JPH02281293A - Multiwindow display controller - Google Patents

Multiwindow display controller

Info

Publication number
JPH02281293A
JPH02281293A JP1101562A JP10156289A JPH02281293A JP H02281293 A JPH02281293 A JP H02281293A JP 1101562 A JP1101562 A JP 1101562A JP 10156289 A JP10156289 A JP 10156289A JP H02281293 A JPH02281293 A JP H02281293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
control section
memory
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1101562A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuhiko Hori
達彦 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1101562A priority Critical patent/JPH02281293A/en
Publication of JPH02281293A publication Critical patent/JPH02281293A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To rapidly display the window screen after the end of an edition processing on a display by providing a frame memory, a window memory, a reading out signal control section, a writing control section, and an address selection control section. CONSTITUTION:The reading out signal control section 11 accepts the address read out of the address selection control section 13, reads out the image signal stored in the window memory 2 and outputs the signal to the writing control section 12. The writing control section 12 accepts the writing address from the address selection control section 13 and writes the image signal inputted from the reading out control section 11 to the frame memory 3. The address selection control section 13 outputs the writing address different from reading out order to read out the image signal from the window memory 2 to the writing control section 12 in the case of changing the content of the window screen in accordance with the image signal stored in the window memory 2. The edition processing is executed without changing the contents of the window memory at all in the case of executing the edition processing in this way. The display screen after the edition processing is thus rapidly displayed on the display.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ディスプレイの表示画面に、複数のウィンド
画面を表示する、マルチウィンド表示制御装置に関する
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a multi-window display control device that displays a plurality of window screens on a display screen of a display.

(従来の技術) 近年、パーソナル・コンピュータやワード・プロセッサ
等の表示画面は、−度に各種の情報を表示できるように
、マルチウィンド(Multiwindow)化が図ら
れている。即ち、ディスプレイにすでに表示された情報
を全面的に消去することなく、表示画面の一部に他の情
報を重ねて表示するものである。このような表示方式を
取ることにより、各種情報を一度に参照することができ
、処理を能率的に行なうことができる。
(Prior Art) In recent years, display screens of personal computers, word processors, and the like have been designed to have multiple windows so that various types of information can be displayed at once. That is, the information already displayed on the display is not completely erased, but other information is displayed in a superimposed manner on a part of the display screen. By adopting such a display method, various types of information can be referred to at once, and processing can be performed efficiently.

第2図に、従来のマルチウィンド表示制御装置のブロッ
ク図を示す。
FIG. 2 shows a block diagram of a conventional multi-window display control device.

図において、プロセッサlには、ウィンドメモリ2及び
フレームメモリ3が接続されている。フレームメモリ3
には、表示制御部4が接続されている。表示制御部4に
は、ディスプレイ5が接続されている。
In the figure, a window memory 2 and a frame memory 3 are connected to a processor l. Frame memory 3
A display control section 4 is connected to the . A display 5 is connected to the display control section 4 .

プロセッサ1は、装置を構成する各部を制御するもので
ある。ウィンドメモリ2は、図示しない、画像読取り装
置により読取った信号や、キーボードから人力した信号
をドツト情報として格納するRAM等から構成されたも
のである。フレームメモリ3は、ディスプレイ5の表示
画面の1画面分に相当する画像信号をドツト情報として
格納するRAM等から構成されたものである。表示制御
部4は、フレームメモリ3に格納された画像信号に基づ
いてディスプレイ5の表示を制御する、既知の表示制御
回路等からなるものである。なお、この表示制御部4の
動作タイミングはプロセッサ1により制御される。ディ
スプレイ5は、フレームメモリ3の画像信号を表示する
表示装置である。
The processor 1 controls each part constituting the device. The window memory 2 includes a RAM (not shown) that stores signals read by an image reading device and signals input manually from a keyboard as dot information. The frame memory 3 is composed of a RAM and the like that stores an image signal corresponding to one screen of the display 5 as dot information. The display control unit 4 is composed of a known display control circuit or the like that controls the display on the display 5 based on the image signal stored in the frame memory 3. Note that the operation timing of this display control section 4 is controlled by the processor 1. The display 5 is a display device that displays the image signal of the frame memory 3.

以上の構成のマルチウィンド表示制御装置の動作を、第
3図を参照しながら説明する。
The operation of the multi-window display control device having the above configuration will be explained with reference to FIG.

第3図は、従来のマルチウィンド表示制御装置の動作説
明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation of a conventional multi-window display control device.

図には、ウィンドメモリ2と、フレームメモリ3と、デ
ィスプレイ5の表示画面5aとが示されている。
The figure shows a window memory 2, a frame memory 3, and a display screen 5a of a display 5.

図において、ウィンドメモリ2は、複数の領域(領域a
、、b、、c、・・・)に区画されている。
In the figure, the window memory 2 has multiple areas (area a
,,b,,c,...).

