JPH0227874B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227874B2
JPH0227874B2 JP56078978A JP7897881A JPH0227874B2 JP H0227874 B2 JPH0227874 B2 JP H0227874B2 JP 56078978 A JP56078978 A JP 56078978A JP 7897881 A JP7897881 A JP 7897881A JP H0227874 B2 JPH0227874 B2 JP H0227874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
state imaging
solid
imaging device
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56078978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57193184A (en
Inventor
Nozomi Harada
Yukio Endo
Okio Yoshida
Masayuki Matsunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56078978A priority Critical patent/JPS57193184A/ja
Priority to EP82104525A priority patent/EP0066767B1/en
Priority to DE8282104525T priority patent/DE3280262D1/de
Publication of JPS57193184A publication Critical patent/JPS57193184A/ja
Priority to US06/706,254 priority patent/US4543489A/en
Publication of JPH0227874B2 publication Critical patent/JPH0227874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14667Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体撮像装置の改良に関する。
周知の如く、固体撮像装置は半導体基板上に設
けられた互に独立する感光セルから、そこで光電
変換、蓄積された信号電荷を何んらかの手段によ
り前記基板に設けられた出力部より取出すもので
ある。一方、撮像管の場合、光電変換、信号電荷
蓄積を行なうターゲツト膜は連続して形成されて
おり、シート抵抗が非常に高いために、信号電荷
の横方向拡散がほとんどなく、その結果、解像度
は信号読取りのための走査電子ビームの径でほぼ
決定される。したがつて、既述した固体撮像装置
では撮像管のように走査電子ビームによる信号電
荷読出しができないため、前記半導体基板上にい
かに多くの感光部及び読出部を形成せしめること
により解像度が決定される。
ところで、従来の固体撮像装置としては、半導
体基板内で光電変換させて信号電荷を蓄積する構
造のものが知られている。しかしながら、かかる
構造の固体撮像装置は所定の解像度を得るために
所定面積の感光部を確保すること、及び基板内で
光電変換するために必要以上の信号電荷が非読出
し時に読出し部に流れるのを避ける目的で同基板
にオーバフロードレインを設けること、等の必要
があるので、高集積化には自ずと限界があるとい
う難点があつた。
このようなことから、最近、第1図に示す如く
光電変換を半導体基板上の光電変換膜で行ない、
該光電変換膜にて発生した信号電荷を半導体基板
の主面に形成した読出し部によつて読み出す固体
撮像装置が開発されている。即ち、図中の1は例
えばp型の半導体基板であり、この基板1には該
基板1と後記する導体電極とを電気的に接続する
ための第1のn+型不純物層21,22…が所定間隔
をあけてマトリツクス状に設けられている。前記
基板1には光電変換された信号電荷を読み出すた
めの第2のn+不純物層31,32…が所定長さのゲ
ート領域41,42…を介して前記第1のn+型不純
物層21,22…と隣接して夫々設けられている。
このn+型不純物層31,32…はインターライン転
送方式のCCDならばCCDチヤンネルとなる。ま
た、前記基板1には前記第1、第2のn+型不純
物領域21,31を1単位として、これら単位間を
分離するためのp+型のストツパ層51,52,53
…が設けられている。更に、前記ゲート領域41
2…、第2のn+型不純物領域31,32…、及び
ストツパ層51,52,53…が位置する基板1上
には、ゲート絶縁膜61,62,63…を介して転
送電極である多結晶シリコンゲート電極71,7
,73…が設けられている。このゲート電極71
