JPH02281192A - 対衝撃兼制震屋根の構造 - Google Patents
対衝撃兼制震屋根の構造Info
- Publication number
- JPH02281192A JPH02281192A JP1103055A JP10305589A JPH02281192A JP H02281192 A JPH02281192 A JP H02281192A JP 1103055 A JP1103055 A JP 1103055A JP 10305589 A JP10305589 A JP 10305589A JP H02281192 A JPH02281192 A JP H02281192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- roof
- aseismatic
- building
- slab
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000035939 shock Effects 0.000 title claims abstract description 7
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 47
- 239000004567 concrete Substances 0.000 abstract description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 abstract description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000000703 anti-shock Effects 0.000 description 8
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 206010000369 Accident Diseases 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、原子炉建屋等の重要施設の屋根構造に係り、
とくに、屋根スラブを二重層に構成して、その二重層間
に制震層を形成した屋根の対衝撃性能の改善に関するも
のである。
とくに、屋根スラブを二重層に構成して、その二重層間
に制震層を形成した屋根の対衝撃性能の改善に関するも
のである。
[従来の技術]
従来、建築物に対制震性を付与する場合には、主架構に
大きなマスを負荷させ、地震時の固有震動周期を当該建
築物の周期に一致させ、その相互干渉によって、建築物
への地震の震動入力を減少させるようにすることが知ら
れており、負荷としては、調整の便利な液体を利用し、
屋上に設置した水槽の固有震動によって建築物の震動自
体を制御することが行われていた。
大きなマスを負荷させ、地震時の固有震動周期を当該建
築物の周期に一致させ、その相互干渉によって、建築物
への地震の震動入力を減少させるようにすることが知ら
れており、負荷としては、調整の便利な液体を利用し、
屋上に設置した水槽の固有震動によって建築物の震動自
体を制御することが行われていた。
また、一般に、重要な建築物には、内部に収容される機
能の保全のために、建築物の構造を堅固にすると共に、
各種の耐震構造が採用されると共に、万一の事故に際し
ても外部に危害を及ぼさないように、十分な安全対策が
とられている。
能の保全のために、建築物の構造を堅固にすると共に、
各種の耐震構造が採用されると共に、万一の事故に際し
ても外部に危害を及ぼさないように、十分な安全対策が
とられている。
原子炉建屋等の放射線関連の施設では、安全対策は万全
であり、想定されるあらゆる事故に対して、何重ものバ
ックアップが備えられており、事故の発生の確立は極め
て低いものになっている。
であり、想定されるあらゆる事故に対して、何重ものバ
ックアップが備えられており、事故の発生の確立は極め
て低いものになっている。
とくに、放射線の漏洩に対しては、外部に対するの防護
のために、重厚な遮蔽壁が構築されている。
のために、重厚な遮蔽壁が構築されている。
しかし、屋根においては、スカイシャインの遮蔽が要求
されないことから、軽微な被蓋構造だけで十分とされて
いた。
されないことから、軽微な被蓋構造だけで十分とされて
いた。
[発明が解決しようとする課題]
近時、航空機による重大事故がしばしば報道されるなか
で、墜落事故があとを絶たないことから、原子炉建屋の
ような施設では、施設そのものの安全対策のほかに、外
部飛来の事故に備える必要があり、従来の屋根構造にも
対策が必要になってきた。現に、事故発生の確率から考
えて、航空機による事故は、原子炉で想定される起こり
うる事故よりも高いとされている。従って、屋根構造に
も然るべき対策をとるように、設計上の問題を含んで、
新しい課題となっている。
で、墜落事故があとを絶たないことから、原子炉建屋の
ような施設では、施設そのものの安全対策のほかに、外
部飛来の事故に備える必要があり、従来の屋根構造にも
対策が必要になってきた。現に、事故発生の確率から考
えて、航空機による事故は、原子炉で想定される起こり
うる事故よりも高いとされている。従って、屋根構造に
も然るべき対策をとるように、設計上の問題を含んで、
新しい課題となっている。
[課題を解決するための手段]
本発明は、上記のような現状に鑑み、このような課題を