各領域は、後に説明するウィンド画面等の画像信号を格
納する領域である。ここでは、領域a、には画像読取り
装置により読取った画像信号が、領域b1にはアルファ
ベットの画像信号が、領域c1には仮名の画像信号が格
納されているものとする。
Each area is an area for storing an image signal such as a window screen, which will be explained later. Here, it is assumed that the area a stores an image signal read by an image reading device, the area b1 stores an alphabetical image signal, and the area c1 stores a kana image signal.

これらの画像信号を、ディスプレイ5の表示画面5aに
表示する場合、まず、ウィンドメモリ2から各領域の画
像信号を読出す。そして、それぞれの画像信号をフレー
ムメモリ3に書込む。この際、領域a1の画像信号は、
フレームメモリ3の書込み開始点a3から書込みを開始
する。同様に、領域b1及び領域C8の画像信号は、そ
れぞれフレームメモリ3の書込み開始点t)5.C3か
ら書込みを開始する。なお、フレームメモリ3の書込み
開始点a3から書込まれた画像信号は、表示画面5aの
ウィンド画面a2の表示に用いられる。同様に、書込み
開始点b3及び書込み開始点C3から書込まれた画像信
号は、それぞれ、表示画面5aのウィンド画面b2.c
2の表示に用いられる。
When displaying these image signals on the display screen 5a of the display 5, the image signals of each area are first read out from the window memory 2. Then, each image signal is written into the frame memory 3. At this time, the image signal of area a1 is
Writing starts from the write start point a3 of the frame memory 3. Similarly, the image signals of area b1 and area C8 are respectively written at the writing start point t)5. Start writing from C3. Note that the image signal written from the write start point a3 of the frame memory 3 is used for display on the window screen a2 of the display screen 5a. Similarly, the image signals written from the write start point b3 and the write start point C3 are respectively applied to the window screen b2. c.
Used to display 2.

さて、第3図に示した表示画面5aでは、ウィンド画面
b2の優先順位が一番高く、以降、ウィンド画面02%
 ウィンド画面a2の順に優先順位が設定されている。
Now, in the display screen 5a shown in FIG. 3, the window screen b2 has the highest priority, and from then on, the window screen 02%
The priority order is set in the order of window screen a2.

この優先順位は、各ウィンド画面の重なり部分において
問題となる。優先順位が高いほど、重なり部分において
は、自己のウィンド画面の表示がなされる。具体的には
、表示画面5aに示したような状態で、ウィンド画面a
2+b2.C2の表示を行なう場合、まず、プロセッサ
1は、ウィンドメモリ2の領域a1の画像信号を読出し
、フレームメモリ3に書込む。同様に、領域ct l 
blの順番で画像信号を読出し、フレームメモリ3に書
込む。このように、領域al +  C+ l  bl
の順にフレームメモリ3に書込みを行なうことにより、
表示画面5aには、番最初に、ウィンド画面a2が表示
され、その次にウィンド画面c、、b2の順番で表示が
なされる。これにより、ウィンド画面a2とウィンド画
面c2との重なり部分においてはウィンド画面C2が、
さらにウィンド画面c2とウィンド画面b2との重なり
部分においてはウィンド画面b2の表示がなされる。
This priority becomes a problem in the overlapping portion of each window screen. The higher the priority, the more its own window screen is displayed in the overlapping portion. Specifically, in the state shown on the display screen 5a, the window screen a
2+b2. When displaying C2, the processor 1 first reads the image signal from the area a1 of the window memory 2 and writes it into the frame memory 3. Similarly, the area ct l
The image signals are read out in the order of bl and written into the frame memory 3. In this way, the area al + C+ l bl
By writing to the frame memory 3 in the order of
On the display screen 5a, the window screen a2 is displayed first, and then the window screens c, , b2 are displayed in this order. As a result, in the overlapping part between the window screen a2 and the window screen c2, the window screen C2 is
Furthermore, the window screen b2 is displayed in the overlapping portion between the window screen c2 and the window screen b2.

以上のような動作により、表示画面5aに複数のウィン
ド画面を表示する、いわゆるマルチウィンドの表示を行
なう。
Through the above-described operations, a so-called multi-window display in which a plurality of window screens are displayed on the display screen 5a is performed.

(発明が解決しようとする課題) さて、ここで、第3図に示した表示画面5aの中のウィ
ンド画面b2の内容を変更する編集処理を行なう場合に
ついて第4図を参照しながら説明する。
(Problems to be Solved by the Invention) Now, with reference to FIG. 4, a case will be described in which editing processing is performed to change the contents of the window screen b2 in the display screen 5a shown in FIG. 3.

具体的には、第3図に示したようにウィンド画面b2は
、第1行にアルファベットA〜D、第2行にアルファベ
ットE−H1第3行にアルファベット1〜し、そして第
4行にアルファベットM−Pが表示されている。この各
行の内、第1行を第4行に移し、第2行から第4行を第
1行から第3行に移すといった編集処理を行なう場合に
ついて説明する。
Specifically, as shown in FIG. 3, the window screen b2 has the alphabets A to D in the first line, the alphabets E to H in the second line, the alphabets 1 to 1 in the third line, and the alphabets in the fourth line. M-P is displayed. A case will be described in which editing processing is performed in which among these lines, the first line is moved to the fourth line, and the second to fourth lines are moved from the first line to the third line.

