JPH02277509A - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置

Info

Publication number
JPH02277509A
JPH02277509A JP7928089A JP7928089A JPH02277509A JP H02277509 A JPH02277509 A JP H02277509A JP 7928089 A JP7928089 A JP 7928089A JP 7928089 A JP7928089 A JP 7928089A JP H02277509 A JPH02277509 A JP H02277509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tank
pipe
suction
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7928089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2932279B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Nakano
清志 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7928089A priority Critical patent/JP2932279B2/ja
Publication of JPH02277509A publication Critical patent/JPH02277509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932279B2 publication Critical patent/JP2932279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、加工機械に使用される切削液や、洗浄機械に
使用される洗浄液などの、液の濾過装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 一般的に、加工機械や洗浄機械に使用される液の濾過装
置の、第1の方法として、機械からの懸濁液が流入する
ダーティ漕から、濾過ポンプで、液を吸い上げて吐出し
、濾過ポンプ吐出管の途中に介装されたフィルターで、
濾過した液を、度、クリーン漕に貯めた後、供給ポンプ
で、該クリーン漕から吸い上げて、機械などに供給する
方法が知られている。
又、別の第2の方法として、ダーティ漕に5吸い込み口
を開口するサクションフィルターを介して、供給ポンプ
によって、液を吸い上げる途中で濾過を行ない、供給ポ
ンプの吐出液をそのまま機械に供給する濾過装置が知ら
れている。
(発明が解決しようとする間層点) しかし、従来から知られている第1の方法ではダーティ
漕とクリーン漕の、2つの漕が必要なうえ、ポンプも濾
過ポンプと供給ポンプが必要なことから、濾過装置の設
置面積が大きくなり、設備費も高価になる欠点があった
又、従来から知られる第2の方法では、濾過専用のポン
プは必要でないが、設置面積でみると、殻内に機械から
の液の流出高さは、床面から約400ミリメートル前後
が多く、ダーティ漕の液位は当然この高さ以上にならな
い。ところで、ポンプが運転中に空気を吸い込むと運転
不可能になることがある。この空気の吸い込みを防ぐ方
法としては、ダーティ漕の液量を十分に取ればよい。
しかし、前記の理由でダーティ漕の液位が、機械からの
流出高さで制約されるので、いきおいダーティ漕の平面
的な面積を広げて液量を確保することになり、このため
、濾過専用ポンプは不要でも、設置面積が大きくなる欠
点があった。
本発明の目的は、上記従来の問題点を解決し、濾過専用
のポンプは不要で且つ、設置面積の小さい、安価で使い
やすい、濾過装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) このため本発明は、懸濁液が流入し、スラッジ排出機構
を有するダーティ漕と、該ダーティ漕に吸い込み口を開
口し、濾過エレメントの逆洗機構を有するサクションフ
ィルターと、 サクションフィルター出口管及び、ポン
プ吸い込み管及び、一方をダーティ漕の所定の液位に開
口し、スラッジ等が通過することを阻止する手段を構じ
た空気管の他方及び、開閉弁等を介して液を供給する給
液管が開口し、これらの開口部以外は気密に造られた液
タンクと、該液タンクの液位の検知手段と、必要時に、
ポンプ吸い込み管とサクションフィルター出口管の液タ
