JP2818829B2 - アリールオキシプロパノールアミノテトラリン類、その製造方法およびそれらを含有する医薬品 - Google Patents

アリールオキシプロパノールアミノテトラリン類、その製造方法およびそれらを含有する医薬品

Info

Publication number
JP2818829B2
JP2818829B2 JP1338011A JP33801189A JP2818829B2 JP 2818829 B2 JP2818829 B2 JP 2818829B2 JP 1338011 A JP1338011 A JP 1338011A JP 33801189 A JP33801189 A JP 33801189A JP 2818829 B2 JP2818829 B2 JP 2818829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxy
tetrahydro
naphthyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1338011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02275844A (ja
Inventor
グッツィ ウムベルト
バローニ マルコ
ボヴエリ セルジオ
マナラ ルチアノ
ビアンチェティ アルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JPH02275844A publication Critical patent/JPH02275844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818829B2 publication Critical patent/JP2818829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/34Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/36Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/40Oxygen atoms attached in positions 3 and 4, e.g. maltol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • C07C217/30Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • C07C217/30Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/32Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • C07C217/30Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/32Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/34Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by halogen atoms, by trihalomethyl, nitro or nitroso groups, or by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • C07C217/30Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/32Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/36Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by carbon atoms having at least two bonds to oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/25Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/24Oxygen atoms attached in position 8
    • C07D215/26Alcohols; Ethers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • C07D231/22One oxygen atom attached in position 3 or 5 with aryl radicals attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/28Two oxygen or sulfur atoms
    • C07D231/30Two oxygen or sulfur atoms attached in positions 3 and 5
    • C07D231/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/42Benzopyrazines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/20Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D263/57Aryl or substituted aryl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/04Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • C07D277/66Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2 with aromatic rings or ring systems directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/061,2,3-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/101,2,5-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,5-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/14Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D307/85Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • C07D307/88Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans with one oxygen atom directly attached in position 1 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/16Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/64Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with oxygen atoms directly attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/70Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with two hydrocarbon radicals attached in position 2 and elements other than carbon and hydrogen in position 6
