JPH0227699Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227699Y2
JPH0227699Y2 JP1985058115U JP5811585U JPH0227699Y2 JP H0227699 Y2 JPH0227699 Y2 JP H0227699Y2 JP 1985058115 U JP1985058115 U JP 1985058115U JP 5811585 U JP5811585 U JP 5811585U JP H0227699 Y2 JPH0227699 Y2 JP H0227699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
fluid
piston rod
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985058115U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61173839U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985058115U priority Critical patent/JPH0227699Y2/ja
Publication of JPS61173839U publication Critical patent/JPS61173839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227699Y2 publication Critical patent/JPH0227699Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、緩衝器、特に、シリンダ内に封入さ
れる流体中を移動されるピストンに発生する制動
力によつて、動体負荷エネルギを円滑に吸収する
ことが可能な緩衝器に関する。
[背景技術] この種の緩衝器としては、次のような構造のも
のが考えられる。
すなわち、一端が閉止されたシリンダ内に、シ
リンダのの軸方向に滑動自在なピストンおよびこ
のピストンとともに移動されるピストンロツドを
設け、ピストンとシリンダ閉止端との間にコイル
ばねを設ける。
そして、シリンダ内に流体を封入した後にシリ
ンダの開口端を封止部材によつて封止し、この封
止部材を貫通してシリンダ外部に突出されるピス
トンロツドに動体負荷を作用させ、動体の作用に
よつてシリンダ内に封入された流体中を移動され
るピストンに作用される制動力によつて動体負荷
エネルギを円滑に吸収させるものである。
この場合、ピストンロツドのシリンダ内への進
入によつてピストンとシリンダの閉止端との間に
設けられたコイルばねは圧縮され、ピストンロツ
ドの無負荷位置への復帰動作は、コイルばねの弾
発力によつて行われるものである。
しかしながら、上記のような構造の緩衝器で
は、コイルばねの設置のために大きな空間が必要
とされ、さらに、比較的小さな動体負荷の用途に
おいては、復元力を発生するコイルばねのばね定
数を低下させるためコイルばねの巻数が増加さ
れ、緩衝器本体の寸法が大となつて小形化ができ
にくいという欠点がある。
また、設置されるコイルばねによつて復元力な
どの特性が固定化されてしまうため、異なる特性
の動体負荷吸収の用途に適用できないという欠点
もある。
[考案の目的] 本考案の目的は、小型化が可能で、ひとつで特
性の異なる動体負荷吸収の用途に使用できる緩衝
器を提供することにある。
[考案の概要] 本考案は、シリンダ内に設けられ、ピストンロ
ツドとともに移動されて制動力を発生する固定ピ
ストンとは独立に移動することが可能な遊動ピス
トンとともに気体室を構成するシリンダの閉止端
部に逆止弁機構を設けることにより、気体室に封
入され、ピストンロツドの復帰動作を行わせる気
体の封入圧を可変にして、緩衝器の小型化および
特性の異なる動体負荷吸収の用途への使用を可能
にしたものである。
[実施例] 第1図は、本考案の一実施例である緩衝器の断
面図である。
同図において、シリンダ10の内部には、遊動
ピストン20がシリンダ10の軸方向に滑動自在
に位置され、この遊動ピストン20の外周部に
は、ピストンパツキン21およびピストンパツキ
ン22が装着されている。
さらに、この遊動ピストン20には、シリンダ
10の軸方向に貫通る空気抜きポート23が設け
られ、組立作業時にオイル50(流体)を注入す
るときこの空気抜きポート23を通してシリンダ
10内におよびオイル50(流体)中の空気を外
部に排出するように構成されており、この空気抜
きポート23のシリンダ10の閉止端側に開口さ
れる部分は、ゴムボール24および六角穴付ねじ
25によつて閉塞されている。
シリンダ10の一端はエンドプレート30によ
つて閉止され、エンドプレート30には圧力ポー
ト31が設けられている。
この場合、圧力ポート31の内部には圧力ポー
ト31の軸方向に移動自在なバルブ32およびこ
のバルブ32を付勢しOリング33を介して圧力
ポート31の異径部に押圧するスプリング34、