第4図に、従来のマルチウィンド表示制御装置の編集処
理の動作説明図を示す。
FIG. 4 shows an operation explanatory diagram of editing processing of a conventional multi-window display control device.

図には、第3図と同様に、ウィンドメモリ2、フレーム
メモリ3、そしてディスプレイ5の表示画面5aが示さ
れている。なお、ウィンドメモリ2については、領域b
+のみを示しである。
The figure shows the window memory 2, the frame memory 3, and the display screen 5a of the display 5, as in FIG. Note that for window memory 2, area b
Only + is shown.

まず初め、ウィンドメモリ2の領域b1は、第1行がア
ルファベットA〜D、第2行がアルファベットE−H,
第3行がアルファベット1〜L1そして第4行がアルフ
ァベットM−Pになっている(図中■の状態)。領域b
1がこの状態の場合、先に第3図において説明したよう
なウィンド画面b2が表示される。ここで、ウィンドメ
モリ2の内容を書換える処理を行なう。即ち、領域す、
の第1行を第4行に移し、第2行から第4行を第1行か
ら第3行に移す。この編集処理により、領域b1の内容
は、第1行がアルファベットE−H,第2行がアルファ
ベットエ〜L、第3行がアルファベットM〜P、そして
第4行がアルファベットA〜Dになる(図中■の状態)
。ウィンドメモリ2の領域す、がこの状態になったら、
プロセッサ1は、ウィンドメモリ2の領域blを読出し
、フレームメモリ3の書込み開始位置b3から書込む。
First of all, in the area b1 of the window memory 2, the first line is alphabets A to D, the second line is alphabets EH,
The third line is the alphabets 1 to L1, and the fourth line is the letters M to P (the state marked ■ in the figure). area b
1 is in this state, a window screen b2 as previously explained with reference to FIG. 3 is displayed. Here, processing to rewrite the contents of the window memory 2 is performed. That is, the area
The first row of is moved to the fourth row, and the second to fourth rows are moved from the first row to the third row. Through this editing process, the contents of area b1 become alphabets E-H in the first row, alphabets E-L in the second row, alphabets M-P in the third row, and alphabets A-D in the fourth row ( (state shown in the figure)
. When the window memory 2 area S is in this state,
The processor 1 reads the area bl of the window memory 2 and writes from the write start position b3 of the frame memory 3.

表示制御部4は゛、新たに書換えられたフレームメモリ
3の内容に基づいて、ディスプレイ5に表示画面5aを
表示する。即ち、ウィンド画面b2の第1行から第3行
が、アルファベットE−Pに、第4行がアルファベット
A−Dに変更される。なお、ウィンドメモリ2の領域b
1の書換えを行単位で説明したが、実際には、1行分を
ビット単位で書換える。
The display control unit 4 displays the display screen 5a on the display 5 based on the newly rewritten contents of the frame memory 3. That is, the first to third lines of the window screen b2 are changed to alphabets EP, and the fourth line is changed to alphabets A-D. Note that area b of window memory 2
Although the rewriting of 1 has been explained line by line, in reality, one line is rewritten bit by bit.

さて、以上説明したように、従来ウィンド画面の編集処
理を行なおうとした場合、まず、ウィンドメモリ2の書
換えを行なった後、フレームメモリに書込みを行なうと
いった過程を経なければならなかった。このため、例え
ば第4図において説明したように、いままでウィンドメ
モリ2に格納されていた画像信号を、単純に移動すると
いった場合においても、領域す、を全で書換えなけらば
ならなかった。この領域b1の書換えは、ビット単位で
行なわれるため、書換え終了までに非常に長い時間がか
かっていた。このため、編集処理を開始してから、実際
に編集処理後の表示画面5aが表示されるまでに、時間
がかかるといった問題が生じていた。
Now, as explained above, when editing a window screen conventionally, it was necessary to first rewrite the window memory 2 and then write to the frame memory. For this reason, for example, as explained in FIG. 4, even when simply moving the image signal that has been stored in the window memory 2, the entire area must be rewritten. Since this area b1 is rewritten bit by bit, it takes a very long time to complete the rewriting. For this reason, a problem has arisen in that it takes time from the start of the editing process until the display screen 5a after the editing process is actually displayed.

本発明は、以上の点に着目してなされたもので、編集処
理を行なう場合、ウィンドメモリの書換えを行なうこと
なく、速やかに、編集処理終了後のウィンド画面をディ
スプレイに表示することのできる、マルチウィンド表示
制御装置を提供することを目的とするものである。
The present invention has been made with attention to the above points, and is capable of quickly displaying the window screen after the editing process is completed on the display without rewriting the window memory when performing the editing process. The object of the present invention is to provide a multi-window display control device.