ンクへの開口を閉止し、代わってポンプ吸い込み管とサ
クションフィルター出口管を連通ずる液流路切換え弁機
構を、備λてなるものである。
(作用) 上記構成によれば、ポンプが液を吸い込む途中で、サク
ションフィルターによって、濾過を行なうので、ポンプ
の吐出液は、洗浄機械や加工機械にそのまま供給でき、
別の濾過専用ポンプは必要でない。又、液タンクは、サ
クションフィルタとポンプの間の管路に取り付けである
ので、ポンプの吸い込み可能な高さ以下であれば、ダー
ティ漕の上部等に、立体的に取り付けることができる。
液タンクの形状についても1機械からの液の流出高さの
、制約を受けず、高さ寸法が十分取れるので、平面的な
面積を小さくしても、タンク容積は確保でき、貯められ
る液量は十分である。したがって、液タンクに吸い込み
管を開口しているポンプが、運転時に空気を吸い込むこ
とはまずない。又、ポンプの運転開始後、ダーティ漕の
液位が、空気管の下端以下になるまでは、最初に、ダー
ティ漕の液が吸い込まれる。ポンプの吸い込みと吐出の
液量は等しいので、該ダーティ漕には機械から還流して
くる液の、流入分の空容積は、必ず確保され、この為、
ダーティ漕の容積を必要以上に大きくしなくて済む。し
たがって、前記液タンクが、立体的に設置できることと
合わせて、濾過装置の設置面積を、大巾に小さくできる
又、液タンクへの給液は、給液時に、液流路切換え弁機
構を切り替えることにより、濾過装置の運転を続けなが
ら行なうことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を1図面に基ずいて説明する。第
2図において、lはダーティ漕で円筒状の側壁2と、平
な底面3を有している。機械からノ液は、液シ1−ト4
を伝ってダーティ漕に流入する。5は液タンクで、前記
ダーティ漕の上部にブラケット6を介して立設されてい
る。該液タンクは、濾過装置で使う液の、大部分を貯め
る容積を有すると共に、液タンクへの、液の流入出口及
び、空気の流入出口等の開口部以外は気密に作られてい
る。7はサクションフィルターで、8は該サクションフ
ィルターを構成するフィルタケースである。該フィルタ
ケースは、ダーティ漕の側壁2より少し、小さい円筒状
をしており、ダーティ漕と同心で且、フィルタケースの
下部が、ダーティ漕の底面3から少し上方に位置するよ
う、ブラケット9を介して、側壁2に固定されている。
又、フィルタケースの下端面には、全面に亘って濾過エ
レメント10が張り付けてあり、該濾過エレメントを介
して、サクションフィルターはダーティ漕の底部に開口
している。又、フィルタケースの上端面には、フィルタ
蓋1)が取り付けられていることにより、フィルタケー
スと濾過エレメント及び、フィルタ蓋によって、フィル
タ室12が形成されている。13はサクションフィルタ
ーの中心部に垂直に設けられた回転軸で、該回転軸の上
部は、ブラケット6に、両端を取り付けられた支持具1
4の中央部に(第3図)、ベアリング15.16で回転
自在に軸支されている。
又、回転軸の最上部にはスプロケット17がキー嵌合さ
れている。18はフィルタ蓋1)の上方に配置された水
継ぎ手で、内部には水道路19が設けられ、該水通路に
は、第1図に示す、供給ポンプ20の吐出管の枝配管2
1が開口している。
又、水継ぎ手の上下の穴を、回転軸がOリング22.2
3でシールされて貫通している。24は回転軸内部にそ
の軸心方向に設けられた水通路で、その上部が前記水通
路19と連通している。
25はスラッジ排出機構の構成要素である、上部回転か
き板で、その一端に設けられた嵌合穴に、前記回転軸が
嵌合されると共に、キー26により回転軸と上部回転か
き板は、一体となって回転する。尚、回転軸はさらに、
フィルタ蓋の中心穴を、0リング150でシールされて
、フィルタ室へ貫通している。上部回転かき板の他端は
、フィルタ蓋の外周よりやや外方まで伸びると共に、下
面27はフィルタ蓋1)の上面に接している。
又、第4図に示すように、上部回転かき板の前!t28
は、回転軸の回転中心から伸びた半径線29より距1i
lAだけ、回転軸の回転方向側にあり、上部回転かき板
が回ることにより、フィルタ蓋の上面に沈下したスラッ
ジを、フィルタ蓋の中心から外周方向に移動させるよう
になっている。
第2図において、30はフィルタ室12に設けられた逆
洗バイブで、濾過エレメントの逆洗機構の構成要素であ
る。該逆洗バイブの一端に設けられた嵌合穴に、前記回
転軸が嵌合され、キー31によって、回転軸と逆洗バイ
ブは一体となって回転する。又、逆洗バイブの他端は、
フィルタ室を半径方向に伸びて、フィルタ室の内周近く
まで達している。逆洗バイブの内部は、はぼ全長に亘っ
