JPH02281514A - リミツトスイツチ - Google Patents

リミツトスイツチ

Info

Publication number
JPH02281514A
JPH02281514A JP1102595A JP10259589A JPH02281514A JP H02281514 A JPH02281514 A JP H02281514A JP 1102595 A JP1102595 A JP 1102595A JP 10259589 A JP10259589 A JP 10259589A JP H02281514 A JPH02281514 A JP H02281514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
operating lever
limit switch
led
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1102595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kayogi
可世木 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP1102595A priority Critical patent/JPH02281514A/ja
Publication of JPH02281514A publication Critical patent/JPH02281514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の分野〉 この発明はヘッドに回動可能に軸支された操作レバーで
被検知物を検出するリミットスイッチに関するものであ
る。
〈従来技術と課題〉 従来のこの種リミットスイッチの構成を第7図で説明す
る。
同図において、lはスイッチケースで、基本スイッチ収
納凹所2を有するケース本体3と凹所開口4を開閉可能
に閉塞するカバー5とからなる。
上記凹所2内には、基本スイッチとして、マイクロスイ
ッチ6が収納されてケース本体3にねじ7等で固定され
ている。
上記スイッチケースlの一端側には、回転軸8を保持し
たヘッド9が取り付けられている。10は操作レバーで
あり、先端部10aに設けた軸体11には、ワーク等の
被検知物を検出するローラ12が回転自在に取り付けら
れている。操作レバー10の基端部10b側は2つ割れ
に構成されて上記回転軸8の先端部8aに締着固定され
ておリ、これにより上記操作レバー10はヘッド9に対
して左右方向へ回動可能に軸支されている。13は上記
操作レバーlOの基端部10bの締着部材である。
14は上記ヘッド9に内蔵されて、上記回転軸8に形成
された平坦面部8bに当接する復帰プランジャ、15は
復帰プランジャ14を介して回転軸8に復帰力を与える
復帰ばねである。16は上記スイッチケースlに軸動可
能に保持されて上記平坦部8bで駆動される操作プラン
ジャである。
この操作プランジャ16は、たとえば主プランジヤ17
と、これに軸動可能に内嵌された補助プランジャ18と
、主プランジヤ17内に設定されて操作レバーlOが動
作位置を過ぎてからの主プランジヤ17の補助プランジ
ャ18に対する駆動力を吸収するスプリング19とから
なる。
20は上記カバー5に設けられた表示窓21に対応して
上記ケース本体3内に配置された動作表示用の発光素子
であり、上記基本スイッチ6がONした際に図示しない
スイッチ機構を介して点灯するようになっている。22
は基本スイッチ6の操作杆、23はカバー5の止めねじ
である。
つぎに、上記構成の動作について説明する。
被検知物(図示せず)が操作レバーlOのローラ12に
当ると、この操作レバーlOが回動する。この操作レバ
ーlOの回動変位により回転軸8が回転し、平坦面部8
bの下部で操作プランジャ16が下方へ変位する。操作
プランジャ16の変移により、基本スイッチ6の操作杆
22が押し込まれて該スイッチ6がONする。この時、
スイッチ機構により、発光素子20が点灯し、これは表
示窓21を通して表示される。
ところで、リミットスイッチの操作レバーIOは、左右
いずれの方向にも回動するようになっているが、上記従
来のものは、操作レバーIOが一方の方向に回動した時
だけ、発光素子20が点灯するようになっているため、
操作レバーIOが左右どちらの方向へ回動しているのか
を、上記発光素子20の表示では確認できない。すなわ
ち、操作レバー10に当った被検知物の到来方向を確認
することができない不便さがあった。
〈発明の目的〉 この発明は上記従来のものの問題点を解消するためにな
されたもので、被検知物の到来方向を容易に確認し得る
至便なリミットスイッチを提供することを目的としてい
る。
〈発明の構成と効果〉 この発明に係るリミットスイッチは、基本スイッチを内
蔵したスイッチケースの一端側に、回転軸を支持したヘ
ッドを固定し、先端部に被検知物に当接されるローラを
軸支した操作レバーの基端部を上記回転軸に固定して、
上記操作レバーの左右方向への所定の回動変位量で上記
基本スイッチを投入するものにおいて、上記ヘッドに設
けられて、上記操作レバーが自由位置から左右いずれの
動作位置へ回動変位したかを検出する左右1対の回動方
向検出センサと、上記スイッチケースに設けられて、回
動方向検出センサの出力により、操作レバーの左方向の
回動変位による動作状態および右方向の回動変位による
動作状態を互いに異なる色で発光表示する左右1対の発
光素子とを備えたものである。
この発明によれば、操作レバーの左方向および右方向の
回動変位をそれぞれ回動方向検出センサで検出して各回
動方向における基本スイッチの動作状態をそれぞれ互い
に異なる発光色の左右1対の発光素子で表示させるよう
にしたので、上記発光表示色から操作レバーの回動方向
が一目でわかり、換言すれば被検知物の到来方向を容易
に確認することができる。
〈実施例の説明〉 以下、この発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第1図および第2図はそれぞれこの発明に係るリミット
スイッチの一例を示すもので、従来のものと同一部所に
は同一符号を付して説明を省略する。
同図において、24は操作レバーIOの左右の回動変位
の動作限度を確認するためのセット表示カバーであり、
第3図および第4図に示すように中央孔25が上記回転
軸8の先端部8aに圧入して固定されている。このセッ
ト表示カバー24の周壁24aには、操作レバー10の
左右方向(矢印a、b方向)の回動による各動作位置に