(課題を解決するための手段) 本発明のマルチウィンド表示制御装置は、ディスプレイ
と、前記ディスプレイに表示する表示画面の、少なくと
も1画面分の画像信号を格納するフレームメモリと、前
記フレームメモリの所定の領域に書き込む、ウィンド画
面用の画像信号を格納するウィンドメモリと、前記ウィ
ンドメモリから前記ウィンド画面用の画像信号を読出す
読出し制御部と、前記フレームメモリへ前記ウィンド画
面用の画像信号を書込む、書込み制御部と、前記読出し
制御部へ読出しアドレスを出力し、かつ前記書込み制御
部へ前記読出しアドレスによる読出し順とは異なる書込
みアドレスを出力するアドレス切換え制御部とを備えた
ものである。
(Means for Solving the Problems) A multi-window display control device of the present invention includes a display, a frame memory that stores image signals for at least one display screen to be displayed on the display, and a predetermined number of the display screens of the frame memory. a window memory for storing an image signal for the window screen to be written into an area; a readout control section for reading the image signal for the window screen from the window memory; and a readout control section for writing the image signal for the window screen to the frame memory. and an address switching control section that outputs a read address to the read control section and outputs a write address that is different from the read order according to the read address to the write control section.

(作用) 以上の装置において、通常、読出し制御部は、アドレス
切換え制御部から読出しアドレスを受入れて、ウィンド
メモリに格納された画像信号を読出し、書込み制御部に
出力する。書込み制御部は、アドレス切換え制御部から
書込みアドレスを受入れて、読出し制御部から入力する
画像信号をフレームメモリに書込む。アドレス切換え制
御部は、ウィンド画面の内容を、既にウィンドメモリに
格納された画像信号に基づいて変更する場合、ウィンド
メモリから画像信号を読出す読出し順と異なった書込み
アドレスを書込み制御手段に出力する。これにより、ウ
ィンドメモリに格納された画像信号の配列を変更するこ
となく、フレームメモリの画像信号の配列を変更するこ
とができる。
(Function) In the above device, the read control section normally receives a read address from the address switching control section, reads out the image signal stored in the window memory, and outputs it to the write control section. The write control section receives the write address from the address switching control section and writes the image signal input from the read control section into the frame memory. When changing the contents of the window screen based on the image signals already stored in the window memory, the address switching control unit outputs a write address different from the read order for reading the image signals from the window memory to the write control means. . Thereby, the arrangement of image signals in the frame memory can be changed without changing the arrangement of image signals stored in the window memory.

(実施例) 第1図は、本発明のマルチウィンド表示制御装置のブロ
ック図である。
(Embodiment) FIG. 1 is a block diagram of a multi-window display control device of the present invention.

図において、プロセッサ1には、ウィンドメモリ2及び
フレームメモリ3が接続されている。フレームメモリ3
には、表示制御部4が接続されている。表示制御部4に
は、ディスプレイ5が接続されている。
In the figure, a window memory 2 and a frame memory 3 are connected to a processor 1. Frame memory 3
A display control section 4 is connected to the . A display 5 is connected to the display control section 4 .

プロセッサ1は、装置を構成する各部を制御するもので
ある。ウィンドメモリ2は、図示しない、画像読取り装
置により読取った信号や、キーボードから人力した信号
をドツト情報として格納するRAM等から構成されたも
のである。このウィンドメモリ2は、後に説明するウィ
ンド画面に対応して領域al + b+ 、・・・C+
に区画されている。フレームメモリ3は、ディスプレイ
5の表示画面の1画面分に相当する画像信号をドツト・
情報として格納するRAM等から構成されたものである
。表示制御部4は、フレームメモリ3に格納された画像
信号に基づいてディスプレイ5の表示を制御する、既知
の表示制御回路等からなるものである。ディスプレイ5
は、フレームメモリ3の画像信号を表示する表示装置で
ある。
The processor 1 controls each part constituting the device. The window memory 2 includes a RAM (not shown) that stores signals read by an image reading device and signals input manually from a keyboard as dot information. This window memory 2 has areas al+b+,...C+ corresponding to window screens to be explained later.
It is divided into. The frame memory 3 stores an image signal corresponding to one screen of the display 5 in dot format.
It is composed of a RAM and the like that stores information. The display control unit 4 is composed of a known display control circuit or the like that controls the display on the display 5 based on the image signal stored in the frame memory 3. Display 5
is a display device that displays the image signal of the frame memory 3.