そしてスプリング34を支持するストツパリング
35からなる逆止弁機構Cが設けられており、圧
力ポート34内の気体の移動が外部からシリンダ
10内の気体室Hに流入する方向にのみ可能な構
造とされ、圧力ポート31を通じて所定の圧力の
空気が気体室Hの内部に封入されている。
そして、遊動ピストン20の外周部に設けられ
るピストンパツキン21およびエンドプレート3
0に設けられるOリング36、スナツプリング3
7によつて流体室H内の気密が保持される構造と
され、遊動ピストン20が図の右方向に移動され
ることによつて気体室H内の空気が圧縮され、遊
動ピストン20には気体室Hの内圧に応じた弾発
力が作用されるように構成されている。
さらに、前記圧力ポート31は、圧力調整器3
8を介して所定の空気圧源39(気体圧源)に接
続されており、気体室H内における気体の封入圧
を所望の値に設定可能なものである。
一方、シリンダ10の他端部には絞り本体40
が回動自在に挿入され、絞り本体40の縮径部に
シリンダ10の一部を全周にわたつてかしめるこ
とによつて係止されている。
絞り本体40とシリンダ10の間にはOリング
41が設けられ、シリンダ10内に封入されるオ
イル50(流体)がシリンダ10の外部へ漏洩し
ない構造とされている。
絞り本体40の内端部は、前記シリンダ10の
中に延長しかつ内端がプラグ42およびOリング
43によつて閉止されたインナシリンダ44とし
て形成されている。
このインナシリンダ44の内部には、ピストン
ロツド60の端部に一体に形成された固定ピスト
ン61がインナシリンダ44の軸方向に滑動自在
に挿入されている。
さらに、インナシリンダ44の開口端にはピス
トンロツド60を案内するスリーブ70が挿入さ
れ、このスリーブ70にはロツドパツキン71が
保持されている。
そして、スリーブ70およびロツドパツキン7
1はホルダ72およびスナツプリング73によつ
て絞り本体40に固定されている。
絞り本体40とスリーブ70との間にはOリン
グ74が設けられ、シリンダ10の内部に封入さ
れるオイル50の漏洩を防止している。
前記固定ピストン61には、固定ピストン61
によつて仕切られるインナシリンダ44内の二つ
の流体室KおよびLを連通させる連通孔62が形
成されている。
連通孔62の異径部にはチエツクボール63が
遊動可能に位置され、スプリングピン64によつ
てインナシリンダ44内への脱落が防止される構
造とされており、連通孔62内におけるオイル5
0の移動が流体室Lから流体室Kの方向にのみ可
能にされている。
インナシリンダ44の壁面には半径方向の貫通
孔45が形成されており、絞り本体40の外周に
設けられた縮径部とシリンダ10の内周部とによ
つて形成される流体室Mが前記貫通孔45を介し
て流体室Lに連通されている。
さらに、インナシリンダ44の壁面には貫通孔
47が形成され、シリンダ10の内周部に周方向
に形成される偏心V溝11および絞り本体40の
外周部に絞り本体40の軸方向に形成される縦溝
48を介して、流体室Kが流体室Mに連通される
構造とされている。
第2図は第1図において線−で示される部
分の断面図を示すもので、同図から明らかなよう
に、絞り本体40をシリンダ10に対して相対的
に適宜回動させることによつて偏心V溝11と縦
溝48とが連通される部分の断面積を変化させ、
偏心V溝11と縦溝48とが連通される部分を通
過されるオイル50の粘性抵抗によつて、流体室
K内のオイル50を排除する固定ピストン61に
発生される制動力を調整することが可能な構造と
されている。
絞り本体40の外周には、絞り本体40の軸方
向に切り欠き部46が形成され、遊動ピストン2
0に対向する絞り本体40の内端部と遊動ピスト
ン20およびシリンダ10によつて形成される流
体室Nがこの切り欠き部46を介して流体室Mに
連通されるよう構成され、動体負荷が作用されて
移動されるピストンロツド60および固定ピスト
ン61のインナシリンダ44内への進入によつて
流体室Kおよび流体室Lから排除されるオイル5
0が流体室Nに流入され、遊動ピストン20が気
体室H内に封入された空気を圧縮しつつ第1図の
右方向に移動されることによつて、排除されたオ
イル50の容積変化が吸収される構造とされてい
る。
また、シリンダ10の外周部には全長にわたつ
てねじ部13が形成され、このねじ部13に螺着
される取付ナツト14によつて緩衝器本体が所定
の被取付機器(図示せず)に装着されるものであ
る。
また、ピストンロツド60のシリンダ10の外
部に突出される端部には、キヤツプ65が冠着さ
れ、端部に当接される動体が損傷されることを防
止している。
次に、本実施例の作用について説明する。
動体負荷がピストンロツド60に加えられると
固定ピストン61は第1図の右方向に移動し始め
る。
このとき、チエツクボール63はインナシリン
ダ44内のオイル50によつて連通孔62の異径
部に押圧され連通孔62は閉塞される。
この結果、固定ピストン61の移動によつて排
除されるインナシリンダ44内のオイル50は、
貫通孔47を通過し、偏心V溝11および縦溝4
8によつて形成される狭隘な流路を経て流体室M
に移動されるため、オイル50の粘性抵抗によつ
