JPH02275844A - アリールオキシプロパノールアミノテトラリン類、その製造方法およびそれらを含有する医薬品 - Google Patents

アリールオキシプロパノールアミノテトラリン類、その製造方法およびそれらを含有する医薬品

Info

Publication number
JPH02275844A
JPH02275844A JP1338011A JP33801189A JPH02275844A JP H02275844 A JPH02275844 A JP H02275844A JP 1338011 A JP1338011 A JP 1338011A JP 33801189 A JP33801189 A JP 33801189A JP H02275844 A JPH02275844 A JP H02275844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxy
tetrahydro
naphthyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1338011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2818829B2 (ja
Inventor
Umberto Guzzi
ウムベルト グッツィ
Marco Baroni
マルコ バローニ
Sergio Boveri
セルジオ ボヴエリ
Luciano Manara
ルチアノ マナラ
Alberto Bianchetti
アルベルト ビアンチェティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JPH02275844A publication Critical patent/JPH02275844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818829B2 publication Critical patent/JP2818829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/34Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/36Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/40Oxygen atoms attached in positions 3 and 4, e.g. maltol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • C07C217/30Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • C07C217/30Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/32Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • C07C217/30Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/32Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/34Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by halogen atoms, by trihalomethyl, nitro or nitroso groups, or by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • C07C217/30Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/32Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/36Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by carbon atoms having at least two bonds to oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/25Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/24Oxygen atoms attached in position 8
    • C07D215/26Alcohols; Ethers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • C07D231/22One oxygen atom attached in position 3 or 5 with aryl radicals attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/28Two oxygen or sulfur atoms
    • C07D231/30Two oxygen or sulfur atoms attached in positions 3 and 5
    • C07D231/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/42Benzopyrazines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/20Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D263/57Aryl or substituted aryl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/04Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • C07D277/66Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2 with aromatic rings or ring systems directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/061,2,3-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/101,2,5-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,5-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/14Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D307/85Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • C07D307/88Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans with one oxygen atom directly attached in position 1 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/16Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/64Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with oxygen atoms directly attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/70Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with two hydrocarbon radicals attached in position 2 and elements other than carbon and hydrogen in position 6
    • C07D311/723,4-Dihydro derivatives having in position 2 at least one methyl radical and in position 6 one oxygen atom, e.g. tocopherols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/76Benzo[c]pyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • C07D311/82Xanthenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • C07D311/82Xanthenes
    • C07D311/84Xanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • C07D311/86Oxygen atoms, e.g. xanthones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
    • C07D321/02Seven-membered rings
    • C07D321/10Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
    • C07D321/12Eight-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/08Hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/06Benzothiopyrans; Hydrogenated benzothiopyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/86Ring systems containing bridged rings containing four rings
    • C07C2603/88Ethanoanthracenes; Hydrogenated ethanoanthracenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、β−拮抗物質であるアリールオキシプロパツ
ールアミノテトラリン類及びその塩、それらの製造法、
並びに該アリールオキシプロパツールアミノテトラリン
類又はその薬学的に許容される塩を活性性分として含有
する医薬組成物に関する。
従来の技術 β−受容体が生体中に遍在しており、該受容体をしゃ断
するといくつかの器官及び代謝システムが影響を受ける
ことが知られている。
心血管系の組織のβ−受容体上でカテコールアミン類の
作用を阻害する公知のβ−拮抗物質が、心血管系の疾病
の治療用途、特に主として抗高血圧症薬又は抗不整脈症
薬として使用されている。
しかしながら、β−受容体は気管や気管支にも存在して
いるので、β−拮抗物質はこれら気道の狭窄を誘発する
可能性がある。このため、呼吸器系の副作用がなく、心
臓選択性のある (cardioselective )β−拮抗薬の開
発に研究の努力が向けられている。
また、β−アドレナリン作働性受容体拮抗薬は、心臓病
以外の疾病、例えば甲状腺中毒症、上皮小体機能亢進症
、緑内障、偏頭痛、不安等の治療用途にも提案されてい
る。これらの場合において、気管に対する作用のみなら
ず心臓に対する作用は、望ましくない副作用となる。
更に、β−アドレナリン作働性受容体は腸管にも存在し
、β−作作物物質びβ−拮抗物質の双方が腸管運動に影
響を与えることも知られている。
加えて、成る種のフェニルエタノールアミノテトラリン
類が、腸管の選択的なβ−作働性活性を有し、しかも心
臓又は気管に影響を与えないことも知れている(EP−
B−0211721及びEP−A−0255415)。
発明の開示 本発明者の研究によれば、前記従来のβ−受容体拮抗薬
であるアリールオキシプロパツールアミン類のアミノ基
のアルキル又はアラルキル置換基を、テトラリン(テト
ラリン−1−イル又はテトラリン−2−イル基のいずれ
か)で置き換えることにより、β−拮抗活性を保持して
いると共に心臓に対する影響が低減された新規化合物が
得られることが判明した。即ち、こうして得られるアリ
ールオキシプロパツールアミノテトラリン類は、親化合
物であるβ−ブロッカ−たるアリールオキシプロパツー
ルアミン類に比し、胃腸管に対するβ−拮抗活性が高く
、心臓及び気管に対する活性が少ないか又は全く存在し
ないという特徴を有している。
即ち、本発明は、一般式 [式中、Rは水素原子、水酸基又はメトキシ基を示し、
Arは置換されていてもよい芳香族基又は複素芳香族基
を示す。コ で表わされるアリールオキシプロパツールアミノテトラ
リン類及びその鉱酸又は有機酸との塩(薬学的に許容さ
れ又は許容されない塩)を提供するものである。
特に、上記一般式(i)において、Arは、置換されて
いてもよい単環、二環又は三環式の芳香族基又は複素芳
香族基であり、該芳香族炭素環式又は複素環式部分の炭
素原子は酸素原子に直接結合している。
殊に、一般式(1)において、Arは前記β−拮抗物質
であるアリールオキシプ口パノールアミン化合物の芳香
族基又は複素芳香族基である。典型的には、Arは、N
−置換された1−アミノ−2,3−プロパンジオールの
3−位の水酸基をエーテル化する残基であるのがよく、
こうして得られるN−置換された1−アミノ−2,3−
プロパンジオールエーテルはβ−遮断アドレナリン作働
性活性を有している。
上記単環、二環又は三環式の芳香族基としては、例えば
、置換されていてもよいフェニル基、ナフチル基、5.
6−5.8−及び7,8−ジヒドロナフチル基、5,6
,7.8−テトラヒドロナフチル基、5.8−エタノ−
5,6,7,8−テトラヒドロナフチル基、5,8−メ
タノ−5,6゜7.8−テトラヒドロナフチル基、9.
10−ジヒドロ−9,10−エタノ(又はエテノ)アン
トリル基及びフルオレニル基等を挙げることができる。
また、単環、二環又は三環式の複素芳香族基としては、
例えば、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子からなる群よ
り選ばれた1、2又は3個のへテロ原子を含む5員又は
6員の複素環に縮合したフェニル基(該複素環は更に他
のベンゼン環に縮合していてもよい);フラン環及び/
又はピラン環に縮合したフェニル環:テトラヒドロピリ
ド(3゜4−C)ピロール基のビロール部分に縮合した
フェニル基;酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選ば
れた1、2.3又は4個のへテロ原子を含み、ベンゼン
環と縮合していてもよい5又は6員の複素環等を挙げる
ことができ、これら基及び縮合環は夫々置換されていて
もよい。
より具体的には、基Arは、置換されていてもよい、即
ち、1又は2以上の置換基を有していてもよいフェニル
基を示す。該置換基としては、ハロゲン、シアノ、ヒド
ロキシ、アミノ、ホルミル、ニトロ、カルボキシル、カ
ルバモイル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニ
ル、アルキニル、シクロアルキル、ビシクロアルキル、
アルカノイル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アル
コキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アル
コキシアルコキシ、アルケニルオキシ、アルケニルオキ
シアルキル、アルキニルオキシ、アルキニルオキシアル
キル、シクロアルコキシ、アルキルチオ、アルキルチオ
アルキル、モルホリノ、アシルアミノ、アシルアミノア
ルキル、アシルオキシ、アルコキシカルボニル、シクロ
アルコキシカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミ
ノカルボニルアミノアルキル、ジアルキルアミノカルボ
ニルアルキル、ジアルキルアミノカルボニルアルコキシ
(最後の2つの基においては末端アルキル基は窒素原子
と共に4個又は5個の炭素原子を含む環状基を形成して
いてもよい)、シクロアルキルアミノカルボニルアミノ
、アルキルアミノカルボニルアミノアルキル、シクロア
ルキルアミノカルボニルアミノアルキル、アルコキシカ
ルボニルアミノアルキル、シクロアルコキシカルボニル
アミノアルキル、カルバモイルアルキル、アルキルアミ
ノカルボニルアルキル、シクロアルキルアミノカルボニ
ルアルキル又はアルキルアミノカルボニルアルコキシの
多基を例示することができる。
また、基Arは、基チアジアゾリル、ナフチル、インデ
ニル、インドリル、イミダゾリル、イミダゾリル、ベン
ゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾフラニル
、ベンゾジオキソリル(benzodioxolyl)
 、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチ
アゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンゾジアジニル
、ベンゾチイニル(benzothl 1 ny 1 
)、ベンゾチアジニル、ベンゾチアジアジニル、ベンゾ
オキサチイニル (benzoxathiinyl)、ベンゾオキサシリ
ル、ベンゾイソオキサシリル、ベンゾオキサジニル、ベ
ンゾジオキシニルまたはカルバゾリルを示し、その1ま
たは2以上の二重結合は水素添加されていてもよく、こ
れら基は非置換であってもよく、また、アルキル、シア
ノ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、オキソ、ホルミ
ル、アルカノイル、アルキルカルボニルアミノ、アルコ
キシカルボニル、モルホリノなどの1または2以上の置
換基を有していてもよい。
上記フェニル基は、モノ置換またはジ置換され、主に2
位および5位において置換されているのが好ましいが、
2位および3位、2位および4位、3位および4位、3
位および5位において置換されていてもよく、また、ト
リ置換されていてもよく、その場合には一般に3位、4
位および5位において置換されているが、2位、3位お
よび4位、または2位、3位および5位、または2位、
4位および5位において置換されていてもよく、更に、
例えば2位、3位、4位および5位においてテトラ置換
されていてもよく、更にペンタ置換されていてもよい。
上記フェニル基の置換基としては、例えば、F、CI、
Br、l5CNSOH。
NH2、NH−Co−NH2、No□、C00H1CO
NH2、CF3、炭素数1〜10、好ましくは1〜4の
アルキル基、例えば、n−プロピル、イソプロピル、n
−ブチル、イソブチル、5ec−ブチル、tert−ブ
チル、n−ペンチル等のペンチル、n−ヘキシル等のヘ
キシル、n−ヘプチル等のヘプチル、n−オクチル等の
オクチル、n−ノニル等のノニルまたはn−デシル等の
デシル、好ましくはメチルおよびエチルの各基;炭素数
2〜10、好ましくは2〜4のアルケニル基、例えば、
ビニル、アリル、1−プロペニル、イソプロペニル、ブ
テニル、即ち、1−ブテン−1−一2− −3−または
−4−イル、2−ブテン−1−イル、2−ブテン−2−
イル、ペンテニル、ヘキセニルまたはデセニルの各基;
炭素数2−10、好ましくは2〜4のアルキニル基、例
えば、エチニル、1−プロピン−1−イル、プロパルギ
ル、ブチニルまたは2−ブチン−1−イル、ペンチニル
、デシニルの各基;炭素数3〜8、好ましくは5または
6のシクロアルキル基、よりこのましくは例えばシクロ
ペンチルまたはシクロヘキシル、更にはシクロプロピル
、シクロブチル、1−2−または3−メチルシクロペン
チル、1−12.3−または4−メチルシクロヘキシル
、シクロへブチルまたはシクロオクチルの各基;炭素数
4〜11、好ましくは7のビシクロアルキル基、よりこ
のましくは例えば2−ノルボルニル、更には2−イソボ
ルニルまたは5−カンフイル(camphyl)の各基
;炭素数1〜5、好ましくは1または2のヒドロキシア
ルキル基、よりこのましくは例えばヒドロキシメチルお
よび1−または2−ヒドロキシエチル、更には例えば1
−ヒドロキシ−1−プロピル、2−ヒドロキシ−1−プ
ロピル、3−ヒドロキシ−1−プロピル、1−ヒドロキ
シ−2−プロピル、1−ヒドロキシ−1−ブチル、1−
ヒドロキシ−1−ペンチルの各基;炭素数1〜7、好ま
しくは1〜4のアルカノイル基、よりこのましくは例え
ばホルミル、アセチルまたはプロピオニル、更には例え
ばブチリル、イソブチリル、バレロイル、カプロイル、
ヘプタノイルの各基;炭素数1〜10、好ましくは1〜
4のアルコキシ基、より好ましくは例えばメトキシまた
はエトキシ、更には例えばn−プロポキシ、イソプロポ
キシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、5ec−ブトキシ
、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキ
シ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシま
たはデシルオキシの各基;炭素数2〜10、好ましくは
2〜6のアルコキシアルキル基、例えばメトキシメチル
等のアルコキシメチル、1−または2−メトキシエチル
、1−または2−n−ブトキシエチル、1−または2−
n−オクチルオキシエチル等のアルコキシエチルの各基
:炭素数10以下、好ましくは4〜7のアルコキシアル
コキシアルキル基、例えば2−メトキシエトキシメチル
、2−エトキシエトキシメチルまたは2−イソプロポキ
シエトキシメチル等のアルコキシアルコキシメチル、2
− (2−メトキシエトキシ)エチルまたは2−(2−
エトキシエトキシ)エチル等のアルコキシアルコキシエ
チルの各基;炭素数2〜10、好ましくは3〜6のアル
コキシアルコキシ基、例えば2−メトキシエトキシ、2
−エトキシエトキシまたは2−n−ブトキシエトキシの
各基;炭素数2〜10、好ましくは2〜4のアルケニル
オキシ基、より好ましくはアリルオキシ、更には例えば
ビニルオキシ、プロペニルオキシ、イソプロペニルオキ
シ、ブテニルオキシ、即ち、1−ブテン−1−−2−−
3−または−4−イルオキシ、2−ブテン−1−イルオ
キシ、2−ブテン−2−イルオキシ、ペンテニルオキシ
、ヘキセニルオキシまたはデセニルオキシの各基;炭素
数10以下、好ましくは3〜6のアルケニルオキシアル
キル基、例えばアリルオキシメチル等の基;炭素数2〜
10、好ましくは2〜4のアルキニルオキシ基、より好
ましくはプロパルギルオキシ、更には例えばエチニルオ
キシ、1−プロピン−1−イルオキシ、ブチニルオキシ
または2−ブチン−1−イルオキシ、ペンチニルオキシ
、デシニルオキシの各基;炭素数3〜10、好ましくは
3〜6のアルキニルオキシアルキル基、例えばエチニル
オキシメチル、プロパルギルオキシメチルまたは2−(
2−ブチン−1−イルオキシ)エチルの各基;炭素数3
〜8、好ましくは5または6のシクロアルコキシ基、よ
りこのましくは例えばシクロペンチルオキシまたはシク
ロへキシルオキシ、更には例えばシクロプロピルオキシ
、シクロブチルオキシ、1−12−または3−メチルシ
クロペンチルオキシ、1−12−13−または4−メチ
ルシクロへキシルオキシ、シクロへブチルオキシまたは
シクロオクチルオキシの各基;炭素数1〜10、好まし
くは1〜4のアルキルチオ基、より好ましくはメチルチ
オおよびエチルチオ、さらに例えば、n−プロピルチオ
、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ
、5ec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、ペンチ
ルチオ、ヘキシルチオ、オクチルチオ、ノニル・チオま
たはデシルチオの各基;炭素数2〜10、好ましくは2
〜6のアルキルチオアルキル基、例えばメチルチオメチ
ル、2−メチルチオエチルおよび2−n−ブチルチオエ
チルの各基;アシルアミノ基、特に、炭素数1〜7、好
ましくは1〜4のアルカノイルアミノ基、よりこのまし
くは例えばホルミルアミノ、アセチルアミノ、更には例
えばプロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、イソブチリ
ルアミノ、バレロイルアミノ、カプロイルアミノ、ヘプ
タノイルアミノの各基;ベンゾイルアミノ基などのアロ
イルアミノ基;アシルアミノアルキル基、好ましくは、
炭素数2〜8、好ましくは3〜6のアルカノイルアミノ
アルキル基、例えばホルミルアミノエチル、アセチルア
ミノエチル、プロピオニルアミノエチル、n−ブチリル
