JPH02279589A - 気相成長装置 - Google Patents

気相成長装置

Info

Publication number
JPH02279589A
JPH02279589A JP10121489A JP10121489A JPH02279589A JP H02279589 A JPH02279589 A JP H02279589A JP 10121489 A JP10121489 A JP 10121489A JP 10121489 A JP10121489 A JP 10121489A JP H02279589 A JPH02279589 A JP H02279589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
susceptor
thickness
wafer
film
made uniform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10121489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Ikegami
池上 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10121489A priority Critical patent/JPH02279589A/ja
Publication of JPH02279589A publication Critical patent/JPH02279589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L1工1里ユI 本発明はウェハ表面にエピタキシャル膜を形成する気相
成長装置に関する。
灸來五弦藷 エピタキシャル膜とは、シリコン等の単結晶を基板(ウ
ェハ)として、その上にさらに単結晶を気相成長させて
形成された薄膜をいい、このエピタキシャル膜の形成は
、COD、B 1−CMOS等のICデバイスの製造過
程において重要な工程の一つとなっている。
このエピタキシャル膜の形成に供与される気相成長装置
としては、水平式気相成長装置や縦型気相成長装置等の
種類がある。
これらの気相成長装置においては、装置本体内にサセプ
タが配設されると共に、原料ガスが該サセプタ上に形成
される停滞層(Stagnant Layer、濃度境
界層に相当する)内を拡散してウェハ上に到達し、前記
サセプタ上で起こる熱分解反応によって、ウェハ表面に
エピタキシャル膜が形成される。
この種の気相成長装置においては、前記停滞層は、原f
4jjスの流れ方向に対して除々に発達し厚くなること
が知られている。したがって、ウェハ上における停滞層
の厚さは異なり、原料ガスのウェハ表面への到達時間が
異なるため、エピタキシャル膜の成長速度が不均一とな
る。このため、ウェハ上には均一な膜厚分布を有するエ
ピタキシャル膜を形成することができず、製品間に性能
のバラツキが生じたり、製品初信頼性に欠けるという問
題が生じていた。
そこで、均一な膜厚分布を有するエピタキシャル膜を形
成する試みが従来から種々なされている。
第8図は水平式気相成長装置において、膜厚分布の均一
化を図った従来例を示している。
停滞層の厚さδと原料ガスの流速■、及び膜の成長速度
Uとの間には以下に示す関係があることが知られている
(”A Stagnant Layer Model 
forthe Epitaxial Growth o
f 5ilicon from 5ilanein a
 Horizontai Reactor” F、C,
Eversteyn、et。
JEC3Jul、1970.Voj、l17.No、7
1゜δCCA/fTJ(A :定数)−・−■uocl
/δ    ・・・・・・・・・■つまり、膜の成長速
度Uは停滞層の厚さδに律速されると共に、該停滞層の
厚さδは原料ガスの流速■に依存する。
この従来例は前記0式、■式の関係を利用し、停滞層の
厚さδが一定となるように流れ方向の流速を変化させて
膜の成長速度の均一化を図ったものである。
すなわち、該気相成長装置においては、装置本体51内
に原料ガスの流れ方向に対して傾斜した状態にサセプタ
52が配設されているJ、 electr。
chemical soc、、Vog 117.197
0.No、7.P、925 、そして、原料ガスが矢印
X方向からサセプタ52上に供給され、サセプタ52に
載置された適数個のウェハ53・・・表面にエピタキシ
ャル膜が形成される。
このように前記水平式気相成長装置においては、原料ガ
スの流れ方向に沿って原料ガスの通過面積が小さくなる
ようにサセプタ52が傾斜した状態に配設されているの
で、原料ガスの下流側における前記通過面積が絞られて
下流側の流速が増加され、下流側の停滞層の厚さを薄く
することが可能となる。したがって、サセプタの傾斜角
度を適当に選択することにより、前記停滞層の厚さをあ
る程度均一化することができ、膜厚分布の均一性向上を
図ることができる。
また、第9図は所謂パンケーキ型と呼称される縦型気相
成長装置において、膜厚分布の均一化を図った一般に用
いられている従来例を示している。
該縦型気相成長装置においては、所定の流速でもって矢
印Y方向から原料ガスを装置本体55内に供給すると共
に、原料ガスの一部を一定時間の間、装置本体55内に
滞留させ、ウェハ53・・・上でのガス流速を一定値に
近づけることによって、停滞層の厚さを一定厚さに保持
しようとしている。すなわち、停滞層の厚さが一定厚さ
に保持されれば、膜の成長速度も均一化され、均一な膜
厚分布を有するエピタキシャル膜を形成することが可能
となる。尚、この従来例においては、残余の未反応ガス
等は矢印Z方向に排出される。
日が 決しようとする課題 しかし、上記従来例においては、膜形成過程において、
原料ガスの供給流量が変化したり、装置本体内の温度が
変化した場合、原料ガスの流速も変化するため、停滞層
の厚さを常に均一厚さに保持することはできない、した
がって、原料ガスの供給流量が変化したり、装置本体内
の温度が変化した場合、ウニ八表面に形成されるエピタ
キシャル膜の膜厚分布は、所望の均一性を満たすことが
できないという問題点があった。
また、原料ガスの流量や装置本体内の雰囲気)温度が常
に一定となるように制御することは、 119に困難で
あるため、原料ガスの流れ条件とは無関係に停滞層の厚
さの均一化を図ることが望ましい。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたものであって
、ウェハ上の停滞層の厚さを均一化し、膜厚分布の均一
性が向上したエピタキシャル膜をウニ八表面に形成する
ことができる気相成長装置を提供することを目的とする
課題な ゛するための 段 上記目的を達成するために本発明に係る気相成長装置は
、ウェハを載置して回転駆動するサセプタが装置本体内
に配設され、前記ウェハ上に形成される停滞層の厚さを
制御する制御機構が前記サセプタ上に配設されているこ
とを特徴としている。
止 上記構成によれば、制御機構がサセプタ上に設けられて
いるので、サセプタを回転駆動させることにより、前記
制御機構を介してウェハ上の停滞層厚さの均一化を図る
