JPH02281103A - 原子間力顕微鏡 - Google Patents

原子間力顕微鏡

Info

Publication number
JPH02281103A
JPH02281103A JP10402889A JP10402889A JPH02281103A JP H02281103 A JPH02281103 A JP H02281103A JP 10402889 A JP10402889 A JP 10402889A JP 10402889 A JP10402889 A JP 10402889A JP H02281103 A JPH02281103 A JP H02281103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflected
prism
critical angle
cantilever beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10402889A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Okada
孝夫 岡田
Shuzo Mishima
周三 三島
Tsugiko Takase
つぎ子 高瀬
Yasushi Miyamoto
裕史 宮本
Hiroko Ota
大田 浩子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10402889A priority Critical patent/JPH02281103A/ja
Priority to US07/511,054 priority patent/US5260824A/en
Priority to DE69010552T priority patent/DE69010552T2/de
Priority to EP90107769A priority patent/EP0394962B1/en
Publication of JPH02281103A publication Critical patent/JPH02281103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、原子間力顕微鏡に関する。より詳しくは、
原子間力により生じる片持ちばりのたわみを光学的に検
出する原子間力顕微鏡に関する。
[従来の技術] 片持ちばりに取り付けられた鋭く尖った探針を試料面に
非常に接近させると、探針の頂点にある原子と試料表面
の原子との間に微小の引力または斥力(原子間力)が生
じる。このため、片持ちばりには、僅かながらたわみが
生じる。
この片持ちばりのたわみの大きさを検出することによっ
て、チップの先端の原子と試料表面の原子の間に作用す
る原子間力を測定するとともに、探針を走査することで
試料表面を原子レベルで観測する原子間力顕微鏡が提案
されている。その−例が、フィジカル・レビュー・レタ
ーズ(Phys、Rev、Lettcrs)第56巻、
第9号、1986年3月、930〜933頁のG、ビン
ニッヒ(Binnig) 、C,F、  クエイト(Q
uatc )、Ch、ゲルバ(Gerbcr)らの論文
に記載されている。
[発明が解決しようとする課題] 片持ちばりのたわみの大きさを検出する方法としては、
トンネル顕微鏡を用いる方法、静電容量法などがある。
トンネル顕微鏡を用いる方法は、片持ちばりの背面にト
ンネルチップをトンネル距離以下に配置して、トンネル
電流の変動から片持ちばりのたわみ量を検出する。また
静電容量法は、片持ちばりの背面を1つの極板とする平
板コンデンサを形成し、静電容量の変化から片持ちばり
のたわみ量を検出する。
原子間力による片持ちばりのたわみ量は極微小であるこ
とから、原子間力顕微鏡のたわみの検出には、超高感度
かつ外部ノイズに強いことが要求される。しかし、前述
のいずれの検出方法も、振動などの外部ノイズに弱いと
いう欠点がある。従って、測定結果にノイズを大きく含
み不安定であるという問題がある。
この発明は、振動などの外部ノイズに強く、超高感度の
原子間力顕微鏡を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明の原子間力顕微鏡は、原子間力を発生させるた
めの探針と、試料面に原子間力が発生可能な距離以内に
近づけて配置される上記探針を支持する片持ちばりと、
上記探針を上記試料表面で走査させる走査手段とを備え
、原子間力により生じる」二記片持ちばりのたわみを検
出する原子間力顕微鏡において、 検出光を放射する光源と、上記検出光を平行光にするレ
ンズと、上記検出光を透過または反射し、片持ちばりか
らの反射光を反射または透過する偏光ビームスプリッタ
−と、偏光ビームスプリッタ−の前方に配置された1/
4波長板と、上記ビームスプリッタ−を透過または反射
され、上記174波長板を透過した検出光を集光し、片
持ちばりにスポット照射する対物レンズと、片持ちばり
からの反射光の中心光線が反射面に臨界角で入射するよ
うに配置された臨界角プリズムと、」−記プリズムで反
射された光量を検出する光検出器とを備える。
[作 用] この発明において、片持ちぼりは、試料表面に垂直な方
向に片持ちばりを移動させる微動機構を支持部に備える
。この微動機構により探針が原子間力発生可能距離以内
に近づけられると、原子間力を受けて片持ちぼりかわん
曲する。このため、微動機構により決定される片持ちば
りの試料表面からの距離と、片持ちばりの先端部の実際
の試料表面からの距離に違いが生じる。この発明では片
持ちぼり先端部の位置(試料表面からの距離)をこの発