て固定ピストン61には大きな制動力が生じ、動
体負荷エネルギは円滑に吸収される。
このとき、固定ピストン61によつて流体室K
から流体室Mに排除されるオイル50およびイン
ナシリンダ44の内部に進入されるピストンロツ
ド60によつて排除される流体室L内のオイル5
0は切り欠き部46を通じて流体室Nに流入さ
れ、遊動ピストン20は逆止弁機構Cによつて気
体室H内に封入された空気を圧縮しつつ第1図の
右方向に移動される。
そして、ピストンロツド60に作用される動体
負荷が解除される際には、動体負荷吸収時に気体
室Hにおいて圧縮された空気の弾発力によつて遊
動ピストン20は第1図の左方向に移動され、流
体室N内のオイル50は切り欠き部46および流
体室M、貫通孔45、連通孔62を順に通過して
チエツクボール63を右方へ移動させインナシリ
ンダ内の流体室Kに流入され、固定ピストン61
を押圧してピストンロツド60をインナシリンダ
44の外部に押し出す方向に移動させ、復帰動作
が開始される。
このように、ピストンロツド60の復帰動作が
遊動ピストン20とシリンダ10およびシリンダ
10の閉止端部に設けられた逆止弁機構Cによつ
て構成される気体室H内に封入される空気の弾発
力によつて行われる構造であるため、たとえば復
帰動作を行わせるためのコイルスプリングの設置
などに必要とされるスペースが不用となり緩衝器
本体の小型化が可能となる。
さらに、逆止弁機構Cが設けられた圧力ポート
31に圧力調整器38によつて供給圧が可変な空
気圧源39が接続されていることにより、気体室
Hの内部に封入される空気の圧力を所望の値に設
定することができ、特性の異なる動体負荷吸収の
用途に使用することが可能となる。
また、気体室Hに封入される空気の設定圧が漏
洩などによつて変化されても、逆止弁機構Cを通
じて所定圧の空気が補充され、気体室Hに封入さ
れる空気の設定圧の変化に起因して緩衝器の特性
が変動されることが回避される。
なお、本考案は前記実施例になんら限定される
ものではなく、たとえば圧力ポート31には、着
脱自在な空気圧源を随時接続することによつて気
体室Hに空気を補充する構造とすることも可能で
ある。
[効果] (1) シリンダ内に設けられ、ピストンロツドとと
もに移動されて制動力を発生する固定ピストン
とは独立に移動することが可能な遊動ピストン
とともに気体室を構成するシリンダの閉止端部
に逆止弁機構が設けられ、遊動ピストンの変位
によつて圧縮される気体室内の気体の弾発力に
よつてピストンロツドの復帰動作が行われる構
造であるため、たとえばピストンロツドの復帰
動作を行わせるコイルばねなどが不用となり、
コイルばねの設置に要するスペースを省略でき
緩衝器の小型化が可能となると共に、シリンダ
の閉止端部に逆止弁機構を設けたことにより、
この逆止弁機構を通じて所定圧の空気を気体室
に補充でき、気体室からの気体の漏洩に起因す
る設定圧の変化に起因する緩衝器の特性の変動
が防止され、特性の安定な緩衝器が得られる。
(2) シリンダの閉止端部に設けられた逆止弁機構
が、気体圧源に接続されていることにより、ピ
ストンロツドの復帰動作を行わせる気体室内に
封入される気体の圧力をこの気体圧源からの気
体圧で所望の値に設定でき、ひとつの緩衝器で
異なる特性の動体負荷吸収の用途に多目的に使
用でき、緩衝器の市場性が向上される。
(3) シリンダの内部に、周壁面の一部に貫通孔が
穿設され固定ピストンとの間に流体室を構成す
る絞り本体が回動自在に挿入され、貫通孔に臨
むシリンダの内周には当該貫通孔とともに固定
ピストンの進入に伴つて流体室から流出する流
体の通路を構成する偏心溝が刻設され、絞り本
体をシリンダに対して相対的に回動させること
により通路における流体の通過抵抗が可変にさ
れているので、遊動ピストンを付勢する気体室
内の可変な空気圧と協働して、固定ピストンを
介してピストンロツドに作用する制動力特性を
外部から多様に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である緩衝器の断面
図、第2図は第1図において線−で示される
部分の断面図である。 10……シリンダ、11……偏心V溝、13…
…ねじ部、14……取付ナツト、20……遊動ピ
ストン、21,22……ピストンパツキン、23
……空気抜きポート、24……ゴムボール、25
……六角穴付ねじ、30……エンドプレート、3
1……圧力ポート、32……バルブ(逆止弁機
構)、33……Oリング、34……スプリング、
35……ストツパリング、36……Oリング、3
7……スナツプリング、38……圧力調整器、3
9……空気圧源(気体圧源)、40……絞り本体、
41……Oリング、42……プラグ、43……O
リング、44……インナシリンダ、45……貫通
孔、46……切り欠き部、47……貫通孔、48
……縦溝、50……オイル(流体)、60……ピ
ストンロツド、61……固定ピストン、62……
連通孔、63……チエツクボール、64……スプ
リングピン、70……スリーブ、71……ロツド
パツキン、72……ホルダ、73……スナツプリ
