JPH02277894A - パルプ用材中のビッチ含量を低下させる方法 - Google Patents

パルプ用材中のビッチ含量を低下させる方法

Info

Publication number
JPH02277894A
JPH02277894A JP2027298A JP2729890A JPH02277894A JP H02277894 A JPH02277894 A JP H02277894A JP 2027298 A JP2027298 A JP 2027298A JP 2729890 A JP2729890 A JP 2729890A JP H02277894 A JPH02277894 A JP H02277894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
bacteria
fungi
inoculum
penetrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2027298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2587120B2 (ja
Inventor
Robert A Blanchette
ロバート エー.ブランチェット
Roberta L Farrell
ロベルタ リー ファレル
Yitzhak Hadar
イツハック ハーダール
Ii Johnnie E Merritt
ジョニー イー.メリット,ザ セカンド
Robert A Snyder
ロバート エー.スナイダー
Philip A Wendler
フィリップ エー.ウェンドラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPH02277894A publication Critical patent/JPH02277894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587120B2 publication Critical patent/JP2587120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/005Treatment of cellulose-containing material with microorganisms or enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/08Removal of fats, resins, pitch or waxes; Chemical or physical purification, i.e. refining, of crude cellulose by removing non-cellulosic contaminants, optionally combined with bleaching
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/08Removal of fats, resins, pitch or waxes; Chemical or physical purification, i.e. refining, of crude cellulose by removing non-cellulosic contaminants, optionally combined with bleaching
    • D21C9/086Removal of fats, resins, pitch or waxes; Chemical or physical purification, i.e. refining, of crude cellulose by removing non-cellulosic contaminants, optionally combined with bleaching with organic compounds or compositions comprising organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/77Fusarium

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は製紙産業に関し、特に砕木バルブもしくは化学
木材バルブの製造に用いられる木材の樹脂含量を低下さ
せる方法を与える。
通常ピッチと呼ばれる樹脂は多くの種の木材に天然にみ
られる生成物であり、製紙には全く価値がない。バルブ
中の樹脂の存在は通常バルブ及びバルブより製造される
紙の品質に悪影響を与える負の要因と考えられている。
さらに、バルブ形成工程において、樹脂は通常の操作の
際、装置の内面及びダクト内に付着層を形成しつまらせ
てしまう、これはくり返しの及び長い掃除が必要であり
、その間工程を止めるため、保守及び生産性に数々の問
題をおこす。
製紙産業において、典型的には木材チップもしくはおが
くずの形状のバルブ製造用の木材は一般的にバルブ形成
操作をする前に数日間及び時には数週間野外で保存され
る。
一態様において、野外保存は樹脂成分の徐々の破壊を促
進するようである。これは一部はある種の化学反応、例
えばグリセリド成分の加水分解及び湿環境下でおこる飽
和成分の酸化、並びに一部は微生物の作用が原因である
。しかし、樹脂の成分、例えばワックスはそのような酸
化により一部しか又は全く分解せず、通常バルブ内に残
っている。
他の態様において、野外保存は経済的にを利であるが、
この間細菌もしくは菌の感染がおこり、木材チップの実
質的分解を引き起すのでバルブの品質に悪影響を与える
1年中、特に夏において、木材チップは通常木材上に黒
いじみとしてあられれるある種の菌に感染する。そのよ
うなしみは木材中に深く浸透し、放線柔細胞の侵入を表
わす。まず最初に、木材パイルに感染が集中するが、特
に暖かい天候において広がる。木材のしみはバルブ及び
バルブより製造した紙に残り、黒い浸透したしみは今ま