明の片持ちばりのたわみ検出には、デジタルオーディオ
ディスク用の光学ヘッドに採用されもいる、いわゆる臨
界角によるフォーカスエラー検出法を応用した光学系が
使用される。光源から射出された検出光は、レンズによ
って平行光にされた後、ビームスプリッタ−に照射され
る。ビームスプリッタにおいて反射(または透過)され
た検出光はl/4波長板を透過した後、対物レンズによ
って集光される。この集光された検出光は、先端部下面
に垂直に探針が取り付けられた片持ちばりの上面の内、
探針の中心軸延長上に位置する領域にスポット照射され
る。このとき片持ちぼりの上面は、高反射率であること
が好ましい。片持ちばりの」二面で反射された反射光は
、再び対物レンズに入射される。このとき、対物レンズ
透過後の光は、対物レンズと片持ちぼり上面との位置関
係において、平行光束または発散光束あるいは集束光束
となる。すなわち、片持ちぼり上面が対物レンズの焦点
位置にあるときは平行光束に、また片持ちぼり上面が対
物レンズの焦点距離より近くにあるときは発散光束に、
逆に片持ちぼり上面が対物レンズの焦点距離より遠くに
あるときは集束光束にされる。対物レンズを透過した光
束は、174波長板を介してビームスプリッタ−を透過
(または反射)した後、臨界角プリズムに入射される。
臨界角プリズム内において、平行光束は全て反射される
が、発散光束または集束光束は一部しか反射されない。
なぜなら、発散光束または集束光束の内、中心から一方
にある光は、プリズムの反射面において、入射角が臨界
角より大きくなるので、臨界角より大きい角度で入射し
た光の一部がプリズムの外に射出されるためである。こ
の結果、プリズムを透過した後の光束は、対物レンズと
片持ちばりの位置関係によって、光束の直径が変化する
とともに、光束の中心線を境にして二分される領域の各
々の光量が異なる。この光量の差を、例えば2分割フォ
トダイオードからなる光検出器で検出することによって
、片持ちぼり先端部の位置が検出される。なお、検出感
度を向上させるために、プリズム内において、反射が数
回繰り返されるのが望ましい。このようにして、検出さ
れ得た片持ちばりの位置と微動機構から構成される装置
との差が検出され、さらに、この差が演算処理されて原
子間力に換算されて出力される。
[実施例] この発明の実施例に係る原子間力顕微鏡の構成が第1図
に示される。
レーザダイオード2から射出された光は、コリメータレ
ンズ4によって平行光にされる。この平行光は偏光ビー
ムスプリッタ−6で反射された後、174波長板8を介
して対物レンズ10に入射し、集光される。この結果、
直径1.8umのビームスポットが、片持ちばり12の
鏡面13に照射される。
片持ちばり12はその先端部に、垂直下方向に延出する
原子間力検出用の探針14を備え、先端部の上面には鏡
面13が形成されている。この片持ちばり12は、前述
した探針14の先端部と試料16の表面との間隔が原子
間力が発生可能な距離以下になるように支持される。
対物レンズ周辺部は、ユニットとして構成される。第2
図に示されるように、対物レンズユニット30には、環
状に設けられた支持部材32を介してカバーガラス支持
体34が着脱可能なように、例えば螺合やボルト留めに
よって取着されている。
カバーガラス支持体34の下端中央部には透孔が設けら
れ、この透孔を塞ぐようにカバーガラス36が取り付け
られている。探針14を備える片持ちばり12は、光学
系の光軸上に探針14が位置するように、カバーガラス
36に固着された圧電体38によって支持される。この
圧電体38は図示しない電力を備え、この電極に所定の
電圧が印加されることによって片持ちばり12は微動さ
れ、探針−試料間距離が調節されるとともに、印加電圧
から、仮に原子間力を受けていないとしたときの片持ち
ばりの先端部の位置が決定される。あるいは、カバーガ
ラスを用いる代わりに、片持ちばりが取り付けられた透
明圧電体、例えばL i N b o B板を用いても
よい。このLiNbO3板は透明電極を備え、光学的に
透明であることは言うまでもない。従って、この場合の
LiNbO3板はカバーガラスと微動機構の2つの役目
を果たす。
片持ちばり12の鏡面13で反射された光は、対物レン
ズ10で集光され、174波長板8に入射される。l/
4波長板8を透過した光はビームスプリッタ−6を透過
し後、ビームスプリッタ−20において2分される。第
2のビームスプリッタ−20で反射された光は、第1の
臨界角プリズム22に進入し、プリズム内で2回反射さ
れた後、第1の2分割フォトダイオード26に照射され
て光電変換される。また、ビームスプリッタ−20を透
過した光は、第2の臨界角プリズム24に照射され、プ
リズム内で2回反射した後、第2の2分割フォトダイオ
ード28に照射され光電変換される。
この発明において、片持ちばりのたわみの検出には臨界
角法が用いられる。臨界角法の原理を第3図を参照して
簡単に説明する。
反射面aが対物レンズbの焦点位置(実線Bで示される
位置)にあるとき、すなわちビームが合焦状態にあると
き、反射面aからの反射光は、対物レンズbで平行光束
にされて臨界角プリズムCに入射される。このとき、平
行光束がプリズムの反射面となす角度が、ちょうど臨界
角となるように、臨界角プリズムCが配置されている。
一方、反射面aが対物レンズbの焦点より近い位置(点
線Aで示される位置)にある場合、対物レンズbを透過
した後の光は発散光束になる。逆に反射面aが対物レン
ズbの焦点より遠い位置(点線Bで示される位置)にあ
る場合、反射光は集束光束になる。いずれの場合も非平