プロセッサ1には、読出し制御部11、書込み制御部1
2、そしてアドレス切換え制御部13が設けられている
。読出し制御部11は、アドレス切換え制御部13の出
力する読出しアドレスRAに基づいて、ウィンドメモリ
から画像信号を読出し、書込み制御部に出力するゲート
回路等から構成されたものである。書込み制御部12は
、アドレス切換え制御部13の出力する書込みアドレス
WAに基づいて、読出し制御部11から入力した画像信
号をフレームメモリ3に書込むゲート回路等から構成さ
れたものである。
The processor 1 includes a read control section 11 and a write control section 1.
2, and an address switching control section 13 are provided. The read control section 11 is composed of a gate circuit and the like that reads an image signal from the window memory based on the read address RA output from the address switching control section 13 and outputs it to the write control section. The write control section 12 is composed of a gate circuit and the like that writes the image signal input from the read control section 11 into the frame memory 3 based on the write address WA output from the address switching control section 13.

以上の構成のマルチウィンド表示制御装置の動作を、第
5図を参照しながら説明する。
The operation of the multi-window display control device having the above configuration will be explained with reference to FIG.

第5図(a)〜(d)は、本発明のマルチウィンド表示
制御装置の動作説明図である。
FIGS. 5(a) to 5(d) are explanatory diagrams of the operation of the multi-window display control device of the present invention.

図には、ウィンドメモリ2の領域す、と、フレームメモ
リ3の領域b4とが示されている。
The figure shows an area b4 of the window memory 2 and an area b4 of the frame memory 3.

図において、ウィンドメモリ2については、領域b1を
、フレームメモリ3については、書込み開始位置bs 
 (第4図)で始まる、領域b4を示している。この領
域b4は、ウィンドメモリ2の領域b1に格納された画
像信号を格納する領域である。この領域b4に格納され
た画像信号が、第1図に示したディスプレイ5の表示画
面5a中のウィンド画面b2の表示に用いられる。
In the figure, for the window memory 2, the area b1 is the write start position, and for the frame memory 3, the write start position bs
(FIG. 4) shows a region b4 starting at (FIG. 4). This area b4 is an area for storing the image signal stored in area b1 of the window memory 2. The image signal stored in this area b4 is used to display the window screen b2 in the display screen 5a of the display 5 shown in FIG.

さて、第5図(a)に示すように、ウィンドメモリ2の
領域す、は、6行6列の配列のアルファベットA−Z及
び数字O〜9を示す画像信号が格納されている。このウ
ィンドメモリ2の画像信号に対応して、フレームメモリ
3の領域b4にも同一の配列でアルファベットA−Z及
び数字O〜9を示す画像信号が格納されているものとす
る。
Now, as shown in FIG. 5(a), the area S of the window memory 2 stores image signals representing the alphabets AZ and numbers O to 9 arranged in 6 rows and 6 columns. Corresponding to the image signal in the window memory 2, it is assumed that image signals indicating the alphabets A to Z and numbers O to 9 are also stored in the area b4 of the frame memory 3 in the same arrangement.

このように、ウィンドメモリ2の領域b2とフレームメ
モリ3の領域b4の画像信号が同じ配列になるのは、ア
ドレス切換え制御部13が、読出し制御部11及び書込
み制御部12に、読出し順と書込み順が一致するように
、読出しアドレスと書込みアドレスを出力するからであ
る。即ち、アドレス切換え制御部13は、読出し制御部
11に対して、まず最初、読出しアドレスRA (0,
0)、を出力する。一方、書込み制御部12に対しては
、まず最初、書込みアドレスWA (0,0)を出力す
る。これにより、フレームメモリ3の領域b4に格納さ
れる画像信号の配列は、ウィンドメモリ2の領域b+に
格納された画像信号と同一になる。なお、各行列は、ビ
ット単位の画像信号の集合として構成されている。
In this way, the reason why the image signals in area b2 of the window memory 2 and area b4 of the frame memory 3 have the same arrangement is that the address switching control section 13 informs the readout control section 11 and the write control section 12 of the readout order and the write order. This is because the read address and write address are output so that the order matches. That is, the address switching control unit 13 first assigns the read address RA (0,
0), is output. On the other hand, first, the write address WA (0,0) is output to the write control unit 12. As a result, the arrangement of the image signals stored in the area b4 of the frame memory 3 becomes the same as the arrangement of the image signals stored in the area b+ of the window memory 2. Note that each matrix is configured as a set of image signals in bit units.

ここで、第5図(b)に示すように、フレームメモリ3
の領域b4の、アルファベットA−Fの配列からなる第
1行を第6行に移し、第2行から第6行を第1行から第
5行に移す編集処理を行なう場合について説明する。
Here, as shown in FIG. 5(b), the frame memory 3
A case will be described in which editing processing is performed in which the first line consisting of the alphabet A-F arrangement in area b4 is moved to the sixth line, and the second to sixth lines are moved from the first line to the fifth line.

ここでは、アドレス切換え制御部13が、書込み制御部
12に向けて領域b4の始点を示す読出しアドレスWA
 (0,0)を、最初に出力する場合について説明する
Here, the address switching control unit 13 sends a read address WA indicating the starting point of the area b4 to the write control unit 12.
The case where (0,0) is output first will be explained.