でかなり厄介なものと考えられ、広がる前にパイルの感
染した部分を除去することが一般的方法であった。
驚くべきことに、ここに示した浸透する閑、例えば浸透
する黒い(青い)しみの菌は木材の樹脂を実質的に分解
でき、従ってバルブ製造用の木材の品質にかなり有益な
効果を有し、しみはそれほど欠点ではないと考えられる
ことがわかった。バルブ内の用脂の存在に関する問題が
減少するだけでなく、紙の強度特性も改良される。
従って、本発明は樹脂を分解する木材浸透菌(今後浸透
菌と呼ぶ)を木材に接種し、菌の成長を促進する環境条
件を保つことを含んでなる木材の樹脂含量を低下させる
方法を提供する。
「樹脂」とは水に不溶であるが、有機溶剤、例えばエタ
ノール、塩化メチレン、ジエチルエーテル、ベンゼン/
アルコール混合物等に可溶であるあらゆる物質を意味す
る。多種類の樹脂が存在し、例えばテレペン、ジテルペ
ン酸、脂肪酸、エステル、グリセリド、ワックス及びア
ルコールを含む。
本発明の方法により処理される木材は硬水又は軟木であ
り、制限なくカバ材、オーク材、ポプラ材、ニッサ材、
ブナ材及び針葉樹、例えばマツ材、スギ材、トウヒ材、
モミ材、イチイ材、イトスギ材、カラマツ材、及びアメ
リカカラマツ材を含み、マツ材が好ましい。
本発明の方法における使用に好適な木材の形状は陸上げ
したもしくは陸上げしていない伐採した木材、あらゆる
種類の機械バルブ及び精製バルブ用材を含み、後者が好
ましい形状である。バルブ用材は有利には積重ねて保た
れる。
伐採した木材は所動に又は有利には感、染を助けるため
刻み目をつけた幹に浸透菌を接種される。
「機械バルブ」とは、あらゆる公知の機械的バルブ形成
処理もしくはそのような処理の少なくとも一工程を行な
い、従ってリグニンを比較的多量、例えば最初のリグニ
ン含量の60%以上含むバルブを意味する。そのような
バルブの一例は、熱機械バルブ形成法の第一段階より得
られるバルブである。
「精製バルブ用材」とは、あらゆるバルブ製造法の第一
段階において用いるに好適な多数の表面積、小片もしく
は粒子を得るため木材に加えられる機械もしくは剪断力
の結果として得られる木材のあらゆる部分を意味する。
木材チップ及びおがくずは2種の一触的精製バルブ用材
を表わす。
処理される木材は新鮮な木材、すなわち新たに伐採した
木材又は好ましくは新しい木材より新たに製造した木材
チップであることが好ましい。しかし、所望により古い
木材も用いてよい。
浸透菌に感染した木材の顕微鏡分析はそのような菌が成
長の際軟木及び硬水の両方の柔細胞及び軟木の導管を侵
すことを示す、典型的には、感染された木材片の柔細胞
及び導管の少なくとも50%が侵されている。浸透菌は
木材上に濃い色のじみとしてあられれ、これは容易に除
去できない、適当な成長条件において、そのような浸透
する着色菌は公知の表面成長菌と対照的に木材の接種し
た表面の少なくとも6+m下にしみをつけることを特徴
とする。他の種類の浸透菌は木材に色を与えない。この
種の菌(着色菌と分類されない)はある範囲の種類、例
えばオフィオストマニグロカルブム(Obiostom
a ni rocar us、)に相当する。浸透菌の
種全体のより詳しい説明はBoyce、 Forest
pathologL  3版、1961年、McGra
tn−Hil1社に示されている。
浸入藺は典型的には子嚢菌類又は不完全菌類の群、特に
亜綱オフィオストマキン目に分類される属並びにオフィ
オストマキン目の仲間の不完全な状態を含む属を含んで
なる種々の属にみられる。
そのような属の例は、Harrington↑、c、の
Newcosbinations in % or C
eratoc 5tisspecies with L
e to ra hium anaa+orphs+ 
Mycotaxon。
1987、28 : 39〜43及びLeptogra
phium root diseasesconife
rs、 Harrington T、C,& Cobb
 FJ、、 1988+1〜39頁、APS pres
s、 St Paul、 Minnesotaに記載さ
れているセラトシスティス(伽n旦u旦旦)、セラトシ
スティオブシス(Cerato■B旦匹n)、グラフイ
ウム(7) 、レプトグラフィウム(Le to ra
 hiu+++) sオフィオストマ(p)、フィアロ
セファラ(Phialoce hala) 、及びスボ
ロスリックス(釦匹旦紅ハ)、並びにllawkswo
rthらのAinsworth and B15by’
s dictionary of fungi。
5urrey+ Englandに記載されているリノ
クラディエラ(Rhinocladialla)及びヒ
アロデンドロン(打虹剋並紅並)を含む、浸透菌がみら
れる属の他の例(オフィオストマキン目に分類されない
)は、Hawksworthらを参照し、アルテルナリ
ア(Alternaria) 、カドフォラ(偽±n巴
■)、クロリジウム(Chloridius) 、ジブ
ロシア(旦且勉画)、ダクチレラ(DactL蛙圏)、
フサリウム(Fusariu*) 、ホルモプントロン
(Hormodendron)、ホルモネア()Ior
monea) 、フィアロホラ(Phialo−助J1
) %スファエロブシス(如加μ四1n)、トリコスポ
リウム(Tricα■庶吐堕) 、コジナエア(Cod
inaea)及びバルサ(ガ士徂)を含む、好ましい菌
はクロリジウム(Chloridium) 、ダクチレ
ラ(趙C■鮭凰)、フィアロホラ(ハ匡■蝕n)及びバ
ルサ(Valsa)並びにオフィオストマキン目もしく
はオフィオストマキン目の仲間の不完全な状態を含む属
にみられ、後者が特に好ましい。
より好ましくは、セラトシスティス(k組包江■ハ)及
びオフィオストーマ(Ophiostoma)であり、
後者が最も好ましい。
以下に種々の浸入苗の群を説明するため種のリストを示
す。このリストにおいて、旦、はオフィオス)−7(傾
虹競旦駐)を、旦、はセラトシステイス(Cera L
ocys t is )を、及び上、はレプトグラフィ