アミノエチル、ホルミルアミノプロピル、アセチルアミ
ノプロピル、プロピオニルアミノプロビル、ホルミルア
ミノブチル、アセチルアミノブチル、プロピオニルアミ
ノブチル、ブチリルアミノブチルの各基;炭素数1〜6
、好ましくは2〜4のアシルオキシ基、より好ましくは
例えば、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリ
ルオキシ、更には例えばホルミルオキシ、バレロイルオ
キシ、カプロイルオキシの各基;炭素数2〜5、好まし
くは2〜3のアルコキシカルボニル基、より好ましくは
例えばメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル、
更には例えばn−プロポキシカルボニル、イソプロポキ
シカルボニル、n−ブトキシカルボニル、イソブトキシ
カルボニル、5eC−ブトキシカルボニル、tert−
ブトキシカルボニルの各基;炭素数4〜8、好ましくは
6または7のシクロアルコキシカルボニル基、より好ま
しくは例えばシクロペンチルオキシカルボニルまたはシ
クロへキシルオキシカルボニル、更には例えばシクロプ
ロピルオキシカルボニル、シクロブチルオキシカルボニ
ルまたはシクロへブチルオキシカルボニルの各基;炭素
数2〜4のアルキルアミノカルボニルアミノ基、例えば
メチルアミノカルボニルアミノ、エチルアミノカルボニ
ルアミノ、プロピルアミノカルボニルアミノの各基;炭
素数3〜7、好ましくは3〜5のジアルキルアミノカル
ボニルアミノ基、より好ましくは例えばジメチルアミノ
カルボニルアミノ、更には例えばジ−n−プロピルアミ
ノカルボニルアミノ、ジイソプロピルアミノカルボニル
アミノの多基; (1−ピロリジノ)カルボニルアミノ
基; (1−ピペリジノ)カルボニルアミノ基;炭素数
4〜8、好ましくは6または7のシクロアルキルアミノ
カルボニルアミノ基、より好ましくは例えばシクロペン
チルアミノカルボニルアミノまたはシクロへキシルアミ
ノカルボニルアミノ、更には例えばシクロプロピルアミ
ノカルボニルアミノ、シクロブチルアミノカルボニルア
ミノまたはシクロへブチルアミノカルボニルアミノの各
基;炭素数3〜9、好ましくは4〜7のアルキルアミノ
カルボニルアミノアルキル基、好ましくは例えばメチル
アミノカルボニルアミノエチル、エチルアミノカルボニ
ルアミノエチル、エチルアミノ力ルポニルアミノブロビ
ル、エチルアミノカルボニルアミノブチル、更には例え
ばメチルアミノカルボニルアミノメチル、n−プロピル
アミノカルボニルアミノブチル、n−ブチルアミノカル
ボニルアミノブチルの各基;炭素数4〜11のジアルキ
ルアミノカルボニルアミノアルキル基、例えばジメチル
アミノカルボニルアミノメチル、ジエチルアミノカルボ
ニルアミノエチル、ジエチルアミノカルボニルアミノプ
ロピル、ジエチルアミノカルボニルアミノブチルの多基
; (1−ピロリジノ)カルボニルアミノエチル基; 
(1−ピペリジノ)カルボニルアミノエチル基;炭素数
5〜12、好ましくは8〜11のシクロアルキルアミノ
カルボニルアミノアルキル基、より好ましくはシクロペ
ンチルアミノカルボニルアミノエチル、シクロペンチル
アミノ力ルポニルアミノブロピル、シクロペンチルアミ
ノカルボニルアミノブチル、シクロへキシルアミノカル
ボニルアミノエチル、シクロへキシルアミノカルボニル
アミノプロピル、シクロへキシルアミノカルボニルアミ
ノブチル、更には例えばシクロプロピルアミノカルボニ
ルアミノメチル、シクロへブチルアミノカルボニルアミ
ノエチルの各基;炭素数3〜12、好ましくは4〜9の
アルコキシカルボニルアミノアルキル基、より好ましく
はメトキシカルボニルアミノエチル、エトキシカルボニ
ルアミノエチル、n−プロポキシカルボニルアミノエチ
ル、イソプロポキシカルボニルアミノエチル、n−ブト
キシカルボニルアミノエチル、イソブトキシカルボニル
アミノエチル、5ec−ブトキシカルボニルアミノエチ
ル、tert−ブトキシカルボニルアミノエチル、エト
キシカルボニルアミノプロピル、n−ブトキシ力ルポニ
ルアミノブロビル、エトキシカルボニルアミノブチル、
n−ブトキシカルボニルアミノブチル、更にはn−プロ
ポキシカルボニルアミノプロピル、n−プロポキシカル
ボニルアミノブチル、イソプロポキシカルボニルアミノ
ブチルの多基;。
炭素数5〜12、好ましくは8〜11のシクロアルコキ
シカルボニルアミノアルキル基、より好ましくはシクロ
ペンチルオキシカルボニルアミノエチル、シクロペンチ
ルオキシカルボニルアミノプロピル、シクロペンチルオ
キシカルボニルアミノブチル、シクロへキシルオキシカ
ルボニルアミノエチル、シクロへキシルオキシカルボニ
ルアミノプロピル、シクロへキシルオキシ力ルポニルア
ミノブチル、更には例えばシクロプロピルオキシカルボ
ニルアミノメチル、シクロへブチルオキシカルボニルア
ミノエチルの各基;炭素数2〜5、好ましくは2のカル
バモイルアルキル基、例えばカルバモイルメチルやカル
バモイルエチル、カルバモイルプロピル、カルバモイル
ブチルの各基;炭素数3〜9、好ましくは3〜6のアル
キルアミノカルボニルアルキル基、より好ましくはメチ
ルアミノカルボニルエチル、エチルアミノカルボニルメ
チル、n−プロピルアミノカルボニルメチル、イソプロ
ピルアミノカルボニルメチル、n−ブチルアミノカルボ
ニルメチル、イソブチルアミノカルボニルメチル、5e
C−ブチルアミノカルボニルメチル、tert−ブチル
アミノカルボニルメチル、更には例えばエチルアミノカ
ルボニルエチル、エチルアミノカルボニルプロピル、エ
チルアミノカルボニルブチル、n−プロピルアミノカル
ボニルブチル、n−ブチルアミノカルボニルブチルの各
基;炭素数4〜11、好ましくは4〜8のジアルキルア
ミノカルボニルアルキル基、より好ましくは例えばジメ
チルアミノカルボニルメチル、ジエチルアミノカルボニ
ルメチル、ジ−n−プロピルアミノカルボニルメチル、
(1−ピロリジノ)カルボニルメチル、(1−ピペリジ
ノ)カルボニルメチル、更には例えばジエチルアミノカ
ルボニルエチル、(1−ピペリジノ)カルボニルエチル
、ジエチルアミノカルボニルプロピル、ジエチルアミノ
カルボニルブチルの各基;炭素数5〜12、好ましくは
7または8のシクロアルキルアミノカルボニルアルキル
基、より好ましくは例えばシクロペンチルアミノカルボ
ニルメチルまたはシクロへキシルアミノカルボニルメチ
ル、更には例えばシクロプロピルアミノカルボニルメチ
ル、シクロブチルアミノカルボニルメチル、シクロへブ
チルアミノカルボニルメチル、シクロへキシルアミノカ
ルボニルエチル、シクロへキシルアミノカルボニルプロ
ピル、シクロへキシルアミノカルボニルブチルの各基;
炭素数3〜10、好ましくは3〜5のアルキルアミノカ
ルボニルアルコキシ基、より好ましくはメチルアミノカ
ルボニルメトキシ、更には例えばメチルアミノカルボニ
ルエトキシ、メチルアミノカルボニルプロポキシの各基
;炭素数4〜10、好ましくは4〜7のジアルキルアミ
ノカルボニルアルコキシ基、例えばジメチルアミノカル
ボニルメトキシ、ジエチルアミノカルボニルエトキシ、
(1−ピペリジノ)カルボニルメトキシの各基;炭素数
5〜11、好ましくは7または8のシクロアルキルアミ
ノカルボニルアルコキシ基、例えばシクロペンチルアミ
ノカルボニルメトキシまたはシクロへキシルアミノカル
ボニルメトキシの各基;等を例示することができる。
Arは、また、例えば次の基を示すものであってもよい
: 1,2.5−チアチアゾール−3−イル、4−(N
−モルホリノ)−1,2,5−チアジアゾール−3−イ
ル;1−又は2−ナフチル;1−12−13− (好ま
しくは)4−5−6−又は7−インダニル;1−オキソ
−4−5,6−又は(好ましくは)7−インダニル;ア
ルキル−1−オキソインダニル、好ましくは1−オキソ
−5−メチル−7−インダニル;1−ヒドロキシ−4−
15−16−又は(好ましくは)7−インダニル;1−
12−13− (好ましくは)4−15−16−又は7
−インデニル;1−12.3−14− (好ましくは)
5−16−17−又は8−テトラリル;オキソーテトラ
リル、好ましくは1−オキソ−5−テトラリル及び2−
3−又は4−オキソ−5−テトラリルまたは1−2−1
3−又は4−オキソ−6−チトラリル;ヒドロキシテト
ラリル、(好ましくは)1−ヒドロキシ−5−テトラリ
ル、更には2−13−又は4−ヒドロキシ−5−テトラ
リル; (好ましくは)4−15−16−又は7−イン
ドリル;アルキルインドリル、好ましくはメチルインド
リル、例えば2−メチル−4−インドリル、3−メチル
−4−インドリル、6−メチル−4−インドリル、更に
は2−エチル−4−インドリル及び6−エチル−4−イ
ンドリル;ジアルキルインドリル、好ましくはジメチル
インドリル、例えば2.3−ジメチル−4−インドリル
、2.6−シメチルー4−インドリル、更には2−メチ
ル−3−エチル−4−インドリル、2−エチル−3−メ
チル−4−インドリル、2.3−ジエチル−4−インド
リル;シアノインドリル、例えば2−シアノ−4−イン
ドリル、3−シアノ−4−インドリル;アルキル−シア
ノ−インドリル、好ましくは2−シアノ−6−メチル−
4−インドリル、更には3−シアノ−6−メチル−4−
インドリル;カルバモイルインドリル、好ましくは2−
カルバモイル−4−インドリル、4−カルバモイル−4
−インドリル、更には6−カルバモイル−4−インドリ
ル;アルキル−カルバモイル−インドリル、好ましくは
メチル−カルバモイル−インドリル、例えば2−カルバ
モイル−6−メチル−4−インドリル;ヒドロキシアル
キルインドリル、好ましくは2−ヒドロキシメチル−4
−インドリル、更には2−ヒドロキシメチル−5−イン
ドリル、3−ヒドロキシメチル−4−インドリル、2−
 (2−ヒドロキシエチル)−4−インドリル;2−オ
キソ−インドリニル、好ましくは例えば2−オキソ−イ
ンドリン−4−イル、更には2−オキソ−インドリン−
5−イル;アルキル−2−オキソ−インドリニル、好ま
しくはメチル−2−オキソ−インドリン−4−イル、例
えば3−メチル−2−オキソ−インドリン−4−イル、
更には例えば3−エチル−2−オキソ−インドリン−4
−イル、3−イソプロピル−2−オキソ−インドリン−
4−イル;ジアルキル−2−オキソ−インドリニル、例
えば3,3−ジメチル−2−オキソ−インドリン−4−
イル、3.3−ジエチル−2−オキソ−インドリン−4
−イル;インダゾール−(好ましくは)4−5.6−又
は7−イル;ベンゾイミダゾール−4−イル;アルキル
−ベンゾイミダゾール−4−イル、好ましくはメチル−
ベンゾイミダゾール−4−イル、例えば3−メチル−ベ
ンゾイミダゾール−4−イル、1−メチル−ベンゾイミ
ダゾール−4−イル、2−メチル−ベンゾイミダゾール
−4−イル、6−メチル−ベンゾイミダゾール−4−イ
ル及び7−メチル−ベンゾイミダゾール−4−イル;ベ
ンゾイミダゾリン−2−オン−4−イル(好ましくは)
、ベンゾイミダゾリン−2−オン−5−イル;アルキル
−ベンゾイミダゾリン−2−オン−4−イル、好ましく
はメチル−ベンゾイミダゾリン−2−オン−4−イル、
例えば、6−メチル−ベンゾイミダゾリン−2−オン−
4−イル、7−メチル−ベンゾイミダゾリン−2−オン
−4−イル;ベンゾトリアゾール−(好ましくはン4−
または5−イル;ベンゾフラン−(好ましくは)4− 
5− 6−または7−イル;アルキルベンゾフラン−4
−イル、例えば2−メチルベンゾフラン−4−イル、3
−メチルベンゾフラン−4−イルおよび6−メチルベン
ゾフラン−4−イル;アルカノイルベンゾフラン−4−
イル、例えば2−アセチルベンゾフラン−4−イル、お
よび6−アセチルベンゾフラン−4−イル:ビス−アル
カノイル−ベンゾフラニル、例えば2,4−ジアセチル
ベンゾフラン−5−イル9、および2,6−ジアセチル
ベンゾフラン−4−イル;1,3−ベンゾジオキソリル
(benzodloxolyl) 、好ましくは1,3
−ベンゾジオキソル−4−イル(1、3−benzod
ioxol−4−yl) ;アルキル−1,3−ベンゾ
ジオキソリル、好ましくは2−メチル−1,3−ベンゾ
ジオキソル−4−イル、更には例えば6−メチル−1,
3−ベンゾジオキソル−4−イル;ジアルキル−1,3
−ベンゾジオキソリル、好ましくは2,2−ジメチル−
1,3−ベンゾジオキソル−4−イル、更には例えば2
.2−ジエチル−1゜3−ベンゾジオキソル−4−イル
、2.6−シメチルー1,3−ベンゾジオキソル−4−
イル;1゜2−ベンゾイソオキサゾール−(好ましくは
)45−16−又は7−イル;アルキル−1,2−ベン
ゾイソオキサシリル、好ましくは3−メチル−1,2−
ベンゾイソオキサゾール−4−イル、更には例えば3−
エチル−1,2−ベンゾイソオキサゾール−4−イル、
3−プロピル−1,2−ペンゾイソオキサゾール−4−
イル、3−イソプロピル−1,2−ベンゾイソオキサゾ
ール−4−イル、及び6−メチル−1,2−ベンゾイソ
オキサゾール−4−イル;1,3−ベンゾオキサゾール
−(好ましくは)4−5−16−又は7−イル;アルキ
ル−1,3−ベンゾオキサシリル、好ましくは2−メチ
ル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル、更には例
えば2−エチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イ
ル、6−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イ
ル、6−エチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イ
ル;アリール−1,3−ベンゾオキサシリル、好ましく
は2−フェニル−1,3−ベンゾオキサソール−4−イ
ル、2−(4−ピリジル)−1,3−ベンゾオキサゾー
ル−4−イル;ベンゾチエニル、例えば、ペンゾチェン
ー(好ましくは)4−5.6−又は7−イル;1,2−
ベンゾイソチアゾール−(好ましくは)4− 5−16
−又は7−イル;アルキル−1,2−ベンゾイソチアゾ
リル、例えば6−メチル−1,2−ベンゾイソチアゾー
ル−4−イル;1,3−ベンゾチアゾール−4−−5−
−6−又は(好ましくは)−7−イル;アルキル−1,
3−ベンゾチアゾール−7−イル、例えば2−メチル−
1,3−ベンゾチアゾール−7−イル、4−メチル−1
,3−ベンゾチアゾール−7−イル、2−エチル−1,
3−ベンゾチアゾール−7−イル;2−アリール−1゜
3−ベンゾチアゾール−7−イル、例えば2−フェニル
−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル、2−(4−ク
ロロフェニル)−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル
:2−(4−ピリジル)−1゜2−ベンゾチアゾール−
7−イル;1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3−−4−
(好ましくは)−5−−6−−7−又は−8−キノリニ
ル;1.2,3.4−テトラヒドロ−(好ましくは)−
5−−6−−7−又は−8−キノリニル;1、2.3.
4−テトラヒドロ−2−オキソ(好ましくは)−5−−
6−−7−又は−8−キノリニル;1,2−ジヒドロ−
8−ヒドロキシ−2−オキソ−(好ましくは)−5−−
6−又は−7−キノリニル;1,2−ジヒドロ−8−ア
ルコキシ−2−オキソ−(好ましくは)−5−6−又は
−7−キノリニル、例えば1,2−ジヒドロ−8−メト
キシ−2−オキソ−5−キノリニル、1,2,3.4−
テトラヒドロ−8−ヒドロキシ−2−オキソ−(好まし
くは)−5−−6−又は−7−キノリニル;1.2.3
.4−テトラヒドロ−8−・アルコキシ−2−オキソ−
(好ましくは)−5−−6−又は−7−キノリニル、例
えば1.2.3.4−テトラヒドロ−8−メトキシ−2
−オキソ−5−キノリニル;1.2.3゜4−テトラヒ
ドロ−8−アルカノイルアミノ−2−オキソ−(好まし
くは)−5−−6−又は−7−キノリニル、例えば1.
2.3.4−テトラヒドロ−8−アセチルアミノ−2−
オキソ−5−キノリニル;1,2−ジヒドロ−3−シア
ノ−2−オキソ−(好ましくは)−5−−6−−7=又
は−8−キノリニル;1,2−ジヒドロ−3−シアノ−
2−オキソ−7−メチル−5−キノリニル;1,2−ジ
ヒドロ−1−オキソ−(好ましくは)−4−−5−−6
−−7−又は−8−イソキノリニル:1,2−ジヒドロ
−2−アルキル−1−オキソ−(好ましくは)−4−−
5−6−−7−又は−8−イソキノリニル、例えば1,
2−ジヒドロ−2−メチル−1−オキソ−4−イソキノ
リニル、1.2,3.4−テトラヒドロ−2−アルカノ
イル−(好ましくは)−5−−6−−7−又は−8−イ
ソキノリニル、例えば1.2.3.4−テトラヒドロ−
2−ホルミル−5−イソキノリニル又は1.2,3.4
−テトラヒドロ−2−アセチル−5−インキノリニル;
1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1,3−ベンゾジアジ
ン=(好ましくは)−5−−6−−7−又は−8−イル
;2H−3,4−ジヒドロ−5−−6−−7−又は(好
ましくは)−8−ベンゾピラニル、2H−5−−6−−
7−又は(好ましくは)−8−ベンゾピラニル、2H−
2−オキソ−5−アルキル−7−又は(好ましくは)−
8−ベンゾピラニル例えば2H−2−オキソ−5−メチ
ル−8−ベンゾピラニル、2H−3−シアノ−5−−6
−−7=又は(好ましくは)−8−ベンゾピラニル、2
H−3,4−ジヒドロ−5−−6−−7−又は(好まし
くは)−8−ベンゾチイニル(benzothilny
l) ; 3.4−ジヒドロ−IH−2,2−ジオキソ
−2,1−ベンゾチアジン−(好ましくは)5−16−
17−又は−8−イル;3,4−ジヒドロ−I H−1
−アルキル−2,2−ジオキソτ2.1−ベンゾチアジ
ン−(好ましくは)5−16−7−又は−8−イル、例
えば3,4−ジヒドロ−IH−1−メチル−2,2−ジ
オキソ−2,1−ベンゾチアジン−5−イル;3,4−
ジヒドロ−2H−3−オキソ−1,4−ベンゾチアジン
−5−16−7−又は(好ましくは)−8−イル:5−
又は6−アルキル−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−1
゜4−ベンゾチアジン−8−イル、例えば6−メチル−
3,4−ジヒドロ−3−オキソ−1,4−ベンゾチアジ
ン−8−イル;1,1−ジオキソ−1゜2.4−ベンゾ
チアジアジン−5−16−17−又は−8−イル;1,
1−ジオキソ−3−アルキル−1,2,4−ベンゾチア
ジアジン−5−16,7−又は−8−イル、例えば1,
1−ジオキソ−3−メチル−1,2,4−ベンゾチアジ
アジン−5−16−17−又は−8−イル、1.1−ジ
オキソ−3−アルカノイル−1,2,4−ベンゾチアジ
アジン−5−16−17−又は−8−イル、例えば1,
1−ジオキソ−3−ホルミル−1゜2.4−ベンゾチア
ジアジン−5−16−17又は−8−イル、1,1−ジ
オキソ−3−アセチル−1,2,4−ベンゾチアジアジ
ン−5−16,7−又は−8−イル;1,1−ジオキソ
−3−アロイル−1,2,4−ベンゾチアジアジン−5
−16−17−又は−8−イル、例えば1.1−ジオキ
ソ−3−ベンゾイル−1,2,4−ベンゾチアジアジン
−5−16−17−又は−8−イル;1,1−ジオキソ
−3−(4−ピリジル−カルボニル)−1,2,4−ベ
ンゾチアジアジン−5−16−7−又は−8−イル;3
,4−ジヒドロ−2,2−ジオキソ−1,2−ベンゾオ
キサチイン(benzoxathiln) −(好まし
くは)−5−−6−−7−又は(好ましくは)−8−イ
ル;1−12−13−又は(好ましくは)4−カルバゾ
リル。
特に、一般式(i)において、Arが前記した芳香族基
又は複素芳香族基で゛ある場合、該芳香族基又は複素芳
香族基は、下記の構造1〜67であるのがよい。
(Z=H,CH3) フェニルアルキル基) 示す) (Z−H,アルキル基。
フェニルア ロゲン原子で置換されていても よいフェニル基) 本発明の好ましい実施態様によれば、本発明により提供
される化合物は、一般式(1)においてRが上記と同一
であり、Arが、下記の基を示す化合物及びその鉱酸又
は有機酸との塩である。
(a)置換されていてもよく、即ち1又は2以上の置換
基を有していてもよく、また2及び3位において、5員
又は6員の炭素環に縮合していてもよいフェニル基。こ
こで、該5員又は6員の炭素環は、 −1又は2の二重結合を有していてもよく、−1又は2
の置換基を有していてもよく、−ベンゼン環に縮合して
いてもよく、又は−当該炭素環が6員環である場合、3
位と6位とを結合するメタノ又はエタノブリッジを有し
ていてもよい。
(b)窒素原子及び硫黄原子の双方または−NH−基を
含む5員の複素環に、3及び4位において縮合している
フェニル基、又は2及び3位において下記の複素環に縮
合した、置換されていてもよいフェニル基。
一窒素、酸素もしくは硫黄原子又は−NH−基又は−N
−アルカノイル−基を含んでおり、場合によっては、二
重結合を含んでいてもよく又は低級アルキル基(特にメ
チル基)、アルカノイル基(特にアセチル基)又はオキ
ソ基等の置換基を有していてもよい5員又は6員の芳香
族又は非芳香族複素環、 一窒素原子及び硫黄原子の双方又は−NH−基を含む5
員の複素芳香族基、 一非縮合部分において飽和しており、上記フェニル基に
直接結合している2つの酸素原子を含む6員、7員又は
8員の複素環。
(c)4位において置換されていてもよく、2及び3位
、又は5及び6位において、(a)−フラン又は(b)
 −4−オキソピランに縮合しているフェニル基。
(d)4−カルバゾリル基、 (、e)置換されていてもよい2−チアゾリル基、又は (f)4−置換されていてもよい3−(1,2゜5)チ
アジアゾリル基。
上記(a)の定義において、上記フェニル基の適当な置
換基としては、例えば、1又は2以上のハロゲン原子(
例えばフッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子)、アルキル
基、アルコキシ基又はアルキルチオ基(例えば、メチル
基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、メトキ
シ基、エトキシ基、n−ブトキシ基、又はメチルチオ基
など)、アシル基(例えば、アセチル基、フェニルアル
カノイル基又はベンゾイル基)、ヒドロキシ基、ノ10
アルキル基(好ましくは、トリフルオロメチル基)、フ
ェニル基、フェノキシ基、4−トリルオキシ基、フェニ
ルチオ基、フェニルスルホニル基、アニリノ基、モルホ
リノ基、ベンジル基、α、α−ジメチルベンジル基、ベ
ンジルオキシ基、ニトロ基、アルケニル基およびシアノ
基を例示することができる。
特に、上記(a)の定義において、Arが2位に唯一つ
の置換基を有しているフェニル基である場合、該置換基
は、アルキルもしくはアルケニル基(これらはハロ置換
されていてもよい)、アルキニル基、置換されていても
よいアルコキシ基、アルキルチオ基、アルケニルオキシ
基、アルキニルオキシ基、テトラヒドロフルフリルオキ
シ基、フェノキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、シクロ
アルキル基、シクロアルケニル基、2,5−メタノシク
ロヘキシル基、アルカノイル基、フェニルアルカノイル
基、ベンゾイル基、2−インドリル基、2−ベンゾオキ
サシリル基、2−ベンゾチアゾリル基、2−キノリニル
基、2−キノキサリニル基、2−チエニル基、4−チア
ゾリル基、4−モルホリニル基であるのが好ましい。
上記(a)の定義において、Arが3位に唯一つの置換
基を有しているフェニル基である場合、該置換基は、ハ
ロゲン原子、ハロ置換されていてもよいアルキル基、特
にトリフルオロメチル基、アルケニル基、特にアリル基
、又はシアノ基であるのが好ましい。
上記(a)の定義において、Arが4位に唯一つの置換
基を存しているフェニル基である場合、該置換基は、(
i)1又は2以上のハロゲン原子、アルコキシ基、アル
コキシカルボニルアミノ基、カルバモイル基又はシクロ
アルキルアルコキシ基で置換されていてもよいアルキル
基;  (ii)ハロゲン原子又はシアノ基で置換され
ていてもよいアルケニル基;又は(iii)アシルアミ
ド基、ハロアシルアミド基又は3−シクロアルキルウレ
イド基であるのが好ましい。
上記(a)の定義において、Arが2つの置換基を有し
ているフェニル基である場合、該置換基は、2つのハロ
ゲン原子、2つのアルキル基、又はハロゲン原子及びア
ルキル基であるか、或いは一方が2−アシル基、例えば
アセチル基又はベンゾイル基であって他方がハロゲン、
アシルアミド、例えばアセチルアミノ、ブチリルアミノ
又はベンゾイルアミノ等又は3−モノ−もしくはジー置
換ウレイド基であるか、又は一方がヒドロキシ基であっ
て他方がアルキル、ヒドロキシメチル、ニトロ又はカル
バモイル基であるか、又は一方がアルキル基でろって他
方がアルキルチオ基であるか、又は一方が2−アセタミ
ド基又は4−アセタミド基であって他方が3−二トロ基
であるのが好ましい。
また、上記(a)の定義において、フェニル基は、3.
