JPH0227971B2 - Ganchitsusokagobutsunochitsusogenshinijifuruoromechirukiodonyusuruhoho - Google Patents

Ganchitsusokagobutsunochitsusogenshinijifuruoromechirukiodonyusuruhoho

Info

Publication number
JPH0227971B2
JPH0227971B2 JP58095018A JP9501883A JPH0227971B2 JP H0227971 B2 JPH0227971 B2 JP H0227971B2 JP 58095018 A JP58095018 A JP 58095018A JP 9501883 A JP9501883 A JP 9501883A JP H0227971 B2 JPH0227971 B2 JP H0227971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
containing compound
nitrogen
chlorodifluoromethane
dmf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58095018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59222425A (ja
Inventor
Hidejiro Yokoo
Tatsuya Michibayashi
Haruaki Ito
Tetsuo Tsuruya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SDS Biotech Corp
Original Assignee
SDS Biotech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SDS Biotech Corp filed Critical SDS Biotech Corp
Priority to JP58095018A priority Critical patent/JPH0227971B2/ja
Publication of JPS59222425A publication Critical patent/JPS59222425A/ja
Publication of JPH0227971B2 publication Critical patent/JPH0227971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機含窒素化合物をクロロジフルオル
メタンと反応させて有機含窒素化合物の窒素原子
にジフルオロメチル基を導入する方法に関し、特
に該反応を塩基性触媒の存在下に非プロトン性の
強極性溶媒中で行うことを特徴とする。
クロロジフルオロメタンを用いて、含窒素化合
物にジフルオロメチル基を導入する方法について
は文献上あまり記載がなく、例えば、カルボスチ
リルのナトリウム塩にクロロジフルオロメタンを
反応させるとカルボスチリルの酸素原子にジフル
オロメチル基が導入され、同時に窒素原子にもジ
フルオロメチル基が導入されたことが、Tetrahe
dron Letters,1961,43頁〜47頁に記載されてい
る例がある程度である。
我々は、より一般的に高収率で工業的方法に適
した、含窒素化合物にジフルオロメチル基を導入
する方法を開発すべく種々検討した結果、溶媒と
して極性が大きい非プロトン性(アプロテイツ
ク)の溶媒を用いると、等モルないしは少過剰の
塩基性物質の存在にて、目的の反応が極めて良好
に進行することを見い出した。ここで言う極性の
大きい非プロトン性の溶媒とは誘電率(ε)が15
以上、双極子能率(μ)が2.5D以上であり、溶
媒極性パラメーターの1つであるET(30)値が40
乃至47である溶媒を意味する。これら溶媒の代表
的なものを示せば、例えば、ジメチルスルホキサ
イド(DMSO)、ジメチルホルムアミド
(DMF)、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド、ジエチルアセトアミド、プロピレンカ
ーボネート、エチレンカーボネート、アセトニト
リル、スルホラン、ジメチルスルホラン、ジメチ
ルスルホン、アセトン、アセトフエノン、ニトロ
ベンゼン、ベンゾニトリル、1−メチル−2−ピ
ロリジノン、テトラメチル尿素、等があげられ
る。これらの溶媒には少量の水ないしは他の有機
溶媒を多少含有していても大きな影響はなく、通
常50ないし100%含有のものを用いることができ
る。塩基性物質としては、アルカリ金属の水酸化
物、炭酸塩、重炭酸塩が用いられる。例えば炭酸
カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重
炭酸ナトリウムの如き比較的塩基性の弱いものも
使用可能であるし、苛性ソーダや苛性カリの如き
強い塩基を用いることも出来る。その使用量につ
いては必ずしも厳密な制限はないが、通常は原料
の有機含窒素化合物に対し1〜4モルの塩基性物
質を用いると良い。
クロロジフルオロメタンは上記の溶媒中、有機
含窒素化合物、塩基性物質の混合物中に直接吹込
んでも良く、オートクレーブ中に圧入しておいて
反応温度にまで高めて反応させても良く、連結式
反応槽を用いて反応させても良い。いずれの場合
もその使用量について特に制限はないが、含窒素
化合物に対し1〜10倍モルのクロロジフルオロメ
タンを用いることが好ましい。
反応条件は用いる原料含窒素化合物、塩基性物
質の種類にもよるが、一般に室温ないしは150℃
の範囲で進行し、望ましくは、50℃ないしは120
℃の範囲で反応させることが適当である。
本発明に適用される含窒素化合物は非常に広範
囲に渡るが、分子内に−NH基を持つた、トウト
マーの1種として−NH基が存在することが必要
である。しかし、この反応は、通常の芳香族、脂
肪族アミン類には適用出来ず、通常のアミド類に