て中空の水通路32が設けられ、該水通路32の一端は
、前記回転軸内部に設けられた水通路24の下部と連通
している。33は逆洗バイブのほぼ全長に亘り間隔を置
いて複数個設けられたノズル孔で、その一端は水通路3
2と連通し、濾過エレメント10の濾過面に対し直角に
開口している。前記回転軸は、さらに濾過エレメントの
中央部のボス34に設けられた穴を、0リング35でシ
ールされて貫通し、回転軸下部は、ダーティ漕の底部で
下部回転かき板36の一端に設けられた嵌合穴に嵌合さ
れ、キー37によって回転軸と下部回転かき板は、サク
ションフィルター下面とダーティ漕の底面3の間で、一
体となって回転出来るようになっている。又、下部回転
かき板の他端は、ダーティ漕の半径方向に伸びて、側壁
2の内周近くまで達すると共に、下端面はダーティ漬の
底面3に接している。
第5図に示すように、平面から見ると、下部回転かき板
の前線38は、回転軸の回転中心から伸びた、半径線3
9から距離Aだけ、回転軸の回転方向側にあることから
、下部回転かき板が回転することにより、ダーティ漕の
底面3に沈下したスラッジを、その中心から外方に移動
させるようになっている。
第3図において、40は液タンク5の下部に設けられた
、液流路切換え弁機構である。41.42は3方切換え
弁で、3方切換え弁41の接続口43と、3方切換え弁
42の接続口44は、管45を介して連通している。又
、3方切換え弁41の接続口46及び、3方切換え弁4
2の接続口47は、それぞれ液タンク下壁から内部に開
口している。さらに3方切換え弁41の接続口48は、
サクションフィルター出口管49の一端と連通している
。尚、該サクションフィルター出口管の他端は、フィル
タケース8の側面からフィルタ室12に開口している。
50はサクションフィルター出口管の途中に介装された
逆止弁で、供給ポンプ20の吸い込み方向の液の流れに
対しては該逆上弁は開き、ポンプが停止した時などに、
液が反吸い込み方向に逆流しようとすると、閉止するも
のである。又53方切換え弁42の接続口51は、供給
ポンプ吸い込み管52と連通している。53.54は3
方切換え弁41.42の内部の液流路を切換える、切換
えレバーで、先端部に連接It!55の両端が、ビン5
6.57によって回転自在に結合されている。さらにビ
ン56には、エヤーシリンダー58のピストンロッド先
端部59が、回転自在に結合され、エヤーシリンダー5
8の後部は、液タンク5の下部に取り付けられた取り付
は板60に、ビン61によって回転自在に結合されてい
る。又、エヤーシリンダーの、シリンダー両端に接続さ
れた、エヤー配管62.63ば、2位置切換え型の電磁
切換え弁64を介して、圧縮エヤー源65に接続されて
いる。エヤーシリンダーの前進端で、3方切換え弁41
の内部の液流路は、接続口48から接続口46へ連通し
、3方切換え弁42の内部の液流路は、接続口51と接
続口47が連通ずるように構成されている。したがって
、エヤーシリンダーの前進端mで、サクションフィルタ
ー出口管及び供給ポンプ吸い込み管は、液タンクに、3
方切換え弁41.42を介して開口する。又、エヤーシ
リンダーの後退端nで、3方切換え弁41の内部の液流
路は接続口48と接続口43が連通し、3方切換え弁4
2の内部の液流路は、接続口44と接続口51が連通ず
るように、構成されているので、この時、サクションフ
ィルター出口管と供給ポンプ吸い込み管は、共に、液タ
ンクへの開口を閉止されて、3方切換え弁41と管45
及び、3方切換え弁42を介して、互いに連通する。
第2図において、70は、これ又、スラッジ排出機構の
構成要素であるスラッジコンベアである。長方形断面の
角筒71が、ダーティ漕の側壁2に、取り付は根72を
介して垂直に固定され、ダーティ漕の底部と角筒の底部
は、連通穴73によって連なっている。角筒の上部には
、軸74が角筒の外壁に取り付けられた、ベアリング7
6.77によって回転自在に軸支され、下部には軸75
が角筒の外壁に取り付けられた、ベアリング78.79
によって回転自在に軸支されている。
又、軸74にはスプロケット80がキー嵌合され、軸7
5には、スプロケット81がキー嵌合されている。スプ
ロケット80とスプロケット81は、チェーン82によ
って連結され、該チェーン82の取り付は金具83には
、巾が、角筒の内申Bに、はぼ近い巾を有す、かき上げ
板84が、適数個取り付けられている。
又、第6図に示すように、角筒の底面85は、軸75の
軸心と、角筒の側壁内面86との距離Cを、半径とし、
軸75の軸心を中心とする、円弧形状をしており、かき
上げ板の先端87は、チェーン82の回転時に、角筒の