4又は5個の置換基を含んでいてもよい。
加えて、フェニル基(a)の適当な置換基としては、2
−メチル、3−メチル、4−メチル、4−イソブロビル
、2.3−ジメチル、2,4−ジメチル、2,5−ジメ
チル、3,4−ジメチル、3.5−ジメチル、3−メチ
ル−5−エチル、2−t−ブチル−5−メチル、2−ア
リル、2−クロロ、3−クロロ、4−クロロ、2,3−
ジクロロ、2,5−ジクロロ、3.4−ジクロロ、3゜
5−ジクロロ、2.4.5−トリクロロ、2−アイオド
、3−ブロモ、3−フルオロ、4−クロロ−3−メチル
、2−クロロ−4−メチル、4−クロロ−3,5−ジメ
チル、2,4.6−ドリブロモー3.5−ジメチル、2
−メトキシ、3−メトキシ、2−アリルオキシ、2−プ
ロパルギルオキシ、3,5−ジメトキシ、2,3−ジメ
トキシ、3−t−ブチル−4−メトキシ、3−エトキシ
、2−ヒドロキシ、4−ヒドロキシ、2−ニトロ、3−
ニトロ、2−アセタミド−3−二トロ、4−アセタミト
ー3−二トロ、3−トリフルオロメチル、4−アセチル
、2−フェニル、2−フェノキシ、3−フェノキシ、3
−(4−トリルオキシ)、2−ベンジル、2−ベンゾイ
ル−5−メトキシ、2−フェニルチオ、2−シアノ、3
−シアノ、4−シアノの各基等を挙げることができる。
また、上記(a)の定義において、フェニル基が、5員
又は6員の炭素環に縮合している場合、Arは、次のい
ずれか一つの基であるのが好ましい:4−インデニル、
4−インダニル、1−ナフチル、5.6−シヒドロー1
−ナフチル、5,6゜7.8−テトラヒドロ−1−ナフ
チル、5,8−ジヒドロ−1−ナフチル、6.7−シヒ
ドロー5゜6、7.8−テトラヒドロ−1−ナフチル、
5゜8−エタノ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−
ナフチル(4位においてヒドロキシ基、アシルアミド基
又はアルキルスルホニルアミノ基で置換されていてもよ
い)、5−オキソ−5,6,7゜8−テトラヒドロナフ
チル、8−オキソ−5,6゜7.8−テトラヒドロナフ
チル、又は9−オキソ−4−フルオレニルの多基。
Arが上記(a)で定義される意味を有する一般式(i
)の化合物のうちでも、下記の一般式(iA) (iA) [式中、Rは上記に同じであり、Eは水素原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ア
ルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基
、テトラヒドロフルフリルオキシ基、フェノキシ基、(
C3C6)シクロアルキル基、1−シクロへキセニル基
、2−シクロへキセニル基、2,5−メタノシクロヘキ
シル基、アルキルチオ基、アルカノイル基、フェニルア
ルカノイル基、シアノ基、3−クロロアリル基、2−イ
ンドリル基、2−ベンゾオキサシリル基、2−ベンゾチ
アゾリル基、2−キノリニル基、2−キノキサリル基、
2−チエニル基、4−チアゾリル基または4−モルホリ
ニル基を示し、Gは水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アルケニル基、トリフルオロメチル基、シアノ基又
はアセタミド基を示し、E及びGの少なくとも1つは水
素原子である゛か、或いはE及びGの夫々がアセタミド
基及びニトロ基を示すか、或いはEとGとが結合して、
−CH2−Cut −Cut −−CI(2−CHt−
C町−CH2−−CH=CH−CH2−−CHt −C
H=CH−−CH・CH−CH2−CH2−−CH=C
H−CH=CH−−Co−Ctlt −CH2−C1h
 −−CHt −CH2−CH2−C0−又は−CHt
 −CH(Otl)−CH(OH)−Cut −を示す
。]で表わされるアリールオキシプロパツールアミノテ
トラリン類及びその鉱酸又は有機酸との塩が好ましい。
式(iA)の化合物において、特に好ましいサブクラス
は、Rが上記に同じであり、Eが水素、ハロゲン、アル
キル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニ
ルオキシ若しくはアルキニルオキシ及びGが水素である
か、又はE止Gが互いに結合して、基−CH2−Cut
 −CH2−5−CH2−CH2−C右−CHt、−C
)I=C)t−Cu2−l−CH2−Cl=CH−1−
CH=CH−CH2−CH2−1−CH=CH−CH=
CH−1−CO−CH2−CH2−CH2−1−CHt
 −CHt −CH2−Co−若しくは−CHt−CH
(OH)−CH(OH)−CH2−である化合物、及び
これらの鉱酸又は有機酸塩を含む。
より好ましいサブクラスは、Rが上記に同じであり、E
がハロゲン原子、アルキル、アルケニル、アルコキシ、
アルケニルオキシ若しくはアルキニルオキシ基及びGが
水素であるか、又はE及びGが互いに結合して基−C■
=CH−Cl=Cト若しくは−CHt−CH(OH)−
CH(OH)Cu2−である式(IA)の化合物、及び
これらの鉱酸若しくは有機酸塩を含む。
Rが水素又は水酸基であり、Eがアリルオキシ及びGが
水素である式(iA)の化合物、これらの光学活性形(
SR)、(S S)、(RS)、及び(RR) 、並び
にこれらの塩は特に重要である。
更に、Rが水素であり、アミノ基がテトラリン部分の1
位に結合し、E及びGが互いに結合して−CH−CH−
CH−CH−基を形成する式(iA)の化合物、この光
学活性形及びその塩類もまた特に好ましい。
Arが前記(a)である上記式(i)の本発明化合物の
他の好ましいグループは、式 (式中、Rは上記に同じ、G′は水素及びLはハロゲン
;未置換若しくはアルコキシ、アルコキシカルボニルア
ミノ、アミノカルボニル、シクロアルキルアルコキシで
置換されたアルキル;未置換若しくはシアノ置換アルケ
ニル;アルカノイルアミノ若しくはハロアルカノイルア
ミノ;置換基としてアルキル若しくはシクロアルキルを
有するN′−1置換又は2置換ウレイド;置換基として
アルコキシを有することのあるアルコキシ;シアノ;又
はアルコキシアルキル基によりエーテル化されたヒドロ
キシメチル基を示すか、又はG′及びLはそれぞれニト
ロ及びアセトアミド基を示す。又はG′及びLは互いに
結合して基−CH−CH−CH=CH−を示す。
)で表わされるアリールオキシプロパツールアミノテト
ラリン、又はその鉱酸若しくは有機酸塩を含む。
式(iB)の化合物のうち、特に好ましいサブクラスは
、Rが上記に同じであり、G′が水素及びLが塩素、シ
アノ若しくは2−メトキシエチルを示すか、・又はG′
及びLが互いに結合して−CH−CH−CH−CB−を
示す化合物を含む。
Arが前記(a)である式(i)の本発明化合物の他の
好ましいグループは、下記式 (式中、Rは上記に同じ、E′はアルカノイル基及びり
、′ はハロゲン、アルカノイルアミノ又は置換基とし
てアルキルを有するN’ −1置換若しくは2置換ウレ
イドを示す)で表わされるアリールオキシプロパツール
アミノテトラリン、及びその鉱酸又は有機酸塩を含む。
更に、Arが前記(a)である上記式(i)の本発明化
合物の好ましいグループは、下記式(式中、Rは上記に
同じ、及び −R2〜R6は各々水素、ハロゲン、アルコキシ及びア
ルキルチオから選ばれたものである。
ただし、これらの少なくとも2個は水素ではない:又は −R4及びR5の一方は水酸基、他方は水素、R3は基
−CONH2又は−CH20H。
R2及びR6は水素である;又は −R4はアルカノイルオキシ基、R21,R3及びR5
はメチル及びR4は水素である)で表わされるアリール
オキシプロパツールアミノテトラリン及びこれらの鉱酸
又は有機酸塩を含む。
Arが前記(a)である式(1)の化合物の他の好まし
いグループは、下記式 (式中、Rは上記に同じ、R/4は水素、水酸基、アル
カノイルオキシ又はアルキルスルホニルアミノを示す)
で表わされるアリールオキシプロパツールアミノテトラ
リン、及びその鉱酸又は有機酸塩を含む。
Arが前記(b)である式(i)の化合物の好ましいグ
ループは、下記式 (式中、Rは上記に同じ、及び −E’は水素、G″及びL′は互いに結合して基−N−
CB−NH−又は−3−CH−N−を示す;又は −L’は水素、E″及びG″は互いに結合して基−CH
=CH−NH−1−CH”C(CHr )−NH−1−
CH=CH−0−1−C(Cut )=CH−0−−C
H=C(CHt )−0−−CH=C(COClコ)−
0−−CO−0−CH2−1−N=CH−NH−−5−
CH2−CHt −CHt −−0−C治−CHt−0
−又は−CHt −CH5−N(CHO)−CH2−を
示す;又は−L’は水素、メチル若しくはアセトニルオ
キシ、E″及びG″は互いに結合して基 −CH2−CH2−Co−NH−を示す;又は−L’は
水素又はメチル E J及びG″は互いに結合して基−
0−Co−CH腐CH−を示す) で表わされるアリールオキシプロパツールアミノテトラ
リン、及びその鉱酸又は有機酸塩を含む。
式(iF)の化合物中、特に好ましいサブクラスは、R
が上記に同じであり、L′が水素、E″及びG″が互い
に結合して基−CH=CH−NH−である化合物、及び
その鉱酸又は有機酸塩を含む。
Arが前記(C)である式(i)の化合物の好ましいグ
ルー・プは、下記式 (式中、Rは上記に同じ)で表わされるアリールオキシ
プロパツールアミノテトラリン、及びその鉱酸又は有機
酸塩を含む。
Arが前記(e)である式(1)の化合物中、好ましい
サブクラスは、下記式 (式中、Rは上記に同じ)で表わされるアリールオキシ
プロパツールアミノテトラリン、及びその鉱酸又は有機
酸塩を含む。
Arが前記(d)である式(1)の化合物の好ましいグ
ループは、下記式 %式%) (式中、Rは上記に同じ)で表わされるアリールオキシ
プロパツールアミノテトラリン、及びその鉱酸又は有機
酸塩を含む。
Arが前記(f)である式(1)の化合物の好ましいグ
ループは、下記式 (式中、Rは上記に同じ、Xは酸素原子又はメチレン基
を示す)で表わされるアリールオキシプロパツールアミ
ノテトラリン、及びその鉱酸又は有機酸塩を含む。
本発明では、式(L)の化合物として、好ましくはAr
が下記(I)〜(LXXVI ’)で示される基である
化合物が含まれる。
VI xVエエ VXXX IXX ℃α工 xxx工V xxxvエエ XXXI工 xxv XχXV工I工 IJV XXX I I r XXVI XXH LXVX工 LXX LXX工 XXII LVII工 LXX X XXm XXVX 上記式(i)の化合物は、光学不活性形、又は対掌体、
ジアステレオ異性体及びこれらの混合物等の光学活性形
のいずれでもよい。これらの化合物及びその塩は、全て
本発明の範囲に含まれる。
本明細書において、「アルキル」 「アルケニル」及び
「アルキニル」は、他に特に述べない限り、飽和又は二
重結合若しくは三重結合を含んでもよい炭素数4以下の
一価の炭化水素基、例えば、メチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、アリル、エチニル、2−プロピニル等
を示す。
「アルコキシ」 「アルケニルオキシ」又は「アルキニ
ルオキシ」は上記したようなアルキル、アルケニル又は
アルキニル基で置換された水酸基を示す。
「アルカノイル」及び「アルカノイルオキシ」は各々上
記したアルキル基を含むアルキルカルボニル基及びアル
キルカルボニル基で置換された水酸基である。
「テトラリン」及び「テトラロン」は、1,2゜3.4
−テトラヒドロナフタレン類に属するものである。
「アリールオキシプロパツールアミノテトラリン」は、
正式化学名N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチ
ル)−3−アリールオキシ−2−ヒドロキシプロパンア
ミンである式(i)の化合物である。
不明確さをさけるためにいえば、式(i)の化合物の命
名において、ナト2リン部へのアミノ基の結合位置は、
1−又は2−位のいずれかであり、従って、置換基Rは
5−6−.7−又は8−位のいずれに結合してもよい。
「β−拮抗物質」及び「β−ブロッカ−」は「β−アド
レナリン作動性レセプタの拮抗物質」の意味である。
本発明において、酸付加塩を形成する鉱酸又は有機酸は
、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸
二水素塩、メタンスルホン酸塩、メチル硫酸塩、マレイ
ン酸塩、フマル酸塩、ナフタレンスルホン酸塩等の薬学
的に許容し得る塩を形成する酸、及びピクリン酸、シュ
ウ酸、樟脳スルホン酸等の薬学的に許容し得る塩を形成
しないが、式(1)の化合物を適切に分離又は結晶化さ
せる酸の両者を含む。
本発明の他の目的は、 式 (式中、Ar’ は上記Arに同じ。ただし、−NH2
又は−NH−はN−保護基を含んでもよい。Aは水酸基
及びBは塩素、臭素又はヨウ素から選ばれたハロゲンを
示すか、又はA及びBは互いに結合してエポキシ基を示
す。)で表わされるアリールオキシプロパンと式 (式中、Rは上記に同じ)で表わされるアミノテトラリ
ンとを、必要に応じて第三級アミンの存在下に反応させ
、必要に応じて、N−保護基を除去することによって、
得られた化合物の脱保護を行ない;式(ii )の原料
化合物において、Ar’が2−アセトアミド−3−二ト
ロフェニル又は4−アセトアミド−3−二トロフェニル
基である場合、必要に応じて、生成物を塩酸中で加熱し
て、脱アセチル化を行ない、必要に応じて、10%Pd
/Cの存在下に、97%ギ酸中で生成物を水素化し;必
要に応じて、生成物を鉱酸又は有機酸塩の一種に変換す
ることによる式(i)のアリールオキシプロパツールア
ミノテトラリン及びその塩の製造法を提供することであ
る。
本明細書において、N−保護基は、ホルミル基、アセチ
ル、プロピオニル等のアルキルカルボニル基、ベンゾイ
ル等のアリールカルボニル基、メタンスルホニル等のア
ルキルスルホニル基又はベンゼンスルホニル、p−トル
エンスルホニル等のアリールスルホニル基等の除去容易
なアミノ保護基を示す。好ましい保護基はアリールスル
ホニル基であり、特に、ベンゼンスルホニル及びp−ト
ルエンスルホニルである。
1−アリールオキシプロパン(ii)とアミノテトラリ
ン(iii )との反応は、ジメチルスルホキシド、ジ
メチルアセトアミド等の極性有機溶媒、エタノール、n
−プロパツール、イソプロパツール等の低級アルコール
等の適当な溶媒中に上記二種の反応物を加えた溶液を、
必要に応じて、トリエチルアミン、1−メチルピペリジ
ン等の第三級アミンの存在下に、還流することにより行
なわれる。
必要に応じて行なう生成物からのN−保護基の除去は、
常法に従って行なわれ、例えば水酸化ナトリウム等のア
ルカリ金属水酸化物の存在下に、エタノール、n−プロ
パツール、イソプロパツール等の低級アルコールのよう
な適当に選ばれた溶媒中に生成物を加えた溶液を還流す
ることによって行なわれる。
、上記式(ii )の原料化合物において、Ar’が2
−アセトアミド−3−二トロフェニル又は4−アセトア
ミド−3−二トロフェニル基である場合、生成物は、塩
酸溶液、好ましくはANHC1中で加熱により脱アセチ
ル化して、Arが2−アミノ−3−ニトロフェニル又は
4−アミノ−3−ニトロフェニル基である式(i)の化
合物としてもよい。更に、生成物のニトロ基は、97%
ギ酸中で接触水素化(10%Pd/C)して、ニトロ基
の還元及び同時にジアミノ中間体の環化を行ない、Ar
が4−又は5−ベンズイミダゾリル基である化合物(i
)としてもよい。
このようにして得られた式(i)の化合物は、常法によ
り遊離塩基又はその塩として分離される。
式(i)の化合物が、遊離塩基として得られる場合、塩
化は有機溶媒中で選択された酸で処理することによって
行なわれる。例えばイソプロパツール等のアルコール中
に溶解した遊離塩基を、適当に選択された酸を同種の溶
媒中に加えた溶液で処理することによって、対応する付
加塩が与えられ、常法に従って分離される。この方法は
、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸
二水素塩、メタンスルホン酸塩、メチル硫酸塩、シュウ
酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、ナフタレン−2−ス
ルホン酸塩の製造に適宜適用できる。
式(ii )の化合物と式(iii )のアミノテトラ
リンとの反応の終了時に、化合物(i)は塩酸塩、シュ
ウ酸塩等の酸付加塩の一種として分離されることもある
。この場合、必要ならば、水酸化ナトリウム、トリエチ
ルアミン等の無機若しくは有機塩基、又は炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム
等の炭酸アルカリ若しくは重炭酸アルカリで酸付加塩を
中和することにより遊離の塩基が得られる。
上記全工程に含まれる反応は、原料化合物の立体構造を
変化させない。従って、本発明の方法を、ラセミ化合物
及び光学的に純粋な異性体の製造に適用することが可能
である。
従って、1−アリールオキシプロパン(ii)のラセミ
化合物をアミノテトラリン(市)のラセミ化合物と反応
させることによって、立体異性体RR,88,R8及び
SRの混合物が得られる。同様に、光学活性1−アリー
ルオキシ−2,3−エポキシプロパンをアミノテトラリ
ンのラセミ化合物と反応させることによって、式(i)
の−組のジアステレオ異性体、(RR十R8)又は(S
S+SR)のいずれかが得られる。これは、単一の純粋
対掌体(RR)及び(R8)又は(S S)及び(SR
)・に分離することができる。好ましくは、光学活性1
−アリールオキシ−2,3−エポキシプロパンを使用す
る場合には、光学活性形の式(iii )のアミノテト
ラリンが反応相手として用いられ、光学的に純粋な異性
体が得られる。
上記式(ii )の原料化合物は、一般に公知化合物で
あり、又は、公知の方法により得られる。例えば、式(
ii)の化合物の一般的な製法は、米国特許35017
69に記載されている。
従って、Aが水酸基及びBがハロゲンである式(ii 
)の1−アリールオキシプロパンは、第三級アミンの存
在下に、対応するフェノール化合物Ar’OH及びエピ
ハロゲノヒドリン、好ましくはエピクロロヒドリンを原
料として得られる。
また、A及びBが互いに結合してエポキシ基である式(
ii)のアリールオキシプロパンは、対応するフェノー
ル化合物Ar’ OHとエクロロヒドリンを原料として
得られる。ただし、該フェノール化合物は、対応するア
ルカリ塩に変換される必要がある(例えば、水酸化ナト
リウム等の水酸化アルカリの存在下に反応を行なって、
塩基性反応媒質が得られる)。
A及びBが互いに結合してエポキシ基である光学活性形
の式(11)の化合物は、公知の方法により得られる。
より詳しくは、対応フェノール及び光学活性エピクロロ
ヒドリン、(R)又は(S)のいずれか、を原料として
、上記した一般的方法により得られる(ジャーナル オ
ブ オーガニック ケミストリー〇、Org、Chem
、)1978、43.4876−4878)。(S)配
置のエポキシドは、DE2453324に記載の方法で
得ることができる。
例えば、Ar’が1〜67の基の1つである式(ii 
)の化合物は、下記文献に記載されている。
8  :BE 753.917.7  :BE 733
.390.8  : PR1588855,DE 20
21958  、9  : US 3,920,691
. to: NL73105478  、11: BE
 794.699; 12: FR1466184;1
3 : BE 724.929 、14 : BE 7
54.8B0 、15 : BE764.659  、
BE 739.545.16 : CH528542,
CH52B544 .17:CH527188,18:
BE 793.073.19:BE7B5.3L3;2
0: NL 72/14438  、21: DE 2
362877゜22: BE 852.558;23:
 JP 73−01070 .24: BE7g3.4
40 、25 : DE 2820179 ; 28 
: P)? 204237g。
DE 2021958 、27. 28. 29. 3
0. 47. 48. 49. 50゜51、52.5
3.54.55.56.57:ジャーナル オブメディ
カル ケミストリー(J、Med、Chem、 ) 。
1972.15.260−266  、31 : US
 3,894.058 、32 : DE 24048
58 ; 33 : BE 815.745 、34 
: FR2077B94 。
35 : JP 49−048649 、36 : J
P 49−094686 、37 : NL70107
503 ; 38 : BE 753.840 ; 3
9 : BE 773.205 ; 40 :BE 7
39.545 、41 : NL 69101181B
 、 42 : BE 739.195 。
43: DE l 955229;44: JP 72
−00055  ; 45: JP49−051258
 ; 48 : NL 86105887  ; 58
 : BE 8B3.622 :59 : DE 27
11382 ; BE 846.010 ; 60 :
 BE 866.278 ;61 : BE 8B6.
598 ; 82 : DE 2720613 ; 6
3 : US3.940.407 ;84 : DE 
2 B0844g 、 85 : BE 845.04
9 ;66 : JP 52−053888 、67 
: BE 853.949゜より詳しくは、Ar’が上
記した好ましい基I〜LXXVI Iの1つである式(
ii)の化合物は、下記の文献に記載されている。
1  :FR2009110;II:FR219946
3: III  :FR202355B又はUS 3.
50L、7B9 、 IV、 V 、 XXIII  
:XXXII  :FRl 479614;Vl:FR
1510271;Vll  :US 3,501,76
9 ; Vlll : PR2051536; IX 
: PR1463034; X : FR158355
9,XI、XH,XXII。
XXVII  : US 3,501.769;Xll
1.XIV、XXVIII  : FRL 58355
9 、 NL 67/17837  ; XIV : 
GB 1294159 ;xv: FRl 57561
5;XVI 、 XVII、 XVIII  : DE
 2636725  、 XIX  : PR2267
095又はFR2361106。
XX: FR155278B、XXI  : FR21
44601;XXII:Fl? 1555463又Gi
I)S 3,501.769 ;XXV 、 XXVJ
 : US3.50L、769  、 XXIX、  
XXX  : PR2081523,XXXI :FR
2044806,XXXIII : FR235352
0,XXXIV  :FRl 458635;XXXV
: FR2034561,XXXVI  : FR23
303,83、XXXVIr : US 8,501,
769 :XXXVrll  :FR2113982;
 XXXIX  : PR2281001又はUS3.
501,769  、 Xi、: FR2130284
又はUS 3,501,769 。
XLI  : PR2070102,XLII : U
S 3501769゜XLIII  : BE 691
.159又はUS 3,309.408 、 XLIV
 : FR2073434、PR2215419又は 
US 3.5OL、789 。
XLV  : US 3,857,873.XLVI 
: US 3883580;XLVII  、  XL
VIII : GB l 247384 、 IL :
 FR2276032、L  : FR2255058
,LI : [183,501,769;Lll  :
 FRl 567149.LIII : BE 859
.425.  LIV  :DE 2 B20179;
LV:GB 994918;LVI  : FR180
1338、LVII :BE 641.417;LVI
II  : FR2035816;LIX  : FR
8298M 、  BE 641.4L7 、 LX 
: PR2018626又はBE 755.071 、
 LXI  : EP 6710B  、 LXII 
:PR2100811,DE 2258995  、L
XIII  :PR2059580; LXIV : 
FR2157897、LXV 、  LXVI : P
R1466184、LXVIl  :ジャーナル オブ
 メディカル ケミストリー(J、Med、Chem、
)。
1979.22,210−214.Arが2−アセトア
ミド−3−二トロフェニルである式(ii )の前駆体
1−(2−アセトアミド−3−ニトロフェノキシ)−2
,3−エポキシプロパンを記載;LXVIII : F
R2137901: LXIX : FR223138
7;LXX : FR2092004; LXXI :
ジャーナル オブメディカル ケミストリー(J、Me
d、Chem、)、1972゜15.260−266 
; LXXII  : PR2179715; LXX
III : FR2344538;LXXIV : F
R2042378; LXXV: FR2196185
、LXXVI  : FR2225153゜式(iii
 )の原料アミノテトラリンは文献記載の公知化合物で
あり、又は式 (式中、ROは水素又はメトキシである)で表わされる
適当な1−又は2−テトラロンをベンジルアミンと反応
させ、得られたベンジルイミノ誘導体を水素化ホウ素ナ
トリウムで還元し、接触水素化によりベンジル基を除去
し、式(iV)の原料化合物において ROがメトキシ
の場合には、必要に応じて得られたメトキシ置換アミノ
テトラリンを48%HBrで脱メチル化することによっ
て、容易に合成することができる。
アミノテトラリン(iii )の2種の光学活性形は、
公知方法、例えば光学活性な酸、好ましくはマンデル酸
で塩化する方法に従ってラセミ化合物を分割することに
よって得ることができる。
式(i)の化合物は、腸のβ−レセプターを抑制できる
β−レセプターの拮抗物質であり、心臓及び呼吸系のレ
セプター(各々、モルモットの右心房及びモルモットの
気管)に対する活性が少ないことにより特徴づけられる
分離されたラット結腸標本でのβ−アドレナリン作動性
レセプターに対する拮抗活性は、EP−A−02554
15に記載の方法により評価された。該拮抗活性は、イ
ソブレナリン等の古典的β−作用物質、及びEP−A−
0211721に記載のコード5R58375Aの物質
のような選択された物質の両方について証明された。
心臓及び呼吸系のレセプターについてのβ−ブロッキン
グ活性は、分離されたモルモットの心房及び気管標本を
用いて、通常のインビトロ(invitro)テストに
より評価された(Pharmacol 。
Res、Comm、、1988,20.147−151
 ) oこの方法により、式(i)の化合物が低活性で
あることが証明された。
より詳しくは、式(i)の化合物は、ラット結腸分離物
に対して、公知のβ−拮抗物質よりもかなり活性であり
、心房及び気管の分離物に対して公知の化合物よりもか
なり活性が低いことが示された。このような式(i)の
化合物の驚くべき性質により、非心臓血管状態及び非呼
吸系状態の治療のためのβ−拮抗物質としての該化合物
の使用を考慮することができる。
更に、式(i)の化合物は低毒性であり、特に、このよ
うな急性毒性は、ホ乳類において、主として、胃腸状態
の治療、緑内障の治療又は予防薬として、抗片頭痛剤と
して、向精神性剤として、又は一般にβ−拮抗物質が考
慮されるべき疾患、例えば甲状腺中毒又は上皮小体亢進
の治療のための使用に適合できる。
このような使用のために、式(i)の化合物又はこの薬
学的に許容し得る塩の有効量が、このような治療を必要
とするホ乳類に投与される。
上記式(i)の化合物、及びその薬学的に許容し得る塩
は、治療すべきホ乳類の体重1 kg当り、1日に0.