2,73…を含む基板1上には絶縁膜8が被覆さ
れ、かつ前記第1のn+型不純物層21,22…の一
部に対応する前記絶縁膜8にはコンタクトホール
1,92…が開口されている。そして、前記絶縁
膜8上には互に所定距離へだてて独立した複数の
導体電極101,102…が設けられていると共
に、各導体電極101,102…は夫々前記コンタ
クトホール91,92…を介して第1のn+型不純物
層21,22…に接続されている。また、これら導
体電極101,102…を含む絶縁膜8全面には、
光電変換を行なう例えばアモルフアスシリコン等
からなる光導電膜11が被覆されている。この光
導電膜11上には透明電極12が被覆され、かつ
該電極12には所望の電圧が印加される。このよ
うな構造の固体撮像装置において、透明電極12
に所望の電圧を印加させた状態で、例えば導体電
極101上の光導電膜11領域に光が照射される
と、光導電膜11で光電変換されて信号電荷が発
生すると共に、その信号電荷は導体電極101
通つてこれとコンタクトホール91を介して接続
した逆バイアスされたp型半導体基板1のn+
不純物層21に主に蓄積される。こうして蓄積さ
れた信号電荷は任意の蓄積時間後にゲート電極7
に電圧を印加することにより、基板1のゲート
領域41を通つて第2のn+型不純物層31に読み出
される。かかる固体撮像装置は半導体基板1上の
光導電膜11で光電変換できるため、半導体基板
内の感光部で光電変換する固体撮像装置に比べて
高解像度下を低下することなく高集積化が可能と
なる。また、上記固体撮像装置では光電変換時に
必要以上の信号電荷が発生した場合、光導電膜1
1上の透明電極12より外部に逃がすことができ
るため、半導体基板内で光電変換する固体撮像装
置のように感光部に隣接して基板内にオーバフロ
ードレインを設けることが不要となり、この点か
らも高集積化が可能となる。
ところで、上述した固体撮像装置は、従来、第
1、第2のn+型不純物層、ゲート電極、導体電
極及び光導電膜(共通部)を単位セルとし、これ
ら単位セルを第2図に示す如くマトリツクス状に
配置した構造になつている。なお、第2図中の3
a〜3dは読出し部(CCDチヤンネル)として
の第2のn+型不純物層、9a〜9pはコンタク
トホール、10a〜10pは導体電極である。こ
こで、一画素は導体電極10a〜10pで定めら
れ、既述の如く導体電極10a〜10p上の光導
電膜で光電変換され、発生された信号電荷はコン
タクトホール9a〜9pを介して図中の矢印で示
される如く読出し部であるn+型不純物層3a〜
3dに移動し読出される。
上記第2図図示の固体撮像装置における画素を
規定する導体電極は例えばNTSC標準方式に適合
させた場合、信号電荷によつて得られた再生画像
の垂直方向の画素列に対応する方向(垂直方向)
に約500個配置され、これと直交する方向(水平
方向)には例えば現状のインターライン転送方式
CCDでは400個配列されている。こうした配列状
態の固体撮像装置において、垂直方向に関しては
現在前述の標準方式に適合したものが得られる
が、水平方向の画素数について次のような問題が
ある。即ち、水平方向に400個の画素を配列した
装置では、空間周波数白黒バーパターン400本が
ナイキスト限界周波数となり、この近傍及びこの
周波数以上の細かいパターンを撮像すると、モア
レと呼ばれる偽信号が現われ、再生画像を著しく
劣化させる。特に、固体撮像装置では各画素を規
定する導体電極が互に独立して形成されているた
め、ナイキスト限界周波数でのバーパターンを撮
像した際の出力、変調度が高く、その結果上述の
偽信号が大きく現われる。こうした現象を軽減す
るには、水平方向の画素数を増加させればよい
が、製造上の困難さと、信号読出しレートの増大
による駆動回路、信号処理回路上の困難さを招
く。
一方、半導体基板内で光電変換する固体撮像装
置において垂直方向に並んだ感光部の画素列を水
平方向に一画素列毎交互にずらして配置した構造
のものが提案されている(米国特許第4012587
号)。かかる固体撮像装置では信号処理上におい
て向上がみられるものの、単板式では光に対する
無効領域が増え、偽信号の原因となるため解像度
の向上は望めない。その結果、2枚式、3枚式で
空間的に全領域から情報を得るようにしなければ
ならず、コストの増大化や駆動回路、信号処理回
路が複雑化する欠点がある。
本発明は上記光導電膜で光電変換する固体撮像
装置の欠点を解消するためになされたもので、従
来と略同様な製造技術でダイナミツクレンジの劣
化や信号読出しレートの高速化による不都合さを
招くことなく高解像度を達成した固体撮像装置を
提供しようとするものである。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明す
る。
本発明に係る固体撮像装置は画素を規定する導
体電極の配列状態が異なる以外は前述した第1図
と同構造をなす。すなわち、第3図に示す如く読