通常、アドレス切換え制御部13が、最初に読出し制御
部11に出力する読出しアドレスは、領域b1の始点を
示す読出しアドレスRA (0,0)である。しかし、
第5図(b)の場合には、先に説明した編集処理に対応
して、読出しアドレス(0,0)で示される始点からα
ドツト分だけ行方向に移動した読出しアドレスRA (
0,α)を最初に出力する。
Normally, the read address that the address switching control section 13 first outputs to the read control section 11 is the read address RA (0,0) indicating the starting point of the area b1. but,
In the case of FIG. 5(b), α is
Read address RA (
0, α) is output first.

アドレス切換え制御部13は、この読出しアドレスRA
 (0,α)を皮切りに、読出しアドレスRA (n、
α)。
The address switching control unit 13 controls this read address RA.
Starting from (0, α), read address RA (n,
α).

・” RA (0,n) 、 ・RA (n、 n)、
そして、読出しアドレスRA(0,0) 〜RA(n、
0)を経て、最後に読出しアドレスRA (n、α−1
)までを出力する。一方、アドレス切換え制御部13は
、書込み制御部12に対して、フレームメモリ3の始点
、即ち、書込みアドレスWA (0,0) 〜WA (
n、 n)を出力する。従って、フレームメモリ3の領
域b4には、ウィンドメモリ2の領域b1の第1行と、
第2行から第6行が、それぞれ、第6行と、第1行から
第5行に移動する。これにより、表示画面5aのウィン
ド画面b2においても、各行が移動した表示となる。こ
れは、読出し制御部11は、ウィンドメモリ2の領域b
2の第2行から順に画像信号を読出し、一方、書込み制
御部12は、フレームメモリ3の領域b4の第1行から
順に画像信号を書込むからである。
・”RA (0, n), ・RA (n, n),
Then, read addresses RA(0,0) to RA(n,
0) and finally the read address RA (n, α-1
) is output. On the other hand, the address switching control unit 13 instructs the write control unit 12 to select the starting point of the frame memory 3, that is, write addresses WA (0,0) to WA (
n, n). Therefore, the area b4 of the frame memory 3 includes the first row of the area b1 of the window memory 2, and
The second to sixth rows are moved to the sixth row and the first to fifth row, respectively. As a result, each row is also displayed on the window screen b2 of the display screen 5a. This means that the read control unit 11
This is because the image signals are sequentially read out from the second row of the frame memory 3, while the write control section 12 writes the image signals sequentially from the first row of the area b4 of the frame memory 3.

次に、第5図(c)に示すように、第5図(b)に示す
状態から、フレームメモリ3の領域b4のアルファベッ
トG〜Lの配列からなる第1行を第6行に移し、第2行
から第6行を第1行から第5行に移す編集処理を行なう
場合について説明する。
Next, as shown in FIG. 5(c), from the state shown in FIG. 5(b), the first row consisting of the arrangement of alphabets G to L in area b4 of the frame memory 3 is moved to the sixth row, A case will be described in which editing processing is performed to move the second to sixth lines to the first to fifth lines.

ここでは、アドレス切換え制御部13が、読出し制御部
11に向けて領域b2の始点を示す読出しアドレスRA
 (0,0)を、最初に出力する場合について説明する
Here, the address switching control unit 13 sends a read address RA indicating the starting point of the area b2 to the read control unit 11.
The case where (0,0) is output first will be explained.

まず、アドレス切換え制御部13は、読出し制御部11
に向けて読出しアドレスRA (0,O)〜RA (n
、 n)を出力する。一方、書込み制御部12に出力す
る書込みアドレスは、βドツト分だけ行方向に移動した
書込みアドレスWA(0,β)を最初に出力する。この
書込みアドレスWA(0,β)を床切りに、以後は、書
込みアドレスWA (n、β)、・・・WA (0,n
) 、−WA (n、 n)、そして書込みアドレスW
A (0,O) 、 ・WA (n、 0)を経て、書
込みアドレスWA(n、β−1)までを出力する。よっ
て、フレームメモリ3の領域b4には、ウィンドメモリ
2の領域b1の第1行及び第2行と、第3行から第6行
が、それぞれ、第5行及び第6行と、第1行から第4行
に移動する。従って、表示画面5aのウィンド画面b2
においても、各行が移動した表示となる。これは、読出
し制御部11は、ウィンドメモリ2の領域b2の第1行
から順に画像信号を読出し、一方、書込み制御部12は
、フレームメモリ3の領域b4の第5行から順に画像信
号を書込むからである。
First, the address switching control section 13 controls the readout control section 11.
Read addresses RA (0, O) to RA (n
, n). On the other hand, as the write address output to the write control unit 12, the write address WA (0, β) shifted in the row direction by β dots is output first. Starting with this write address WA (0, β), from now on, write addresses WA (n, β), ... WA (0, n
), -WA (n, n), and write address W
A (0, O), .W A (n, 0), and outputs up to the write address WA (n, β-1). Therefore, in the area b4 of the frame memory 3, the first and second rows and the third to sixth rows of the area b1 of the window memory 2 are the fifth and sixth rows, and the first row is, respectively. Move to the 4th line. Therefore, the window screen b2 of the display screen 5a
Also, each line is displayed moved. This is because the read control unit 11 reads image signals sequentially from the first row of area b2 of the window memory 2, while the write control unit 12 writes image signals sequentially from the fifth line of area b4 of the frame memory 3. This is because it is crowded.