01〜100mgの投与量、好ましくは1日に0.1〜
50mg/kgの投与量で用いられる。
ヒトに対しては、1日の投与量は、投与対象の年令、処
置、予防又は治療の種類、及び疾患の程度に応じて、好
ましくは0.5+++g〜5000mg、より好ましく
は2.5〜2500mgの範囲で変わり得る。式(i)
の化合物は、一般に、有効成分量0.1〜500mg、
好ましくは0.5〜250IIIgの単位投与形態で、
1日当り1〜5回投与される。
該単位投与量は、好ましくは式(i)の有効化合物と医
薬担体とを混合して医薬組成物として処方される。
従って、本発明は、また、上記した式(i)の化合物又
はその薬学的に許容し得る塩を有効成分として含有する
医薬組成物を提供する。
好ましくは通常の医薬担体とともに式(i)の有効成分
を含む本発明の医薬組成物は、上記疾患治療用として、
経口、舌下、皮下、筋肉、静脈、局所、経皮又は直腸等
の投与経路に応じた単位投与形態に調製される。投与の
ための適当な単位投与形態は、錠剤、カプセル、粉末、
顆粒及び経口用溶液若しくは懸濁液等の経口投与形態、
舌下及び口腔投与形態、皮下、筋肉又は静脈注射として
用いる非経口投与形態及び直腸投与形態等である。
固形組成物を錠剤として調製する場合には、主要有効成
分は、ゼラチン、デンプン、ラクトース、ステアリン酸
マグネシウム、タルク、アラビアコム等の医薬賦形剤と
混合される。錠剤は、ショ糖又は他の適当な物質で被覆
してもよく、又は、その作用を延長又は遅延させ、有効
成分の所定量を連続して放出するよう処理してもよい。
カプセル製剤は、有効成分を希釈剤及び潤滑剤と混合し
、この混合物を軟質又は硬質カプセルに充填することに
よって得られる。
シロップ又はエリキシルの形態又は点滴剤としての投与
のための液体製剤は、有効成分をできるだけカロリーの
ない甘味料、防腐剤としてのメチルパラベン及びプロピ
ルパラベン並びに香味剤及び適当な着色剤等と共に含ん
でもよい。
水分散性粉末及び顆粒は、分散剤若しくは湿潤剤、又は
ポリビニルピロリドン等の懸濁剤等と共に、及び甘味料
又は香味剤と共に混合された有効成分を含んでもよい。
局所投与のためには、有効成分は、クリーム又は軟膏の
調製に適する賦形剤と混合することができ、又は、例え
ば点眼剤として、眼内投与に適するビヒクルに溶解され
る。
直腸投与として、生薬は、直脈温度で溶融する結合剤、
例えばカカオ脂又はポリエチレングリコールを用いて調
製される 非経口投与には、薬理学的に適合する分散剤及び/又は
湿潤剤、例えばプロピレングリコール又はブチレングリ
コールを含む水懸濁液、等張塩溶液又は無菌注射液が用
いられる。
有効成分は、また、できれば1又は2以上の支持物又は
添加物と共に、マイクロカプセルの形態としてもよい。
式(i)化合物、典型的には同位体標識をしたものは、
また、生化学的検定の実験室用具として用いてもよい。
式(i)の化合物は、実際に、ホ乳類の腸管中に存在し
、一般に認識されたβ−1及びβ−2レセプターとは異
なるβ−アドレナリン作動性レセプターに選択的に結合
する。従って、これらの化合物は、該非定型的なレセプ
ターが特に豊富である分離されたラット結腸を用い、こ
の特定のβ−レセプターの結合サイトへの親和性を求め
るためにレセプター結合活性を評価される化合物によっ
て置換された化合物(i)の量を求めるという通常の結
合性検定において用いることができる。
この生化学的検定とβ−1及びβ−2レセプターへの試
験化合物の親和性を求めることを目的とする他の通常の
結合性検定を組み合わせることにより、心臓又は呼吸系
の副作用を生じることなく、腸管への特定の影響を引き
出すであろうこれらの化合物を選択することが可能であ
る。
従って、本発明の更に特別の目的は、β−アドレナリン
作動性レセプターを区別するための生化学的検定の使用
に適する適当に標識された式(i)の化合物の少なくと
も1つを含む試薬を提供することである。
以下の実施例は、本発明を更に詳細に説明するものであ
るが、これに限定されるものではない。
/α/として示された旋光能の記号は[α]背を示す。
クロマトグラフィーは、MERCK70−230メツシ
ユシリカゲルカラムを用いて行なった。
製造例工 2−アミノ−7−ヒトロキシテトラリン臭化水素酸塩 (a) 7−メドキシー2−テトラロン(8g)、ベン
ジルアミン(4,8g) 、無水トルエン(150m&
)及びp−)ルエンスルホン酸(100mg)の混合物
を還流温度で3時間加熱した。
次いで、溶媒を蒸発させ、油状残留物をメタノール(1
00me)中に採取した。0〜5℃に維持されたこの溶
液に、水素化ホウ素ナトリウム(8,5g)を注意して
添加した。反応混合物を一晩室温で攪拌し、水(50m
e)を添加して、更に30分間攪拌した。溶媒を蒸発さ
せ、残留物を水(30n[)及び濃縮水酸化アンモニウ
ム(10m2)中に採取した。この水溶液を酢酸エチル
(200111i2)で抽出し、有機相を硫酸ナトリウ
ムで乾燥させ、濃縮乾燥して、黒色油状物を得た。これ
を、溶離剤として酢酸エチル/メタノール(9515)
を用いてフラッシュクロマトグラフィーにより精製した
。次いで、生成した塩基をイソプロパツール(4C1り
中に溶解し、塩化水素飽和イソプロパツールを添加して
、対応する塩酸塩とした。2−ベンジルアミノ−7−メ
トキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン塩酸
塩(11,4g)が得られた。
融点265−267℃(分解) (b)上記生成物をメタノール(200me)/水(1
00mi2)混合物中に溶解し、大気圧下、45〜50
℃で10%Pd/C(1,2g)の存在下に水素化した
。4時間後、反応混合物をろ過し、溶媒を蒸発させた。
残留物を無水エタノールに取り、エタノールを蒸発させ
た。この最後の工程を繰り返した後、白色固体が得られ
、これを加熱したイソプロパツール(70m2)中に取
った。冷却により、沈殿物が生成し、これをろ過して、
2−アミノ−7−メドキシテトラリン塩酸塩(7,8g
)を得た。
融点214〜216℃ (C)上記生成物(6,6g)を48%臭化水素酸(8
0yn2)中に懸濁させ、反応混合物を2時間還流した
。この溶液を濃縮乾燥させ、残渣を無水エタノール中に
取り、溶媒を蒸発させ、これを2回行なった。生成した
油状物を加熱したイソプロパツール(20111g)中
に溶解し、次いでエチルエーテル(30軛))を加えて
、2−アミノ−7−ヒトロキシテトラリン臭化水素酸塩
(86,8g)を結晶物として得た。
融点171〜173℃ 製造例■ R(÷)−2−アミノ−7−ビトロキシテトラリン1水
和物 (+)マンデル酸(43g)の無水エタノール(550
m9)溶液を、遊離塩基である粗2−アミノ−7−メド
キシテトラリン(50g)の無水エタノール(550軛
)溶液に加えた。該2−アミノ−7−メドキシテトラリ
ンは、対応塩酸塩(製造例I(b))を10%水酸化ナ
トリウムで中和し、酢酸エチルで抽出後、溶媒を蒸発さ
せて得られたものである。上記溶液を室温で一晩放置し
て得られた沈殿物をろ過回収し、次いで無水エタノール
に溶解し室温で一晩放置して結晶化した生成物を回収す
ることを2回行なった。(+)−2−アミノ−7−メド
キシテトラリンと(+)マンデル酸との純塩(34,2
g、74%)が得られた。融点190〜192℃。(1
回目の結晶化の母液は、別に回収し、次の製造例■で用
いた。)生成塩(34g)を水(300減)中に懸濁さ
せ、懸濁液をlNNaOHの添加により、塩基性化した
水相を酢酸エチルで抽出し、有機相を濃縮乾燥し、残留
物を48%臭化水素酸(260T!I2)中に取った。
次いで、反応混合物を3時間加熱還流し、減圧下で濃縮
乾燥した。生成残渣を水(70Tfv2)中に採取し、
この水溶液に、濃縮水酸化アンモニウムを添加して塩基
性化し、−晩冷却した。次いで、生成したR(+)−2
−アミノー7−ヒドロキシテトラリン1水和物(17g
)をろ過回収した。
融点143〜144℃、/α/=+85.1’(メタノ
ール、C=0.5%)。
対応する塩酸塩は、文献記載値に一致する旋光能を有し
た(モレキュラー ファーマコロジー(Molecul
ar Pharmacology) 、  1982.
 22゜281−289)。
製造例■ 5(−)−2−アミノ−7−ビトロキシテトラリン1永
和物 製造例■における第1回目の結晶化の母液を濃縮乾燥し
、生成残渣を水(300111e)に懸濁させた。次い
で、IN  NaOHを加えて、塩基性溶液とし、酢酸
エチルにより遊離塩基を抽出した。
得られた塩基及び(−)マンデル酸を出発物質とするこ
と以外は製造例■に記載の方法に従って、(−)−2−
アミノ−7−メドキシテトラリンの(−)マンデル酸塩
を得た(融点189−191℃)。
これを臭化水素酸を用いて、中和及び脱メチル化して5
(−)−2−アミノ−7−ビトロキシテトラリン1水和
物(17g)を得た。融点143〜144℃、/a/=
−86.9’  Cメタ)−1,C=0.5%)。対応
する塩酸塩は、文献記載値に一致する旋光能を有した(
モレキュラー ファーマコロジ−1982,22,28
1−289)。
実施例 以下に実施例を示し、本発明の特徴とするところをより
一層明確にする。なお、以下の実施例においては、Ar
で表されるラジカルとテトラリン核との間の構造部分を
“鎖状部分”と言うことがある。
実施例1 エタノール(80ml)中の2−アミノ−7−ヒトロキ
シテトラリン3g(製造例■の方法により、対応するハ
イドロブロマイドを使用して、水酸化アンモニウムによ
る中和およびエチルアセテート/エタノール=9/1 
(v/v)による抽出により製造)および1−ナフチル
オキシ−2,3−エポキシプロパン(3,68g>を5
時間にわたり還流する。反応混合物を室温まで冷却させ
、減圧下に溶媒を留去させた後、油状残留物をまずエチ
ルアセテートを使用するシリカゲル カラムクロマトグ
ラフィーにより、第一スポットの完全溶出を行ない、次
いでエチルアセテート/メタノール= 9 / 1 (
v / v )による生成物の完全溶出を行なう。所望
の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下に濃縮す
る。残留物を熱イソプロパツール(25ml)に溶解し
、イソプロパツールに加えた塩酸を添加することにより
溶液を酸性化し、濾過により、結晶状の析出物であるN
−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(1−ナフチル
オキシ)プロパンアミンハイドロクロライド3.6gを
得る。融点184〜187℃。
実施例2 無水エタノール(90ml)中の2−アミノテトラリン
3.2g(対応するハイドロクロライドを使用して、N
aOHによる中和およびエチルアセテートによる抽出に
より製造)および1−ナフチルオキシ−2,3−エポキ
シプロパン(4,34g)を6時間にわたり還流する。
有機溶媒を留去させた後、得られた残留物をイソプロパ
ツール(50ml)に溶解し、塩酸/イソプロパツール
を添加することにより溶液を酸性化し、濾過により析出
物を回収し、95%エタノール(150ml)により結
晶化させて、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(1−ナフチルオ
キシ)プロパンアミン ハイドロクロライド 3gを得
る。融点209〜212℃。
実施例3 無水エタノール(80ml)中に1−アミノテトラリン
(2,65g)および1−ナフチルオキシ−2,3−エ
ポキシプロパン(3,6g)を含む溶液を6時間にわた
り還流し、次いで有機溶媒を減圧下に留去させた後、得
られた油状物をエチルアセテートを使用するシリカゲル
 カラムクロマトグラフィーにより、反応精製物の完全
溶出を行なう。所望の生成物を含むフラクションを合わ
せ、減圧下に濃縮する。得られた生成物をイソプロパツ
ール(40mf)に溶解し、塩酸を含むインプロパツー
ルを添加することにより溶液を酸性化し、濾過により析
出物を回収し、95%エタノール(70ml)により結
晶化させて、N−(1,2゜3.4−テトラヒドロ−1
−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(1−ナフチルオ
キシ)プロパンアミン ハイドロクロライド 2.5g
を得る。
融点179〜183℃。
実施例4 無水エタノール(120ml)中に2−アミノ−7−ヒ
トロキシテトラリン(4,7g)および1−(2−アリ
ル)フェノキシ−2,3−エポキシプロパン(5,48
g)を含む溶液を5時間にわたり還流加熱し、次いで有
機溶媒を減圧下に留去させた後、得られた残留物をイソ
プロパツールに溶解し、HCI/イソプロパツールによ
り溶液を酸性化する。0〜5℃に30分保持した後、得
られた析出物を濾過により回収し、イソプロピルエーテ
ルにより洗浄し、オーブンで乾燥する。無水エタノール
(250ml)により結晶化させて、N−(7−ヒドロ
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)
−2−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェノキシ)プロ
パンアミン ハイドロクロライド3.1gを得る。融点
232〜235℃。
実施例5 1−ナフチルオキシ−2,3−エポキシプロパンに代え
て1−(2−アリル)フェノキシ−2゜3−エポキシプ
ロパンを使用する以外は実施例2と同様にして、反応生
成物を得た。無水エタノールから結晶化させることによ
り、N−(1,2゜3.4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェノキシ)
プロパンアミン ハイドロクロライドを得る。融点17
5〜177℃、収率57%。
実施例6 エタノール(70ml)中に1−アミノテトラリン(2
,5g)および1−(2−アリルフェノキシ)−2,3
−エポキシプロパン(3,23g)を含む溶液を5時間
にわたり還流し、次いで有機溶媒を減圧下に留去させた
後、得られた油状残留物をエチルアセテートを展開剤と
するシリカゲルカラムクロマトグラフィーに供して、生
成物を含む各フラクションを完全に溶出させる。これら
のフラクションを合わせ、減圧下に蒸発させて、油状物
を得た後、これをエチルエーテル(50ml)に溶解さ
せる。アセトン10m1に溶解させた蓚酸(1,1g)
の溶液を添加することにより析出物を形成させ、これを
濾過し、95%エタノールがら結晶形成させることによ
り、N−(1,2,3゜4−テトラヒドロ−1−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェノキシ)
プロパンアミン蓚酸塩を得る。融点163〜165℃。
実施例フ イソプロパツール(300ml)中にEP−A−228
356号に記載された方法により製造した1−[1−(
p −トルエンスルホニル)インドール−4−イルオキ
シ]−2,3−エポキシプロパン(20g)と2−アミ
ノ−7−ヒトロキシテトラリン(10,5g)とを含む
混合物を還流温度で4時間にわたり加熱する。溶媒を減
圧下に留去した後、残留物をエチルアセテートに溶解し
、次いで該溶液を水洗し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、
減圧下に蒸発処理する。残留物をまずエタノール(20
0ml)にとり、次いで水(90ml)中に水酸化ナト
リウム(15g)を含む溶液にとる。反応溶液を4時間
にわたり還流加熱し、lNHClにより溶液を弱酸性化
し、次いで濃縮水酸化アンモニウムの添加により塩基性
化する。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物を無水エ
タノールにとり、濃縮乾燥させ、同様の操作を繰り返す
得られた残存物をエタノールにとり、濾過し、濾紙上で
エタノールにより洗浄する。濾液と洗浄エタノールとを
合体し、溶液を濃縮水酸化アンモニウムの添加により塩
基性化する。溶媒の蒸発により得られた残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによりエチルアセテート
をまず使用して精製し、次いでエチルアセテート/メタ
ノール=9/1(v/v)の混合物を使用して精製する
反応生成物を含む各フラクションを合わせ、蒸発乾固さ
せる。酢酸とイソプロパツールとの混合物に生成物を加
える。生成する沈殿物を濾過し、95%エタノール(6
0ml)から結晶化させることにより、N−(7−ヒド
ロキシ−1,2,3゜4−テトラヒドロ−2−ナフチル
)−2−ヒドロキシ−3−インドール−4−イルオキシ
プロパンアミン アセテ−) (2,6g)を得る。融
点161〜170℃。
実施例8 イソプロパツール(200ml)中に製造例Hの方法に
より製造したR (+) −2−アミノ−7−ヒトロキ
シテトラリン モノハイドレート(6,5g)と1− 
[1−(p−トルエンスルホニル)インドール−4−イ
ルオキシ]−2,3−エポキシプロパン(12,45g
’)とを含む混合物を還流温度で4時間にわたり加熱す
る。溶媒を減圧下に留去した後、残留物をエチルアセテ
ートに溶解し、次いで該有機溶液を水洗し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、減圧下に蒸発処理する。残留物をまず
エタノール(150ml)にとり、次いで水(60ca
l)中に水酸化ナトリウム(10g)を含む溶液にとる
。反応溶液を4時間にわたり還流加熱し、IN  HC
Iにより溶液を弱酸性化し、次いで濃縮水酸化アンモニ
ウムの添加により塩基性化する。反応混合物を減圧下に
濃縮し、残留物を無水エタノールにとり、濃縮乾燥させ
、同様の操作を2回繰り返す。残留物を無水エタノール
にとり、塩化ナトリウムを濾別し、エタノールにより洗
浄する。濾液およびエタノール洗浄液を合わせ、溶液を
濃縮水酸化アンモニウムの添加により塩基性化し、乾燥
固化する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーによりメチレンクロライド/エタノール=9/1 (
v/v)混合物を溶出液として精製する。反応生成物を
含む各フラクションを合わせ、蒸発乾固させる。その結
果、N−[(R)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロ−2−ナフチル] −(R8)−2−ヒド
ロキシ−3−インドール−4−イルオキシプロパンアミ
ンをガラス状固体として得る。
NMR(DMSO−d6)ニア、1 (IH,dd。
J1〜J2=2Hz、CHa)、10.9(OH+NH
)δ。
実施例9 エタノール(80ml)中に2−アミノ−6−ヒトロキ
シテトラリン(2,6g)と1−ナフチルオキシ−2,
3−エポキシプロパン(3,2g>とを含む混合物を5
時間速流′した後、室温まで放冷する。減圧下に溶媒を
蒸発除去した後、得られた油分をまずエチルアセテート
を使用するシリカゲル カラムクロマトグラフィーによ
り、第一スポットの完全溶出を行ない、次いでエチルア
セテート/メタノール= 9 / 1 (v / v 
)混合物による製品の完全溶出を行なう。各フラクショ
ンをプールし、減圧下に濃縮する。残留物をイソプロパ
ツール(20ml)に溶解し、イソプロパツール(10
ml)中にフマル酸(0,95g)を含む溶液を添加す
る。析出物を濾別回収し、エチルエーテルにより洗浄し
、水に溶解する。これに塩基性pHとなるように濃縮水
酸化ナトリウムを加え、該溶液をエチルアセテートによ
り抽出する。有機性抽出物を硫酸ナトリウムにより乾燥
し、濃縮して乾固する。残留物に少量のエチルアセテー
トを加えて混合し、濾過することにより、N−(6−ヒ
ドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−(1−ナフチルオキシ)プ
ロパンアミン 1.9gを得る。
融点118〜120℃。
実施例10 エタノール(75ml)中に2−アミノ−7−ヒトロキ
シテトラリン(2,45g)と1−(2−メチルフェノ
オキシ) −2,3−エポキシプロパン(2,5g)と
を含む混合物を5時間還流する。
溶媒を蒸発除去した後、残留物をアセトン(20ml)
にとり、MCI/イソプロパツールを添加することによ
り、溶液を酸性化する。生成する析出物を濾過により回
収し、エチルエーテルにより洗浄し、95%エタノール
(30ml)により結晶化させる。かくして、N−(7
−ヒドロキシ−1゜2.3.4−テトラヒドロ−2−ナ
フチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェノキ
シ)プロパンアミン ハイドロクロライド 1.7gを
得る。融点224〜226℃。
実施例11 1−ナフチルオキシ−2,3−エポキシプロパンに代え
て1−(2−メチルフェノキシ)−2゜3−エポキシプ
ロパンを使用する以外は実施例2と同様にして反応を行
ない、無水エタノールから生成物を結晶化させることに
より、N−(1,2゜3.4−テトラヒドロ−2−ナフ
チル)−2−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェノキシ
)プロパンアミン ハイドロクロライドを得る。融点1
80〜182℃。
実施例12 エタノール(80ml)中に1−アミノテトラリン(2
,95g)と1−(2−メチルフェノキシ)−2,3−
エポキシプロパン(3,3g)とを含む溶液を5時間に
わたり還流温度で加熱する。エタノールを蒸発除去した
後、得られた残留物をエチルアセテート/シクロヘキサ
ン=773(V/V)混合物を展開剤とするシリカゲル
 カラムクロマトグラフィーに供する。各フラクション
を合わせて蒸発乾固し、残留物をイソプロパツール(4
0ml)にとる。I(CI/イソプロパツールを添加す
ることにより、溶液を酸性化し、次いでイソプロピルエ
ーテル、(40ml)を加え、反応混合物を0〜5℃で
2時間放置する。濾過により析出物を回収し、イソプロ
パツール(20ml)から生成物を結晶化させることに
より、N−(1゜2.3.4−テトラヒドロ−1−ナフ
チル)−2−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェノキシ
)プロパンアミン ハイドロクロライド2.5gを得る
。融点123〜124℃。
実施例13 (a)  イソプロパツール(40ml)中に1−[1
−(p−)ルエンスルホニル)インドール−4−イルオ
キシ]−2,3−エポキシプロパン(3,9g)と2−
アミノ−7−メドキシテトラリン(2,2g)とを含む
溶液を3時間還流する。
反応混合物を蒸留乾固した後、残留物をエチルアセテー
トに溶解し、次いで該溶液を水洗し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、に蒸発乾固する。残留物をエチルアセテート/
イソプロパツールにとり、得られた溶液をMCI/イソ
プロパツールにより酸性化する。析出物を濾過回収し、
熱エタノールに懸濁させる。懸濁液を冷却し、濾過し、
固形分を乾燥することにより、N−(7−メドキシー1
゜2.3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒ
ドロキシ−3−[1−(p−)ルエンスルホニル)イン
ドール−4−イルオキシ]・プロパンアミン ハイドロ
クロライド3.1gを得る。融点228〜231℃。
(b)  上記の生成物(12,5g)、水(34ml
)中の水酸化ナトリウム(5,4g)および95%エタ
ノール(76ml)を含む混合物を4時間還流し、次い
で室温まで冷却する。これにエチルアセテート(400
ml)を加え、有機相を分離し、水洗し、硫酸ナトリウ
ムにより乾燥し、蒸発乾固する。残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーによりエチルアセテート/メタ
ノール−9515(v/v)混合物を溶出液として精製