底面85と側壁内面86に接しながら移動する。88は
角筒上部に開口しているスラッジ排出口で、該スラッジ
排出口の少し下方の角筒外壁に、スラッジシュート89
の一端が取り付けられている。90はかき落とし板で、
その一端は、スラッジシュートの側壁に軸91によって
、上下に揺動自在に取り付けられている。かき落とし板
90の他端部は、はぼ直角に折り曲げてあり、かき上げ
板と等しい巾を有している。かき落とし板の揺動下側p
で、下端部92は、チェーンの回転と共に上昇してきた
、かき上げ板84の取り付は金具83寄りの上面フラッ
ト部93に接し、かき上げ板のさらなる上昇によって、
かき落とし板は、軸91を中心に上方に揺動させられる
。そのため下端部92はかき上げ板の、上面フラット部
に接しながら、スラッジ排出口の方に向かって移動し、
揺動上端qで、ついには上面フラット部から外れて自重
で揺動下端まで落下する。かき落とし板は、この上下に
揺動する動きを、かき上げ板が上昇して来るごとに、繰
り返す。
第2図において、95はスラッジ排出機構と濾過エレメ
ントの逆洗機構を駆動する、駆動モーターで、角筒71
の上部にフランジ部96が固定され、モーター軸97に
はスプロケット98がキー嵌合されている。99は伝導
軸で、角筒の外壁に取り付けられた支持金具100.1
01にベアリング102.103で角筒と平行に回転自
在に軸支されている。伝導軸99の上部には、スプロケ
ット104がキー嵌合され、チェーン105によって、
スプロケット104とスプロケット98は連結されてい
る。伝導軸99の中間部には、ベベルギア−106がキ
ー嵌合され、前記、角筒の上部に取り付けられた軸74
の一端にキー嵌合された、ベベルギア−107と噛み合
っている。又、伝導軸99の下部には、スプロケット1
08がキー嵌合され、前記回転軸13にキ嵌合された、
スプロケット17とチェーン109によって連結されて
いる。1)0は空気管である。該空気管は液タンク5の
下壁を貫通し、その上端部が、液タンク内の上部に開口
している。尚、液タンクの下壁の空気管貫通部は、気密
が保持されていることは言うでもない。又、空気管の下
部は内部孔が段付き孔になっていて、大径部1)4には
、ダーティ漕の液面上昇時に浮上して、小径部1)5を
閉止する、ボール状のチエツク弁1)6が入れである。
空気管の下端面には、濾過エレメント10と、はぼ同じ
濾過精度の濾過膜1)7が張り付けてあり、該濾過膜を
介して、空気管はダーティ漕のサクションフィルター上
方に開口している。120は液タンクの上限液面を検出
する、上限検知器で、121は下限液面を検出する下限
検知器である。上限検知器120と下限検知器121は
、液タンクの側壁に、Oリング122.123でその外
周部をシールされて、各々先端検知部124.125を
液タンク内に挿入された状態で取り付けられている。上
限検知器と下限検知器は液と空気の静電容量差を利用し
て、液タンクの液面を検出するもので、先端検出部12
4.125が液に触れている時は5発信される信号がO
Nとなり、空気に触れると信号がOFFとなる。12G
は給液管で、該給液管の一端は液タンク側壁に開口し、
途中に電磁開閉弁127が介装されている。給液管の他
端は、補給液溜128に吸い込み口を開口する、液補給
ポンプ129の吐出口に接続されている。
上記の構成により、本発明では、濾過装置の運転開始に
先がけて、供給ポンプ20が呼び水で満たされ、液タン
ク5には、上限近くまで十分な液を補給し、ダーティ漕
1にも空気管の下端より少し上(らいまで、液を補給し
た状態で、電磁切換^弁64を励磁させると、エヤーシ
リンダー58は前進し、前進端mで、3方切換え弁41
は接続口48から接続046へ内部の液流路が連通し、
3方切換え弁42は接続口51から接続口47へ内部の
液流路が連通して、その結果、サクションフィルター出
口管49と供給ポンプ吸い込み管52が、それぞれ液タ
ンクに開口する。この状態で、供給ポンプ20を始動さ
せると、液タンクの液が供給ポンプに吸い込まれて吐出
され、機械に供給される。液タンクの液が、供給ポンプ
に吸い込まれることで、液タンク内が負圧になるので、
ダーティ漕lから、サクションフィルター7を介して、
液タンクに液が吸い上げられ、濾過エレメント10を通
過する時に濾過される。この時、空気管1)0からも、
少量の液が吸い上げられようとするが、チエツク弁1)
6が上昇して。
小径部1)5を閉止するので、空気管からの、液の吸い
上げは阻止される。又、濾過膜1)7によって、スラッ
ジが空気管に入ることも阻止される。供給ポンプ20の
運転が続き、ダーティ漕の液面が下がって、空気管の下
端以下になると、チエツク弁1)6は下降して、小径部