も適用は出来ない。一般には、上記条件を満足す
るスルホンアミド類、スルフアミド類、イミダゾ
ール類、ピラゾール類、トリアゾール類、トリア
ゾロン類、インドール類、ベンゾイミダゾール
類、ベンゾピラゾール類、ベンゾトリアゾール
類、オキサチアゾール類、2−オキシベンゾチア
ゾール類、サツカリン、インダゾール類、1,
3,4−オキサジアゾロン類、1,2,4−トリ
アゾール−5−オン類、フタラジノン類、キナゾ
リノン類、フタルイミド類等が一例としてあげる
ことが出来る。
以下に本発明の方法について代表的な実施例を
示し、本発明の方法について更に具体的に説明す
る。但し、これらの例は代表的なものについての
単なる例示であり、本発明の方法はこれらのみに
限定されないことは勿論であり、また、これらの
例によつて例ら制限されないことは言う迄もな
い。
実施例 1 DMF70ml、炭酸カリウム9.6g、1,2,4−
トリアゾール2.4gの混合液を90℃に加熱、かくは
んし、クロロジフルオルメタンを3時間導入し
た。反応終了後、DMFを減圧で留去し、水100ml
を加え、食塩で飽和した。ジクロルメタン50mlで
5回抽出し、ジクロルメタンを留去すると1.8gの
生成物を得た。ベンゼンで再結晶すると融点53〜
54℃の無色鱗片状晶を得た。
このものは、NMRより、1−ジフルオロメチ
ル−1,2,4−トリアゾールであつた。NMR
(CDCl3)δ;7.45(tripret,J=60.5Hz1H)、8.57
(singlet 2H) 実施例 2 DMF70ml、炭酸カリウム11gに、2−ターシヤ
リ−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−5
−オン5gを加え、90℃に加熱かくはんし、クロ
ロジフルオルメタンを2時間導入した。DMFを
減圧にて留去し、水を加え、ヘキサンにて抽出
し、ヘキサン層を苛性ソーダ水で洗浄、水洗し、
ヘキサンを留去すると、1gの液状生成物を得た。
IR、NMR測定により、このものは、2−ターシ
ヤリ−ブチル−4−ジフルオロメチル−1,3,
4−オキサジアゾール−5−オンであつた。
NMR(CDCl3)、δ;1.35(singlet 9H)、6.92
(triplet,J=57.1Hz 1H) 実施例 3 実施例2と同一の反応をDMFのかわりに
DMSOを用いて行つた所2.5gの目的物を得た。
実施例 4 2−エチルイミダゾール5gを、DMF100ml、炭
酸カリウム15.3g中に加え、90℃に加熱かくはん
し、クロロジフルオルメタンを2時間導入した。
常法により、2.5gの1−ジフルオロメチル−2−
エチルイミダゾールを得た。
NMR(CDCl3、δ;1.37(triplet,3H)、2.81
(quartet 2H)、6.98(doublet 1H)、7.10
(doublet 1H)、7.04(triplet,J=60.8Hz 1H) 実施例 5 10gのN−フエニルベンゼンスルホンアミド
を、DMF40mlにとかし、炭酸カリ5.9gを加え、
激しくかきまぜながら、95℃でクロルジフルオル
メタンを4時間導入した。反応液を水中に加え生
成した結晶を取し、ベンゼンにとかし、5%苛
性ソーダー水、水で洗浄し、ベンゼン留去し、ベ
ンゼン−ヘキサン混合溶媒で再結晶すると、
10.2gのN−ジフルオロメチル−N−フエニルベ
ンゼンスルホンアミドを得た。融点〔139〜141゜〕 実施例 6 10gのN,N−ジメチルN′−フエニルスルフア
ミドを40mlのDMFと5.9gの炭酸カリの混合物中
に加え、95℃に加熱かくはんし、クロロジフルオ
ルメタンを3時間導入した。水中に投入し、酢エ
チで抽出、苛性ソーダ水で洗浄、水洗し、溶媒を
留去した。得られた結晶をベンゼン−ヘキサン混
合溶媒で再結晶すると、融点79〜82℃のN−ジフ
ルオロメチル−N′,N′−ジメチル−N−フエニ
ルスルフアミド7gを得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機含窒素化合物を塩基性触媒の存在下に非
    プロトン性の強極性溶媒中でクロロジフルオロメ
    タンと反応させることを特徴とする有機含窒素化
    合物の窒素原子にジフルオロメチル基を導入する
    方法。 2 非プロトン性の強極性溶媒が、誘電率(ε)
    15以上、双極子能率(μ)2.5D以上、溶媒極性
    パラメーターの1つであるET(30)値が40乃至47
    を有する溶媒である特許請求の範囲第1項の方
    法。 3 塩基性触媒がアルカリ金属の水酸化物、炭酸
    塩、重炭酸塩の少くとも1種である特許請求の範
    囲第1項の方法。
JP58095018A 1983-05-31 1983-05-31 Ganchitsusokagobutsunochitsusogenshinijifuruoromechirukiodonyusuruhoho Expired - Lifetime JPH0227971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58095018A JPH0227971B2 (ja) 1983-05-31 1983-05-31 Ganchitsusokagobutsunochitsusogenshinijifuruoromechirukiodonyusuruhoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58095018A JPH0227971B2 (ja) 1983-05-31 1983-05-31 Ganchitsusokagobutsunochitsusogenshinijifuruoromechirukiodonyusuruhoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59222425A JPS59222425A (ja) 1984-12-14
JPH0227971B2 true JPH0227971B2 (ja) 1990-06-20