する。生成物を含む各フラクションを合わせ、蒸発乾固
させる。その結果、N−(7−メドキシー1゜2、 3
.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ
−3−(インドール−4−イルオキシ)プロパンアミン
 6gをアモーファス状固体として得る。
NMR(DMSO−d6): 3.68  (3H。
s、   0CH3)、7.2  (IH,dd、Jl
〜J 2=2Hz、CHa)  。
実施例14 無水エタノール(100ml)、1−アミノテトラリン
(2,94g)および1−(2−メトキシフェノキシ)
−2,3−エポキシプロパン(3,6g)からなる混合
物を5時間にわたり還流加熱し、次いで溶媒を減圧下に
留去させた後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによりエチルアセテートを溶出液として
精製する。生成物を含む各フラクションを合わせ、蒸発
乾固させ、残存物をヘキサン/イソプロピルエーテル−
1/1(v/v)混合物にとり、濾過する。濾紙上の固
形物をエチルアセテートから結晶化させ、N−(1,2
,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2−ヒドロ
キシ−3−(2−メトキシフェノキシ)プロパンアミン
 2gを得る。融点99〜102℃。
実施例15 エタノール(70ml)中に2−アミノテトラリン(2
,2g)および1−(2−メトキシフェノキシ)−2,
3−エポキシプロパン(2,7g)’を含む溶液を5時
間にわたり還流し、次いで溶媒を減圧下に留去さ°せる
。得られた残留物をイソプロパツールにとり、攪拌下に
熱溶液にHCl/イソプロパツールを添加して、酸性化
する。析出物を濾過することにより、N−(1,2,3
,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ
−3−(2−メトキシフェノキシ)プロパンアミンハイ
ドロクロライド 2.1gを得る。融点140〜143
℃。
実施例16 無水エタノール(30ml)中に2−アミノ−6−ヒト
ロキシテトラリン(0,9g)および1−(2−メトキ
シ)−フェノキシ−2,3−エポキシプロパン(1g)
を含む混合物を5時間にわたり還流し、次いで溶媒を減
圧下に留去させる。得られた残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーによりまずエチルアセテートを用い
て、次にエチルアセテート/メタノール=9/1 (V
/V−)混合物を用いて精製する。生成物を含む各フラ
クションを合わせ、蒸発乾固させる。得られた残留物を
アセトンに溶解し、熱溶液をHCI/イソプイソツール
中で攪拌して、酸性化する。析出物を濾過することによ
り、N−(6−ヒドロキシ−1゜2.3.4−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−メ
トキシフェノキシ)プロパンアミン ハイドロクロライ
ド 0.25gを得る。融点146〜148℃。
実施例17 無水エタノール(100ml)中に2−アミノ−7−ヒ
トロキシテトラリン(3,15g)および1−(2−メ
トキシ)−フェノキシ−2,3−エポキシプロパン(3
,45g)を含む混合物を5時間にわたり還流し、次い
で溶媒を減圧下に留去させる。得られた残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによりまずエチルアセテ
ートを用いて、次にエチルアセテート/メタノール=8
5/15 (v/v)混合物を用いて精製する。
各フラクションを合わせ、蒸発乾固させ、得られた油状
残留物を無水エタノールに溶解し、溶液をHCl/イソ
プロパツールを添加して、酸性化する。析出物を濾過す
ることにより、N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキ、シー
3−(2−メトキシフェノキシ)プロパンアミン ハイ
ドロクロライド 2gを得る。融点173〜176℃。
実施例18 無水エタノール(80ml)中に1−アミノテトラリン
(5,15g)および1−(2−アリルオキシ)−フェ
ノキシ−2,3−エポキシプロパン(7,22g)を含
む混合物を5時間にわたり還流し、次いで溶媒を減圧下
に留去させる。得られた残留物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによりエチルアセテート/シクロヘキサ
ン=7/3 (v/v)混合物を用いて精製する。各フ
ラクションを合わせ、減圧下に蒸発乾固させ、得られた
残留物に少量のエチルエーテルを加え、析出物を濾過し
、イソプロピルエーテルから結晶化することにより、N
−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−
2−ヒドロキシ−3−(2−アリルオキシフェノキシ)
プロパンアミン2.1gを得る。融点72〜75℃。
実施例19 無水エタノール(80ml)中に2−アミノテトラリン
(2,2g)および1−(2−アリルオキシ)−フェノ
キシ−2,3−エポキシプロパン(3,1g)を含む・
混合物を5時間にわたり還流し、次いで溶媒を蒸発させ
る。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーによりまずエチルアセテートを用いて、次にエチル
アセテート/メタノール=9/1 (v/v)混合物を
用いて精製する。生成物を含む各フラクションを合わせ
、蒸発乾固させ、得られた残留物をエチルエーテルにと
り、析出物を濾過することにより、N−(1,2,3,
4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−
3−(2−アリルオキシフェノキシ)プロパンアミン 
2.6gを得る。融点98〜100℃。
実施例20 無水エタノール(50ml)に2−アミノ−7−ヒトロ
キシーテトラリン(3,4g)および1−(2−アリル
オキシ)フェノキシ−2,3−エポキシプロパン(4,
12g)を含む溶液を5時間にわたり還流温度で加熱し
、次いでエタノールを留去させる。得られた残留物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーによりまずエチルア
セテートを用いて、次にエチルアセテート/メタノール
−9/1(v/v)混合物を用いて精製する。所望の生
成物を含む各フラクションを合わせ、蒸発乾固させ、得
られた油状残留物をイソプロパツールに溶解し、この溶
液にHCI/イソプロパツールを添加して酸性化する。
形成された析出物を濾過回収し、無水エタノールから結
晶化させることにより、N−(7−ヒドロキシ−1,2
,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロ
キシ−3−(2−アリルオキシフェノキシ)プロパンア
ミン ハイドロクロライド 3.1gを得る。
融点183〜185℃。
実施例21 無水エタノール(80ml)中に2−アミノ−6−ヒト
ロキシテトラリン(2,6g)および1−(2−アリル
オキシフェノキシ)−2,3−エポキシプロパン(3,
3g)を含む混合物を5時間にわたり還流し、次いで溶
媒を減圧下に留去させる。得られた残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーによりまずエチルアセテート
を用いて、次にエチルアセテート/メタノール−9/1
(V/V)混合物を用いて溶出する。各フラクションを
合わせ、蒸発乾固させ、得られた残留物をイソプロパツ
ールに溶解し、この溶液にHCI/イソプロパツールを
添加して酸性化する。形成された析出物を濾過回収し、
イソプロパツールから結晶化させることにより、N−(
6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−アリルオキシ
フェノキシ)プロパンアミン ハイドロクロライド2.
1gを得る。融点145〜147℃。
実施例22 無水エタノール(150ml)中に1−アミノテトラリ
ン(5,’15g)および1−[1−(p−トルエンス
ルホニル)インドール−4−イルオキシ]−2,3−エ
ポキシプロパン(12g)を含む混合物を6時間にわた
り還流し、次いで溶媒を留去させた後、得られた油状残
留物を無水エタノール(100ml)に溶解する。水(
30ml)に水酸化ナトリウム(7,5g)を含む溶液
をこれに加える。得られた反応混合物を6時間にわたり
還流し、次いで溶媒を減圧下に留去させる。得られた残
存物をエチルアセテート(150ml)に溶解し、水に
より完全に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過する
。エチルアセテートを留去し、得られた油状残存物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーによりエチルアセテ
ート/シクロヘキサン−7/3 (v/v)混合物を用
いて溶出する。
各フラクションを合わせ、蒸発乾固させ、得られた油状
残留物を極く少量のエチルエーテルにとり、次いでエチ
ルエーテルを真空下に除去することにより、N−(1,
2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2−ヒド
ロキシ−3−(4−インドリルオキシ)プロパンアミン
 1.5gをガラス状固体として得る。
IR(KBr):3404.2926.1361.12
44.1092.740cm” 実施例23 無水エタノール(80ml)中に2−アミノ−6−ヒト
ロキシテトラリン(3,26g)および1− [1−(
p−トルエンスルホニル)インドール−4−イルオキシ
]−2,3−エポキシプロパン(6,8g)を含む混合
物を5時間にわたり還流し、次いで溶媒を留去させた後
、残存物を無水エタノール(185ml)に懸濁させる
。これに水(55ml)に水酸化ナトリウム(4,8g
)を含む溶液を加え、反応混合物を6時間還流する。溶
媒を減圧下に留去した後、残留物をエチルアセテート(
200ml)に溶解し、得られた溶液を2回水洗し、硫
酸ナトリウムにより乾燥し、減圧下に蒸発処理する。得
られた残留物をまずエチルアセテートを展開剤として、
次いでエチルアセテート/メタノール−85/15 (
v/v)混合物を展開剤として、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに供する。精製生成物を含む各フラクシ
ョンをプールし、溶剤を蒸発させ、残留物をエチルエー
テルにとり、濾過する。かくして、N−(6−ヒドロキ
シ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−
2−ヒドロキシ−3−(4−インドリルオキシ)プロパ
ンアミン 2.4gをガラス状固体として得る。
NMR(DMSO−d6)ニア、15 (LH。
dd、J 1〜J2=2Hz、CHa)。
10.9 (OH+NH)δ。
IR(KBr): 3408.2923.1501.1
240.742cm−1 実施例24 無水エタノール(150ml)中に1−[1−(p−ト
ルエンスルホニル)インドール−4−イルオキシ] −
2,3−エポキシプロパン(11,7g)と2−アミノ
テトラリン(5g)とを含む混合物を6時間にわたり還
流する。溶媒を蒸発させた後、残留物を攪拌下に熱イソ
プロパツール(100ml)に溶解し、次いで該溶液を
イソプロパツール中に塩酸を含む溶液の添加により、酸
性化する。生成する析出物を濾過回収し、エタ/−ル(
250m1)と水酸化ナトリウム水溶液(水85m1中
に水酸化ナトリウム7.6gを含む)との混合物に溶解
する。反応混合物を6時間還流し、溶剤を蒸発させ、残
留物をエチルアセテート(200ml)に溶解する。溶
液を2回水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤の留去
により、濃縮する。得られた残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーによりエチルアセテートを使用して
精製する。純粋生成物を含む各フラクションを合わせ、
溶剤を蒸発させ、残留物をエチルエーテル(20ml)
から結晶化させることにより、N−(1,2,3,4−
テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−
(4−インドリルオキシ)プロパンアミン 3.5gを
得る。融点65〜68℃。
実施例25 無水エタノール(80ml)中に2−アミノ−6−ヒト
ロキシテトラリン(2,6g)と1−(2−アリルフェ
ノキシ)−2,3−エポキシプロパン(3,05g)と
を含む混合物を5時間にゎtEり還流する。溶媒を減圧
下に留去した後、残留物をイソプロパノール/エチルエ
ーテル=1/1(V/V)混合物に溶解し、HC1/イ
ソプロパツール9添加により溶液を酸性化し、析出物を
濾過回収して、N−(6−ヒドロキシ−1,2,3゜4
−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3
−(2−アリルフェノキシ)プロパンアミン ハイドロ
クロライド 2.8gを得る。融点212〜215℃。
実施例26 無水エタノール(30ml)中に2−アミノ−6−ヒト
ロキシテトラリン(0,9g)と1−(2−メチルフェ
ノキシ)−2,3−エポキシプロパン(0,91g)と
を含む混合物を5時間にわたり還流する。溶媒を留去し
た後、残留物をイソプロパツール(120ml)に溶解
し、MCI/イソプロパツールの添加により溶液を酸性
化し、析出物を濾過回収し、95%エタノールから結晶
可して、N’−(6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(
2−メチルフェノキシ)プロパンアミンハイドロクロラ
イド 0.55gを得る。融点232〜234℃。
実施例27 無水エタノール(30ml)中に1−(2,3−エポキ
シプロポキシ)フェノチアジン(2,71g)を含む溶
液に2−アミノテトラリン(1,4r)を加え、得られ
た反応混合物を8時間還流する。減圧下に溶媒を蒸発除
去した後、残留物をイソプロパツールに溶解し、得られ
た溶液を加熱し、塩化水素により飽和させたイソプロパ
ツールを攪拌下に添加する。析出物を濾過回収して、N
−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−
2−ヒドロキシ−3−(1−フェノチアジニルオキシ)
プロパンアミン ハイドロクロライドを得る((i):
R=H,Ar=ラジカル2(ただしZは=、Sであり、
鎖状部分はテトラリン核の2−位に結合している))。
実施例28 実施例27の手法に従い、6− (2,3−エポキシプ
ロポキシ)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−β−カルボリン(2,46g)を出発原料として、
N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)
−2−ヒドロキシ−3−(1−オキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロ−β−カルボリン−6−イルオキシ)プ
ロパンアミン ハイドロクロライドを得る((i):R
=)(、Ar=ラジカル3(ただしZは=C=Oであり
、Z゛はHであり、鎖状部分はテトラリン核の2−位に
結合している))。
実施例29 実施例27の手法に従い、エタノール(301111)
中に1−(2,3−エポキシプロポキシ)−9゜10−
ジヒドロ−9,10−エタノアントラセン(2,78g
)を出発原料として、N−(1,2゜3.4−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(9,1
0−ジヒドロ−9,1〇−エタノ−1−アントリルオキ
シ)プロパンアミン ハイドロクロライドを得る ((
i): R=H。
Ar=ラジカル5(ただし、Zはエチレンであり、鎖状
部分は、テトラリン核の2−位に結合している))。
実施例30 実施例27の手法に従い、エタノール(30ml)中に
5− (2,3−エポキシプロポキシ)クマリン(2,
18g)を出発原料として、N−(1゜2.3.4−テ
トラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(
クマリン−5−イルオキシ)プロパンアミン ハイドロ
クロライドを得る((i):R=H,Ar=ラジカル8
(ただし、ZはHであり、鎖状部分はテトラリン核の2
−位に結合している))。
実施例31 無水エタノール(35ml)中に2−アミノテトラリン
(22,7g)と3−クロロ−2−ヒドロキシ−1−(
4−メチルクマリン−7−イルオキシ)プロパン(26
,9g)とを含む混合物を密閉容器に入れ、100℃で
4時間加熱する。反応混合物を冷却し、減圧下に濃縮す
る。残留物をIN塩酸(200nol)にとり、該水溶
液をクロロホルムで洗浄し、炭酸ナトリウムにより中和
する。
水を蒸発させた後、残留物をイソブチルメチルケトンに
とり、濾過する。塩化水素を濾液に吹き込んで、析出物
としてN−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフ
チル)−2−ヒドロキシ−3−(4−メチルクマリン−
7−イルオキシ)プロパンアミン ハイドロクロライド
を得る((i):R=H,Ar=ラジカル8(ただし、
Zはメチルであり、鎖状部分はテトラリン核の2−位に
結合している))。次いで、これをイソプロパツールか
ら結晶化させる。
実施例32 5−ヒドロキシ−3−メチル−1−フェニルピラゾール
(または3−メチル−1−フェニル−1゜2−ピラゾリ
ン−5−オン)(5,22g)、エビクロロヒドリン(
16,6g)およびピペリジン(2滴)からなる混合物
を110℃で90分間加熱し、次いで減圧下に濃縮する
。得られた残留物を攪拌下に30分間にわたり33%水
酸化ナトリウム(45ml)により処理し、次いでクロ
ロホルムで抽出する。有機相を水洗し、減圧下に乾燥お
よび濃縮して、残留物を得た後、これをクロロホルムに
溶解し、シリカゲルカラムを通過させる。
得られた5−(2,3−エポキシプロポキシ)−3−メ
チル−1−フェニルピラゾール(2,5g)を無水エタ
ノール(30ml)に溶解させ、これに2−アミノテト
ラリン(1,61g)を添加する。
次いで、実施例27の手法にしたがって、N−(1,2
,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロ
キシ−3−(3−メチル−1−フェニルピラゾール−5
−イルオキシ)プロパンアミン ハイドロクロライドを
得る( (i): R=H。
Ar=ラジカル9(但しZはメチルであり、Z。
はフェニルであり、鎖状部分はテトラリン核の2−位に
結合している))。
実施例33 3−ヒドロキシ−2−メチル−4−オキソピラン(12
,6g) 、水酸化ナトリウム(4g)、エピクロロヒ
ドリン(9,25g)および水(50ml)からなる混
合物を窒素雰囲気中室温で3時間攪拌する。次いでクロ
ロホルム(120ml)で4回抽出し、有機抽出物を合
体し、水洗し、乾燥し、蒸発させて、3−(2,3−エ
ポキシプロポキシ)−2−メチル−4−オキソピラン8
.3gを得る。無水エタノール(100ml)中に該生
成物と2−アミノテトラリン(7,3g)とを含む混合
物を密閉容器に入れ、80℃で5時間加熱し、次いで冷
却し、減圧下に蒸発させる。得られた残留物をエチルア
セテートに溶解し、エチルアセテート中にフマル酸を含
む溶液をこれに加える。
形成される析出物を濾過回収し、エタノールから結晶化
させて、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナ
フチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−メチル−4−オ
キソピラン−3−イルオキシ)プロパンアミン ハイド
ロジエンフマレートを得る((L):R’=H,Ar=
ラジカル10(但し2はメチルであり、鎖状部分はテト
ラリン核の2−位に結合している))。
実施例34 実施例27の手法に従い、エタノール(40ml)中の
5− (2,3−エポキシプロポキシ)−3゜4−ジヒ
ドロカルボスチリル(2g)および2−アミノテトラリ
ン(1,35g)を出発原料として、N−(1,2,3
,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ
−3−(3,4−ジヒドロカルボスチリル−5−オキシ
)プロパンアミン ハイドロクロライドを得る((i)
:R=H,Ar−ラジカル11(ただしZはHであり、
鎖状部分は、ラジカルArの4−位とテトラリン核の2
−位とを結合している))。
実施例35 水(100ml)中に4−ヒドロキシ−9−オキソフル
オレン(10g)および水酸化ナトリウム(1,9g)
を含む混合物を窒素雰囲気中で1時間還流する。次いで
、反応混合物を50℃まで放冷し、これにエピクロロヒ
ドリン(7g)を加え、反応混合物を50℃で16時間
攪拌する。アセトン(40ml)をさらに加え、得られ
た混合物をエチルアセテートにより3回抽出する。有機
性の抽出物を合わせ、水洗し、硫酸マグネシウムにより
乾燥し、減圧下に蒸発乾燥させる。残留物(13,5g
)をエタノール(150ml)に加え、次いで2−アミ
ノテトラリン(8g)を加える。
反応混合物を8時間還流し、次いで実施例27の手法に
したがって、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(9−オキソフル
オレン−4−イルオキシ)プロパンアミン ハイドロク
ロライドを得る((i):R−H,Ar=ラジカル13
(ただしZは=COであり、鎖状部分はテトラリン核の
2−位に結合している))。
実施例36 実施例27の手法に従い、エタノール(100ml)中
の2,3−ジメチル−4−(2,3−エポキシプロポキ
シ)インドール(10g)および2−アミノテトラリン
(6,9g)を出発原料として、N−(1,2,3,4
−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3
−(3,4−ジメチルインドール−4−イルオキシ)プ
ロパンアミン ハイドロクロライドを得る((i):R
=H,Ar=ラジカル14(ただし、Zはメチルであり
、鎖状部分は、テトラリン核の2−位に結合している)
)。
実施例37 実施例27の手法に従い、エタノール(120ml)中
のエチル−4−(2,3−エポキシプロポキシ)インド
ール−2−カルボキシレート(ベルギー特許第739,
545号に記載の方法により、エチル−4−ヒドロキシ
インドール−2−カルボキシレートとエピクロロヒドリ
ンとから製造したもの)(25,1g)および2−アミ
ノテトラリン(14,8g)を出発原料として、N−(
1゜2、 3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(2−エトキシカルボニルインドー
ル−4−イルオキシ)プロパンアミン ハイドロクロラ
イドを得る((i):R=H,Ar=ラジカル15(た
だしZはエトキシであり、鎖状部分はテトラリン核の2
−位に結合している月。
これをエタノール/イソプロパツール−2/1混合物か
ら結晶化させる。
実施例38 実施例27の手法に従い、エタノール(120ml)中
のエチル−4−(2,3−エポキシプロポキシ)インド
ール−2−アセテート (スイス特許第526.542
号に記載の方法により、エチル−4−ヒドロキシインド
ール−2−アセテートとエビクロロヒドリンとから製造
したもの)(27,5g)および2−アミノテトラリン
(14,8g)を出発原料として、N−(1,2゜3.