1)5は開放されるので、濾過膜1)7を通過した空気
が。
空気管を通って液タンクに入る。この為、サクションフ
ィルターを介しての、ダーティ漕からの液の吸い込みは
止まり、液タンク内の液だけが、供給ポンプに吸い込ま
れて吐出される。少し経って、供給ポンプで機械に供給
された液が、液シェード4を伝って、ダーティ漕に還流
する。この為、ダーティ漕の液面が上昇して、空気管下
端以上になると、空気管から液タンクへの空気の流入が
止まり、再び、ダーティ漕の液位が空気管の下端レベル
になるまで、サクションフィルターを介して濾過されな
がら吸い上げられる。したがって、通常は、はぼ空気管
下端のレベルから下の液が、ダーティ漕に常に残った状
態で、濾過装置は運転されている。濾過装置の運転が中
断され、供給ポンプの運転も停止されると、液の吐出が
終った後もしばらく、機械に残っていた液がダーティ漕
に還流するので、その分、ダーティ漕の液面は空気管下
端より上位まで上がって静止する。尚蒸発や機械での加
工済ワークに付着して、持ち去られる液があるので、そ
の分、ダーティ漕に還流する液が減少すると、ダーティ
漕の液面が空気管下端より下がる。この減少分の液は空
気管から液タンクに空気が入り、液タンクの液が供給ポ
ンプで吐出されて、自動的にダーティ漕に補充される。
したがって、液タンクの液面は、濾過装置の運転が続く
と、少しずつ低下していく。この結果、液タンクの液面
が下限検知器121以下になると該下限検知器からの信
号がONからOFFになる。
この信号の変化によって電磁切換え弁64を消磁して、
エヤーシリンダーを後退端nまで後退させ、3方切換え
弁41.42の内部の液流路を切換えて、サクションフ
ィルター出口管49と供給ポンプ吸い込み管52の液タ
ンクへの開口を閉止すると共に、サクションフィルター
出口管と供給ポンプ吸い込み管を、3方切換え弁41、
管45及び、3方切換え弁42を介して連通させる。こ
の状態で電磁開閉弁127励磁させて開き、液補給ポン
プ129を始動させると、液タンクへの給液が開始され
る。この時、液タンク内の空気は、空気管を通じて外部
に排出される。尚、供給ポンプはダーティ漕に残ってい
る液を、サクションフィルターを介して吸いあげて、機
械への供給を続けることが出来るので、液タンクへの給
液中も、濾過装置は、濾過を中断することなく運転を続
けことが出来る。給液によって、液タンクの液面が上限
検知器120に達すると、該上限検知器の信号がONに
なる。このON信号で、電磁開閉弁127を閉じ、液補
給ポンプ129を停止させると、液タンクへの給液が終
る。次に、電磁切換え弁64を再励磁させて、エヤーシ
リンダーを前進させ、サクションフィルター出口管と供
給ポンプ吸い込み管をそれぞれ液タンクに再び開口させ
て通常の運転に戻る。濾過装置の運転が、長期間に亘っ
て停止する時は、電磁切換え弁64を/i!l磁シて、
エヤーシリンダーを後退端まで後退させることにより、
サクションフィルター出口管と供給ポンプ吸い込み管を
連通させると共に、液タンクへの開口を閉止することで
、液タンクの液が、長期間の運転停止時に、流出するこ
とを確実に防ぐことができる。又、逆止弁50はサクシ
ョンフィルターの出口管の液が、供給ポンプ停止時に反
吸い込み方向に逆流することを防ぐ。供給ポンプが運転
される間は、駆動モーター95も同時に運転される。該
駆動モーターの回転力は、スプロケット98,104及
び、チェーン105によって伝導軸99に伝わる。該伝
導軸の回転によって、伝導軸の中間部にキー嵌合された
ベベルギア−106と、該ベベルギア−106と噛み合
うベベルギア−107及び、該ベベルギア−107がキ
ー嵌合された、軸74が順次回転する。軸74の回転に
より該軸74にキー嵌合された。スプロケット80も回
転する。該スプロケット80が回転することにより、チ
ェーン82及びスプロケット81も順次回転する。さら
に、伝導軸99の回転は、該伝導軸の下部にキー嵌合さ
れたスプロケット108、チェーン109及び、スプロ
ケット17へと伝わり、該スプロケット17が、キー嵌
合されている回転軸13を回転させる。回転軸が回転す
ることにより、該回転軸に嵌合された、上部回転かき板
25、逆洗バイブ30及び、下部回転かき板36も同時
に回転する。供給ポンプ20の吐出液の一部は、枝配管
21を通って、水継ぎ手18の内部に設けられた水通路
19に入り、さらに、回転軸の内部に設けられた水通路
24を経て、逆洗バイブ内の水通路32に入り、ノズル
孔33から濾過エレメントlOの濾過面に噴出される。
逆洗バイブは、回転軸によって、回転するので、濾過エ
レメントの全面が連続して逆洗され、該濾過エレメント