対応して凹所26,27 (第6a図〜第6C図)が形
成されており、各凹所26,27には、マグネット28
.29がそれぞれ接着・固定されている。30は上記ヘ
ッド9の筒状部9aの開口端面に形成されて上記セット
表示カバー24の周壁部24aの侵入を妨げない環状凹
所である。
上記筒状部9aには、第3図に示すように操作レバー1
0の自由位置を中心にして対称的な位置に左右1対の袋
状部31.32が形成されており、各袋状部31.32
には、それぞれホール素子33.34が収容されて第4
図に示すように合成樹脂35.36等で封止されている
。左側のホール素子33は、操作レバー10の自由位置
と、左側へ回動変位した際の動作位置で上記左側のマグ
ネット28の磁束を検出するもので5上記マグネツト2
8とで左方向(矢印a方向)の回動検出センサ37を構
成している。また、右側のホール素子34は、操作レバ
ーIOの自由位置と、右側へ回動変位した際の動作位置
で上記右側のマグネット29の磁束を検出するもので5
上記マグネツト29とで右方向(矢印す方向)の回動検
出センサ38を構成している。
上記カバー5の外面には、左右1対の表示窓39.40
が設けられており、各表示窓39.40に対向してスイ
ッチケース1内には、それぞれ発光色の異なる動作表示
用発光素子、たとえば緑色発光の発光ダイオード41お
よび赤色発光の発光ダイオード42が設けられている。
第5図は上記リミットスイッチの動作表示回路を示すも
のである。すなわち、同図において、左側のホール素子
33に緑色の発光ダイオード41が直列接続され、また
、右側のホール素子34に赤色の発光ダイオード42が
直列接続されている。43は保護抵抗体、44はブリッ
ジ整流回路である。
つぎに、上記構成の動作について説明する。
リミットスイッチの基本動作については、従来のものと
同じであり、その説明を省略する。
操作レバー10の自由位置においては、第6a図に示す
ようにセット表示カバー24に設けた1対のマグネット
28.29の各磁束をホール素子33.34がそれぞれ
検出して出力を送出するため、緑色および赤色の両売光
ダイオード41,42がそれぞれ点灯する。
ワーク等の被検知物が左方向から到来し、ロラ12に当
って操作レバー10が第6b図のように右方向へ回動変
位して、基本スイッチ6がONすると、左側のマグネッ
ト28は左側のホール素子33の検出範囲からはずれ、
緑色の発光ダイオード41は消灯するが、右側のマグネ
ット29は右側のホール素子34の検出範囲に存在し、
赤色の発光ダイオード42は点灯状態である。すなわち
、赤色の発光ダイオード42のみが点灯しておれば、操
作レバーlOが右側へ回動したことであり、被検知物が
左方向から到来したことを一目で判別することができる
また、被検知物が左方向から到来し、ローラ12に当っ
て操作レバー10が第6c図のように左方向へ回動変位
して、基本スイッチ6がONすると、右側のマグネット
29は右側のホール素子34の検出範囲からはずれ、赤
色の発光ダイオード42は消灯するが、左側のマグネッ
ト30は左側のホール素子33の検出範囲に存在し、緑
色の発光ダイオード41は点灯状態である。すなわち、
緑色の発光ダイオード41のみが点灯しておれば、操作
レバー10が左側へ回動したことであり、被検知物が右
方向から到来したことを一目で判別することができる ところで、上記の例では、上記マグネット28.29は
セット表示カバー24に貼着したものであるが、他の固
定手段でもよく、また焼結等で4五〇する構成であって
もよい。
また、上記の例では、操作レバーlOの左右の9h作位
置の検出センサ37,38をそれぞれマグネット28.
29とホール素子33.34で構成したものであるが、
検出センサとしては、これに限らず、たとえば発光素子
と受光素子を用いた光学的な検出手段、あるいは機械的
手段で構成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれこの発明に係るリミット
スイッチの一例を示す側面断面図および正面図、第3図
および第4図はそれぞれ同リミットスイッチにおけるヘ
ッド部分の分解斜視図および背面断面図、第5図は同リ
ミットスイッチにおける動作表示回路を示す図、第6a
図、第6b図および第6c図はそれぞれ同リミットスイ
ッチの動作位置検出センサの動作説明図、第7図は従来
のリミットスイッチを示す側面断面図である。 l・・・スイッチケース、6・・・基本スイッチ、8・
−・回転軸、9・・・ヘッド、10・・・操作レバー、
loa・・・先端部、lob・・・基端部、12・・・
ローラ、37.38・・・回動方向検出センサ、41.
42・・・発光素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基本スイッチを内蔵したスイッチケースの一端側
    に回転軸を支持したヘッドを固定し、先端部に被検知物
    に当接されるローラを軸支した操作レバーの基端部を上
    記回転軸に固定して、上記操作レバーの左右方向への所
    定の回動変位量で上記基本スイッチを投入するリミット
    スイッチにおいて、上記ヘッドに設けられて、操作レバ
    ーが自由位置から左右いずれの動作位置へ回動変位した
    かを検出する左右1対の回動方向検出センサと、上記ス
    イッチ、ケースに設けられて、上記回動方向検出センサ
    の出力により、左方向の回動変位による動作状態および
    右方向の回動変位による動作状態を互いに異なる色で発
    光表示する左右1対の発光素子とを備えたことを特徴と
    するリミットスイッチ。
JP1102595A 1989-04-20 1989-04-20 リミツトスイツチ Pending JPH02281514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102595A JPH02281514A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 リミツトスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102595A JPH02281514A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 リミツトスイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02281514A true JPH02281514A (ja) 1990-11-19