4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−
3−(2−エトキシカルボニルメチルインドール−4−
イルオキシ)プロパンアミンハイドロクロライドを得る
( (i): R=H。
Ar=ラジカル16(ただしZはエトキシ、であり、鎖
状部分はテトラリン核の2−位についている))。
これをエタノール/イソプロパツール−2/1混合物か
ら結晶化させる。
実施例39 実施例27の手法に従い、エタノール(90tnl)中
の2−エチル−4−(2,3−エポキシプロポキシ)イ
ンドール(スイス特許第527,188号に記載の方法
により、2−エチル−4−ヒドロキシインドールとエビ
クロロヒドリンとから製造したもの)(10g)および
2−アミノテトラリン(7,95g)を出発原料として
、N−(1゜2.3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル
)−2−ヒドロキシ−3−(2−エチルインドール−4
−イルオキシ)プロパンアミン ハイドロクロライドを
得るf (i): R=H,Ar=ラジカル17(ただ
しZはエチルであり、鎖状部分はテトラリン核の2−位
に結合している))。
実施例40 実施例27の手法に従い、エタノール(150ml)中
の4−(2,3−エポキシプロポキン)−2−オキソイ
ンドリン(20,5g)および2−アミノテトラリン(
14,81g)を出発原料として、N−(1,2,3,
4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−
3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロインドール−4−
イルオキシ)プロパンアミン ハイドロクロライドを得
る( (L): R=H,Ar=ラジカル18(ただし
ZはHであり、鎖状部分はテトラリン核の2−位に結合
している))。
実施例41 実施例27の手法に従い、8−(2,3−エポキシプロ
ポキシ)チオクロマン(ベルギー特許第765.313
号に記載の方法により、8−ヒドロキシチオクロマンと
エビクロロヒドリンとから製造したもの)(22,2g
)および2−アミノテトラリン(14,82g)を出発
原料として、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(チオクロマン−
8−イルオキシ)プロパンアミン ハイドロクロライド
を得る((i):R=H,Ar=ラジカル19(ただし
ZはHであり、鎖状部分は、ラジカルArの8−位とテ
トラリン核の2−位とを結合している))。
実施例42 実施例27の手法に従い、7−(2,3−エポキシプロ
ポキシ)−3−メチルインデン(JP73−01070
号に記載の方法により、3−メチル−7−インダノール
とエビクロロヒドリンとから製造したもの)(19g)
および2−アミノテトラリン(14,83g)を出発原
料として、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(3−メチルインデ
ン−7−イルオキシ)プロパンアミン ノ\イドロクロ
ライドを得る( (i): R=H,Ar=ラジカル2
3(ただし、2はHであり、2°はメチルであり、鎖状
部分は、テトラリン核の2−位に結合している))。
実施例43 実施例27の手法に従い、エタノール(120ml)中
で2−アセチル−7−(2,3−エポキシプロポキシ)
ベンゾフラン(ベルギー特許第783.440号に記載
の方法により、2−アセチル−7−ヒドロキシベンゾフ
ランとエビクロロヒドリンとから製造したもの)(23
,2g)および2−アミノテトラリン(14,81g)
を出発原料として、N−(1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−アセ
チルベンゾフラン−7−イルオキシ)プロパンアミン 
ハイドロクロライドを得る((i):R=H,Ar=ラ
ジカル24(ただしZはアセチルであり、鎖状部分はラ
ジカルArの4−位とテトラリン核の2−位とを結合し
ている)1゜実施例44 実施例43の手法に従い、2−アセチル−4−(2,3
−エポキシプロポキシ)ベンゾフランを使用、して、N
−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−
2−ヒドロキシ−3−(2−アセチルベンゾフラン−4
−イルオキシ)プロパンアミン ハイドロクロライドを
得る((iF):L”=H,E”とG”とは −CH=C(COCH3)  O−基を構成し、RはH
であり、鎖状部分はテトラリン核の2−位に結合してい
る))。
実施例45 実施例27の手法に従い、エタノール(150ml)中
で4− (4,5,6,7−チトラヒドロベゾフランー
2−イル)−1−(2,3−エポキシプロポキシ)ベン
ゼン(米国特許箱 3.894,058号に記載の方法により製造したもの
)(27g)および2−アミノテトラリン(14,85
g)を出発原料として、N−(1゜2.3.4−テトラ
ヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−[(4
−(4,5,6,7−チトラヒドロペンゾフランー2−
イル))フェノキシ]プロパンアミン ハイドロクロラ
イドを得る((i):R=H,Ar=ラジカル31、鎖
状部分はテトラリン核の2−位と結合している))。
実施例46 実施例27の手法に従い、無水エタノール(125ml
)中で4− (2,3−エポキシプロポキシ’)2,1
.3−ベンゾチアジアゾール(DE−2,404,85
8号に記載の方法により製造したもの)(20,8g)
および2−アミノテトラリン(14,82g)を出発原
料として、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2,1,3−ベン
ゾチアジアゾール−4−イルオキシ)プロパンアミンハ
イドロクロライドを得る( (i): R=H。
Ar=ラジカル32、鎖状部分はテトラリン核の2−位
と結合している))。
実施例47 実施例27の手法に従い、無水エタノール(125ml
)中で7− (2,3−エポキシプロポキン)フタリド
(ベルギー特許第815,745号に記載の方法により
、7−ヒドロキシフタリドとエビクロロヒドリンとから
製造したもの)(20,6g)および2−アミノテトラ
リン(14,81g)を出発原料として、N−(1゜2
.3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロ
キシ−3−フタリドー7−イルオキシブロパンアミン 
ハイドロクロライドを得る( (i F): L”=H
,E”およびG1は、−COO−CH2−基を形成して
おり、R=Hであり、鎖状部分はテトラリン核の2−位
と結合している))。
実施例48 実施例27と同様の手法により、無水エタノール(15
0ml)中でケーリンキノール 2,3−エポキシプロ
ピル エーテル(28,8g)および2−アミノテトラ
リン(14,83g)を出発原料として、ケーリンキノ
ール 3− (1,2゜3.4−テトラヒドロ−2−ナ
フチルアミノ)2−ヒドロキシプロピル エーテルを得
る ((i):R=H,Ar=ラジカル34、鎖状部分
はテトラリン核の2−位と結合している))。
実施例49 実施例27の手法に従い、無水エタノール(120ml
)中で4− (2,3−エポキシプロポキシ)−1−オ
キソインダンOP  49−048649号参照)(1
8,8g)および2−アミノテトラリン(14,81g
)を出発原料として、N−(1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(1−オ
キソインダン−4−イルオキシ)プロパンアミンハイド
ロクロライドを得る ((i):R=H。
Ar=ラジカル35、鎖状部分はテトラリン核の2−位
と結合している))。
実施例50 実施例27の手法に従い、エタノール(100ml)中
で4− (2,3−エポキシプロポキン)−2−オキソ
インドリン(JP  49−94666号参照)(20
,3g)および2−アミノテトラリン(14,81g)
を出発原料として、N−(1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−オキ
ソインドリン−4−イルオキシ)プロパンアミン ハイ
ドロクロライドを得る((i):R=H,Ar=ラジカ
ル36、鎖状部分はテトラリン核の2−位と結合してい
る))。
実施例51 実施例35の手法にならって、1−ヒドロキシ−9−オ
キソフルオレンを使用して、N−(1゜2.3.4−テ
トラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(
9−オキソフルオレン−1−イルオキシ)プロパンアミ
ン ハイドロクロライドを得る((t):R=H,Ar
=ラジカル37、鎖状部分は、テトラリン核の2−位と
結合している))。
実施例52 水(35ml)およびジオキサン(35ml)中に4−
ヒドロキシ−2−メトキシメチルインドール(8,3g
)、エビクロロヒドリン(8,9g”)および水酸化ナ
トリウム(1,92g)を含む混合物を室温で24時間
攪拌し、次いでメチレンクロライドにより抽出する。有
機相を乾燥し、蒸発乾固させる。残留物(10,2g)
を無水エタノール(80ml)にとり、これに2−アミ
ノテトラリン(6,49g)を添加する。次いで、実施
例27と同様の操作を行なって、N−(1,2,3゜4
−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3
−(2−メトキシメチルインドール−4−イルオキシ)
プロパンアミン ハイドロクロライドを得る((i):
R−H,Ar=ラジカル38、鎖状部分は、テトラリン
核の2−位に結合している))。
実施例53 実施例27の手法に従い、2.2.5.7.8−ペンタ
メチル−6−(2,3−エポキシプロポキシ)クロマン
(NL−A−6911816号に記載の方法により製造
したもの)(27,4g)および2−アミノテトラリン
(14,85g)を出発原料として、N−(1,2,3
,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ
−3−(2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−
6−イルオキシ)プロパンアミン ハイドロクロライド
を得る!(i):R=H,Ar−ラジカル41、鎖状部
分はテトラリン核の2−位と結合している))。
実施例54 実施例27の手法に従い、無水エタノール(130ml
)中の5− (2,3−エポキシプロポキン)−1−オ
キソテトラリン(BE  739゜196号に記載の方
法により製造したもの)(20,2g>および2−アミ
ノテトラリン(14,81g)を出発原料として、N−
(1゜2.3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(1−オキソ−1,2,3゜4−テ
トラヒドロ−5−ナフチルオキシ)プロパンアミン ハ
イドロクロライドを得る ((iA):R=H,Eおよ
びGは、 CH2CH2CH2Co−基を形成しており、鎖状部分
はテトラリン核の2−位と結合している月。
実施例55 実施例27の手法に従い、無水エタノール(120ml
)中の7− (2,3−エポキシプロポキシ)インデン
(DE  1,955,229号に記載の方法により、
7−ヒドロキシインデンおよびエビクロロヒドリンから
製造したもの)(18,8g)および2−アミノテトラ
リン(14,85g)を出発原料として、N−(1゜2
.3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロ
キシ−3−インデン−7−イルオキシ)プロパンアミン
 ハイドロクロライドを得る((i):R=H,Ar=
ラジカル43、鎖状部分はテトラリン核の2−位と結合
している))。
実施例56 実施例27の手法に従い、無水エタノール(120ml
)中の8− (2,3−エポキシプロポキシ)−2H−
クロメン(20,4g)および2−アミノテトラリン(
14,85g)を出発原料として、N−(1,2,3,
4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−
3−(2H−クロメン−8−イルオキシ)プロパンアミ
ン ハイドロクロライドを得る( (i): R=H,
Ar=ラジカル44、鎖状部分はテトラリン核の2−位
と結合している))。
実施例57 水(15ml)中の1.4−ジヒドロキシインダン(1
,4g)、エビクロロヒドリン(1g)および水酸化ナ
トリウム(0,4g)を室温で24時間攪拌し、次いで
エチルエーテルで抽出する。
有機相を乾燥し、蒸発乾固し、得られた残留物(1,2
g)を無水エタノール(20ml)にとる。
エタノール(10ml)中に2−アミノテトラリン(0
,87g)を含む溶液をこれに加え、反応混合物を実施
例27と同様にして処理する。かくして、N−(1,2
,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロ
キシ−3−(1−ヒドロキシインダン−4−イルオキシ
)プロパンアミンハイドロクロライドを得る((i):
R=H。
Ar=ラジカル45、鎖状部分はテトラリン核の2−位
と結合している))。
実施例58 実施例27の手法に従い、無水エタノール(150ml
)中の4− (2,3−エポキシプロポキシ)インダン
(19g)および2−アミノテトラリン(14,81g
)を出発原料として、N−(1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−インダン
−4−イルオキシ)プロパンアミン ハイドロクロライ
ドを得る((iA):R=H,EおよびGは、 CH2CH2C)12−基を形成しており、鎖状部分は
テトラリン核の2−位と結合している))。
実施例59 実施例27の手法にほぼ従い、無水エタノール(150
ml)中の4−(2,3−エポキシプロポキン)−1,
2−ベンツイソチアゾール(BE863.622号に開
示された方法により製造したもの)(20,7g)およ
び2−アミノテトラリン(14,82g)を出発原料と
して、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフ
チル)−2−ヒドロキシ−3−(ベンツイソチアゾール
−4−イルオキシ)プロパンアミン ハイドロクロライ
ドを得る((i):R=H,Ar=ラジカル58.鎖状
部分はテトラリン核の2−位と結合している))。
実施例60 実施例270手法にほぼ従い、無水エタノール(150
(111)中の4− (2,3−エポキシプロポキシ)
−3−メチル−1,2−ベンツイソオキサゾール(DE
  2,711,382号に開示の方法により製造)(
20,5g)および2−アミノテトラリン(14,82
g)を出発原料として、N−(1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(3−
メチル−1゜2−ベンツイソオキサゾール−4−イルオ
キシ)プロパンアミン ハイドロクロライドを得る (
(i):R=H,Ar=ラジカル59.鎖状部分はテト
ラリン核の2−位と結合している))。
実施例61 水(16:nl)中に水酸化ナトリウム(1,175g
)を含む溶液をメタノール(24ml)中に4−ヒドロ
キシ−2−ベンツイミダゾリノン(4g)を含む溶液を
加え、次いで得られた溶液にエビクロロヒドリン(4,
16g)を加える。室温で17時間攪拌した後、溶剤を
蒸発除去し、残留物をエチルアセテートにより抽出する
有機性の抽出物を水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥し
、濃縮乾固する。残留物をエタノール(30ml)にと
り、エタノール(20ml)中に2−アミノテトラリン
(4,35g)を含む溶液をこれに加える。反応混合物
を実施例27に記載の方法と同様にして処理して、N−
(1,2,3゜4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(2−オキソベンツイミダシリン−
4−イルオキシ)プロパンアミン ハイドロクロライド
を得る((i):R−H,Ar=ラジカル61、Z=Z
’ =H,鎖状部分はテトラリン核の2−位と結合して
いる))。
実施例62 2−アミノテトラリン(14,8g)および西ドイツ国
特許2,720.613号に記載の方法により製造され
た3−(2,3−エポキシプロポキシ)−2−シアノチ
オフェン(18,1g)をエタノール(100ml)中
に含有させたものを出発物質とする以外は実施例27の
手法に従って、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−
2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−シアノ−
3−チエニルオキシ)プロパンアミン塩酸塩を得た。
((i):R=水素原子、Ar=ラジカル62(Zは水
素原子であり、シアノ基はAr基の2位にあり、鎖状部
分はAr基の5位およびテトラリン核の2位と結合して
いる)) 実施例63 2−アミノテトラリン(1,49g)および4−(4−
エトキシカルボニル−1,2,3−チアジアゾール−5
−イル’)−1−(2,3−エポキシプロポキシ)ベン
ゼン(2,94g)を無水エタノール(20ml)中に
含有させたものを出発物質とする以外は実施例27の手
法に従って、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−[4−(4−エト
キシカルボニル−1,2,3−チアジアゾール−5−イ
ル)フェノキシ]プロパンアミン塩酸塩を得た((i)
:R=水素原子、Ar=ラジカル63(Zは−C00C
2H9であり、鎖状部分はテトラリン核、の2位に結合
している))。
実施例64 2−アミノテトラリン(1,5g)および西ドイツ国特
許2,608.448号に記載の方法により製造された
2−[3−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]
−4−)リフルオロメチルイミダゾール(2,81g)
を無水エタノール(20ml)中に含有させたものを出
発物質とする以外は実施例27の手法に従って、N−(
1,2゜3.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−
ヒドロキシ−3−[3−(4−)リフルオロメチルイミ
ダゾールー2−イル)フェノキシ)プロパンアミン塩酸
塩を得た((i):R=水素原子、Ar=ラジカル64
(Zはトリフルオロメチル基であり、イミダゾールのベ
ンゼン環への結合位置はそれぞれ2位および4位であり
、鎖状部分はテトラリン核の2位に結合している))。
実施例65 メタノール(40ml)に含有されるナトリウム(2,
3g)の溶液をジメチルスルホキシド(100ml)に
含有される3−ビリジノール(9,5g)の溶液に加え
た。次いで、メタノールを減圧下に留去し、25℃に保
温しつつ、エビクロロヒドリン(10,2g)を添加し
た。反応混合物を25℃で4時間攪拌して、氷/水(5
00ml)に注ぎ、これをクロロホルム(100ml+
 75ml+ 50ml+ 25m1)で抽出した。有
機抽出物を集めて、水(50ml)で洗い、乾燥させ、
溶媒を蒸発させ、油状残渣として3−(2,3−エポキ
シプロポキシ)ピリジンを得た。
上記油状生成物(3g)の一部をエタノール(20ml
)に溶解し、エタノール(20ml)に含有させた2−
アミノテトラリン(3g)を加えた。
次いで、実施例27の手法に従って、N−(1゜2.3
.4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ
−3−(3−ピリジルオキシ)プロパンアミン塩酸塩を
得た((i):R=水素原子、Ar=ラジカル65(Z
は水素原子であり、鎖状部分はテトラリン核の2位に結
合している))。
実施例66 エタノール(30ml)中に含有させた2−アミノテト
ラリン(1,49g)および1−アセチル−5−(2,
3−エポキシプロポキシ)−1,2゜3.4−テトラヒ
ドロキノリン(2,77g)を出発物質とする以外は実
施例27の手法に従って、N−(1,2,3,4−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(1
−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
5−イルオキシ)プロパンアミン塩酸塩を得た((i)
:R=水素原子、Ar=ラジカル66(Zはメチル基で
あり、鎖状部分はテトラリン核の2位に結合している)
)。
実施例67 エタノール(30ml)中に含有させた2−アミノテト
ラリン(1,49g)およびベルギー国特許853,9
49号に記載の方法により得られた1−アセチル−4−
(2,3−エポキシプロポキシ)インダゾール(2,3
3g)を出発物質とする以外は実施例27の手法に従っ
て、N−(1゜2.3.4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−(1−アセチルインダゾー
ル−4−イル)プロパンアミン塩酸塩を得た((i)二
R=水素原子、Ar=ラジカル67(Zは水素原子であ
り、Z′はアセチル基であり、鎖状部分はテトラリン核
の2位に結合している))。
実施例68 無水エタノール(30ml)中に含有させた2−アミノ
テトラリン(1,49g)およびベルギー国特許853
,949号に記載の方法により得られた4−(2,3−
エポキシプロポキシ)インダゾール(1,91g>を出
発物質とする以外は実施例27の手法に従って、N−(
1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−
ヒドロキシ−3−インダゾール−4−イルプロパンアミ
ン塩酸塩を得た。((i):R=水素原子、Ar=ラジ
カル67(ZおよびZ′は水素原子であり、鎖状部分は
テトラリン核の2位に結合している))実施例69 無水エタノール(40ml)中に含有させた2−アミノ
テトラリン(1,’49g)および米国特許3.912
,733号に記載の方法により得られた6−(2,3−
エポキシプロポキシ)−1−ヒドロキシキサンチン−9
−オン(2,84g)を出発物質とする以外は実施例2
7の手法に従って、N−(1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(1−ヒド
ロキシ−9−オキソ−6−キサンチルオキシ)プロパン
アミン塩酸塩を得た((i):R=水素原子、Ar=ラ
ジカル・1 (Zは水素原子であり、鎖状部分はテトラ
リン核の2位に結合している))。
実施例70〜77 実施例32の手法に従って、エピクロロヒドリンと4−
ヒドロキシ−2−メチルベンゾフラン、4−ヒドロキシ
ベンゾフラン、5−ヒドロキシベンゾフラン、5−ヒド
ロキシ−2−メチルベンゾフラン、6−ヒドロキシ−3
−メチルベンゾフランまたは7−ヒドロキシベンゾフラ
ンとをピペリジンの存在下に反応させ、得られた粗エポ
キシドを無水エタノールに溶解し、2−アミノテトラリ
ンのエタノール溶液を加えて、下記の化合物をそれぞれ
得た: *N −(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−(2−メチルベンゾフラン
−4−イルオキシ)プロパンアミン塩酸塩(実施例70
)、 *N −(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−ベンゾフラン−4−イルオ
キシプロパンアミン塩酸塩 (実施例71)、。
*N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル
)−2−ヒドロキシ−3−ベンゾフラン−5−イルオキ
シプロパンアミン塩酸塩 (実施例72)、 *N −(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−(2−メチルベンゾフラン
−5−イルオキシ)プロパンアミン塩酸塩(実施例73
)、 *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル
)−2−ヒドロキシ−3−(3−メチルベンゾフラン−
6−イルオキシ)プロパンアミン塩酸塩(実施例74)
および *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル
)−2−ヒドロキシ−3−ベンゾフラン−7−イルオキ
シプロパンアミン塩酸塩(実施例(即ち、化合物類(i
):R=水素原子、Ar=ラジカル27(ZおよびZ′
のいずれかが水素原子であり、鎖状部分はテトラリン核
の2位に結合している)) 上記と同様に、4−ヒドロキシベンゾチオフェンまたは
5−ヒドロキシベンゾチオフェンを出発物質として用い
て、下記の化合物をそれぞれ得た:*N−(1,2,3
,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ
−3−(4−ベンゾチエニルオキシ)プロパンアミン塩
酸塩(実施例76)および *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル
)−2−ヒドロキシ−3−(5−ベンゾチエニルオキシ
)プロパンアミン塩酸塩(実施例77)。
(化合物(i):R=水素原子、Ar=ラジカル28(
Zは水素原子であり、鎖状部分はAr基の4位または5
位およびテトラリン核の2位に結合している)) 実施例78 水酸化ナトリウムの存在下に7−ヒドロキシ−3−メチ
ルチオフェンおよびエビクロロヒドリンを出発物質とし
、得られた粗エポキシドの無水エタノール溶液を2−ア
ミノテトラリンの無水エタノール溶液と接触させる以外
は、実施例33の手法と同様にして、N−(1,2,3
,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ
−3−(3−メチル−7−ベンゾチエニルオキシ)プロ
パンアミン塩酸塩を得た((i):R=水素原子、Ar
=ラジカル28(Zはメチル基であり、鎖状部分はAr
基の7位およびテトラリン核の2位に結合している))
実施例79〜81 ピペリジンの存在下に5−ヒドロキシ−1,4−ベンゾ
ジオキサンおよびエビクロロヒドリンを出発物質として
用い、得られたエポキシドのエタノール溶液を2−アミ
ノテトラリンのエタノール溶液と反応させる以外は、実
施例32と同様にして、N−(1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(1,
4−ベンゾジオキサン−5−イルオキシ)プロパンアミ
ン塩酸塩(実施例79)を得た((iF):E’とG′
は一緒になッテ、−0−CH2−CH2−0−を示し、
Rは水素原子を示し、Arはテトラリン核の2位にある
鎖状部分に結合している))。
6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1゜5−ペ
ンゾジオキセピンまたは7−ヒドロキシ−2、3,4,
5−テトラヒドロ−1,6−ベンゾジオキソシンを出発
物質として用いて上記と同様にして、それぞれ下記の化
合物を得た:*N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−
2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(3,4−ジヒ
ドロ−2H−1,5−ペンゾジオキセピン−6一イルオ
キシ)プロパンアミン塩酸塩(実施例80)および *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル
)−2−ヒドロキシ−3−(2,3,4゜5−テトラヒ
ドロ−1,6−ペンゾジオキソシンー7−イルオキシ)
プロパンアミン塩酸塩(実施例81) ((i):R=水素原子、Ar=ラジカル48(nはそ
れぞれ3または4であり、鎖状部分はテトラリン核の2
位に結合している))。
実施例82および83 水酸化ナトリウムの存在下にエビクロロヒドリンおよび
8−ヒドロキシキノリンまたは5−ヒドロキシキノリン
を出発物質として用い、得られたエポキシドのアルコー
ル溶液を2−アミノテトラリンのアルコール溶液と反応
させる以外は、実施例32と同様にして、下記の化合物
を得た。
*N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル
)−2−ヒドロキシ−3−キノリン−8−イルオキシプ
ロパンアミン塩酸塩(実施例(82)((i):R=水
素原子であり、Ar=ラジカル50であり、鎖状部分は
テトラリン核の2位に結合している))および *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル
)−2−ヒドロキシ−3−キノリン−5−イルオキシプ
ロパンアミン塩酸塩(実施例83)((i):R=水素
原子であり、Ar=ラジカルUであり、鎖状部分はテト
ラリン核の2位に結合している)。
実施例84 炭酸カリウムの存在下に、水/アセトン(1/4)中に
、還流温度で5時間、ブロモアセトンと5,8−ジヒド
ロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリルとを反応させ
て得られた8−アセチルメトキシ−5−(2,3−エポ
キシプロポキシ)−3,4−カルボスチリルおよび2−
アミノテトラリン(1,48g)無水エタノール(30
1)中に含有させたものを出発物質とする以外は実施例
27の手法と同様にして、N−(1,2゜3,4−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(8
−アセチルメトキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル
−5−イルオキシ)プロパンアミン塩酸塩を得た。
((iF):R=水素原子、L’ =アセトニルオキシ
基、E′とG′は一緒になって、−CH2−CH2−C
o−NH−を示し、鎖状部分はテトラリン核の2位に結
合している)) 実施例85〜88 2−プロパルギルオキシ−1−(2,3−エポキシプロ
ポキン)ベンゼン(2,04g)および2−アミノテト
ラリンを無水エタノール(30ml)中に含有させたも
のを出発物質として用いる以外は実施例27と同様にし
て、N−(1,2,3゜4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−(2−プロパルギルオキシ
フェニル)プロパンアミン塩酸塩(m、p、129〜1
30℃)を得た(実施例85)。
同様にして、出発物質として2−プロパルギルオキシ−
1−(2,3−エポキシプロポキシ)ベンゼン(2,0
4g)および1−アミノテトラリン(1,48g) 、
2−アミノ−7−ヒトロキシテトラリン(1,64g)
または2−アミノ−6−ヒトロキシテトラリン(1,6