行光束が臨界角プリズムCに入射される。これらの場合
には、中心光線のみが臨界角で入射され、中心から一方
にある光束の入射角は臨界角よりも小さくなるので、光
の一部は屈折プリズム外に射出されて残りの光だけが反
射される。逆に中心の反対側にある光束は、入射角が臨
界角よりも大きぐなるので全反射される。この結果、2
分割フォトダイオードdに入射される光束の光量は左右
の検出面で異なり、光量の差に対応した信号が、差動ア
ンプeを介して出力端子fから出力される。すなわち、
反射面aの位置は、2分割フォトダイオードdの検出面
の光量差で現われるので、出力端子fから出力される差
信号から位置が検出される。
このように、臨界角より小さい角度で入射された光は、
反射面に当たるたびに光の一部が臨界角プリズムの外に
射出されるので、屈折成分の光量は著しく減少する。こ
のため、臨界角より小さい角度で入射した光と、臨界角
以上の角度で入射した光との光量の差が大きく拡大され
る。従って、測定精度を向上させるため、臨界角プリズ
ム内において数回の反射が繰り返されるのが望ましい。
この実施例では、臨界角プリズム内において検出光束は
2回反射される。第1の2分割フォトダイオードの検出
面であるフォトダイオードPDIの出力は、比較器42
の反転入力端子に入力され、またフォトダイオードPD
2の出力は、比較器42の非反転入力端子に人力され、
フォトダイオードPDIとフォトダイオードPD2の出
力の差が比較器42から出力される。一方、第2の2分
割フォトダイオードのフォトダイオードPD3の出力は
、比較器44の反転入力端子に入力され、フォトダイオ
ードPD4の出力は、比較器44の比較器42から出力
される。比較器42と比較器44の出力は、加算されて
比較器46の一端子に入力され、基準値と比較された結
果が出力される。
従って、光検出器に照射されるビームスポットの中心線
を境に2分される領域の光量の差、すなわち片持ちばり
12の先端部の位置を示す信号が端子50から出力され
る。この端子50からの出力と、原子間力を受けないと
きの片持ちばり12の位置を示す圧電体38の印加電圧
との差をとることにより、たわみ量が検出される。さら
に、たわみ量を示す信号は演算処理されて原子間力に変
換されて出力される。
以上に説明したように、この発明の原子間力顕微鏡では
、片持ちばりのたわみの検出には臨界角法を応用した光
学系を用いて行なう。この光学系は振動などの外部ノイ
ズに強いとともに、へ単位の変動が検出でき、非常に高
感度である。従って、超高感度かつ安定した測定結果が
得られるようになる。しかも光学系の構成は簡単なので
、小型かつ安価に装置を作ることができる利点がある。
[発明の効果] この発明の原子間力顕微鏡によれば、片持ちばりのたわ
みの検出には振動などの外部ノイズに強く、しかも非常
に高感度な光学系が使用されるので、安定した測定結果
が得られるようになる。さらに、この発明に用いる光学
系はその構成が簡単なので、比較的安価でコンパクトな
原子間力顕微鏡が提供できるようになる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例の構成を示す図、第2図は
、対物レンズユニットの断面図、第3図は、臨界角法の
原理説明図、 第4図は、検出信号の処理回路図である。 2・・・レーザダイオード、4・・・コリメートレンズ
、6・・・偏光ビームスプリッタ−8・・・l/4波長
板、10・・・対物レンズ、12・・・片持ちばり、1
4・・・探針、16・・・試料、20・・・ビームスプ
リッタ−第1の臨界角プリズム、 24 ・ 第2の臨界 角プリズム、 6・・・第1の光検出器、 第2 の光検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原子間力を発生させるための探針と、試料面に原子間力
    が発生可能な距離以内に近づけて配置される上記探針を
    支持する片持ちばりと、上記探針を上記試料表面で走査
    させる走査手段とを備え、原子間力により生じる上記片
    持ちばりのたわみを検出する原子間力顕微鏡において、 検出光を放射する光源と、 上記検出光を平行光にするレンズと、 上記検出光を透過または反射し、片持ちばりからの反射
    光を反射または透過する偏光ビームスプリッターと、 偏光ビームスプリッターの前方に配置された1/4波長
    板と、 上記ビームスプリッターを透過または反射され、上記1
    /4波長板を透過した検出光を集光し、片持ちばりにス
    ポット照射する対物レンズと、 片持ちばりからの反射光の中心光線が反射面に臨界角で
    入射するように配置された臨界角プリズムと、 上記プリズムで反射された光量を検出する光検出器とを
    備えることを特徴とする原子間力顕微鏡。
JP10402889A 1989-04-24 1989-04-24 原子間力顕微鏡 Pending JPH02281103A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10402889A JPH02281103A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 原子間力顕微鏡
US07/511,054 US5260824A (en) 1989-04-24 1990-04-19 Atomic force microscope
DE69010552T DE69010552T2 (de) 1989-04-24 1990-04-24 Atomkraftmikroskop.
