JPH0227912Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227912Y2
JPH0227912Y2 JP20391985U JP20391985U JPH0227912Y2 JP H0227912 Y2 JPH0227912 Y2 JP H0227912Y2 JP 20391985 U JP20391985 U JP 20391985U JP 20391985 U JP20391985 U JP 20391985U JP H0227912 Y2 JPH0227912 Y2 JP H0227912Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
raw water
valve
cap
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20391985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62114691U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20391985U priority Critical patent/JPH0227912Y2/ja
Publication of JPS62114691U publication Critical patent/JPS62114691U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227912Y2 publication Critical patent/JPH0227912Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、水道水の浄化を目的とした浄水器
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の浄水器、とくに家庭用のものにおいて
は、原水・浄水は、それぞれ別に独立して設けた
2本の蛇口よりそれぞれのバルブを操作して排水
されるものが多く、浄水器本体内には、殺菌力を
有する塩素を含んだ原水が残留しないようにされ
ている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このように従来の浄水器においては、使用して
いない間には殺菌力を持つた原水が内部に残留し
ていないので、空気中から混入した雑菌が器内で
繁殖することがある。そのため活性炭の外に、破
砕した珊瑚に銀を分散含浸させたろ過剤を併用し
て細菌の繁殖を抑制することも行なわれている
が、その効果は十分ではない。
この考案は、従来の浄水器がかかえている前記
した問題点を解決するため、使用停止間におい
て、浄水器本体内部に塩素を含有した原水を十分
に残留させ、その塩素によつて雑菌の繁殖を完全
に防止し得る浄水器を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、前記した課題を解決するための技
術的手段として浄水器をつぎのように構成した。
すなわち、水道配管に給水用開閉弁を介して接続
される流入路が形成されるとともに、閉塞する方
向へ付勢された弁体を有する開閉弁が取り付けら
れた排水流路を形成してなる基底部、この基底部
に結合された外筒部、およびこの外筒部に結合さ
れた蓋部から構成された本体と、この本体の内方
側に収められ、ろ過剤が内部空間の上半部分に充
填され、上面に主原水導入孔を有するとともに、
底面に前記排水流路に接続する流出孔を有するろ
過筒と、前記蓋部の内周面に摺動自在に係合され
るとともに、水圧に抗する方向へ付勢されたキヤ
ツプ状ピストンと、このキヤツプ状ピストンの内
方に形成された蓄圧貯水室と、前記ピストンに連
結され、その往復動により前記ろ過筒の主原水導
入孔を開閉させる主弁体と、前記ろ過筒の外周面
と前記基底部、外筒部のそれぞれ内周面との間に
配設された内筒部と、この内筒部によつて仕切ら
れて形成された外側および内側の2つの環状流路
と、これら2つの環状流路を前記流入路の出口付
近で連通させる導通孔と、前記内側環状流路と前
記ろ過筒の下半部分とを連通させる補助原水導入
孔と、水道配管の給水用開閉弁の開閉動作に応動
して水圧により前記導通孔を閉塞および開通させ
る補助弁体とによつて構成されている。
〔作 用〕
この考案にかかる浄水器は以上のとおり構成さ
れているので、つぎのように作用する。給水用開
閉弁を開くと、一定の水圧を有し流入路に流入し
てきた原水は、補助弁体を押し上げるので、ろ過
筒と内筒部との間の内側環状流路の入口が閉塞さ
れる。そのため原水はすべて内筒部と基底部およ
び外筒部との間の外側環状流路を通つて本体内に
流入する。そして原水はそれ自身の水圧と運動量
とによつて圧縮コイルばねの弾発力に抗してキヤ
ツプ状ピストンを押し出し、その内方に形成され