4g)を用いて、下記の化合物をそれぞれ得た: *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル
)−2−ヒドロキシ−3−(2−プロパルギルオキシフ
ェニル)プロパンアミン塩酸塩、m、p、114〜11
6°C(実施例86)、*N−(7−ヒドロキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒド
ロキシ−3−(2−プロパルギルオキシフェニル)プロ
パンアミン塩酸塩、m、p、158〜160°C(実施
例87)および *N−(6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−プロ
パルギルオキシフェニル)プロパンアミン塩酸塩、m、
p、179〜182°C(実施例88)。
実施例89および実施例90 1−(2−アセトアミド−3−ニトロフェノキシ) −
2,、3ニエポキシプロパン(5g)および2−アミノ
テトラリン(2,96g)を無水エタノール(80ml
)中に含有させたものを出発物質とする以外は実施例2
7と同様にして、N−(1゜2.3.4−テトラヒドロ
−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−アセト
アミド−3−ニトロフェノキシ)プロパンアミン塩酸塩
を得た。
((iA):Rは水素原子を示し、Eはアセトアミド基
を示し、Gはニトロ基を示し、鎖状部分はテトラリン核
の2位に結合している))(実施例N−(1,2,3,
4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−
3−(2−アセトアミド−3−ニトロフェノキシ)プロ
パンアミン塩酸塩(4g)と97%蟻酸(19ml)と
の混合物を水素添加容器に入れて、凍結させた。反応容
器を窒素置換し、10%Pd/Cをすばやく導入した。
理論量の水素が消費されるまで、室温で、2.5バール
下に水素添加を実施した。次いで、大気圧下に沸騰水浴
により、反応混合物を2時間加熱した。触媒を濾去し、
濾液を蒸発乾燥させ、得られた残渣を塩化水素で飽和し
たイソプロパツール中に取った。かくしてN−(1,2
,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロ
キシ−3−ベンゾイミダゾール−4−イルオキシプロパ
ンアミン塩酸塩を得た((iF):R=L″=水素原子
、E′とG′は一緒になって、−N=CH−NH−を示
し、鎖状部分はテトラリン核の2位に結合している))
(実施例90)。
4−ヒドロキシ−9−オキソキサンチン(1,1g)、
エビクロロヒドリン(4g)およびピペリジン(0,0
1g)を沸騰水浴上で5時間加熱した。次いで、過剰の
エビクロロヒドリンを蒸留により除去し、残渣を酢酸エ
チル(50ml)に溶解した。この溶液を2N水酸化ナ
トリウム(20ml)で洗浄し、乾燥するまで濃縮し、
1−クロロ−2−ヒドロキシ−3−(9−オキソ−4−
キサンチルオキシ)プロパン(0,6g)を得た。次い
で、上記生成物の無水エタノール(201)溶液を2−
アミノテトラリン(0,3g)のエタノール(10ml
)の溶液に加えて、混合物を4時間還流し、蒸発乾燥し
た。得られた残渣を塩化水素で飽和したイソプロパツー
ル中に取り、所望のN−(1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(9−オキ
ソ−4−キサンチルオキシ)コブロパンアミン塩酸塩を
得た((i):R=水素原子、Ar−ラジカル2 (Z
は−COであり、鎖状部分はテトラリン核の2位に結合
している))(実施例91)。
4−ヒドロキシキサンチンを出発物質として使用する以
外は上記と同様にして、N−(1,2゜3.4−テトラ
ヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(4−
キサンチルオキシ)プロパンアミン塩酸塩を得た((i
):R−水素原子、Armラジカル2 (Zはメチレン
基であり、鎖状部分はテトラリン核の2位に結合してい
る))(実施例92)。
実施例93〜96 出発物質として4−ヒドロキシ−1−メチルカルボスチ
リル、4−ヒドロキシ−1−エチルカルボスチリル、4
−ヒドロキシ−1−アリルカルボスチリルまたは4−ヒ
ドロキシ−1−フェニルカルボスチリルを用い、得られ
た粗クロロヒドリンを2−アミノテトラリンと反応させ
る以外は、実施例91と同様にして、下記の化合物をそ
れぞれ得た: *N −(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−(1−メチル−2−オキソ
−1,2−ジヒドロキノリン−4−イルオキシプロパン
アミン塩酸塩(実施例93)、*N−(1,2,3,4
−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3
−(1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリ
ン−4−イルオキシプロパンアミン塩酸塩(実施例94
)、*N −(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナ
フチル)−2−ヒドロキシ−3−(1−アリル−2−オ
キソ−1,2−ジヒドロキノリン−4−イルオキシプロ
パンアミン塩酸塩(実施例95)および *N −(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−(1−フェニル−2−オキ
ソ−1,2−ジヒドロキノリン−4−イルオキシプロパ
ンアミン塩酸塩(実施例96)((i):R−水素原子
、Ar−ラジカル30(Zは各々メチル基、エチル基、
アリル基およびフェニル基を示し、鎖状部分はテトラリ
ン核の2位に結合している)) 実施例97 2−アミノテトラリン(4,37g)およびベルギー国
特許866.278号に記載の方法により得られた1−
(1−フェニルテトラゾール−5−イルオキシ)−2,
3−エポキシプロパン(4,37g)を無水エタノール
(60s+1)、中に含有させたものを出発物質とする
以外は実施例27の手法に従って、N−(1,2,3,
4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−
3−(1−フェニルテトラゾール−5−イルオキシ)プ
ロパンアミン塩酸塩を得た。
((i):R−水素原子、Armラジカル60(Zおよ
びZ′は水素原子あり、鎖状部分はテトラリン、核の2
位に結合している)) 実施例98 1−(2−ナフチルオキシ)−2,3−エポキシプロパ
ン(1,95g)と2−アミノテトラリン(2,65g
)とをエタノール(35ml)中に混合させたものを還
流温度まで5時間加熱した。
次いで、溶媒を留去し、得られた固体残渣をエチルアセ
テート(5ml)から結晶化させ、濾過により回収し、
エチルアセテート、次いでエチルエーテルで洗浄し、乾
燥した。遊離塩基として、N−(1,2,3,4−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2
−ナフチルオキシ)プロパンアミン1.8gを得た(m
、p、 109〜115℃)。
実施例99 1−(2−ナフチルオキシ)−2,3−エポキシプロパ
ン(4,5g)および1−アミノテトラリン(2,95
g)を出発物質とする以外は、実施例98の手法に従っ
て、油状物として遊離塩基のN−(1,2,3,4−テ
トラヒドロ−1−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(
2−ナフチルオキシ)プロパンアミンを得た。これをイ
ソプロピルエーテル/イソプロパツール(1/1)混液
(40ml)に溶解し、HCD/イソプロパツールで酸
性にした。かくして得られた対応する塩酸塩をイソプロ
パツール(20ml)から結晶化した。
収率: 2.2g、m、p、135〜137℃実施例1
00 ヘテロサイクルズ(Heterocycles)、19
83.20.1975−1978に開示の方法により1
−ナフトールから製造された(R)−1−(1−ナフチ
ルオキシ)−2,3−エポキシプロパン(3,8g、[
α]−−31.08° (メタノール中1.5%濃度)
)およびS (−) −1−アミツタエトラリン塩酸塩
(If、 Farmaco Ed、 Sci、。
1971、28.475−486 )を15%水酸化ナ
トリウムで中和し、エチルエーテルで抽出することによ
り得られた・S(+)−1−アミノテトラリン塩酸塩(
2,8g)を出発物質としてS (−) −1−アミツ
タエトラリン塩酸塩(5mg)の存在下に用いる以外は
、実施例98の手法に従って反応させて、黄色油状とし
てN−[(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
ナフチル] −(R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ナ
フチルオキシ)プロパンアミンを得た。少量のイソプロ
ピルエーテルを添加すると、所望の生成物が結晶析出し
た。これをイソプロパツール(50ml)から再結晶し
て、3゜6gを得た。m、  p、107〜109℃、
[α]−+6.6° (メタノール中1%濃度)実施例
101 (S)−1−(1−ナフチルオキシ)−2,3−エポキ
シプロパン(4,5g、[α]=+30.4° (メタ
ノール中1.5%濃度)、実施例100参照)および塩
酸塩(Il、 Farmac。
Ed、 Set、、 1971.26.475−486
 )から得られたR(−)−1−アミノテトラリン(3
,3g)を出発物質とする以外は、実施例98および1
00の手法に従って、N−[(R)−1,2,3,4−
テトラヒドロ−1−ナフチル] −(S)−2−ヒドロ
キシ−3−(1−ナフチルオキシ)プロパンアミンを得
た。m、p、107〜109℃、[α]=+6.5° 
(メタノール中1%濃度)実施例102 (R)−1−(1−ナフチルオキシ)−2,3−エボキ
シプロパン(4,5g)およびR(−)−1−アミノテ
トラリン(3,3g)を出発物質とし、イソプロパツー
ルの代わりにエタノール(50a+1)から生成物を結
晶化させる以外は実施例99の手法に従って、N−[(
R)−1,2゜3.4−テトラヒドロ−1−ナフチル]
 −(R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ナフチルオキ
シ)プロパンアミン塩酸塩(4,4g)を得た。m。
9、 176〜178℃、  [αコ =+21. 9
゜(メタノール中1%濃度) 実施例103 (S) −1−(1−ナフチルオキシ)−2,3−エポ
キシプロパン(3,3g) 、S (+)−1−アミノ
テトラリン(2,5g)および少量の5(−)−1−ア
ミノテトラリン塩酸塩(51ng)を出発物質とし、実
施例102の手法に従って、N−[(S)−1,2,3
,4−テトラヒドロ−1−ナフチル] −(S)−2−
ヒドロキシ−3−(1−ナフチルオキシ)プロパンアミ
ン塩酸塩(3,4g)を得た。m、1)、177〜17
9℃、[α]=−20,5° (メタノール中1%濃度
)実施例104−107 実施例98または99と同様にして、遊離塩基または塩
酸塩として下記の化合物を得た:*N−(1,2,3,
4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−
3−(5,6,7゜8−テトラハイドロ−1−ナフチル
オキシ)プロパンアミン、m、p、90〜93℃(エチ
ルアセテート)(実施例104)、 *N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−ナフ
チルオキシ)プロパンアミン塩酸塩、m、I)、184
〜187℃(エタノール)(実施例105)、 *N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−1−ナフチルオキシ)プロパン
アミン塩酸塩、m、  p。
172〜175℃(イソプロパツール)(実施例106
)および *N −(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−(5,6,7゜8−テトラ
ヒドロ−1−ナフチルオキシ)プロパンアミン塩酸塩、
m、1)、172〜176℃(イソプロパツール)(実
施例107) 実施例108−112 実施例98または99と同様にして、下記の化合物(i
A)を得た: *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル
)−2−ヒドロキシ−3−(2−シアノフェノキシ)プ
ロパンアミン塩酸塩、m−p−161〜163℃(イソ
プロパツール)(実施例108)、 *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル
)−2−ヒドロキシ−3−(3−シアノフェノキシ)プ
ロパンアミン塩酸塩、m、p、185〜187℃(95
%エタノール)(実施例109)、 *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル
)−2−ヒドロキシ−3−(3−)リフルオロメチルフ
ェノキシ)プロパンアミン塩酸塩、m、p、135〜1
37℃(イソプロパツール)(実施例110)、 *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル
)−2−ヒドロキシ−3−(3−)リフルオロメチルフ
ェノキシ)プロパンアミン、m、、p。
84〜89℃(イソプロピルエーテル)(実施例111
)および *N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(3−トリ
フルオロメチルフェノキシ)プロパンアミン塩酸塩、m
、p、215〜217℃(インプロパツール)(実施例
112) 実施例113〜114 実施例98または99と同様にして、下記の化合物(i
B)を得た: *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル
)−2−ヒドロキシ−3−(4−シアノフェノキシ)プ
ロパンアミン塩酸塩、m、p、156〜160℃(アセ
トン)(実施例113)、*N−(7−ヒドロキシ−1
,2,3,4−テトラヒドロー2−ナフチル)−2−ヒ
ドロキシ−3−[4−(2−メトキシエチル)フェノキ
シ]プロパンアミン塩酸塩、m、  p、153〜15
6℃(イソプロパツール)(実施例114)、*N −
(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−[4−(2−メトキシエチル)フェ
ノキシ]プロパンアミン、m。
p、95〜9゛7℃(イソプロピルエーテル)(実施例
115)、 *N −(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−[4−(2−メトキシエチ
ル)フエノキシコプロパンアミン塩酸塩、m、p、13
6〜139℃(イソプロパツール)(実施例116)、 *N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(4−クロ
ロフェノキシ)プロパンアミン塩酸塩、m、1)、16
8〜170℃(イソプロパツール)(実施例117)、 *N −(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−(4−クロロフェノキシ)
プロパンアミン、m、p、117〜119℃(エチルア
セテート)(実施例118)および *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル
)−2−ヒドロキシ−3−(4−クロロフェノキシ)プ
ロパンアミン塩酸塩、m、p、131〜135℃(イソ
プロパツール)(実施例実施例120〜122 1−アミノテトラリン、2−アミノテトラリンまたは2
−アミノ−7−ヒトロキシテトラリンおよびジャーナル
 オブ オーガニック ケミストリー(J、 Org、
 Chem、)、1979.44、p1826に記載の
方法により製造された3−(2,3−エポキシ−1−プ
ロポキシ)−4−モルホリノ−1,2,5−チアジアゾ
ールを出発物質とする以外は実施例1と同様にして、下
記の化合物をそれぞれ得た。
*N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル
)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリノ−1,2,
5−チアジアゾール−4−イルオキシ)プロパンアミン
塩酸塩、m、p、156〜159℃(イソプロパツール
)(実施例12o)、*N−(1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−2−ナフチル)−72−ヒドロキシ−3−(4
−モルホリノ−1,2,5−チアジアゾール−4−イル
オキシ)プロパンアミン塩酸塩、p、f、171〜17
4℃(イソプロパツール)(実施例121)および *N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(4−モル
ホリノ−1,2,5−チアジアゾール−4−イルオキシ
)プロパンアミン(塩酸/イソプロパツールを添加しな
いで遊離塩基として)、p、f、187〜191℃(イ
ソプロパツール)(実施例122) 実施例123 (a)3−クロロフェノール(51,42g)および水
酸化ナトリウム(17,2g)を水(70ml)に溶か
し・た溶液にエビクロ℃ヒト°リン(46,9m1)を
添加した。得られた反応混合物を室温で一夜攪拌して、
エチルエーテルで抽出した。有機層をIN水酸化ナトリ
ウムおよび水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減
圧下に濃縮乾燥し、1−(3−クロロフェノキシ)−2
,3−エポキシプロパン(46g)を得た。
b、  p、105〜110℃10. 5mmHg(b
)上記生成物(2,77g)および1−アミノテトラリ
ン(2,2g)を無水エタノールに(75ml)含有さ
せた混合物を5時間還流させ、乾燥するまで濃縮させ、
シリカゲルカラムに供し、エチルアセテート/シクロヘ
キサン(9/lv/v)で溶離させた。フラクションを
集め、濃縮乾燥させ、得られた残渣をイソプロパツール
(25ml)に溶解し、塩酸/イソプロパツールを添加
して溶液を酸性にした。沈澱物を濾過により回収して、
N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)
−2−ヒドロキシ−3−(3−クロロフェノキシ)プロ
パンアミン塩酸塩(m、p、171〜174℃)を得た
実施例124 2−アミノヒドロキシテトラリン(2,0g)および1
−(3−クロロフェノキシ)−2,3−エポキシプロパ
ン(2,25g)を無水エタノールに(50ml)含有
させた溶液を5時間還流温度まで加熱した。次いで、減
圧下にエタノールを蒸発させ、得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーにかけ、最初にエチルアセ
テート、次にエチルアセテート/メタノール(9/lv
/v)混液で、生成物含有フラクションを完全に溶離さ
せた。フラクションを集め、濃縮乾燥させ、得られた残
渣をイソプロパツール(2On+1)に溶解し、塩酸/
イソプロパツールを添加して溶液を酸性にした。沈澱物
を濾過により回収して、エチルエーテルで洗浄し、N−
(7−ヒドロキシ−1,2゜3.4−テトラヒドロ−2
−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(3−クロロフェ
ノキシ)プロパンアミン塩酸塩(m、p、193〜19
5℃)2.2gを得た。
実施例125 2−アミノテトラリン(1,1g)および1−(3−ク
ロロフェノキシ)−2,3−エポキシプロパン(1,3
8g)を無水エタノールに(501)含有させた溶液を
5時間還流温度まで加熱した。次いで、減圧下にエタノ
ールを蒸発させた。
得られた残渣をエチルアセテート(15ml)中に取り
、そこで結晶化させた。得られた生成物をイソプロパツ
ール(20ml)に溶解し、塩酸/イソプロパツールを
添加して溶液を酸性にした。沈澱物を濾過により回収し
て、95%エタノールで結晶析出させ、N−(1,2,
3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキ
シ−3−(3−クロロフェノキシ)プロパンアミン塩酸
塩(m、p、172〜174℃)1.0gを得た。
実施例126 1−アミノテトラリン(2,95g)およびオランダ国
特許出願6516433号に記載の方法により得られた
[2− (2−プロピニルオキシ)フェノキシ] −2
,3−エポキシプロパン(4,09g)をエタノールに
(100ml)含有させた溶液を5時間還流温度まで加
熱した。次いで、減圧下にエタノールを蒸発させた。得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにか
け、エチルアセテートで溶離した。所望の生成物を含有
するフラクションを集め、蒸発乾固させた。
得られた残渣をイソプロパツール(25ml)に溶解し
、塩酸/イソプロパツールを添加して溶液を酸性にした
。沈澱物を濾過により回収して、イソプロパツール(1
2ml)から結晶化させて、N−(1,2,3,4−テ
トラヒドロ−1−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−[
2−(2−プロピニルオキシ)フェノ羊シ]プロパンア
ミン塩酸塩(m、p−114〜116℃)2.25gを
得た。
実施例127 2−アミノ−7−ヒトロキシテトラリン(2,55g)
および[2−(2−プロピニルオキシ)フェノキシ]−
2,3−エポキシプロパン(3,18g)を出発物質と
して用いる以外は実施例1と同様にして得られた生成物
を最初にイソプロパツールおよび次にエチルエーテルで
洗浄して、N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−[
2−(2−プロピニルオキシ)フェノキシ]プロパンア
ミン塩酸塩(m、  p、158〜160’C)2.6
gを得た。
実施例128 1−アミノテトラリンの代わりに2−アミノテトラリン
を出発物質として用いる以外は、実施例126と同様に
して得られた生成物を最初にイソプロパツールおよび次
にエチルエーテルで洗浄して、所望のN−(1,2,3
,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ
−3−[2−(2−プロピニルオキシ)フェノキシ]プ
ロパンアミン塩酸塩(m、p、129〜130℃)を得
た。実施例129 2−アミノ−6−ヒトロキシテトラリン(0,6g)お
よび[2−(2−プロピニルオキシ)−フェノキシ]−
2,3−エポキシプロパン(0,7g)を出発物質とす
る以外は実施例1と同様にして、N−(6−ヒドロキシ
−1,2,3゜4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−[2−(2−プロピニルオキシ)フ
ェノキシ]プロパンアミン塩酸塩(m、p、179〜1
82℃)を得た。
実施例130 2−アミノテトラリン(2,1g)および英国特許76
7.911号に記載の方法により得られた1−(2−ク
ロロフェノキシ)−2,3−エポキシプロパン(2,6
5g)をエタノールに(100+nl)含有させた溶液
を5時間還流温度まで加熱した。次いで、エタノールを
蒸発させ、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにかけ、エチルアセテートで溶離した。所望の
生成物を含有するフラクションを集め、蒸発乾固させた
。得られた残渣をエチルアセテート(101)から結晶
化させて、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−クロロフェノ
キシ)プロパンアミン塩酸塩(m、 p、  98〜1
01℃)1.5gを得た。
実施例131 1−アミノテトラリン(2,95g)および1−(2−
クロロフェノキシ)−2,3−エポキシプロパン(3,
69g)を無水エタノールに(100ml)含有させ、
5時間還流し、蒸発乾固させた。得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、エチルアセテー
ト/シクロヘキサン(7/3v/v)で溶離した。フラ
クションを集め、蒸発乾固させた。得られた残渣をイソ
プロパツール(10a+1)中に取り、濾過し、残渣を
イソプロパツール(10ml)から結晶化させ、ヘキサ
ンで洗浄して、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−
1−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−クロロフ
ェノキシ)プロパンアミン塩酸塩(m、 p、 78〜
81℃)3.0gを得た。
実施例132 2−アミノ−7−ヒトロキシテトラリン(1゜9g)お
よび1−(2−クロロフェノキシ)−2゜3−エポキシ
プロパン(2,15g)を無水エタノール(60ml)
に含有させ、5時間還流しエタノールを減圧留去した。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
かけ、最初にエチルアセテートで第1スツポトが完全に
溶離するまで溶離し、次にエチルアセテート/メタノー
ル(9/lv/v)で溶離した。フラクションを集め、
濃縮乾燥させた。得られた残渣をイソプロパツール(2
0ml)に溶解し、塩酸/イソプロパツールを添加して
酸性にした。濾過により残渣を回収して、N−(7−ヒ
ドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−(2−クロロフェノキシ)
プロパンアミン塩酸塩(m、 p、201〜203℃)
2.25gを得た。
実施例133 2−アミノテトラリン(2,5g)および1−(4−ア
セトアミドフェノキシ)−2,3−エポキシプロパン(
3,52g)をジメチルスルホキシド(40at)に含
有させ、80℃で5時間加熱した。反応混合物を室温に
まで冷却して、水(180at)を加えた。生成した沈
澱物を濾過により回収し、無水エタノール(120at
)から結晶化して、N−(1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(4−アセ
トアミドフェノキシ)プロパンアミン(m、p、133
〜136℃)2.15gを得た。
実施例134 1−アミノテトラリン(5,92g)および1−(4−
アセトアミドフェノキシ)−2,3−エポキシプロパン
(8,30g)を無水エタノール(200at)に含有
させ、還流温度まで5時間還流し、蒸発乾固させた。得
られた残渣をイソプロパツール、次いでエチルエーテル
で洗浄し、生成物11.3g (m、p、125〜13
0℃)を得た。該生成物を酸性水に溶解し、水酸化ナト
リウムを加えて溶液のpHを10〜11に調整し、得ら
れた沈澱物を濾過により回収し、少量のメタノールに溶
解した。溶液をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
かけ、エチルアセテート/メタノール(9/lv/v)
で溶離した。フラクションを集め、濃縮乾燥させ、ヘキ
サンで洗浄して、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ
−1−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(4−アセト
アミドフェノキシ)プロパンアミン(m、  p、80
〜84℃)2gを得た。
実施例135 1−アミノテトラリン(0,8g)およびJ。
Med、 CheIll、、 1978.21(9)、
 913−922に記載の方法により得られた1 −(
trans −6,7−シヒドロキシー5.6,7.8
−テトラヒドロ−1−ナフチルオキシ)−2,3−エポ
キシプロパン(1,3g)を無水エタノール(20at
)に含有させ、5時間還流し、エタノールを留去した。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
かけ、最初にエチルアセテートで、次にエチルアセテー
ト/メタノール(7/3v/v)で溶離した。フラクシ
ョンを集め、蒸発乾固させて、ガラス質の固体として、
N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)
−2−ヒドロキシ−3−(trans −6,7−シヒ
ドロキシー5,6゜7.8−テトラヒドロ−1−ナフチ
ルオキシ)プロパンアミン(I R(KBr): 33
62.2930.1454.1253.1065cm−
1) 1.0gを得た。
実施例136 (a)R(+)−2,3−エポキシ−1−プロパツール
(5g)、2−アリルフェノール(7,54g)および
トリフェニルホスフィン(14,7g)を無水テトラヒ
ドロフラン(80at)に含有させた溶液を0〜5℃に
冷却し、ジエチルアゾジカルボキシレート(11,7g
)を徐々に滴下した。反応混合物を室温で3時間放置し
、溶媒を蒸発させて、得られた残渣をエチルエーテル中
に取り、10%水酸化ナトリウムおよび次に水で洗浄し
た。有機溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に乾
燥濃縮した。得られた油状残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに供し、ヘキサン/エチルアセテート(
7/3v/v)混液で溶離して、蒸留精製して、S (
+) −1−(2−アリルフェノキシ)−2,3−エポ
キシプロパン(9,Og)を得た。b、p、100〜1
05”C10,3mmHg、Cαl−+14.3° (
メタノール中1%濃度) (b)上記生成物(2,2g)および5(−)−2−ア
ミノテトラリン(1,7g)を無水エタノールに(30
at)含有させた混合物を5時間還流させ、エタンノー
ルを留去し、得られた残゛渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラムにより精製した(溶離剤エチルアセテート)。
フラクションを集め、蒸発乾固し、得られた油状残渣を
エチルアセテート(10ml)/ヘキサン(10ml)
中に取り、そこで結晶化させてた。次いで、N−[(S
)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル]−
(S)−2−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェノキシ
)プロパンアミン(1,1g)を濾過により回収し、イ
ソプロピルエーテルから結晶析出させた。m、p、70
に72℃、[α]=−51,O° (メタノール中0.