ウム(Le to ra hiua+)を示す。同じ種
は多くの株により表わされ、同じ種が同定された際“の
異なる源又は場所を示す。またこのリストは菌種が多種
の木材種又は多くの木材属に感染することを示している
。1種及び属」は木材又は菌に用いられており、−船釣
分類規則により規定される意味に従って用いられている
−」L− ブロセルム(肛匹肛憇) アビエチナム(abietinum) プロセルム(肛匹肛憇) pl プロセルム(肛匹肛憇) ブロセルム(肛匹肛肥) ブロセルム(肛匹肛憇) トルンカトム(trunca tum )Sp。
プロセルム(肛匹肛叩) ブロセルム(肛匹肛U) ブロセルム(肛匹肛憇) トルンカトム(truncatum) アビエチナム(abietfnum )プロセルム(肛
匹肛肚) セルベンス(朋」1眩) ベニシラトム(匹牡虱旦U肥) セルペンス(胚」至旺) 淋孟」すLIk隘木社 ボンデロサマツ ボンデロサマツ オーストリアマツ マリチームマツ モンテレーマツ ストローブマツ ストローブマツ タエダマツ ストローブマツ フレイザーモミ バンクスマッ クエダマツ エンゲルマントウヒ ウィービルヒロビウム タエダマツ ポンデロサマツ ストローブマツ 」シ」九 ニュージ−ランド オンタリオ ニュージ−ランド ユーゴスラビア ミネソタ ビクトリア カナダ ミネソタ −」[− テレブランチイス(terebrantis)テレブラ
ンチイス(terebran t is )ルンドベル
ギイ(旦吋植■fi) ATCC2235ワゲネリ (
懸■Uム) ブロセルム(肛匹肛憇) プロセルム(肛匹肛■) プロセルム(肛匹肛憇) ブロセルム(肛匹肛肥) セルベンス(胚」1匣) スバヌラタ(subanulata) ミクロスボルム(micrμ■猛憇) ピリフェルム(扛1tfer憇) アビオカルパム(畦圏組■羽) フラキシノペンシルバニカ (fraxino enns 1vanfca)ピセア
エ(鮭姐肚) コエルレスセンス(coerulescens )アジ
ボサ(回道庶組) トレムローアルレウム(tremulo−aureum
)抹皇車星立札亙困林 スコッチパイン バークビートル ダグラスモミ ストローブマツ ストローブマツ アカマツ グランドモミ カイガンショウ ボンデロサマッ 濶しJ九 ミネソタ 力ルフォルニア カルフォルニア イリノイ ペンシルベニア ミネソタ ワシントン 南アフリカ ミネソタ −」L− フンチイ (huntii) ゴシビナム(L且丘U堕) ヒリフェルム(垣遍士猛明) ポプリナム(vP痣堕憇) ビレセンス(virescens ) ミナス(す旦) イプス(里) エウカスタネアエ(eucas taneae )カリ
フオルニカ(californica)ミヌタム(mt
nutun+) ガレイホルミス(L遣月α1国) テネラ(tenella) ステノセラス(s tenoceras )プレピコリ
ス(brevicoJ I Is )ポンデロサエ(放
屁肛姐姪) プルリアヌラタム(1uriannulaLum)ジス
トルタム(distorLum) オリバセウム(olivaceum) ロブスタム(robustum) が  された ボンデロサマツ アカマツ アカマツ 揚−逝 ミネソタ ミネソタ −」L− 〇、ドリオコエチジス(dr ocoetidis)旦
、オリバセアピニ(剋り匹亜剋旦) C,アンプロシア(ambrosia)0、ポブリナム
(vP痣国堕) L、ベニシラタム(匹虹■旦I憇) グラフイウム(紅肚肚憇) sp。
旦、イプス(徂) O,クラビゲルム(虹鉦n肛憇) C,エウカスタネアエ(eucastaneae)0、
オリバセウム(olivaceum)O,アジュンクチ
(且江匹旦) 0、アラレラム(aureum) 0、エウロフィオイデス(姐匹吐圏U並)C,テネラ(
tenella) C,デンチクラタ(denttculata)C,アラ
ントスポラ(社1ant旦匹胆)O,ビセアエ(鮭姐憇
) 殊麦11目9℃覧討桂 アカマツ スコツトマツ ロッジボールマツ クリ アカマツ アカカシ 曵−尻 バーモント ミネソタ ワイオミング ライスコンシン ミネソタ −」E− クロリジウム ビレスセンス (Chloridium virescens)var
、クラミドスボラム(効力1対凹Pm明)C,sp。
クロリジウム(Chforidium) sp。
デクチレラ(ハ旦■1圏) sp。
0、ミヌス(minus) −Q−,テトロピ(旦復1匪) セラトシスチオプシス(Ceratoc 5tio 5
is) sp。
ダクチレラ(ハ■社畦旦) sp。
ライフClセフアラ(乃膿力狸倦巨ハ)バタトロスボラ
(崩」二1四胆) ATCC44606L、 sp、 
ATCC12867 フイアロセフアラ(ハハカ銀11堕) ジモルホスボラ(dfmor hos ora) AT
CC24087レブトグラフイウム ビリヌム (Le  to  ra  hium    rinu
m)  八TCC34943か   れた バンクスマツ バンクスマツ バンクスマツ アカマツ アカマツ バンクスマツ ストローブマツ ライ−ビル 、塙−所 ライスコンシン ライスコンシン ライスコンシン ライスコンシン ライスコンシン ライスコンシン ライスコンシン 一」E− フイアロセファラ フスカ (ハ匂1occ面+ala fus組)旦、ミヌス(恒
工駐) コジナエア(Codinaea) sp。
ダクチレラ(h旦旦旦圏) sp。
旦、ベニシラタム(凹牡蛙旦虹憇) 旦、ウルミ(可) ジブロジアビネア(旦旦剋亘」江亜) ジブロジアピネア(財且列圏」旦胆) 旦、イプス(お阻) 旦、ミヌス(山里) 蓋が!蓋立九人木林 場−所 M、スカテラタス モノカマス カロリネンシス M、力ロリネンシス ライスコンシン アメリカニレ バンクスマツ アカマツ オーストリアマツ オーストリアマツ NSW、オーストラリア セントボール ミネソタ BRF、ライスコンシン ミネソタ ミネソタ 上記リストに示した種のうち、Nα61.62.64゜
65.68〜?4.76、7?、 79.83.84.
89.91.9394、96〜120.124〜150
.153.154.157.158゜162、165.