最後に、第5図(d)に示すように、第5図(C)に示
した状態から、フレームメモリ3の領域b4の、アルフ
ァベットA−Y及び数字4の配列からなる第1列を第6
列に移し、第2列から第6列を第1列から第5列に移す
編集処理を行なう場合について説明する。
Finally, as shown in FIG. 5(d), from the state shown in FIG. 5(C), the first column consisting of the alphabets A-Y and the number 4 in the area b4 of the frame memory 3 is 6
A case will be described in which editing processing is performed to move the second column to the sixth column from the first column to the fifth column.

ここでは、アドレス切換え制御部13が、書込み制御部
12に向けて領域b4の始点を示す続出しアドレスWA
 (0,O)を、最初に出力する場合について説明する
Here, the address switching control unit 13 sends a successive address WA indicating the starting point of the area b4 to the write control unit 12.
The case where (0, O) is output first will be explained.

まず、アドレス切換え制御部13は、読出し制御部11
に出力する読出しアドレスを切換えて、列方向にαドツ
ト、行方向にγドツトだけ移動した読出しアドレスRA
(α。Y)を出力する。そしてこの読出しアドレスRA
(α。y)を皮切りに、以後、読出しアドレスRA(n
、y)、RA(0,Y)、”・RA(a−1,Y)、 
・・・RA (a、 n) 、 −RA (a−1,n
) 、そして読出しアドレスRA(α、0)、・・・ 
RA(α−1,0)を経て、読出しアドレスRA (α
−1,γ−1)までを出力する。一方、アドレス切換え
制御部13は、書込み制御部12に向けて書込みアドレ
スWA (0,0) 〜WA (n、 n)を出力する
First, the address switching control section 13 controls the readout control section 11.
The read address RA is shifted by α dots in the column direction and γ dots in the row direction by switching the read address output to
(α.Y) is output. And this read address RA
Starting from (α.y), read address RA(n
,y),RA(0,Y),"・RA(a-1,Y),
...RA (a, n), -RA (a-1, n
), and read address RA(α, 0),...
Read address RA (α
-1, γ-1). On the other hand, the address switching control unit 13 outputs write addresses WA (0,0) to WA (n, n) to the write control unit 12.

  Q 従って、フレームメモリ3の領域b4には、ウィンドメ
モリ2の領域b+(第5図(C))の第1列が第6列に
移り、第2列から第6列が第1列から第5列に移る。
Q Therefore, in the area b4 of the frame memory 3, the first column of the area b+ (FIG. 5(C)) of the window memory 2 is moved to the sixth column, and the second to sixth columns are transferred from the first column to the sixth column. Move to column 5.

以上説明したように、ウィンドメモリ2の領域す、を書
換えることなく、フレームメモリ3の領域b4には、編
集処理後の画像信号が格納され、表示画面5a(第1図
)のウィンド画面b2の表示も変わる。これは、アドレ
ス切換え制御部13が、ウィンドメモリ2から画像信号
を読出す読出し順と、フレームメモリ3に画像信号を書
込む書込む順とが異なるように、読出しアドレス及び書
込みアドレスを出力するからである。従って、フレーム
メモリ3には、あたかもウィンドメモリ2の書換えを行
なったかのような配列で、画像信号が書込まれ、これに
伴ない、ウィンド画面b2の表示も変更される。
As explained above, the image signal after the editing process is stored in the area b4 of the frame memory 3 without rewriting the area s of the window memory 2, and the window screen b2 of the display screen 5a (FIG. 1) is stored in the area b4 of the frame memory 3. The display will also change. This is because the address switching control unit 13 outputs read addresses and write addresses so that the order in which image signals are read from the window memory 2 is different from the order in which the image signals are written in the frame memory 3. It is. Therefore, image signals are written into the frame memory 3 in an arrangement as if the window memory 2 had been rewritten, and the display on the window screen b2 is accordingly changed.

本発明のマルチウィンド表示制御装置は、以上の実施例
に限定されない。
The multi-window display control device of the present invention is not limited to the above embodiments.

文字の配列パターンの順序を入換える編集処理を例に実
施例を説明したが、ウィンドメモリ2及びフレームメモ
リ3は、ドツト単位で読出し及び書込みを行なうため、
図形等のイメージデータの配置変え等においても適用す
ることができる。
Although the embodiment has been described using an example of editing processing in which the order of character arrangement patterns is changed, since the window memory 2 and frame memory 3 are read and written in units of dots,
It can also be applied to changing the arrangement of image data such as graphics.