出し部より出力された信号電荷によつて得られる
再生画像の垂直方向の画素列に対応した方向(Y
方向)に連続した2つの導体電極列100A(1
00A1,100A2,100A3,100A4…)、
100B(100B1,100B2,100B3,10
0B4,100B5,…)を、それと直交する水平
方向(X方向)においてそれらの導体電極の中心
を互に略半周期ずらして配置してある。なお、図
中の3a〜3d…は読み出し部としての第2の
n+型不純物層、9a〜9p…はコンタクトホー
ルであり、これらの配置状態は従来構造を示す第
2図と同様になつており、しかも読み出し部とし
ての第2のn+型不純物層3a〜3d…は、従来
と同様に垂直方向(Y方向)に直線的に配置され
ている。また、第4図及び第5図はそれぞれ、上
記第3図の実施例装置におけるX1−X1線、X
2−X2線に沿つた断面図である。なお、これら
第4図及び第5図において、前記第1図と対応す
る箇所には同じ符号を付してその説明は省略す
る。
このような構成によれば、導体電極100A1
〜100A4…,100B1〜100B5…上の光導
電膜11で光電変換され、発生された信号電荷は
コンタクトホール9a〜9p…を介して図中の矢
印で示される如く読出し部である第2のn+型不
純物層3a〜3d…に移動して読み出される。こ
うした水平方向(X方向)への読出しにおいて、
一方の導体電極列100A(Aフイールド)で読
出される画素の中心は他方の導体電極列100B
(Bフイールド)で読出される画素の中心の中間
に位置することになるため、出力信号処理に際
し、例えばAフイールドの信号をBフイールドの
信号に対して前記A,Bフイールドの画素中心の
相対的ずれに対応する時間だけ補正させ、その後
モニタ上で再生すると、第2図に示す従来の導体
電極配列のものに比べて水平方向(X方向)の解
像度を向上できる。即ち、第2図図示の従来の固
体撮像装置では水平方向の導体電極の数より細か
いパターンを撮像した場合、その導体電極間近傍
に位置するパターンはモアレという偽信号が現わ
れるが、本発明の場合Aフイールドの画素間にB
フイールドの画素の中心が配置されているため水
平方向の導電電極の数(ナイキスト限界周波数)
より細かいパターンを撮像しても従来と比べて偽
信号が現われるのを大巾に軽減でき、その結果解
像度を飛躍的に向上できる。
また、上述した本発明の固体撮像装置は画素を
決定する導体電極のみの配置を変え、その他のコ
ンタクトホール、ゲート電極、基板の第1、第2
のn+型不純物層配置状態は従来のものと全く変
らないため、製造上はほぼ従来と変ることなく高
解像度を達成できると共に、総画素数も従来の装
置と同じであることから読出しレートも同様とな
り、高速駆動、これに伴なう信号処理上の困難さ
が増大することもない。
さらに、上記実施例では、読み出し部としての
第2のn+型不純物層3a〜3d…が直線的に配
置されている。仮に、この読み出し部を導体電極
のずれに沿つて蛇行させて配置すれば、各コンタ
クトホール9の開口面積が減少し、感度が低下す
る恐れがある。しかし、この読み出し部は直線的
に配置されているため、各コンタクトホール9の
開口面積を従来と同じにすることができ、感度の
低下を防止することができる。
なお、本発明は第6図に示す如くカラー撮像装
置にも同様に適用できる。即ち、固体撮像装置1
つを用いてカラー撮像を行なう場合、多くは緑色
信号で高域輝度信号を形成せしめる。このため、
緑色信号を取る画素を感光部内で市松状に配置せ
しめ、垂直相関処理を行なうことにより見かけ
上、感光部全域より緑色信号を得る。これに対
し、本発明では第6図に示す如く信号電荷によつ
て得られる再生画像の垂直方向の画素列に対応し
た方向(Y方向)に連続した2つの導体電極列2
00A(200A1,200A2,200A3,20
0A4…)、200B(200B1,200B2,20
0B3,200B4,200B5…)を、それと直交
する水平方向(X方向)においてそれらの導体電
極の中心を互に略半周期ずらして配置する。この
ような構成によれば、一方の導体電極列200A
(Aフイールド)の導体電極の中心が他方の導体
電極列200B(Bフイールド)の導体電極の中
間に位置することになるため、斜め方向にずれた
導体電極、つまり一段目のAフイールドの導体電
極200A1(GA1)、同段Bフイールドの導体電極
200B2(GB1)、二段目のAフイールドの導体電
極200A2(GA2)、同段Bフイールドの導体電極
200B3、(GB2)、一段目のAフイールドの導体
電極200A3、同段Bフイールドの導体電極2
00B5、(GB3)、二段目のAフイールドの導体電
極200A4、(GA4)、同段Bフイールドの導体電
極200B5、(GB4)の順に緑色信号を得る如く
配置できる。この緑色信号は例えば前記導体電極
GA1,GB1,GA2,GB2,GA3,GB3,GA4,GB4上に
緑色光を透過せしめる色フイルタを形成せしめる
ことにより得ることができる。こうしたカラー撮