に付着したスラッジを、ダーティ漕の底面に落下させる
6又、機械から還流する液に混じって、ダーティ、茜に
流入したスラッジはサクションフィルターのフィルタ蓋
1)の上面にも沈下するが、回転軸と共に回転する、上
部回転かき板25によって、フィルタ蓋の中心から外周
方向に移動させられて、これもダーティ漕の底面に落下
する。ダーティ漕の底面に落下したスラッジは、回転軸
と共に回転する下部回転かき板36によって、ダーティ
漕の底面を、その外周方向に移動させられ、連通穴73
の内部を、スラッジどうしで、さらに外方に押し出され
て、角筒71の下部に入る。角筒の下部に入ったスラッ
ジは、回転するチェーン82に取り付けられた、かき上
げ板84の上面フラット部93に載せられて、角筒の内
壁に沿って、上方に移動させられ、角筒の上部に設けら
れた、スラッジ排出口88の上部に達すると、かき落と
し板90によって、かき上げ板の上面フラット部を、ス
ラッジ排出口の方向に移動させられ、かき落とし板の揺
動上端qでスラッジシェード89上に落下し、該スラッ
ジシュートを伝わって落下し、外部に排出される。
(発明の効果) 上記構成によれば、供給ポンプが、ダーティ漕から液を
吸い上げる途中で、供給ポンプ吸い込み管の途中に介装
された、サクションフィルターで濾過を行なうので、供
給ポンプの吐出液は、洗浄機械や加工機械にそのまま供
給でき、特別に、濾過専用のポンプは必要でなく、安価
な設備とすることができる。又、濾過装置で使用する液
の大部分を貯めている液タンクは、サクションフィルタ
ーと供給ポンプの間に取り付けであるので、供給ポンプ
の吸い込み可能な高さ以下であれば、ダーティ漕の上部
等に、立体的に取り付けることができる。その形状につ
いても、機械からの液の流出高さの5制約を受けないの
で5高さ寸法が十分取れ、平面的な面積を小さくしても
、液タンクの容積は十分確保でき、貯められる液量は十
分である。この為、液タンクに吸い込み管を開口してい
る、供給ポンプが、運転時に空気を吸い込むこともない
。又、供給ポンプの運転開始後、ダーティ漕の液位が、
空気管の下端以下になるまでは、まず、ダーティ漕の液
が吸い込まれる。供給ポンプの液の吸い込み量と吐出量
は等しいので、該ダーティ漕には機械から還流してくる
液の、流入骨の空容積が、必ず確保される。この為ダー
ティ漕の容積を必要最小限にすることが出来る。
したがって、前記液タンクが、立体的に設置できlこと
と合わせて、濾過装置の設置面積を、大巾:こ小さくで
きる。又、濾過エレメントの目詰まりも連続して逆洗さ
れ、スラッジは自動的に排出される。さらに、液タンク
への給液も、濾過装置の運転を続けながら行なうことが
でき、大変使いやすい、画期的な濾過装置である。
【図面の簡単な説明】
図面は、いずれも、本発明に係る濾過装置を説明するも
のであり、第1図は平面図、第2図は第1図のa−a断
面図で、主要部を示す。第3図は側面図、第4図は、第
2図のb−b断面図、第5図は第2図のC−C断面図で
、それぞれ、上部回転かき板と下部回転かき板を示す。 第6図は第2図のd−d断面図で、スラッジコンベアの
断面を示す。 1・・・ダーティ漕、5・・・液タンク、7・・・サク
ションフィルター、IO・・・濾過エレメント。 13・・・回転軸、20・・・供給ポンプ、25−・・
上部回転かき板、30・・・逆洗パイプ、36・・・下
部回転かき板、40・・・液流路切換え弁機構、70・
・・スラッジコンベア、95・・・駆動モーター、1)
0・・・空気管120・−・上限検知器、121・・・
下限検知器、L26・・・給液管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液を濾過する、濾過装置であって、スラッジ排出
    機構を有するダーティ漕と、該ダーティ漕に吸い込み口
    を開口し、濾過エレメントの逆洗機構を有するサクショ
    ンフィルターと、サクションフィルター出口管及び、ポ
    ンプ吸い込み管及び、一方をダーティ漕の所定の液位に
    開口しスラッジが通過することを阻止する手段を構じた
    空気管の他方及び、必要時に液を供給する給液管が開口
    し、これらの開口部以外は気密に造られた液タンクと、
    該液タンクの液位の検知手段と、必要時にポンプ吸い込
    み管とサクションフィルター出口管の液タンクへの開口
    を閉止し、代わつてポンプ吸い込み管とサクションフィ
    ルター出口管を連通する液流路切換え弁機構を、備えて
    なることを特徴とする濾過装置。