EP90107769A EP0394962B1 (en) 1989-04-24 1990-04-24 Atomic force microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10402889A JPH02281103A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 原子間力顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02281103A true JPH02281103A (ja) 1990-11-16

Family

ID=14369794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10402889A Pending JPH02281103A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 原子間力顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02281103A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294804A (en) * 1992-03-11 1994-03-15 Olympus Optical Co., Ltd. Cantilever displacement detection apparatus
US5656769A (en) * 1994-08-11 1997-08-12 Nikon Corporation Scanning probe microscope
JP2009069168A (ja) * 2001-07-18 2009-04-02 Regents Of The Univ Of California 原子間力顕微鏡法及び他の用途用の測定ヘッド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294804A (en) * 1992-03-11 1994-03-15 Olympus Optical Co., Ltd. Cantilever displacement detection apparatus
US5656769A (en) * 1994-08-11 1997-08-12 Nikon Corporation Scanning probe microscope
JP2009069168A (ja) * 2001-07-18 2009-04-02 Regents Of The Univ Of California 原子間力顕微鏡法及び他の用途用の測定ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408094A (en) Atomic force microscope with light beam emission at predetermined angle
EP0394962B1 (en) Atomic force microscope
US5294804A (en) Cantilever displacement detection apparatus
US5206702A (en) Technique for canceling the effect of external vibration on an atomic force microscope
JP3171446B2 (ja) 探触子
US6642517B1 (en) Method and apparatus for atomic force microscopy
JPH03223609A (ja) タッチプローブ
Quercioli et al. Monitoring of an atomic force microscope cantilever with a compact disk pickup
JP3073268B2 (ja) 微小変位検出方法
US8269157B2 (en) Optical imaging system
JPH05157554A (ja) 光学顕微鏡組込型プローブ顕微鏡
JPH02281103A (ja) 原子間力顕微鏡
US7319527B2 (en) Sensor with cantilever and optical resonator
US6246652B1 (en) Device using sensor for small rotation angle
JP2010096570A (ja) 表面形状測定装置
Higurashi et al. Nanometer-displacement detection of optically trapped metallic particles based on critical angle method for small force detection
JPH0579834A (ja) 原子間力顕微鏡
JPH05312561A (ja) 原子間力顕微鏡
TWI730578B (zh) 原子力顯微鏡
JP2734728B2 (ja) 原子間力、摩擦力測定顕微鏡
JPH03123805A (ja) 原子間力顕微鏡
JPH03296612A (ja) 原子間力顕微鏡
JP2000234994A (ja) 走査プローブ顕微鏡におけるカンチレバー変位測定方法
TW200923343A (en) 3-DOF optical measurement probe with in-line beams
JPH07198359A (ja) 微動機構及び走査型プローブ顕微鏡