像装置において、垂直相関処理を行なうと、Aフ
イールドで得られる画素信号とBフイールドで得
られる画素信号が空間的に半周期水平方向におい
てずれるため、前述した第3図の装置と同様、カ
ラー撮像に際しても高解像度化を実現できる。な
お、かかる撮像に際しては単板式に限らず、2
枚、3枚式のカラー撮像についても同様に適用で
きる。2枚、3枚式では各固体撮像装置を空間的
にずらして見かけ上、解像度を向上せしめる空間
絵素ずらし法を用いると、更に効果が大きくな
る。緑色信号を得る手段は色フイルタとして補色
型フイルタを用いて信号処理により緑色信号を得
る方法でもよい。
また、上記実施例では導体電極を半導体基板に
電気的に接続する接合部をpn接合で構成したが、
シヨツトキーバリアで構成してもよい。光導電膜
で光電変換された信号電荷を読出す走査読出し部
として、上記実施例ではインターライン転送方式
CCDを用いたが、該走査読出し部を、XYアドレ
ス方式のMOS型、ラインアドレス方式の呼び水
転送形撮像素子(Charge Priming Device;
CPD)、抵抗ゲート型撮像素子等で構成しても同
様な高解度化を達成できる。
以上詳述した如く、本発明によれば従来と略同
様な製造技術でダイナミツクレンジの劣化や信号
読出しレートの高速化による不都合さを招くこと
なく高解像度化を達成した固体撮像装置を提供で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は光導電膜を用いた固体撮像装置の要部
断面図、第2図は従来の固体撮像装置のセル構造
を示す平面図、第3図は本発明の一実施例を示す
固体撮像装置のセル構造の平面図、第4図及び第
5図はそれぞれ第3図の実施例装置の断面図、第
6図は本発明の固体撮像装置をカラー撮像に適用
した例を説明する概略図である。 1…p型半導体基板、21,22…第1のn+型不
純物層、31,32,3a〜3d…第2のn+型不純
物層(読出し部)、71,72,73…ゲート電極
(転送電極)、91,92,9a〜9p…コンタクト
ホール、101,102,100A1〜100A4
100B1〜100B5,200A1〜200A4,2
00B1〜200B5…導体電極、11…光導電膜、
12…透明電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1導電型の半導体基板と、 上記半導体基板の主面にそれぞれ所定間隔をあ
    けて水平方向並びに垂直方向にマトリツクス状に
    設けられた信号電荷蓄積用の複数の第2導電型の
    第1不純物層と、 上記半導体基板の主面に上記複数の各第1不純
    物層とゲート領域を介して隣接して設けられ、垂
    直方向に直線的に配置された信号電荷読み出し用
    の複数の第2導電型の第2不純物層と、 上記半導体基板上に互いに分離して設けられ、
    一部が上記複数の各第1不純物層のそれぞれと電
    気的に接続された複数の導体電極と、 上記複数の導体電極上に連続して設けられ、上
    記複数の導体電極上に入射光により信号電荷を発
    生せしめる光電変換半導体層とを具備し、 上記複数の導体電極に関し、垂直方向に連続し
    た2つの導体電極の一方の中心を他方の中心に対
    し水平方向にずらして配置するように構成したこ
    とを特徴とする固体撮像装置。
JP56078978A 1981-05-25 1981-05-25 Solid-state image pickup device Granted JPS57193184A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56078978A JPS57193184A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Solid-state image pickup device
EP82104525A EP0066767B1 (en) 1981-05-25 1982-05-24 Solid state image sensor
DE8282104525T DE3280262D1 (de) 1981-05-25 1982-05-24 Festkoerper-bildsensor.
US06/706,254 US4543489A (en) 1981-05-25 1985-02-28 Solid state image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56078978A JPS57193184A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Solid-state image pickup device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57193184A JPS57193184A (en) 1982-11-27