166、171.175.181.189及び190が
特に重要である。
色あせた着色菌は黒いしみとして現われる親株より変種
として発見され又は単離される。黒い着色菌の古い培養
液、例えば5〜9日の古い培養液において自発的な色あ
せた変種が生じ、平板培養した後灰色のスポットに明る
い灰色として表われる。それを取り出し、単体で成長さ
せる。この他に、変異実験によりそれらを形成する。好
ましい色あせた着色株は、例えば黒い着色菌と同様の良
好な成長力を示す。
事実上、浸入菌、例えば青い着色菌は通常異核共存体で
ある。培養の間、核は種々の組み合せで細胞内で分離し
、株の性質を変える。しかし、同核共存体株が選ばれ本
発明の方法に好ましく用いられる。それはそのような株
の特性が安定であるからである。選択は以下のように行
なわれる。異核共存体核の子嚢胞子は定義により同核共
存体である。従って、胞子は回収され個々に分離され、
例えば稀釈して固体培地上で培養される。次いで得られ
た株をその同核共存体特性についてテストする。この他
に、2つの異核共存体株をグロスさせ、系統を分析する
有利には、本発明の方法に用いる浸入菌は以下の特性の
少なくとも1つを特徴とする。
a)木材のセルロース成分を実質的に分解しない、 b)生きているものを発病させない、 C)異なる木材種においても成長できる、d)異なる木
材屑においても成長できる、e)競争非殺菌環境におい
て強く又はすばやく成長できる(すなわちその成長が他
の微生物の存在により妨害されない)、 f)他の微生物の成長を妨害する。
また有利には、本発明の方法における使用のため選ばれ
た菌株は処理する木材種を自然に感染するものである。
接種体は浸透菌の菌体、例えば菌培養液又は菌培養液か
らの菌調整液を含んでなる組成物である。
好ましくは、接種体は生物学的に純粋であり、すなわち
実質的に浸入菌以外の微生物を含まず又は生物学的に純
粋な培養から得られる。菌は当該分野において公知の方
法により液体もしくは固体形状で得られる。固体培地上
で行なわれた培養は得られる細胞が乾燥に対し耐性を有
するので特に重要である。典型的には、菌培養液は少な
(とも2種の異なる画形状、すなわち菌糸及び胞子の混
合物であり、各々の形状は培養において優勢となること
ができる。ある種の胞子は特に液体培養においてイース
ト状の細胞にみえる。菌調整液、例えば胞子懸濁液は標
準法により菌培養液より調整される。本発明の方法に用
いるため、接種体は好ましくはイースト状の細胞である
胞子を少なくとも50%、より好ましくは少な(とも8
0%、最も好ましくは少な(とも90%含んでなる菌培
養液又は菌調整液を含んでなる。
接種体は液体又は乾燥形状、例えば凍結乾燥形状であっ
てよい。接種体を使用前に乾燥形状で保存する場合、そ
のまま又は稀釈して用いてよい。
乾燥接種体を木材に用いる場合、木材を別に加湿するこ
とが有利である。本発明の方法において、使用前に少な
(とも−10″C1好ましくは少なくとも一15°C2
好適には約−20″Cで接種体を凍結に保つことが特に
好ましい。
また接種体は添加剤、例えば防腐剤又は安定剤を含んで
よい。防腐剤又は安定剤の例は、二酸化珪素、脱脂乳、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
及び糖、例えばフルクトース、グルコース及びスクロー
スヲ含む。
接種体は1種又は多くの菌種を含んでよい。この他に、
1種の菌を含む多くの接種体を木材に同時に又は連続的
に接種してよい。
接種体を種々の方法で木材に接種してよい。典型的には
、接種体は組織的又は系統的に接種される。例えば、接
種体は間隔をおいて木材、例えば精製パルプ用材のパイ
ル、又は切断した木材の外面に好ましくは一定の間隔で
散布される。より好ましくは接種体は均一に、すなわち
木材の実質的全体に拡散される。しかし、個々の木材チ
ップ、おがくず粒子等に接種する必要はない。接種して
いない部分は接種した部分として接して蓄積されている
のでせいぜい10%、しかし好ましくは少なくとも約2
0%、より好ましくは約50%、最も好ましくは約85
%の個々の破片に接種する。成長すると感染は容易に広
がる。
木材の全体の及び均一な接種は、菌が実質的全体に成長
する事実により反映される。しかし、未知の理由のため
、ある一部、特に精製木材パルプのパイルの外層は接種
したにもかかわらず他と比較してほとんど又は全く成長
を示さない。
1つの好ましい実施態様において、接種体は精製工程よ
り排出された際、しかしパイルに蓄積する前に木材チッ
プもしくはおがくず上に散布される。例えば、木材チッ
ピング装置は通常新たに形成されたチップを受は取り及
びそれを蓄積しているパイルにはこぶ輸送装置を備えて
いる。接種体を含む噴霧アプリケーターを、好ましくは
チップを空気輸送する際、例えば自由落下もしくはタン
プリングする際チッパ−との接点で、又はコンベアーか
ら落下した際チップが噴霧されるようコンベアーの最後
でコンベアーに取り付ける。
この他に、接種体を蓄積しているパイルに多少連続して
噴霧することによりその蓄積の間に木材チップパイルに
加えてもよい。
他の実施態様において、本発明によりあらかじめ接種さ
れインキュベートされたチップを新しいチップに散布し
、接種を行ってよい。そのような接種体は生物的に純粋
ではないと思われる。しかし、少なくとも40%、好ま
しくは少なくとも50%の接種体が浸透着色菌である場
合前記接種をもたらす。
接種後、蓄積体を全体に菌が成長する条件に保つ。本発
明はほとんどの場合開放大気中で行なわれ、従って種々
の気候条件にさらされ、処理の間の理想的条件の維持は
通常とても困難であり達成困難であり、しばしば実際問
題として不必要である。実質的に菌が成長する温度に保
ち、菌が死ぬ高温を避けることが十分である。従って、
浸透菌は有利には局部温度条件に適合したものの中から
選ばれる。多くの菌は0°C以下でかなり成長を示すが
、少なくとも10°cJ例えば10°C〜40°C1よ
り好ましくは15°C〜33’C,最も好ましくは22
°C〜28°Cの温度にすることがより好適である。1
年を通し、季節の温度に適合した異なる菌の使用は、も
ちろん本発明の範囲内である。
暖かい気候条件下では環境温度を左右する必要はなく、
接種されたものを特に処置せず大気中に放置しておいて
よい。寒い気候条件では好適な温度を保つ手段を接種さ
れたものにほどこすことが望ましい。これは接種された
ものをおおう熱保持カバー、例えば大きなプラスチック
シート又は内部が加熱され輻射熱を放出するコンクリー
ト「イグロ−(tgloo) Jもしくは同様の構造体
であってよい。この他に、接種したものをおいた土に加
熱パイプ又は暖かい空気もしくは水蒸気を放出する多数
の開放口を取りつけてもよい。加熱装置を取り付ける場
合、過度な乾燥を避けるため水分条件を調節することも
望ましい。この点について、熱もしくは水蒸気を出す装
置が適当である。
精製したバルブ用材に感染を進行させる時間は、所望の
樹脂除去の程度、温度及び水分条件、木材の最初の微生
物条件、接種の程度、及び用いる特定の菌を含む多くの
要因により異なる。しかし、満足な結果は通常4〜45
日、好ましくは7〜35日の後得られる。好ましい条件
において、とても有効な結果、例えば約20%もしくは
それ以上のピッチの低下は接種後5〜25日で得られる