5%濃度)実施例137 R(+)−2−アミノテトラリン(2,2g)およびS
 (+)−1−(2−アリルフェノキシ)−2,3−エ
ポキシプロパン(2,85g)を出発物質とする以外は
実施例136の手法に従って、N−[(R)−1,2,
3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル] −(S)−2
−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェノキシ)プロパン
アミン(2゜3g)を得た。m、p、65〜68℃、[
α]=+32.0° (メタノール中0.5%濃度)を
得た。
実施例138 (a)R(+)−2,3−エポキシ−1−プロパツール
の代わりにS (−) −2,3−エポキシ−1−プロ
パツールを用いる以外は実施例136(a)と同様にし
て、R(−) −1−(2−アリルフェノキシ)−2,
3−エポキシプロパン([α]−−11.8° (メタ
ノール中1%))を得た。
(b)上記生成物(2,2g)および5(−)−2−ア
ミノテトラリン(1,7g)を無水エタノールに(30
ml)含有させた混合物を5時間還流させ、エタンノー
ルを留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラムにより精製した(溶離剤エチルアセテート)。所
望の生成物を含有するフラクションを集め、蒸発乾固し
、得られた残渣をエチルエーテル中に取り、濾過して、
N−[(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナ
フチル] −(R) −2−ヒドロキシ−3−(2−ア
リルフェノキシ)プロパンアミン(1,8g)を得た。
m、p、70〜72℃(エチルアセテート)、[α]−
−31.3° (メタノール中0.5%濃度) 実施例139 R(+)−2−アミノテトラリン(2,2g)およびR
(−)−1−(2−アリルフェノキシ)−2,3−エポ
キシプロパン(2,85g)を出発物質とし、実施例1
38の手法に従って、N−((R) −1,2,3,4
−テトラヒドロ−2−ナフチル] −(R)−2−ヒド
ロキシ−3−(2−アリルフェノキシ)プロパンアミン
(2,3g)を得た。m、p、71〜73℃、[α]−
+53.6° (メタノール中0.5%濃度)出発物質
として、S (−) −2−アミノテトラリンの代わり
にS C−)−2−アミノ−7−ヒトロキシテトラリン
およびR(+) −2−アミノテトラリンの代わりにR
(+) −2−アミノ−7−ヒトロキシテトラリンを用
いて、実施例136〜139の手法に従って、下記の化
合物を製造した。
*N−[(S) −7−ヒドロキシ−1,2,3゜4−
テトラヒドロ−2−ナフチル] −(S) −2−ヒド
ロキシ−3−(2−アリルフェノキシ)プロパンアミン
、m、p、173〜174℃(イソプロピルエーテル)
、[α]−−79.6° (メタノール中0.5%濃度
)(実施例14o)、*N−[(R)−7−ヒドロキシ
−1,2,3゜4−テトラヒドロ−2−ナフチル] −
(S) −2−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェノキ
シ)プロパンアミン、m、  p、167〜169℃(
イソプロピルエーテル)、[α]=+31.4° (メ
タノール中0.5%濃度)(実施例141)、*N−[
(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3゜4−テトラヒド
ロ−2−ナフチル] −(R)−2−ヒドロキシ−3−
(2−アリルフェノキシ)プロパンアミン、m、p、1
68〜170℃(イソプロピルエーテル)、[α] =
−36,3° (メタノール中0.5%濃度)(実施例
142)および *N−[(R)−7−ヒドロキシ−1,2,3゜4−テ
トラヒドロ−2−ナフチルコ−(R) −2−ヒドロキ
シ−3−(2−アリルフェノキシ)プロパンアミン、m
、  p、173〜175°C(イソプロピルエーテル
)、[α] =+75.6° (メタノール中0.5%
濃度)(実施例143)実施例144〜147 出発物質として、S (−) −2−アミノテトラリン
の代わりにS (−) −1−アミノテトラリンおよび
R(+) −2−アミノテトラリンの代わりにR(+)
−1−アミノテトラリンを用いて、実施例136〜13
9の手法に従って、下記の化合物を製造した。
*N−[(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
ナフチル] −(S)−2−ヒドロキシ−3=(2−ア
リルフェノキシ)プロパンアミン、m、p、127〜1
29℃(インプロパツール)、[α]−−23.4° 
(メタノール中0.5%濃度)(実施例144)、 *N−[(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
ナフチル] −(S)−2−ヒドロキシ−3−(2−ア
リルフェノキシ)プロパンアミン、m、p、71〜73
°C(イソプロピルエーテル)、[α]=−13,1’
  (メタノール中0.5%濃度)(実施例145)、 *N−[(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
ナフチルコ−(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−アリ
ルフェノキシ)プロパンアミン、m。
p、72〜74℃(イソプロピルエーテル)、[α]=
+12.6° (メタノール中0.5%濃度)(実施例
146)および *N−[(R) −1,2,3,4−テトラヒドロ−1
−ナフチル] −(R) −2−ヒドロキシ−3−(2
−アリルフェノキシ)プロパンアミン塩酸塩、m、p、
126〜128℃(イソプロピルエーテル)、[α・コ
=+21.7° (メタノール中0.5%濃度)(実施
例147) (以 上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]下記式(i) ▲数式、化学式、表等があります▼(i) [式中、Rは水素原子、水酸基またはメトキシ基であり
    、Arは置換されていても良い芳香族基または複素芳香
    族基を示す。]で表わされる化合物およびその酸付加塩
    。 [2]酸付加塩が薬学的に許容できるものである請求項
    1に記載の化合物。 [3]Arが置換されていても良い単環式、二環式また
    は三環式芳香族基または複素芳香族基であって、Ar基
    の炭素原子がアリールオキシプロパノールアミノテトラ
    リンの酸素原子に直接結合している請求項2に記載の化
    合物。 [4]Arが、N−置換された1−アミノ−2,3−プ
    ロパンジオールの3位にある水酸基をエーテル化する基
    である、β−受容体遮断作用を有する請求項3に記載の
    化合物。 [5]下記式(iA)または(iB) ▲数式、化学式、表等があります▼(iA) ▲数式、化学式、表等があります▼(iB) [式中、Rは水素原子、水酸基またはメトキシ基であり
    ;Eは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニ
    ル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ
    基、アルキニルオキシ基、テトラヒドロフルフリルオキ
    シ基、フェノキシ基、炭素数3〜6のシクロアルキル基
    、1−シクロヘキセニル基、2−シクロヘキセニル基、
    2,5−メタノシクロヘキシル基、アルキルチオ基、ア
    ルカノイル基、フェニルアルカノイル基、シアノ基、3
    −クロロアリル基、2−インドリル基、2−ベンゾオキ
    サゾール基、2−ベンゾチアゾリル基、2−キノリニル
    基、2−キノキサリニル基、2−チエニル基、4−チア
    ゾリル基または4−モルホリニル基を示し;Gは水素原
    子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、トリフ
    ルオロメチル基、シアノ基またはアセトアミド基を示す
    (但し、EおよびGの少なくとも1つが水素原子である
    )か、EおよびGはそれぞれアセトアミド基およびニト
    ロ基を示すか、或いはEとGとは一緒になって、−CH
    _2−CH_2−CH_2−、 −CH_2−CH_2−CH_2−CH_2−、−CH
    =CH−CH_2−、 −CH_2−CH=CH−、 −CH=CH−CH_2−CH_2−、 −CH=CH−CH=CH−、 −CO−CH_2−CH_2−CH_2−、−CH_2
    −CH_2−CH_2−CO−または−CH_2−CH
    (OH)−CH(OH)−CH_2−を形成していても
    良い。G′は水素原子を示し;Lはハロゲン原子;アル
    キル基;アルコキシ、アルコキシカルボニルアミノ、ア
    ミノカルボニル若しくはシクロアルキルアルコキシで置
    換されたアルキル基;アルケニル基;シアノで置換され
    たアルケニル基;アルカノイルアミノ基;ハロアルカノ
    イルアミノ基;アルキル若しくはシクロアルキルでN′
    −モノまたはジ置換されたウレイド基;アルコキシ基;
    アルコキシで置換されたアルコキシ基;シアノ基または
    アルコキシアルキルでエーテル化されたヒドロキシメチ
    ル基を示すか、G′およびLはそれぞれニトロ基および
    アセトアミド基を示すか、或いはG′とLとは一緒にな
    って、 基−CH=CH−CH=CH−を形成していても良い。 ]で表わされる請求項3に記載の化合物。 [6]式(iA)または(iB)中、Eが水素原子、ハ
    ロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基
    、アルコキシ基、アルケニルオキシ基またはアルキニル
    オキシ基を示し、Gが水素原子を示すか、或いはEとG
    とは一緒になって、−CH_2−CH_2−CH_2−
    、 −CH_2−CH_2−CH_2−CH_2−、−CH
    =CH−CH_2−、 −CH_2−CH=CH−、 −CH=CH−CH_2−CH_2−、 −CH=CH−CH−CH−、 −CO−CH_2−CH_2−CH_2−、−CH_2
    −CH_2−CH_2−CO−または−CH_2−CH
    (OH)−CH(OH)−CH_2−を形成しており、
    G′が水素原子を示し、Lが塩素原子、シアノ基または
    2−メトキシエチル基を示すか、或いはG′およびLが
    一緒になって、−CH=CH−CH=CH−を形成して
    いる請求項5に記載の化合物。 [7]式(iA)中、Eがハロゲン原子、アルキル基、
    アルケニル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基また
    はアルキニルオキシ基を示すか、或いはEおよびGが一
    緒になって、 −CH=CH−CH=CH−または −CH_2−CH(OH)−CH(OH)−CH_2−
    を形成している請求項6に記載の化合物。 [8]光学的に活性または不活性の形態のN−(1,2
    ,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2−ヒドロ
    キシ−3−(1−ナフチルオキシ)プロパンアミンおよ
    びその薬学的に許容される酸付加塩である請求項7に記
    載の化合物。 [9]N−[(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−
    1−ナフチル]−(S)−2−ヒドロキシ−3−(1−
    ナフチルオキシ)プロパンアミンおよびその薬学的に許
    容される酸付加塩である請求項8に記載の化合物。 [10]光学的に活性または不活性の形態のN−(7−
    ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフ
    チル)−2−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェノキシ
    )プロパンアミンおよびその薬学的に許容される酸付加
    塩である請求項7に記載の化合物。 [11]光学的に活性または不活性の形態のN−(7−
    ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフ
    チル)−2−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェノキシ
    )プロパンアミン塩酸塩である請求項10に記載の化合
    物。 [12]下記式(iF) ▲数式、化学式、表等があります▼(iF) [式中、Rは水素原子、水酸基またはメトキシ基であり
    、L″は水素原子であり、E″およびG″は一緒になっ
    て基−CH=CH−NH−を形成している。]で表わさ
    れる請求項3に記載の化合物。 [13]下記式(ii) ▲数式、化学式、表等があります▼(ii) [式中、Ar′はArで定義したものと同じものを示し
    (−NH_2および−NH−が存在するならば、これら
    の基はN−保護されていても良い)、Aは水酸基を示し
    、Bは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を示すか、
    或いはAおよびBは一緒になってエポキシ基を形成して
    いても良い。]で表わされる1−アリールオキシプロパ
    ン化合物と下記式(iii) ▲数式、化学式、表等があります▼(iii) [式中、Rは前記に同じ]で表わされるアミノテトラリ
    ン化合物とを、必要であれば3級アミンの存在下に反応
    させ、必要であれば、N−保護基を脱離させることによ
    り反応生成物を脱保護し、式(ii)の出発物質におい
    てAr′が2−アセトアミド−3−ニトロフェニルまた
    は4−アセトアミド−3−ニトロフェニルである場合は
    、必要であれば、塩酸中で生成物を加熱することにより
    該生成物を脱アセチル化し、必要であれば、生成物を1
    0%Pd/Cの存在下に97%蟻酸中で水素添加し、更
    に得られた生成物を塩に変換させても良いことを特徴と
    する、下記式(i) ▲数式、化学式、表等があります▼(i) [式中、Rは水素原子、水酸基またはメトキシ基であり
    、Arは置換されていても良い芳香族基または複素芳香
    族基を示す。]で表わされる化合物およびその酸付加塩
    の製造方法。 [14]請求項1乃至12のいずれかに記載の化合物を
    活性成分として含有するβ−ブロッカー。 [15]活性成分が薬学的に許容される担体と混合され
    ている請求項14に記載のβ−ブロッカー。 [16]1投与形態当たり、0.1〜500mgの活性
    成分を含有する請求項14または15に記載のβ−ブロ
    ッカー。 [17]適当に標識された請求項1に記載の化合物を含
    有することを特徴とする、生化学的アッセイにおいてβ
    −アドレナリン作働性受容体を区別するための試薬。
JP1338011A 1988-12-23 1989-12-25 アリールオキシプロパノールアミノテトラリン類、その製造方法およびそれらを含有する医薬品 Expired - Lifetime JP2818829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8817139 1988-12-23
FR8817139A FR2640969B1 (ja) 1988-12-23 1988-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02275844A true JPH02275844A (ja) 1990-11-09
JP2818829B2 JP2818829B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=9373387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338011A Expired - Lifetime JP2818829B2 (ja) 1988-12-23 1989-12-25 アリールオキシプロパノールアミノテトラリン類、その製造方法およびそれらを含有する医薬品

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0375560B1 (ja)
JP (1) JP2818829B2 (ja)
AT (1) ATE89261T1 (ja)
DE (1) DE68906519T2 (ja)
DK (1) DK645589A (ja)
FR (1) FR2640969B1 (ja)
IE (1) IE63769B1 (ja)
PT (1) PT92671B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041497A1 (fr) * 1997-03-17 1998-09-24 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de propanolamine

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2137260T3 (es) * 1992-05-22 1999-12-16 Senju Pharma Co Composicion farmaceutica para uso en el tratamiento del glaucoma.
ZA967892B (en) * 1995-09-21 1998-03-18 Lilly Co Eli Selective β3 adrenergic agonists.
TR199800521T1 (xx) * 1995-09-21 1998-06-22 Eli Lilly And Company Se�imli beta3 adrenerjik agonistler.
FR2833010B1 (fr) 2001-12-05 2004-02-20 Sanofi Synthelabo Propanolaminomethyltetralines, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
CA2558034A1 (en) 2004-03-09 2005-09-22 Elan Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxyethylamine aspartyl protease inhibitors
WO2007047305A1 (en) 2005-10-12 2007-04-26 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating amyloidosis using cyclopropyl derivative aspartyl protease inhibitors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2558285A1 (de) * 1975-12-23 1977-07-07 Dso Pharmachim Aetherderivate des 3-amino-1,2- propandiols
WO1980000152A1 (en) * 1978-07-03 1980-02-07 Sandoz Ag 3-aminopropoxy-aryl derivates,preparation and use thereof
DE3030047A1 (de) * 1980-08-08 1982-03-11 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue aminopropanol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US4562184A (en) * 1984-04-02 1985-12-31 Merck & Co., Inc. Substituted-aminohydroxypropoxy-thiadiazoles, β-blocking compositions and use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041497A1 (fr) * 1997-03-17 1998-09-24 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de propanolamine

Also Published As

Publication number Publication date
FR2640969A1 (ja) 1990-06-29
EP0375560A1 (fr) 1990-06-27
IE63769B1 (en) 1995-06-14
EP0375560B1 (fr) 1993-05-12
PT92671A (pt) 1990-06-29
DE68906519D1 (de) 1993-06-17
DK645589D0 (da) 1989-12-19
DK645589A (da) 1990-06-24
FR2640969B1 (ja) 1991-11-22
PT92671B (pt) 1995-09-12
DE68906519T2 (de) 1993-11-18
JP2818829B2 (ja) 1998-10-30
ATE89261T1 (de) 1993-05-15
IE894099L (en) 1990-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5254595A (en) Aryloxypropanolaminotetralins, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
KR0183006B1 (ko) 치환 아미노메틸테트랄린 및 그의 헤테로시클릭 동족체
JP3507494B2 (ja) タキキニン拮抗薬
JP4234344B2 (ja) スルホンアミド含有複素環化合物
JPH11512701A (ja) 選択的なβ▲下3▼アドレナリン作動性アゴニスト
ZA200502359B (en) Indole derivatives as beta-2-agonists
US9556139B2 (en) 6-substituted phenoxychroman carboxylic acid derivatives
US5288749A (en) Tertiary and secondary amines as alpha-2 antagonists and serotonin uptake inhibitors
JP2008521806A (ja) 心不全を治療するための混合型のPDE−阻害活性およびβ−アドレナリン作用性アンタゴニスト活性または部分アゴニスト活性を有する化合物
JPS6313979B2 (ja)
EP0399982B1 (en) Novel 8-substituted-2-amino-tetralines
EP1131321A2 (en) Indole derivatives and their use as serotonin receptor ligands
US4363808A (en) N-(3-Phenoxy-2-hydroxypropyl)benzimidazole-1-alkanamines
JP2818829B2 (ja) アリールオキシプロパノールアミノテトラリン類、その製造方法およびそれらを含有する医薬品
JPH06502635A (ja) 生物学的に活性なアミン
CN110240559A (zh) 2-(2,2-二芳基乙烯基)环胺衍生物及其制备方法
AU2004312284B2 (en) Non-nucleotide reverse transcriptase inhibitors
Iakovou et al. Synthesis of oxypropanolamine derivatives of 3, 4-dihydro-2H-1, 4-benzoxazine, β-adrenergic affinity, inotropic, chronotropic and coronary vasodilating activities
EP1630159A1 (en) 5-HT7 receptor antagonists
EP0043736B1 (en) Propanolamine derivatives, their salts, processes for preparation and pharmaceutical compositions
US5496847A (en) Aminomethyl-benzodioxane and benzopyran serotonergic agents
JPS5919541B2 (ja) 新規3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体