(発明の効果) 以上の構成の本発明のマルチウィンド表示制御装置は、
編集処理を行なう際、ウィンドメモリの内容を一切変更
しないで行なうことができるため、ウィンドメモリの書
換え等に要する時間が必要ない。このため、速やかに編
集処理後の表示画面をディスプレイに表示することがで
きる。
(Effects of the Invention) The multi-window display control device of the present invention configured as described above has the following features:
Editing can be performed without changing the contents of the window memory at all, so there is no need for time required to rewrite the window memory. Therefore, the display screen after the editing process can be quickly displayed on the display.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明のマルチウィンド表示制御装置のブロッ
ク図、第2図は従来のマルチウィンド表示制御装置のブ
ロック図、第3図は従来のマルチウィンド制御装置の動
作説明図、第4図は従来のマルチウィンド表示制御装置
の編集処理の動作説明図、第5図(a)〜(d)は本発
明のマルチウィンド表示制御装置の動作説明図である。 1・・・プロセッサ、2・・・ウィンドメモリ、3・・
・フレームメモ・す、4・・・表示制御部、5・・・デ
ィスプレイ、5a・・・表示画面、11・・・読出し制
御部、12・・・書込み制御部、13・・・アドレス切
換え制御部。 特許出願人 沖電気工業株式会社
FIG. 1 is a block diagram of a multi-window display control device of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a conventional multi-window display control device, FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation of a conventional multi-window control device, and FIG. 5(a) to 5(d) are explanatory diagrams of the operation of the editing process of the conventional multi-window display control device. 1... Processor, 2... Window memory, 3...
- Frame memo, 4...Display control unit, 5...Display, 5a...Display screen, 11...Reading control unit, 12...Writing control unit, 13...Address switching control Department. Patent applicant Oki Electric Industry Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 ディスプレイと、 前記ディスプレイに表示する表示画面の、少なくとも1
画面分の画像信号を格納するフレームメモリと、 前記フレームメモリの所定の領域に書き込む、ウィンド
画面用の画像信号を格納するウィンドメモリと、 前記ウィンドメモリから前記ウィンド画面用の画像信号
を読出す読出し制御部と、 前記フレームメモリへ前記ウィンド画面用の画像信号を
書込む、書込み制御部と、 前記読出し制御部へ読出しアドレスを出力し、かつ前記
書込み制御部へ前記読出しアドレスによる読出し順とは
異なる書込みアドレスを出力するアドレス切換え制御部
とを備えたことを特徴とするマルチウィンド表示制御装
置。
[Claims] A display; and at least one display screen displayed on the display.
a frame memory that stores image signals for a screen; a window memory that stores image signals for the window screen written in a predetermined area of the frame memory; and a readout that reads the image signal for the window screen from the window memory. a control unit; a write control unit that writes an image signal for the window screen to the frame memory; and a write control unit that outputs a read address to the read control unit, and that outputs a read address to the write control unit in a different order from the read order according to the read address. A multi-window display control device comprising: an address switching control section that outputs a write address.
JP1101562A 1989-04-24 1989-04-24 Multiwindow display controller Pending JPH02281293A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101562A JPH02281293A (en) 1989-04-24 1989-04-24 Multiwindow display controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101562A JPH02281293A (en) 1989-04-24 1989-04-24 Multiwindow display controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02281293A true JPH02281293A (en) 1990-11-16

Family

ID=14303854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101562A Pending JPH02281293A (en) 1989-04-24 1989-04-24 Multiwindow display controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02281293A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275028A (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Mitsubishi Electric Corp Display system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275028A (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Mitsubishi Electric Corp Display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4101879A (en) Cursor movement control device for screen-segmented display apparatuses
JPH0443590B2 (en)
JPS60188992A (en) Hard wired circuit for operating window of screen
JPH08505255A (en) Frame buffer system for window operation
KR100355070B1 (en) Method and apparatus for providing an operation that affects a framebuffer without having a row address strobe cycle
JPH02281293A (en) Multiwindow display controller
JPH08505244A (en) Method and apparatus for increasing scroll rate in a frame buffer system designed for windowing
JPS60173588A (en) Multiwindow display processing system
JP3191468B2 (en) Video display memory integrated circuit
KR950000540B1 (en) Window generating method and apparatus therefor
JP2821409B2 (en) Image memory
JPS63251864A (en) Display device
JPH03105390A (en) Scroll display system
JPH01202787A (en) Image memory
JPH02281328A (en) Picture controller
JPS6362755B2 (en)
JPS61151593A (en) Character display unit
JPS607274B2 (en) display device
JPH01156795A (en) Letter picture display method
JPH0345398B2 (en)
JPH01280789A (en) Display device for television screen
JPS58107583A (en) Display unit
JPH02223986A (en) Display device
JPS58209782A (en) Display controller
JPH02271394A (en) Font reduction system