切断した木材の処理は通常精製バルブ用材より長(,2
ケ月もしくはそれ以上かかる。
本発明の方法に従い処理し及び6週間未満インキュベー
トした木材、例えば木材チップパイルは黒い着色菌の目
にみえる成長を示す処理したパイル中のチップの量がチ
ップの総量の少なくとも25%、好ましくは35%より
好ましくは50%である未処理パイルとは実質的に異っ
ている。
本発明の方法に従い処理した木材はあらゆる従来のパル
プ形成工程、例えば機械、熱機械、化学機械、化学熱機
械及び化学バルブ処理における使用に好適である。これ
らの処理に続き通常パルプの漂白もしくはブライトニン
グ処理が行なわれ、必要により最終生成物の残っている
色を除くため調整した漂白工程が行なわれる。
以下の例において、特に示す以外樹脂は以下のように一
部変えた標準TAPPI法T2O4oa+ −88に従
い定量する。
木材チップを刈込みバサミを用いて約1 cmの幅に割
る。得られた破片を約60°Cで一晩オーブンで乾燥し
、20メツシユスクリーンを取り付けたThomas−
Wiley Intermediate Millを用
いておがくずに粉砕する。この乾燥したおが(ず4gを
塩化メチレン(ジクロロメタン−DCM)約20meと
混合し、得られる混合物を室温において一晩撹拌し、お
がくずより抽出可能な成分を除去する。液体を混合物よ
り取り出し、0.45m有機フィルターを通して濾過す
る0回収した液体を室温において一晩蒸発させる。残留
物を約60°Cにおいて30分間オーブンに入れ、さら
に塩化メチレンを除去する。塩化メチレン除去後残留物
を計量することによりピッチ含量を得、結果を塩化メチ
レンで抽出された物質のダラムあたりのピッチの■とし
て表わす。
以下の例において、特に示す以外、用いる木材チップは
米国バージニア州で伐採された南イエローマツより、新
たに切断した木材2/3及び約3ケ月間野外に放置した
切断木材1/3の混合物を用いて製造する。
以下の例において、Flはオフィオストマ ピセアエ(
聾坦犯1耳り吐岨肥)であり、G1はセラトシスチス 
アジポサにeratoc 5tis 1山刈■)であり
、11はオフィオストマ ビリフェルム(傾U競圏観紅
田江朋)(最初に単離)であり、C1もオフィオストマ
 ピリフェルム(第二に単離)であり、Elはグラフイ
ウム(Graphium)sp。
であり、各々はバージニアのパルプ及び紙会社工場で発
見された上記南イエローマツ木材チップのサンプルより
単離され、生物的に純粋な培養として以下の例において
用いられる。
以下の例において、接種したチップ及び対照チップは処
理期間の間密閉したプラスチックバッグ内に含まれる。
そのような実験において、使用までチップは一20℃に
凍結される。
以下の例において、2種の対照サンプルを示す。
殺菌していないチップ、すなわち凍結した対照及び真の
対照である。凍結した対照は実験時間0の木材チップで
ある。真の対照は実験の間自然の微生物を増殖させた木
材チップを表わす。真の対照のチップ含量の低下はチッ
プ内に本来存在する微生物により自然に生ずる分解を表
わしている。
■よ 非殺菌冬木材チップのサンプル200gに固体麦芽寒天
プレート上で調整したFl、G1又は11を接種する。
次いで接種したチップを室温で3週間インキュベートす
る。凍結した対照と比較したピッチ含量を以下に示す。
凍結した対照 I ■1 32.3 21.9 19.9 13.7 億」− 夏木材チツブ(10月パイル)のサンプル300 gに
殺菌し、Fl(1,5X10’胞子L Gl (LX1
07胞子)4、I 1 (1,2X10’胞子)又はG
1及び■1の胞子懸濁液を接種する。菌の成長を促進す
るため10Ii!1!水/100g木材チクブでチップ
を湿らせる。チップサンプルをこの条件下室温において
11日又は27日間インキヱベートし、ピッチ含量を測
定する。凍結した及び凍結していない対照と比較した結
果を以下に示す。
凍結した対照     28.2  32.3対照  
       29.4  24.7Fl      
    23.8  23.6Gl         
 24.9  16.41120゜9  19.8 01及びIt      21.8  20.1桝主 液体ベース麦芽抽出物500dを含む回転する(20O
RPM) 217 ラス]内テ25°Cにおいてrlを
増殖させる。接種体は胞子増殖する菌を含む5順寒天プ
ラグからなる。インキュベーションの間、胞子形成11
の速度を測定し、以下に示す。
インキュベーション    A1rd148時間   
     B、7X10’72時間         
3X10’96時間         5X10’イン
キユベ一シヨン48時間後、稀釈ブレートアッセイを用
いて胞子生存率を測定し、11 X 10’コロニー形
成ユニツト/戚であることがわかった。
舅↓ 12月初旬、米国南バージニアにおいて、各々12トン
の2種の木材チップバイルを用いる屋外実験を行なう。
接種する木材は新たに伐採した木材より得たチップを6
0%及び屋外に少なくとも3ケ月保存した木材からのチ
ップを40%から形成されている。木材チップは34■
/gの平均ピッチ含量を有している。
11の濃厚接種体を101の稀釈水中に約3X10”個
の胞子を含むよう水で稀釈する。こうしてチップkgあ
たり約2X10”個の胞子を与える。102の接種体を
断続的にバイルHの成形に用いるチップ上及びパイル形
成後バイル■上に散布する。バイルI (接種せず)及
び■を透明なプラスチックでくくる。バイルIは加熱せ
ず、温度センサーはこのバイル内の温度が一り℃〜10
’Cであることを示す。バイル■はバイルのほとんどの
部分が20〜25“Cの温度を得るようバイルの間に温
風を通すことにより加熱する。強制空気ヒーターは、ヒ
ーターからチップを分離するワイヤーメッシュスクリー
ントンブ及びブロックサイドを有する構造内にある。
インキュベーション15日後、各バイルからチップサン
プルをランダムに取り出し、各々約135kgの2種の
サンプルを得、その後熱機械パルプ形成工程で処理する
。得られるバルブのピッチ含量を測定する。バイルI及
びバイル■より得たバルブの平均ピッチ含量はそれぞれ
27及び21■/gである。
バルブ及びバルブより製造した紙の物理特性(破壊、引
裂、破壊長及び伸張を含む)を標準法に従い廟べる。こ
れはバイル■より製造した物質(バルブ又は紙)がバイ
ル■又は未処理の新たに伐採した木材チップより製造し
た物質より品質が良いことを示している。
■工 菌を接種する前に10月チップを4°Cで1週間貯蔵す
る。サンプル400 gに以下に示す菌接種する(各接
種において合計約10’個の胞子を含む)。
ピッチ分解に対する水分の条件の影響を調べるためサン
プルに151rr1./ 100gチップで水を加える
結果を以下に示す。
凍結した対照 凍結した対照+水 I F1+水 I C1+水 ■I If十水 rl+01 11+G1+水 33.8 23.0 22.7 20.7 34.2 23.2 25.7 16.7 30.4 35.4 29.8 19.4 21.4 15.8 27.6 20.4 17.8 15.7 18.9 インキュベーション前及びインキュベーション25日後
のチップの重量も測定する。インキュベーションの量水
の損失はほとんどない。
これらのサンプルにおいて短時間で最大のピッチ低下は