Family

ID=14126291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58095018A Expired - Lifetime JPH0227971B2 (ja) 1983-05-31 1983-05-31 Ganchitsusokagobutsunochitsusogenshinijifuruoromechirukiodonyusuruhoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227971B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662447B2 (ja) * 1985-02-06 1994-08-17 三井東圧化学株式会社 ハロゲン置換アミノ化合物の製造法
CN106831599B (zh) * 2017-03-03 2019-08-23 南京理工大学 一种合成1-二氟甲基咪唑及其衍生物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59222425A (ja) 1984-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106061972B (zh) 5-氟-4-亚氨基-3-(烷基/取代烷基)-1-(芳基磺酰基)-3,4-二氢嘧啶-2(1h)-酮及其制备方法
JPS60132968A (ja) β‐ヒドロキシエチル‐(1,2,4‐トリアゾール)誘導体の製法
KR100777868B1 (ko) 설폰아미드의 제조방법
JP7311520B2 (ja) スルフェントラゾンの合成のための方法
TWI531566B (zh) 製備2-(三羰基)磺醯替苯胺類的方法
CN103380127B (zh) 制备n-磺酰基取代的羟吲哚的方法
JPH0227971B2 (ja) Ganchitsusokagobutsunochitsusogenshinijifuruoromechirukiodonyusuruhoho
US20220380321A1 (en) Process for the preparation of biphenylamines
EP3004065B1 (en) Method for producing pyridazine compound
JPS5928549B2 (ja) 1h−1,2,4−トリアゾ−ルの製造方法
US10550083B2 (en) Processes for the preparation of 4-alkoxy-3-hydroxypicolinic acids
WO2007117027A1 (ja) 有機酸化物の製造方法
US9334241B2 (en) Process for the preparation of N-substituted pyrazole compounds
JPS63258858A (ja) 置換ピラゾール類の合成法
US3947512A (en) Process for the manufacture of aromatic sulfonic acid halides
US9212152B2 (en) Process for the preparation of N-hydroxy-1-(1-alkyl-1H-tetrazol-5-yl)-1-phenylmethanimine derivatives
Browne et al. 2-Oxazolin-4-ones and their conversion into 3-hydroxymethyl-1, 2, 4-triazoles
AU604255B2 (en) Improved process for making N-cyanomethylarylcarboxamides
JPH0227972B2 (ja) Jifuruoromechiruchioeeteruruinoseizoho
CN110914250B (zh) 用于合成非罗考昔的新工艺
JP3020188B2 (ja) 1H−ピロロ−〔1,2−b〕〔1,2,4〕トリアゾール誘導体
KR20190119509A (ko) 연속 흐름 공정을 이용한 설포닐 또는 설파모일 트라이아졸계 화합물의 제조 방법
JP4267943B2 (ja) 3−アミノ−4−置換−5−ピラゾロン類の製造方法
Padmavathi et al. Cycloaddition of bis‐1, 3‐dipolar reagents to 1, 3‐diarylprop‐2‐en‐1‐ones
US2819267A (en) New derivatives of dicarboxylic acid