ング、74……Oリング、C……逆止弁機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) シリンダと、このシリンダ内に位置され、一
    端が前記シリンダの外部に突出されるピストン
    ロツドと、該ピストンロツドに設けられた固定
    ピストンと、前記シリンダ内に封入される流体
    と、前記シリンダ内に、シリンダの軸方向に前
    記固定ピストンとは独立に移動自在に位置さ
    れ、前記流体の容積変化を吸収する遊動ピスト
    ンとで構成される緩衝器であつて、前記シリン
    ダの内部には、周壁面の一部に貫通孔が穿設さ
    れ前記固定ピストンとの間に流体室を構成する
    絞り本体が回動自在に挿入され、前記貫通孔に
    臨む前記シリンダの内周には当該貫通孔ととも
    に前記固定ピストンの進入に伴つて前記流体室
    から流出する前記流体の通路を構成する偏心溝
    が刻設され、前記絞り本体を前記シリンダに対
    して相対的に回動させることにより前記通路に
    おける前記流体の通過抵抗が可変にされてな
    り、前記ピストンロツドの復帰動作が前記遊動
    ピストンとシリンダの閉止端部との間に封入さ
    れる気体の弾発力によつて行われ、前記シリン
    ダの閉止端部に、外部から該シリンダ内部に流
    入する方向にのみ気体の通過が可能な逆止弁機
    構が設けられてなることを特徴とする緩衝器。 (2) 前記シリンダの閉止端部に設けられた逆止弁
    機構が、圧力可変の気体圧源に着脱自在に接続
    されてなることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の緩衝器。
JP1985058115U 1985-04-18 1985-04-18 Expired JPH0227699Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985058115U JPH0227699Y2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985058115U JPH0227699Y2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61173839U JPS61173839U (ja) 1986-10-29
JPH0227699Y2 true JPH0227699Y2 (ja) 1990-07-26

Family

ID=30583308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985058115U Expired JPH0227699Y2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227699Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109439U (ja) * 1980-01-25 1981-08-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61173839U (ja) 1986-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877226A (en) Fluid shock absorber constructions
US8205729B2 (en) Shock absorber
US4515253A (en) Damping force generating device for an oil damper
US4131266A (en) Adjustable shock absorber
US3892298A (en) Variable orifice shock absorber
US2087451A (en) Shock absorber
US6840357B2 (en) Hydraulic damping device
JPH0227699Y2 (ja)
US4633758A (en) Double-acting working cylinder having a piston-dampening arrangement
US6286641B1 (en) Oil brake
JPH0419255Y2 (ja)
CN109595288B (zh) 一种阻尼力调整机构
JP2002295566A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH05575B2 (ja)
JPH0536655B2 (ja)
JPH0914324A (ja) 油圧緩衝器
JPS6117734A (ja) 緩衝器
JP2531830Y2 (ja) シリンダの緩衝構造
JPS6131558Y2 (ja)
JPS61211544A (ja) 緩衝器
JP2003172393A (ja) 油圧緩衝器の減衰力調整装置
JPS624938A (ja) 緩衝器
JPH0351538Y2 (ja)
JPS61282635A (ja) 緩衝器
JP3167786B2 (ja) ショックアブソーバ