ことが可能となる。
夫亘困 以下、本発明に係る実施例を図面に基づき詳説する。
第1図及び第2図において、■は本発明に係る気相成長
装置の一例としての水平式気相成長装置であって、石英
製の装置本体2と、複数個のウェハ3・・・をその表面
に載置するサセプタ4と、装置本体2の上方及び下方に
配設されて該装置本体2内部を加熱するヒータ部5と、
ウェハ3上に形成される停滞層の厚さを制御する制御機
構6とを主要部として構成されている。
また、装置本体2は、第2図に示すように、断面矩形形
状に形成されている サセプタ4は、炭化ケイ素を被覆した炭素からなり、平
面視円形状に形成されて図示省略の駆動機構により矢印
C方向に回転可能とされている。
ヒータ部5は、複数個の赤外線ランプ7・・・と。
これら赤外線ランプ7・・・の熱を反射して装置本体2
内部の加熱に寄与する反射板8とを主要部として構成さ
れている。
しかして、制御機構6は、サセプタ4上に設けられた石
英からなる平板状の制御部材9と、基端が装置本体2の
管壁10に固着されて制御部材9を支持する支持部材1
1とから構成されている。
該支持部材11の先端は二股状に形成され、制御部材9
は前記支持部材11に挟着されている。また、この実施
例においては、前記制御部材9は、原料ガスの流れを妨
げないように、原料ガスの流れ方向(矢印Bで示す)に
対して平行に配設されている。
制御部材9とウェハ3との間隙tは、ウェハ上に形成さ
れる停滞層の厚さ以下に設定する必要がある。該停滞層
の厚さは、「従来の技術」の項で述べたように、原料ガ
スの流速に依存するが、前約には2mm以下であるため
、前記間隔tも停滞層の厚さに対応させて2mm以下に
設定する必要がある。
このように構成された気相成長装置において、原料ガス
が矢印B方向から搬送されてサセプタ4上に到達すると
、回転駆動している該サセプタ4と制御部材9とにより
、停滞層が撹乱されて停滞層の厚さが均一化され、原料
ガスのウェハ3表面への到達時間が均一化されて膜の成
長速度が均一化さ才する。
第3図はこのように停滞層が撹乱されて停滞層の厚さが
均一化される原理を示した図である。すなわち、制御機
構6が設けられていない場合は、停滞層は流れ方向に除
々に発達して、E部とF部に相当する部分に停滞層が形
成されるが、制御機構6を設け、かつサセプタ4を矢印
C方向に回転駆動させることにより、F部の停滞層の部
分がカットされ、均一厚さを有するE部の部分が停滞層
として残る。つまり、制御機構6を設け、かつサセプタ
4を回転駆動させることにより、停滞層の厚さが均一化
され、該停滞層内を拡散してウェハ3表面に到達する原
料ガスの流速が均一化される。したがって、膜の成長速
度が均一化され、膜厚分布の均一性が向上したエピタキ
シャル膜をウェハ表面に形成することができる。
第1表はキャリアガスとしてH2を含有した5iHC1
,を原料ガスとして使用した場合における膜厚分布の均
一性を従来例と共に示した測定結果である。尚、従来例
の気相成長装置は、制御機構6を設けなかった以外は本
発明の気相成長装置と同様の仕様である。
この表から明らかなように、膜厚分布の均一性において
、従来例では±lO%の「バラツキ」があったのに対し
、本発明においてはその「バラツキ」が±5%と改善さ
れたのが判る。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく要旨
を逸脱しない範囲において変更可能なことはいうまでも
ない。
すなわち、制御機構6を構成している平板状の制御部材
9は停滞層を撹乱する作用をなせばよい、ウェハ3と制
御部材9との間隙t(第1図参照)は停滞層の厚さ以下
であればよいのであって、第4図(イ)、(ロ)に示す
ように、原料ガスの流れ方向と平行に複数個の制御部材
9・・・を列設してもよく、また第5図(イ)、(ロ)
に示すように、3個の制御部材9a、9b、9cを設け
ると共に、そのうち左右の制御部材9a、9cを原料ガ
スの流れ方向に対して傾斜させて設けてサセプタ4中央
部の流速が増大するように構成しても、上記実施例と同
様、本発明の所期の目的を達成することができる。
また、制御部材15は、第6図(イ)、(ロ)に示すよ
うに、原料ガスの流れ方向に対して傾斜させてもよく、
さらに、ウェハ3と制御部材15との最近接距離が停滞
層の厚さ以下であれば、第7図(イ)、(ロ)に示すよ
うに、制御部材20がサセプタ4に対して傾斜した状態
に設けられていても上述と同様、本発明の作用効果を奏
することができる。
さらに、図示は省略するが縦型気相成長装置についても
サセプタ上に同様な制御機構を設番ブることにより、上
述と同様、所期の目的を達成することができるのはいう
までもない。
1」五効逮 以上詳述したように、本発明に係る気相成長装置は、ウ
ェハを載置して回転駆動するサセプタが装置本体内に配
設され、前記ウェハ上に形成される停滞層の厚さを制御
する制御機構が前記サセプタ上に設けられているので、
サセプタを回転駆動させることにより、前記制御機構を
介してサセプタ上の停滞層厚さの均一化を図ることが可
能となる。
したがって、原料ガス中の反応成分がウェハ表面へ到達
する速度が均一化され、膜厚分布の均一性が向上したエ
ピタキシャル膜をウェハ表面に形成することができる。
このためこのウェハを使った製品及び製品間では性能に
関して「バラツキ」の少ない、信頼性の高いICデバイ
スを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る気相成長装置の一実施例を模式的
に示した断面構造図、第2図は第1図のII −II断
面図、第3図は本発明の詳細な説明するための説明図、
第4図(イ)は別の実施例を示す平面図、第4図(ロ)
は正面図、第5図(イ)はさらに別の実施例を示す平面
図、第5図(ロ)は正面図、第6図(イ)はさらに別の
実施例を示す平面図、第6図(ロ)は正面図、第7図(
イ)はさらに別の実施例を示す平面図、第7図(ロ)は
正面図、第8図は従来例を模式的に示した断面図、第9
図は別の従来例を模式的に示した断面図である。 2・・・装置本体、3・・・ウェハ、4−・・サセプタ
、6・・・制御機構、E、F・・・停滞層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウェハを載置して回転駆動するサセプタが装置本
    体内に配設され、前記ウェハ上に形成される停滞層の厚
    さを制御する制御機構が前記サセプタ上に配設されてい
    ることを特徴とする気相成長装置。
JP10121489A 1989-04-19 1989-04-19 気相成長装置 Pending JPH02279589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121489A JPH02279589A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121489A JPH02279589A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02279589A true JPH02279589A (ja) 1990-11-15