解決し、問題を一掃するように創案されたものであって
、建築物の屋根を、屋根スラブと、その上面の側層層と
、さらにその上面に設けた鉄筋コンクリート造の対衝撃
層とで構成したことを特徴とする対衝撃兼制震屋根の構
造を提供することを目的とするものである。
解決し、問題を一掃するように創案されたものであって
、建築物の屋根を、屋根スラブと、その上面の側層層と
、さらにその上面に設けた鉄筋コンクリート造の対衝撃
層とで構成したことを特徴とする対衝撃兼制震屋根の構
造を提供することを目的とするものである。
本発明の対衝撃兼制震屋根の構造によれば、多層構造に
形成したコンクリート屋根によって、その重量によって
側層作用を機能させると共に、対衝撃層を形成し、とく
に、原子炉建屋のような重要施設の、地震や航空機の墜
落事故等の外的条件に対する安全性を向上させることが
できる。
形成したコンクリート屋根によって、その重量によって
側層作用を機能させると共に、対衝撃層を形成し、とく
に、原子炉建屋のような重要施設の、地震や航空機の墜
落事故等の外的条件に対する安全性を向上させることが
できる。
[実施例]
本発明の対衝撃兼制震屋根の構造を、本発明を採用して
構築する建築物を示す一実施例の図面に基づいて詳細に
説明する。第1図は本発明の実施例を示す斜視図であり
、第2図はその屋根部の構造を説明する断面図である。
構築する建築物を示す一実施例の図面に基づいて詳細に
説明する。第1図は本発明の実施例を示す斜視図であり
、第2図はその屋根部の構造を説明する断面図である。
図中の1は原子炉建屋を例とする建築物、2はその本体
部、3は本体部2の屋根であり、4は本体部2の周囲の
付属部である。第2図の詳細図に示すように、本発明の
屋根3は、本体部2の架構軸部5に架設された屋根スラ
ブ6と、その上面に敷設された側層層7と。
部、3は本体部2の屋根であり、4は本体部2の周囲の
付属部である。第2図の詳細図に示すように、本発明の
屋根3は、本体部2の架構軸部5に架設された屋根スラ
ブ6と、その上面に敷設された側層層7と。
さらにその上面に設けられた対衝撃層8とから、多層に
形成したものであり、屋根スラブ6と対衝撃層8とは、
梁、桁等の架構軸部5等に支持され一 る周囲において、垂直に植設した鉄筋9によって、一体
に結合されている。
形成したものであり、屋根スラブ6と対衝撃層8とは、
梁、桁等の架構軸部5等に支持され一 る周囲において、垂直に植設した鉄筋9によって、一体
に結合されている。
側層層7は、アスファルトを主成分とする組成物であり
、もちろん、通常の屋根構造におけるように、防水層を
形成するものであるが、本発明においては、格別に厚さ
を厚くして、1o〜15■にしてあり、適宜の軟度を保
持させである。
、もちろん、通常の屋根構造におけるように、防水層を
形成するものであるが、本発明においては、格別に厚さ
を厚くして、1o〜15■にしてあり、適宜の軟度を保
持させである。
対衝撃層8は、鉄筋コンクリート造であり、メートルの
オーダーの厚さを有しており、その厚さは、建築物全体
の重量に対して数%の重量になり、かつ、所定の固有震
動数が得られるように定められ、目標値としては3%に
選ばれる。
オーダーの厚さを有しており、その厚さは、建築物全体
の重量に対して数%の重量になり、かつ、所定の固有震
動数が得られるように定められ、目標値としては3%に
選ばれる。
結合のための鉄筋9は、建屋と対衝撃層の固有震動数が
一致するように、太さと本数とによって配置を定めてあ
り、この鉄筋量と側層層7の厚さ(離隔距離)も、対衝
撃層8のマスダンパーとしての震動周期の設定に寄与す
る。
一致するように、太さと本数とによって配置を定めてあ
り、この鉄筋量と側層層7の厚さ(離隔距離)も、対衝
撃層8のマスダンパーとしての震動周期の設定に寄与す
る。
[作 用]
次に、本発明の対衝撃兼制震屋根の構造の作用を、その
施工工程に基づいて順に説明する。まず第1図において
、本体部2の周囲の架構軸部5に多数の連結鉄筋9を植
設しておき、屋根スラブ6が架設されるときに結合支持
して、さらに上端を突出させておく。屋根スラブ6の上
面に、アスファルトによって側層層7を形成する。この
アスファルト層の形成には、防水シート材を積層して、
屋根3の防水性を確保させる。ついで、この側層層7の
上面に、上下の主筋81.82を配筋したのち、コンク
リート83を打設して。厚い対衝撃層8を形成し、屋根
スラブ6と側層層7と対衝撃層8とを一体に結合して屋
根3を完成する。
施工工程に基づいて順に説明する。まず第1図において
、本体部2の周囲の架構軸部5に多数の連結鉄筋9を植
設しておき、屋根スラブ6が架設されるときに結合支持
して、さらに上端を突出させておく。屋根スラブ6の上
面に、アスファルトによって側層層7を形成する。この
アスファルト層の形成には、防水シート材を積層して、
屋根3の防水性を確保させる。ついで、この側層層7の
上面に、上下の主筋81.82を配筋したのち、コンク
リート83を打設して。厚い対衝撃層8を形成し、屋根
スラブ6と側層層7と対衝撃層8とを一体に結合して屋
根3を完成する。
このように形成した屋根3は、対衝撃層8のマスコンク
リートによって、屋根スラブ6の上面に、建築物1のダ
ンパーを積載負荷させた側層構造を形成し、建築物1と
対衝撃層8との固有震動の周期を一致させることにより
、屋根3はマスダンパーとして働き、建築物1への地震
の震動入力を相殺して軽減させる。