It及びG1を共に接種した場合にみられる。
劃」− 以下に示す接種体を10月チップサンプルに接種する。
インキュージョン21日後、ピッチ含量を測定する。
抹   lヱZ並 ピ・・チ 凍結した対照          24.411   
6 xlO’      17.8I 1   6 x
lO’      14.711   6 XIO” 
     15.111   6 XIO’     
 16.7I L    6 XIO”      2
1.811   6 XIO’      19.3こ
れらの結果は接種体濃度がピッチ分解工程に影響を与え
ることを示している。
炭工 各々水5dと混合した分割したチップ(秋パイル、凍結
保存)のサンプル65gを殺菌し、室温で冷却し、以下
に示す菌を接種する。このサンプルを室温に21日間保
つ。対照と比較した結果を以下に示す。
ピッチ4 34.4 32.7 9、6 X 10’       20.91 XIO
’        26.75 XIO’      
  23.91、5 xlO’       21.9
B、 6 X 10’       24.9珠   
真玉Z亜 凍結した対照 室温対照 II II II II 炎主 標準液体麦芽抽出培地においてIIを6日間増殖させる
。培養液を遠心し、25倍濃度の麦芽抽出液にベレット
を懸濁する。すぐに胞子生存率を調べ、又麦芽抽出寒天
上での稀釈プレート分析により種々の温度において2週
間貯蔵後アッセイする。
結果を以下に示す。
一丘截条佳一  コロニーノ ユニ・ト d貯蔵せず 
      I Xl01゜−20°C4X10’ −20°C3XIO” 4°C6X10” 25°ClO3未満 37°ClO3未満 第2の実験において、11の5日培養液を遠心し、−2
0’Cで凍結し、凍結乾燥する。麦芽抽出寒天上での稀
釈プレート分析により種々の温度において1週間貯蔵後
胞子生存率を調べる。結果を以下に示す。
一1t11も− コロニーノ ユニ・・ト − 貯蔵せず 凍結ペレッ 凍結乾燥、 凍結乾燥、 凍結乾燥、 トとして一20°C −20°C 4℃ 25゛C 3X10’ 3X10” ’7XIO’ 8X10’ 6X10’ 液体■1培養液を遠心し、最小量の脱脂乳に再び懸濁す
る。胞子を2週間貯蔵し、結果を以下に示す。
−1j11も− 貯蔵せず 麦芽抽出液中   −20°C 凍結ペレットとして一20℃ 脱脂乳中     −20°C コロニーノ ユニット d 3X10’ 2X10” 3XIO” 7X10’ 従って、胞子は一20°Cで又は凍結乾燥して貯蔵して
よい。
9− ■1の の゛み 201 Chemap発酵器で101!、I 1の発酵
を行なう。
媒体はIIlあたり麦芽抽出物(Dirco) 20 
g及びイースト抽出物2gからなる。オートクレーブし
た後の媒体のpHは5.9である。接種体は3X10”
個胞子/戚含む増殖培地100dからなる。発酵は60
0rpmで撹拌し9.417m1nで通気しながら25
.1°Cの温度で行なう。20%消泡剤Bエマルション
(シグマ)で起泡をおさえ、ρ■、溶解した0□及び温
度を操作の量測定する。定時的にサンプルを取り出し細
胞数を分析する。
光M回置 −盗ヱZ亘−−姐−ゴ l−度0     
1.7X106    5.8  54  25.14
.5   4.4 x 106     5.9  5
4   25. L11              
 5.814               5.21
9.0   9.5 X 106     4.623
.5   3.2X107     4.42B、5 
  7.2x107     4.832      
          5.643.5   2.3 x
 10B      4.651     2.5X1
0B      4.370     3.5X108
     4.2酸素レベルは%飽和で示す。
顕微鏡でサンプルを調べることにより、特に早い時間で
振盪フラスコにみられるより高率の菌糸が明らかとなる
。44時間まではイースト状に形成しない。発酵の間の
通気を増すと増殖形態が変わる。通気速度を遅くするか
又は接種体を多くするとインキュベーションの初期にお
いて菌をイース25.1 25.1 25.1 34   25.1 34   25.1 36   25.1 ト状にする。イースト状の増殖及びその後の胞子分裂状
態は保存の研究において生存率が高いため好ましい。
貞用 各々2.5トンの2種のチッププライを含む屋外実験を
8月初旬米国南カルフォルニアで行なう。
木材チップは新たに伐採した南イエローマツより、製造
し、パイルはプラスチックチート上で形成する。
菌接種体は、液体培養液(2%麦芽、0.2%イースト
及び22のフラスコ中750d)中25゛Cで5日間増
殖させ、その後10%脱脂乳中−20″Cで貯蔵したオ
フィオストマ ビリフエルム(傾紅競旦懸垣環工狙墾)
 TAB 2B (暗青色株)のイースト状細胞からな
る。1kgの木材チップが10’個の菌細胞を接種され
るようチップに接種体を散布する。1つのパイルのみ処
理し、他の1つは対照とする。
4週間後、各パイルよりランダムにチップサンプルを取
り出す。各サンプルのピッチ含量を測定し、各パイルに
ついて平均量を計算する。結果を以下の表に示す。
パイル     玉斯白d」1 対照パイル       2.1% 接種したパイル      1.6% 各パイルの微生物量も調べる。バ・イルからランダムに
取り出したチップを固体培地(麦芽及びイースト抽出物
寒天)上に別々にのせ、増殖する微生物量を分析する。
結果を以下に示す。
パイル 対照パイル 接種したパイル 1 接種したチ オニ」朱  でffl乙 20 %”    ioo % 90 %     95 % ツブのパーセント 他至1 35 % 30 % 側頂2 2%麦芽及び0.2%イースト抽出物750成を含む2
2三角フラスコを殺菌し、冷却し、麦芽イースト寒天ス
ラントで増殖させたオフィオストマヒリフェルム(効呈
辰躬μ臆創l力狙駐) TAB 2Bを接種する。、殺
閑後の媒体のpFIは5゜9である。培養液を25°C
において16Orpmで36時間撹拌する。分析用にサ
ンプルを定時的に取り出す。光学顕微鏡下での分析によ
り18時間で長い胞子分裂を有する菌子体が主であり、
36時間でイースト状細胞が主である(95%)ことが
わかる。
罰 木材チップ100gに色あせた11の変種の胞子10h
個を接種する。チップを室温で2週間インキュベートす
る。インキュベーション後、対照及び処理したサンプル
のピッチ含量はそれぞれ2.3%及び1.9%である。
■旦 約1〜2週間はど古く及び青い着色を示す南イエローマ
ツ木材チップを回収する。これより菌を単離し、増殖さ
せ固定する。各々約10”個の胞子/−を用い殺菌した
木材チップに接種し、室温で2週間インキュベートする
。インキュベーション後、ピッチ含量を測定する。結果
を以下に示す。
皿 単離せず(対照) TAB 19 TAB 20 TAB 21 TAB  23 (色あせた変種) TAR25 TAB 26 TAB 27 TAB 28 ピレノミセテ(P renoa+ cete) sHビ
レノミセテ(hμm卯り1匡)鉦 ピレノミセテ(P renom cete) HO,ビ