Family

ID=14294662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10121489A Pending JPH02279589A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02279589A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288899A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Tokyo Electron Ltd 成膜方法および基板処理装置
JP2009182206A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法、並びに処理管

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967880A (ja) * 1972-11-02 1974-07-01
JPH01317196A (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 気相成長装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967880A (ja) * 1972-11-02 1974-07-01
JPH01317196A (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 気相成長装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288899A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Tokyo Electron Ltd 成膜方法および基板処理装置
JP2009182206A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法、並びに処理管
US8303712B2 (en) 2008-01-31 2012-11-06 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus, method for manufacturing semiconductor device, and process tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798165A (en) Apparatus for chemical vapor deposition using an axially symmetric gas flow
US5487358A (en) Apparatus for growing silicon epitaxial layer
EP0164928A2 (en) Vertical hot wall CVD reactor
US6231933B1 (en) Method and apparatus for metal oxide chemical vapor deposition on a substrate surface
KR20230125281A (ko) 반도체 웨이퍼 반응기에서의 예열 링을 위한 시스템들및 방법들
US20190032244A1 (en) Chemical vapor deposition system
GB2181460A (en) Apparatus and method for chemical vapor deposition using an axially symmetric gas flow
JPH02279589A (ja) 気相成長装置
JPH097953A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPH0864544A (ja) 気相成長方法
JPS5936927A (ja) 半導体気相成長装置
JP2001520456A (ja) 回転基板上に処理流体を導入する方法及び装置
JP3113478B2 (ja) 半導体製造装置
JP2001110726A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JPH01256118A (ja) 気相反応装置
JPS59159980A (ja) 気相成長装置
JP2881828B2 (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
JP2000297375A (ja) 炭化珪素膜の製造方法及び製造装置、並びにx線マスクの製造方法
JP3184550B2 (ja) 気相成長方法及びその装置
JPS607378B2 (ja) Cvd装置
JPS6345199A (ja) 気相成長装置
JPH02275797A (ja) 気相成長装置
JPS5881437A (ja) 気相成長装置
JPS6338581A (ja) 機能性堆積膜形成装置
JPH02279588A (ja) 気相成長装置