リートによって、屋根スラブ6の上面に、建築物1のダ
ンパーを積載負荷させた側層構造を形成し、建築物1と
対衝撃層8との固有震動の周期を一致させることにより
、屋根3はマスダンパーとして働き、建築物1への地震
の震動入力を相殺して軽減させる。
また、対衝撃層8は、鉄筋コンクリート造の型閉な構造
体であり、大きなマスを有しているから、例えば、航空
機のような飛来物体に対しても、大きな慣性を有すると
共に、厚さが非常に厚いから、建築物1に対して十分な
保護層を形成する。また、対衝撃層8自体が破損、損傷
することがあっても、本来の屋根スラブ6には破壊を及
ぼさず、使命を果したのちは、再構築することも容易で
ある。
体であり、大きなマスを有しているから、例えば、航空
機のような飛来物体に対しても、大きな慣性を有すると
共に、厚さが非常に厚いから、建築物1に対して十分な
保護層を形成する。また、対衝撃層8自体が破損、損傷
することがあっても、本来の屋根スラブ6には破壊を及
ぼさず、使命を果したのちは、再構築することも容易で
ある。
[発明の効果]
本発明は、建築物の屋根を、屋根スラブと、その上面の
側層層と、さらにその上面に設けた鉄筋コンクリート造
の対衝撃層とで構成したものであるから、まず、側層層
とその上面に形成した対衝撃層のマスコンクリートによ
って、建築物の側層構造を構成し、建築物の耐震応答を
低減させ、ひいては、機器系に対する地震の震動入力を
軽減させて、原子炉の建設コストを低下させることがで
きる。さらに、室側な対衝撃層の保護によって、重要施
設を航空機の墜落事故等に対して安全なものにし、設計
上の問題を回避することができる。
側層層と、さらにその上面に設けた鉄筋コンクリート造
の対衝撃層とで構成したものであるから、まず、側層層
とその上面に形成した対衝撃層のマスコンクリートによ
って、建築物の側層構造を構成し、建築物の耐震応答を
低減させ、ひいては、機器系に対する地震の震動入力を
軽減させて、原子炉の建設コストを低下させることがで
きる。さらに、室側な対衝撃層の保護によって、重要施
設を航空機の墜落事故等に対して安全なものにし、設計
上の問題を回避することができる。
しかも、本発明の屋根構造は、格別な材料、機材を必要
としないばかりでなく、施工も比較的容易であり、屋根
の防水機能にも障害がない等、本発明の屋根構造は、原
子炉建屋等の重要施設に対して、安全対策上画期的効果
をもたらす発明というべきである。
としないばかりでなく、施工も比較的容易であり、屋根
の防水機能にも障害がない等、本発明の屋根構造は、原
子炉建屋等の重要施設に対して、安全対策上画期的効果
をもたらす発明というべきである。
図面は本発明の対衝撃兼側層屋根の構造を説明するため
の図面であり、第1図は本発明の実施例を示す斜視図、
第2図はその屋根部の詳細を説明する断面図である。 1・・建築物、2・・・本体部、3・・・屋根、4・・
・付属部、5・・・架構軸部、6・・・屋根スラブ、7
・・・側層層、8・・・対衝撃層、9・・・鉄筋、81
・・・上主筋、82・・・下主筋、83・・コンクリー
ト。 =7
の図面であり、第1図は本発明の実施例を示す斜視図、
第2図はその屋根部の詳細を説明する断面図である。 1・・建築物、2・・・本体部、3・・・屋根、4・・
・付属部、5・・・架構軸部、6・・・屋根スラブ、7
・・・側層層、8・・・対衝撃層、9・・・鉄筋、81
・・・上主筋、82・・・下主筋、83・・コンクリー
ト。 =7
Claims (2)
- (1)建築物の屋根を、屋根スラブと、その上面の制震
層と、さらにその上面に設けた鉄筋コンクリート造の対
衝撃層とで構成したことを特徴とする対衝撃兼制震屋根
の構造。 - (2)制震層は、アスファルトを主材とする組成物で構
成したことを特徴とする請求項1記載の対衝撃兼制震屋
根の構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1103055A JPH02281192A (ja) | 1989-04-21 | 1989-04-21 | 対衝撃兼制震屋根の構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1103055A JPH02281192A (ja) | 1989-04-21 | 1989-04-21 | 対衝撃兼制震屋根の構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02281192A true JPH02281192A (ja) | 1990-11-16 |
Family
ID=14343989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1103055A Pending JPH02281192A (ja) | 1989-04-21 | 1989-04-21 | 対衝撃兼制震屋根の構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02281192A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007297854A (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Toshiba Corp | 建築構造物 |