る蓄圧貯水室の内容積を拡大させ、このように拡
大させられた蓄圧貯水室に原水が一定圧力を保つ
て貯留される。この際に行なわれるキヤツプ状ピ
ストンの移動によつてろ過筒の頂面の主原水導入
孔を閉じていた主弁体が引き上げられるので、主
原水導入孔が開かれる。この開かれた導入孔から
原水がろ過筒内に導入され、粒子活性炭などから
なるろ過剤の間を通過する際に原水に含まれる塩
素その他悪臭源要素が吸着されて取り除かれ、浄
水とされてろ過筒の底面の流出孔から排水流路に
流出し、閉塞する方向へ付勢された弁体を押し開
いて開閉弁から排水される。
給水用開閉弁を閉じると、蓄圧貯水室に貯留さ
れた原水から作用する水圧が流入路の原水の水圧
より大きくなるので、補助弁体が導通孔を閉塞
し、それに伴つて内側環状流路との連通孔が連通
することとなり、浄水器本体の原水が内側環状流
路を通り、ろ過筒の下半部周面の補助原水導入孔
からその内部に流入し、ろ過筒の底面の流出孔か
ら前記同様に開閉弁を開いて排水される。この動
作と併行して、キヤツプ状ピストンは、それに作
用する圧縮コイルばねが復元し始めるので、蓄圧
貯水室が縮小し、それに伴つてろ過筒の頂面の主
原水導入孔が主弁体によつて閉じられ、ろ過筒に
よる原水の浄化が停止される。同時に浄水器本体
内の内圧が低下し、排水流路の開閉弁は閉じられ
るので、本体のキヤツプ状ピストンより下方の内
部空間には原水がほぼ充満した状態で残留するこ
とになる。
〔実施例〕
以下、この考案にかかる実施例装置について図
面を参照しながら説明する。
第1図はこの実施例装置の側断面図である。
本体1は外筒部2、水道水(原水)配管に給水
開閉弁(図示せず)を介して流路的に接続される
原水導入口3を有する基底部4および通気口5が
穿設された蓋部6からなり、基底部4に外筒部2
がねじ結合され、この外筒部2に蓋部6が同じく
ねじ結合されている。基底部4には、その内周面
と環状隙間19を隔てて内筒部7がねじ結合され
て収められており、この内筒部7に、その内周面
と前記環状隙間19より狭い環状隙間19′を隔
ててろ過筒8がその底部で同じくねじ結合されい
収められている。ろ過筒8は胴部9と、この胴部
9の上部に着脱自在に螺合されたキヤツプ部10
からなり、その内部には粒子状に破砕された珊瑚
からなるろ過剤11およびこの上に粒子状の活性
炭からなるろ過剤12が充填されている。胴部9
には、その下方寄りに、内筒部7との環状隙間1
9′に連通する多数の補助原水導入孔13が穿設
されているとともに、その底面中央に胴部9、内
筒部7および基底部4のそれぞれ底面を貫通する
排水流路14の上端側開口15が設けられてい
る。そして開口15には、ろ過剤11が排水流路
14に落ち込まぬように有孔板が取り付けられて
いる。排水流路14の下端側の開口には、弱い圧
縮コイルばねで押し上げられ、前記開口を閉塞す
る開閉弁16が設けられている。
ろ過筒8のキヤツプ部10と外筒部2の内周面
との間に形成される環状隙間は、前記した内筒部
7と基底部4の内周面との間の環状隙間19に一
体に接続され、原水導入孔3から導入され、環状
流入路17の上部開口を開閉する環状補助弁体1
8をそれぞれ自身の水圧で押し上げる原水のろ過
筒8への流路をなしている。そしてこの外側環状
流路19は内筒部7に、環状補助弁体18の上方
に対向するように等配された導通孔20を介して
ろ過筒8の胴部9と内筒部7の内周面との間の環
状隙間すなわち内側環状流路19′と連通してい
る。
ろ過筒8のキヤツプ部10には、中央部に半径
方向に貫通する複数の主原水導入孔21を有する
弁座22が取り付けられている。
外筒部2の上端面と、蓋部6の段付面とによつ
て隔板23が挟持されており、この隔板23と蓋
部6の内壁面とで形成された空間内に蓄圧貯水室
24が設けられている。この蓄圧貯水室24は、
蓋部6の円筒状をなす内壁面に摺動自在に係合さ
れたキヤツプ状ピストン25と前記した隔板23
とで構成されている。隔板23には、蓄圧貯水室
24に原水を導入、導出するための貫通穴26が
複数個穿設されているとともに、その中央部には
前記した弁座22に押圧され、主原水導入孔21
を介して原水がろ過筒8内に流入するのを遮断す
る弁板を下端部に有する主弁体27が摺動自在に
はめあわされている。
またこの主弁体27は、キヤツプ状ピストン2
5の天井面中央に固定された、上下方向の長孔を
有する作動ロツド28に、前記長孔に挿入したピ
ン29を介して係合されている。そしてキヤツプ
状ピストン25と蓋部6の天井面との間には、圧
縮コイルばね30が収められている。
つぎにこの装置における動作について、作動状
態を模式図で示した第2図〜第4図を参照しなが
ら説明する。
第2図は、前記給水用開閉弁が閉じられている
際の作動状態を示している。浄水器本体1内にお
いては、原水からの水圧が作用しなくなるので、
圧縮コイルばね30が復元し、キヤツプ状ピスト