Family

ID=14331592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1102595A Pending JPH02281514A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 リミツトスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02281514A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514182U (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 津田駒工業株式会社 緯糸検知装置
JPH07152478A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Kokusai Media Kenkyu Zaidan 方向スイッチ装置およびこれを使用したグラフィック表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514182U (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 津田駒工業株式会社 緯糸検知装置
JPH07152478A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Kokusai Media Kenkyu Zaidan 方向スイッチ装置およびこれを使用したグラフィック表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5903214A (en) Bicycle display apparatus
AU2002300269B2 (en) Drill level indicator
US5690410A (en) Light device for a bicycle
KR950035498A (ko) 야간점등기능을 갖춘 리모콘
JP2015508215A (ja) 照明軸を有する位置指示モジュール
JP2002544445A (ja) 表示装置
JPH02281514A (ja) リミツトスイツチ
EP0856183A1 (en) Vehicle signalling device with trigger grip operation
JP6715290B2 (ja) 弁開度計
CA2291581C (en) Fishing rod motion indicator with visual and audible features
US20030046836A1 (en) Cup having a rotary display part
JPH0611451Y2 (ja) 回転数測定器
JPH08123614A (ja) ジョイステイック装置
KR20020066177A (ko) 자동 판매기용 버튼 장치 및 이를 사용한 자동 판매기
US5363085A (en) Wheel marker for vehicle
JPS584672A (ja) 自動車用操向装置におけるハンドルの操舵角検出装置
JPH0635329Y2 (ja) リミツトスイツチ
JPS6221327Y2 (ja)
JPH04306152A (ja) ワイパー駆動装置
JPS596544Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤの保護装置
JPH0317338Y2 (ja)
JPS6222027Y2 (ja)
JP2000171269A (ja) 歩数計
JP5330902B2 (ja) パチンコ遊技機用の発射ハンドル
JPH03122927A (ja) リミツトスイツチ