EP2287856A2 (en) | 2009-08-21 | 2011-02-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Construction of nuclear power plant building and construction method thereof |
JP2011252800A (ja) * | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Toshiba Corp | 原子炉建屋 |
-
1989
- 1989-04-21 JP JP1103055A patent/JPH02281192A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007297854A (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Toshiba Corp | 建築構造物 |
EP2287856A2 (en) | 2009-08-21 | 2011-02-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Construction of nuclear power plant building and construction method thereof |
US8171676B2 (en) | 2009-08-21 | 2012-05-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Construction of nuclear power plant building and construction method thereof |
JP2011252800A (ja) * | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Toshiba Corp | 原子炉建屋 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007297854A (ja) | 建築構造物 | |
Lee et al. | Seismic retrofit of structures using steel honeycomb dampers | |
JPS5963592A (ja) | 固体原子炉用耐震支持構造体 | |
JP3460036B2 (ja) | 既存建築物の耐震補強構造 | |
JPH02281192A (ja) | 対衝撃兼制震屋根の構造 | |
JP6517050B2 (ja) | 飛来物防護設備 | |
Yagob et al. | Progressive collapse of reinforced concrete structures | |
JPH0626134A (ja) | 衝撃力吸収構造体およびその施工法 | |
US4587779A (en) | System for protecting a body from motions transmitted through the ground | |
JPS62190494A (ja) | 使用済燃料貯蔵ラツク | |
Proença et al. | Seismic Retrofit of Pilotis Buildings by Novel Aluminium Buckling-Restrained Braces (Al-BRBs). Application to a Modernist Architecture Building in Lisbon | |
Alrudaini | A new mitigation scheme to resist the progressive collapse of reinforced concrete buildings | |
JP2810615B2 (ja) | 振動エネルギー吸収機能を有する耐震壁 | |
JP6692665B2 (ja) | 衝撃低減装置及び発電プラント | |
JP7413153B2 (ja) | 原子炉建屋構造 | |
JP2000328810A (ja) | 制振架構 | |
JPH01102182A (ja) | 耐震壁 | |
Henkel et al. | Building concepts against airplane crash | |
JPH0315719B2 (ja) | ||
JPH09235891A (ja) | 既存建築物の耐震補強構造 | |
JP7374647B2 (ja) | 飛翔体衝突防護装置および飛翔体衝突防護方法 | |
CA1160650A (en) | System for protecting a body from motions transmitted through the ground | |
JPH01102183A (ja) | 耐震壁 | |
Georgakopoulos | An overview of progressive collapse in structural systems | |
Yankelevsky et al. | Theory and practice in reducing the vulnerability of residential buildings subjected to extreme loads-a multi hazard perspective |