ン25が下降して、蓄圧貯水室24が縮小する。
それに伴つて主弁体27は押し下げられ、ろ過筒
8のキヤツプ部10の主原水導入孔21が閉塞さ
れる。この状態になるまでに原水はその一部が主
原水導入孔21からろ過剤12,11の間を通つ
て前記有孔板を経て排水流路14から開閉弁16
を押し下げて排水され、また環状補助弁体18を
押し上げていた原水の水圧が弱まることから、補
助弁体18が下降し始め、それに伴い他の原水の
一部が導通孔20からろ過筒8の胴部9の補助原
水導入孔13を通り、ろ過筒8の下部に入り、ろ
過剤12の間を通つて前記同様に排水される。そ
の結果環状補助弁体18は完全に降下して環状流
入路17が閉塞されるとともに、環状流路15の
開閉弁16がそれに作用するヘツドが減少するこ
とから、前記圧縮コイルばねの押し上げ力によつ
て閉じられ、浄水器本体1のキヤツプ状ピストン
25から下方の空間には原水がほぼ充満した状態
で保持されることとなる。
第3図は前記給水開閉弁を開いている際の作動
状態を示している。
原水導入口3から環状流入路17に流入した原
水は、その水圧によつて環状補助弁体18を押し
上げ、導通孔20を閉塞するので、原水は矢印で
示すように全部が外側環状流路19を通つて本体
1内に流れ込む。そして蓄圧貯水室24に入つた
原水は、それ自身の有する水圧ならびに運動量に
よつて、圧縮コイルばね30の弾発力に抗してキ
ヤツプ状ピストン25を押し上げ、蓄圧貯水室2
4の内容積を拡大させ、このように拡大させられ
た蓄圧貯水室24に一定の圧力を有する原水が貯
留される。この際に行なわれるキヤツプ状ピスト
ン25の上昇によつて、弁体27が長孔にピン2
9が挿入されているので、若干のタイムラグをも
つて引き上げられ、ろ過筒8のキヤツプ部10の
主原水導入孔21が開かれ、この主原水導入孔2
1から原水が矢印で示す通り、ろ過筒8内に導入
され、粒子状活性炭からなるろ過剤12の間を通
過する際に原水に含まれる塩素ならびに悪臭原を
なす要素が吸着されて取り除かれ、ついて珊瑚粒
子からなるろ過剤11の間を通過する際に溶出す
るカルシウム分が微量ながら添加された浄水とさ
れ、原水と混り合うことなく浄水のみが前記有孔
板を経て排水流路14から開閉弁16を押し下げ
て排水される。ただし前記給水開閉弁を開いた直
後は、ろ過筒8の下部<ろ過剤12の充填部>か
ら開閉弁16までを充たしている原水が排出され
る。
第4図は、前記給水開閉を閉塞した直後の作動
状態を示している。
環状流入路17における原水の水圧より、蓄圧
貯水室24からの水圧の方が大となるので、環状
補助弁体18が押し下げられ、その上方の導通孔
20が開かれる。そしてこの導通孔20から本体
1内の原水が内側環状流路19′を通り、補助原
水導入孔13からろ過筒8の下部に入り、ろ過剤
11の間を通つて前記有孔板を経て排水流路14
から開閉弁16を開いて排水される。この動作と
併行して、圧縮コイルばね30が復元し始めるの
で、キヤツプ状ピストン25が押し下げられ、蓄
圧貯水室24が縮小し、それに伴つて主弁体27
がろ過筒8のキヤツプ部10の主原水導入孔21
を閉じることとなり、ろ過筒8の上部からの原水
の流れが止められる。
そして蓄圧貯水室24の内容積が第2図に示し
た状態に近付くと、本体1内の内圧が低下し、開
閉弁16はそれに作用する前記した圧縮コイルば
ねの押し上げ力によつて閉じられ、第2図に示し
た状態となる。
以上説明した通り、前記給水開閉弁を開放して
原水を本体1内に送り込み、浄水として排水流路
14の開閉弁16から排水している時を除いて、
前記給水開閉弁を閉じている間は本体1のキヤツ
プ状ピストン25より下方の内部空間には原水が
ほぼ充満することとなるので、原水中の塩素によ
り雑菌の繁殖が完全に抑えられる。ただし、前記
給水開閉弁を開いた直後ならびに閉じた直後には
原水と浄水との混合水が排水されることとなるの
で、給水開閉弁を開いてからたとえば5秒間程度
の排水を捨て、それから後に得られる浄水を使用
するようにすることが望ましい。
〔効 果〕
この考案にかかる浄水器においては、給水開閉
弁を閉じている使用停止間は、本体のキヤツプ状
ピストンより下方の空間を原水がほぼ充たして残
留するようにされているので、原水中に含まれる
塩素によつて雑菌の繁殖を完全に防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の1実施例である浄水器の側
断面図、第2図、第3図、第4図はこの実施例装
置の作動状態をそれぞれ示す模式説明図である。 1……本体、2……外筒部、3……原水導入
口、4……基底部、6……蓋部、7……内筒部、
8……ろ過筒、11……ろ過剤(粒子状珊瑚)、
12……ろ過剤(粒子状活性炭)、13……補助
原水導入孔、14……排水流路、15……開口
(排水口)、16……開閉弁、17……環状流入
路、18……環状補助弁体、19……外側環状流
路(隙間)、19′……内側環状流路(隙間)、2
