765A true JPH02281765A (ja) 1990-11-19

Family

ID=14370640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104060A Pending JPH02281765A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 酸化物超電導体薄膜を用いた超電導素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02281765A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010269A1 (de) * 1994-09-29 1996-04-04 Abb Research Ltd. Vorrichtung zur strombegrenzung
WO1999033122A1 (de) * 1997-12-19 1999-07-01 Siemens Aktiengesellschaft SUPRALEITERAUFBAU MIT HOCH-Tc-SUPRALEITERMATERIAL, VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG DES AUFBAUS SOWIE STROMBEGRENZEREINRICHTUNG MIT EINEM SOLCHEN AUFBAU
JP2010238943A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 限流器
WO2019143813A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Superconducting fault current limiter having improved energy handling

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010269A1 (de) * 1994-09-29 1996-04-04 Abb Research Ltd. Vorrichtung zur strombegrenzung
AU681543B2 (en) * 1994-09-29 1997-08-28 Abb Research Ltd Current-limiting device
US5828291A (en) * 1994-09-29 1998-10-27 Abb Research Ltd. Multiple compound conductor current-limiting device
WO1999033122A1 (de) * 1997-12-19 1999-07-01 Siemens Aktiengesellschaft SUPRALEITERAUFBAU MIT HOCH-Tc-SUPRALEITERMATERIAL, VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG DES AUFBAUS SOWIE STROMBEGRENZEREINRICHTUNG MIT EINEM SOLCHEN AUFBAU
JP2010238943A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 限流器
WO2019143813A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Superconducting fault current limiter having improved energy handling
US11031774B2 (en) 2018-01-19 2021-06-08 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Superconducting fault current limiter having improved energy handling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5806302B2 (ja) 交流損失を低減したマルチフィラメント超伝導体とその形成方法
JP4162710B2 (ja) 電流制限装置
JP3073993B2 (ja) 障害電流制限器
EP1851773B1 (en) Superconductive articles having density characteristics
JP2011508968A (ja) 超電導物品を組み込んでいる故障電流制限器
CA2251488C (en) High-temperature superconductor arrangement
JPH02281765A (ja) 酸化物超電導体薄膜を用いた超電導素子
JP3977884B2 (ja) 酸化物超電導体を用いた限流素子、限流器およびその製造方法
JPH0883932A (ja) 限流素子
JP2009049257A (ja) 超電導限流素子
JPH02281766A (ja) 酸化物超電導体を用いた超電導素子
US9911910B2 (en) High temperature superconductor tape with alloy metal coating
JPH03156809A (ja) 酸化物超電導導体の使用方法
JPH06132571A (ja) 限流素子および限流装置
JPH05251761A (ja) 酸化物超電導膜を用いた限流導体
EP3167495A1 (en) Current limiter arrangement and method for manufacturing a current limiter arrangement
US9768370B2 (en) Low AC loss high temperature superconductor tape
JPH05250932A (ja) 酸化物超電導限流導体およびその製造方法
JPH05198434A (ja) 超電導電流リード
WO2024039442A3 (en) High temperature superconductors
Diehl et al. Properties of a prototype Bi-based HTS composite with a high resistivity sheath for resistive fault current limiting applications
JPH0414881A (ja) トンネル接合素子
JP2888650B2 (ja) 超電導部材の製造方法
JPH0412575A (ja) トンネル接合素子
JPS6420675A (en) Superconducting device