リフェルム(且月力yrus )0、ビリフエルム 0、ビリフェルム 0、ビリフェルム 0、ピリフェルム (坦」力圧駐) (1月1工駐) (piliferum) (pilifercv)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、樹脂分解、木材浸透菌(今後浸透菌と呼ぶ)の接種
    体を木材に接種し、菌の増殖を促進するに有効な環境条
    件を保つことを含んでなる、木材の樹脂含量を低下させ
    る方法。 2、木材が精製したパルプ用材の形状である、請求項1
    記載の方法。 3、浸透菌が浸透する黒い着色菌である、請求項1又は
    2記載の方法。 4、浸透菌が、オフィオストマキン目に分類される属、
    オフィオストマキン目の仲間の不完全な状態を含む属、
    並びにアルテナリア(¥Altenaria¥)、カド
    ホラ(¥Cadophora¥)、クロリジウム(¥C
    hlori−dium¥)、ジプロジア(¥Diplo
    dia¥)、ダクチレラ(¥Dactylella¥)
    、フサリウム(¥Fusarium¥)、ホルモデンド
    ロン(¥Hormodendron¥)、ホルモネマ(
    ¥Hormonema¥)、フイアロホラ(¥Phia
    lophora¥)、スファエロプシス(¥Sphae
    ropsis¥)、トリコスポリウム(¥Tricho
    sporium¥)、コジナエア(¥Codinaea
    ¥)、及びバルサ(¥Valsa¥)を含んでなる群よ
    り選ばれる属である、請求項1又は2記載の方法。 5、浸透菌がオフィオストマ(¥Ophiostoma
    ¥)及びセラトシスティス(¥Ceratocysti
    s¥)からなる群より選ばれる属である、請求項4記載
    の方法。 6、菌培養液及び培養液から製造した菌調整液より選ば
    れる浸透菌の菌体を含んでなる組成物である接種体を接
    種することを含んでなる、請求項1〜5のいずれか記載
    の方法。 7、菌体が胞子を少なくとも50%含んでなる、請求項
    6記載の方法。 8、木材上に接種体を散布することを含んでなる、請求
    項1〜7のいずれか記載の方法。 9、安定剤と共に浸透菌の菌体を含んでなる組成物。 10、菌体が胞子を少なくとも50%含んでなる、請求
    項9記載の組成物。
JP2027298A 1989-02-13 1990-02-08 パルプ用材中のビッチ含量を低下させる方法 Expired - Lifetime JP2587120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31081489A 1989-02-13 1989-02-13
US310814 2002-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02277894A true JPH02277894A (ja) 1990-11-14
JP2587120B2 JP2587120B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=23204228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027298A Expired - Lifetime JP2587120B2 (ja) 1989-02-13 1990-02-08 パルプ用材中のビッチ含量を低下させる方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0387187B1 (ja)
JP (1) JP2587120B2 (ja)
AT (1) ATE115662T1 (ja)
AU (1) AU626423B2 (ja)
CA (1) CA2009622C (ja)
DE (1) DE69014937T2 (ja)
ES (1) ES2066182T3 (ja)
FI (1) FI100809B (ja)
NO (1) NO178407C (ja)
PT (1) PT93119B (ja)
ZA (1) ZA901084B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY129967A (en) * 1990-07-31 2007-05-31 Clariant Finance Bvi Ltd New fungi for pitch reduction their production, their preparation and use
DE4319496A1 (de) * 1992-06-17 1994-04-07 Sandoz Ag Pilze zur Reduktion des Harzanteils und deren Gewinnung
US5705383A (en) * 1993-03-19 1998-01-06 Clariant Finance (Bvi) Limited Pitch and lignin degradation with white rot fungi
JPH08510015A (ja) * 1993-03-19 1996-10-22 サンド リミティド 白腐れ菌によるピッチ分解法
US5472874A (en) * 1994-05-20 1995-12-05 Sandoz Ltd. Pitch degradation with white rot fungus
US5532164A (en) * 1994-05-20 1996-07-02 Sandoz Ltd. Biological control for wood products
NZ319605A (en) * 1995-09-29 2000-01-28 Clariant Finance Bvi Ltd Method for improving the efficiency of chemical pulping processes by pretreating wood or pulpwood with white rot fungi

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992301A (ja) * 1972-12-13 1974-09-03
JPS58180692A (ja) * 1982-04-10 1983-10-22 高橋 勝昭 パルプ材の脱リグニン方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1189604A (en) * 1965-07-20 1970-04-29 Mo Och Domsjoe Ab A process for Removing Resin Constituents from Wood Chips
NZ216726A (en) * 1985-07-15 1990-08-28 Repligen Corp Use of lignin-degrading enzymes from phanerochaete chrysosporium for treatment of wood pulp and e1 effluent