0……導通孔、21……主原水導入孔、24……
蓄圧貯水室、25……キヤツプ状ピストン、27
……主弁体、28……作動ロツド、30……圧縮
コイルばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水道配管に給水用開閉弁を介して接続される流
    入路が形成されるとともに、閉塞する方向へ付勢
    された弁体を有する開閉弁が取り付けられた排水
    流路を形成してなる基底部、この基底部に結合さ
    れた外筒部、およびこの外筒部に結合された蓋部
    から構成された本体と、この本体の内方側に収め
    られ、ろ過剤が内部空間の上半部分に充填され、
    上面に主原水導入孔を有するとともに底面に前記
    排水流路に接続する流出孔を有したろ過筒と、前
    記蓋部の内周面に摺動自在に係合されるととも
    に、水圧に抗する方向へ付勢されたキヤツプ状ピ
    ストンと、このキヤツプ状ピストンの内方に形成
    された蓄圧貯水室と、前記ピストンに連結され、
    その往復動により前記ろ過筒の主原水導入孔を開
    閉させる主弁体と、前記ろ過筒の外周面と前記基
    底部、外筒部のそれぞれ内周面との間に配設され
    た内筒部と、この内筒部によつて仕切られて形成
    された外側および内側の2つの環状流路と、これ
    ら2つの環状流路を前記流入路の出口付近で連通
    させる導通孔と、前記内側環状流路と前記ろ過筒
    の下半部分とを連通させる補助原水導入孔と、水
    道配管の給水用開閉弁の開閉動作に応動して水圧
    により前記導通孔を閉塞および開通させる補助弁
    体とを備えてなる浄水器。
JP20391985U 1985-12-28 1985-12-28 Expired JPH0227912Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20391985U JPH0227912Y2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20391985U JPH0227912Y2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62114691U JPS62114691U (ja) 1987-07-21
JPH0227912Y2 true JPH0227912Y2 (ja) 1990-07-26

Family

ID=31169701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20391985U Expired JPH0227912Y2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227912Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62114691U (ja) 1987-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714550A (en) Canteen carried water purifier system
JPH06246109A (ja) 水ろ過器カートリッジ
WO2003014025A1 (en) Hollow fiber membrane filters in various containers
DE50105580D1 (de) Flüssigkeitsfilter mit Umgehungsventil
JPH0227912Y2 (ja)
JPH073268B2 (ja) 自閉栓及びその自閉弁組立体及びその空気調量装置
JP3236640B2 (ja) 浄水器
JPH0230068Y2 (ja)
DE202011109230U1 (de) Schnellentlüfter mit Membran für Luftabscheider
KR200210346Y1 (ko) 가습기용 정수장치
JP2003508210A5 (ja)
JPH034395Y2 (ja)
JP2001212555A (ja) 浄水カートリッジ
CN209442757U (zh) 一种过滤器净水装置
CN214714804U (zh) 一种水疗仪专用过滤器
JP3459626B2 (ja) 浄水器
KR200237670Y1 (ko) 휴대용 정수기
CN210145644U (zh) 一种滤芯的逆止结构
JPH03165888A (ja) 浄水器
CN212269655U (zh) 底部排气的筒型一体式净水器
JP5629677B2 (ja) 携帯型浄水器
JP3210709B2 (ja) 浄水器
US2660314A (en) Oil filter
JPS6327833Y2 (ja)
JPS63305983A (ja) 浄水装置