JPH0227874B2 true JPH0227874B2 (ja) 1990-06-20

Family

ID=13676976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56078978A Granted JPS57193184A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Solid-state image pickup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57193184A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149266A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置
JPS613575A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187913A (ja) * 1975-01-30 1976-07-31 Sony Corp
JPS54129821A (en) * 1978-03-30 1979-10-08 Nec Corp Pick up unit with high resolution
JPS5619276A (en) * 1979-07-20 1981-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid state image pickup device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187913A (ja) * 1975-01-30 1976-07-31 Sony Corp
JPS54129821A (en) * 1978-03-30 1979-10-08 Nec Corp Pick up unit with high resolution
JPS5619276A (en) * 1979-07-20 1981-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid state image pickup device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57193184A (en) 1982-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5819080A (ja) 固体撮像素子
US8643757B2 (en) Method of producing solid state imaging device with optimized locations of internal electrical components
JPH0846169A (ja) Ccd映像素子及びその製造方法
US5796433A (en) Multiple-frame CCD image sensor with overlying photosensitive layer
US5399888A (en) Photo-shield structure of charge-coupled device
JPH07161970A (ja) 固体撮像装置
JP3052560B2 (ja) 電荷転送撮像装置およびその製造方法
JPH05175471A (ja) 固体撮像装置
JP3284986B2 (ja) 光電変換素子およびそれを用いた固体撮像装置
JPH0227874B2 (ja)
JP2724995B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0425714B2 (ja)
Hynecek Design and performance of a high-resolution image sensor for color TV applications
JP2002151673A (ja) 固体撮像素子
JP2666684B2 (ja) 電荷転送撮像装置およびその製造方法
JP3180742B2 (ja) Ccd型固体撮像装置及びその製造方法
JPH0311152B2 (ja)
JPS62206878A (ja) 固体撮像素子
JP3367852B2 (ja) 固体撮像装置
Hatano et al. A 1/3-inch 1.3 M pixel single-layer electrode CCD with a high-frame-rate skip mode
JPS58157264A (ja) 固体撮像装置
JPS58161580A (ja) 電荷転送形イメ−ジセンサ
JP2848435B2 (ja) 固体撮像素子
JP2866329B2 (ja) 固体撮像素子の構造
JPH0831585B2 (ja) 固体撮像装置