JP7928089A 1989-03-29 1989-03-29 濾過装置 Expired - Lifetime JP2932279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7928089A JP2932279B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7928089A JP2932279B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02277509A true JPH02277509A (ja) 1990-11-14
JP2932279B2 JP2932279B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=13685457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7928089A Expired - Lifetime JP2932279B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932279B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106621503A (zh) * 2016-09-23 2017-05-10 重庆工业职业技术学院 自动控制过滤装置
CN107080993A (zh) * 2017-03-17 2017-08-22 高懋 一种反冲洗过滤器及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106621503A (zh) * 2016-09-23 2017-05-10 重庆工业职业技术学院 自动控制过滤装置
CN107080993A (zh) * 2017-03-17 2017-08-22 高懋 一种反冲洗过滤器及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2932279B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7507298B2 (en) Cleaning equipment and use thereof
US3297163A (en) Jet-washed rotatable filters
JP7397463B2 (ja) 濾過装置及びそのフィルタ洗浄方法
KR100494971B1 (ko) 유체 이송 시스템, 및 유체 공급 탱크로부터 유체 유출 라인으로 유체를 이송하는 방법
JP5833243B2 (ja) 運用性を高めるコンパクトなマルチケージタイプバラスト水濾過装置
CA2687519C (en) External device for cleaning filtration material and adapted for application to filtration device
JP2014530099A (ja) 順次逆洗浄を自動制御するマルチケージタイプバラスト水濾過装置及びその方法
JP2014534061A (ja) 背圧形成を防止するマルチケージタイプバラスト水濾過装置
US5376268A (en) Rotary filtering apparatus
JPH02277509A (ja) 濾過装置
KR20130040046A (ko) 역세척라인의 내구성을 증대시키는 멀티케이지 타입 밸러스트수 여과장치
CN218794320U (zh) 一种带有自动清洗结构的微滤机
KR102041612B1 (ko) 필터세척이 가능한 수처리 시스템
KR20180056279A (ko) 무차단 자동 스트레이너
CN221014763U (zh) 一种方便清洗的化学试剂过滤装置
KR200206371Y1 (ko) 약품투입장치
CN215462603U (zh) 一种液体过滤装置
KR20020079218A (ko) 오수정화장치
JPH0644967B2 (ja) 流体の濾過装置及び濾過方法
JPH0624707U (ja) 回転濾過装置
JP2000279981A (ja) 回分法式浄化槽の上澄液排出装置
RU2091126C1 (ru) Устройство для автоматического и механизированного фильтрования и переливания с различными свойствами и загрязнением жидкостей
SU1063435A1 (ru) Нутч-фильтр
KR960010368B1 (ko) 자동필터장치
JPH09253015A (ja) 床面洗浄機