CH667673A5 (en) * 1988-01-22 1988-10-31 Eidgenoess Tech Hochschule Prodn. of fermentation broth with lignolytic activity - by growing fungi under nutrient limited conditions in stirred reactor and in presence of cell wall stabiliser
DE68914112T2 (de) * 1988-11-23 1994-08-04 Sandoz Ag Benutzung von Enzymen von Aureobasidium Pullulans für das Bleichen von Zellstoff.
ZA904441B (en) * 1989-06-22 1991-03-27 Int Paper Co Enzymatic delignification of lignocellulosic material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992301A (ja) * 1972-12-13 1974-09-03
JPS58180692A (ja) * 1982-04-10 1983-10-22 高橋 勝昭 パルプ材の脱リグニン方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69014937D1 (de) 1995-01-26
NO178407C (no) 1996-03-20
AU626423B2 (en) 1992-07-30
ATE115662T1 (de) 1994-12-15
CA2009622C (en) 1999-11-30
PT93119A (pt) 1990-08-31
FI100809B (fi) 1998-02-27
DE69014937T2 (de) 1995-05-18
NO178407B (no) 1995-12-11
CA2009622A1 (en) 1990-08-13
EP0387187B1 (en) 1994-12-14
PT93119B (pt) 1996-03-29
FI900679A0 (fi) 1990-02-12
NO900666L (no) 1990-08-14
ZA901084B (en) 1991-10-30
NO900666D0 (no) 1990-02-12
JP2587120B2 (ja) 1997-03-05
AU5690790A (en) 1991-12-12
EP0387187A3 (en) 1992-03-04
ES2066182T3 (es) 1995-03-01
EP0387187A2 (en) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5711945A (en) Pitch degradation with Pseudomonas fluorescens
Mycock et al. The implications of seed-associated mycoflora during storage
KR0182314B1 (ko) 피치를 감소시키는 신규한 진균, 그의 제조방법 및 용도
FI112254B (fi) Pihkan hajottaminen valkolahottajasienten avulla
JPH02277894A (ja) パルプ用材中のビッチ含量を低下させる方法
Harmon et al. Pathogenicity and infection sites of Aspergillus species in stored seeds
Zaady et al. Promotion of plant growth by inoculum with aggregated and single cell suspensions of Azospirillum brasilense Cd
Clevström et al. Aflatoxin formation in hay treated with formic acid and in isolated strains of Aspergillus flavus
US5705383A (en) Pitch and lignin degradation with white rot fungi
Smith et al. Distribution of thermophilic and thermotolerant fungi in a spruce-pine chip pile
US5607855A (en) Fungi for pitch reduction and their preparation
RU2129374C1 (ru) Способ обработки растений для улучшения качества их семян, средство для опрыскивания растений и продукт растениеводства
CN103518627B (zh) 一株轮层炭角菌属真菌及其在制备菌纹木中的应用
JP3696652B2 (ja) 白腐れ菌によるピッチ分解法
US5853537A (en) Process for treating pulpwoods and pulps with a pitch degrading fungus of the genus Ophiostoma
WO1993001923A1 (en) Method for protection of lumber against sapstain
JPH11512789A (ja) 白色腐敗真菌による予備処理により化学パルプ処理工程の効率を高める方法
Mycock, DJ and BeIjak Paradoxical behaviour of seed-storage and field fungi: an overview
KR0173122B1 (ko) 목재펄프의 피치 함량 감소방법
Lisker et al. Fungi growing on stored soybeans and their significance in lipid breakdown
Ali et al. Oil palm cellulose and lignin degradation of different Ganoderma sp. based on ASTM standard rotting experiment
NZ234640A (en) Process for removing the resin content in pulpwood by fungal digestion
Jung et al. Comparison of Cenangium dieback fungus isolated from three different species of pine
Ofosu-Asiedu Distribution of thermophilic and thermotolerant fungi in a spruce-pine chip pile and their effects on some coniferous woods
Rodger Use of biological agents to enhance the preservative treatment of electrical distribution poles