    • C07D311/723,4-Dihydro derivatives having in position 2 at least one methyl radical and in position 6 one oxygen atom, e.g. tocopherols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/76Benzo[c]pyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • C07D311/82Xanthenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • C07D311/82Xanthenes
    • C07D311/84Xanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • C07D311/86Oxygen atoms, e.g. xanthones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
    • C07D321/02Seven-membered rings
    • C07D321/10Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
    • C07D321/12Eight-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/08Hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/06Benzothiopyrans; Hydrogenated benzothiopyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/86Ring systems containing bridged rings containing four rings
    • C07C2603/88Ethanoanthracenes; Hydrogenated ethanoanthracenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、β−拮抗物質であるアリールオキシプロパ
ノールアミノテトラリン類及びその塩、それらの製造
法、並びに該アリールオキシプロパノールアミノテトラ
リン類又はその薬学的に許容される塩を活性性分として
含有する医薬組成物に関する。
従来の技術 β−受容体が生体中に遍在しており、該受容体をしゃ
断するといくつかの器官及び代謝システムが影響を受け
ることが知られている。
心血管系の組織のβ−受容体上でカテコールアミン類
の作用を阻害する公知のβ−拮抗物質が、心血管系の疾
病の治療用途、特に主として抗高血圧症薬又は抗不整脈
症薬として使用されている。
しかしながら、β−受容体は気管や気管支にも存在し
ているので、β−拮抗物質はこれら気道の狭窄を誘発す
る可能性がある。このため、呼吸器系の副作用がなく、
心臓選択性のある(cardioselective)β−拮抗薬の開
発に研究の努力が向けられている。
また、β−アドレナリン作働性受容体拮抗薬は、心臓
病以外の疾病、例えば甲状腺中毒症、上皮小体機能亢進
症、緑内障、偏頭痛、不安等の治療用途にも提案されて
いる。これらの場合において、気管に対する作用のみな
らず心臓に対する作用は、望ましくない副作用となる。
更に、β−アドレナリン作働性受容体は腸管にも存在
し、β−作働物質及びβ−拮抗物質の双方が腸管運動に
影響を与えることも知られている。
加えて、或る種のフェニルエタノールアミノテトラリ
ン類が、腸管の選択的なβ−作働性活性を有し、しかも
心臓又は気管に影響を与えないことも知れている(EP−
B−0211721及びEP−A−0255415)。
発明の開示 本発明者の研究によれば、前記従来のβ−受容体拮抗
薬であるアリールオキシプロパノールアミン類のアミノ
基のアルキル又はアラルキル置換基を、テトラリン(テ
トラリン−1−イル又はテトラリン−2−イル基のいず
れか)で置き換えることにより、β−拮抗活性を保持し
ていると共に心臓に対する影響が低減さえた新規化合物
が得られることが判明した。即ち、こうして得られるア
リールオキシプロパノールアミノテトラリン類は、親化
合物であるβ−ブロッカーたるアリールオキシプロパノ
ールアミン類に比し、胃腸管に対するβ−拮抗活性が高
く、心臓及び気管に対する活性が少ないか又は全く存在
しないという特徴を有している。
即ち、本発明は、一般式 [式中、Rは水素原子、水酸基又はメトキシ基を示し、
Arは置換されていてもよい芳香族基又は複素芳香族基を
示す。] で表わされるアリールオキシプロパノールアミノテトラ
リン類及びその鉱酸又は有機酸との塩(薬学的に許容さ
れ又は許容されない塩)を提供するものである。
特に、上記一般式(i)において、Arは、置換されて
いてもよい単環、二環又は三環式の芳香族基又は複素芳
香族基であり、該芳香族炭素環式又は複素環式部分の炭
素原子は酸素原子に直接結合している。
殊に、一般式(i)において、Arは前記β−拮抗物質
であるアリールオキシプロパノールアミン化合物の芳香
族基又は複素芳香族基である。典型的には、Arは、N−
置換された1−アミノ−2,3−プロパンジオールの3−
位の水酸基をエーテル化する残基であるのがよく、こう
して得られるN−置換された1−アミノ−2,3−プロパ
ンジオールエーテルはβ−遮断アドレナリン作働性活性
を有している。
上記単環、二環又は三環式の芳香族基としては、例え
ば、置換されていてもよいフェニル基、ナフチル基、5,
6−、5,8−及び7,8−ジヒドロナフチル基、5,6,7,8−テ
トラヒドロナフチル基、5,8−エタノ−5,6,7,8−テトラ
ヒドロナフチル基、5,8−メタノ−5,6,7,8−テトラヒド
ロナフチル基、9,10−ジヒドロ−9,10−エタノ(又はエ
テノ)アントリル基及びフルオレニル基等を挙げること
ができる。
また、単環、二環又は三環式の複素芳香族基として
は、例えば、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子からなる
群より選ばれた1、2又は3個のヘテロ原子を含む5員
又は6員の複素環に縮合したフェニル基(該複素環は更
に他のベンゼン環に縮合していてもよい);フラン環及
び/又はピラン環に縮合したフェニル環;テトラヒドロ
ピリド(3,4−c)ピロール基のピロール部分に縮合し
たフェニル基;酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選
ばれた1、2、3又は4個のヘテロ原子を含み、ベンゼ
ン環と縮合していてもよい5又は6員の複素環等を挙げ
ることができ、これら基及び縮合環は夫々置換されてい
てもよい。
より具体的には、基Arは、置換されていてもよい、即
ち、1又は2以上の置換基を有していてもよいフェニル
基を示す。該置換基としては、ハロゲン、シアノ、ヒド
ロキシ、アミノ、ホルミル、ニトロ、カルボキシル、カ
ルバモイル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニ
ル、アルキニル、シクロアルキル、ビシクロアルキル、
アルカノイル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アル
コキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、アル
コキシアルコキシ、アルケニルオキシ、アルケニルオキ
シアルキル、アルキニルオキシ、アルキニルオキシアル
キル、シクロアルコキシ、アルキルチオ、アルキルチオ
アルキル、モルホリノ、アシルアミノ、アシルアミノア
ルキル、アシルオキシ、アルコキシカルボニル、シクロ
アルコキシカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミ
ノカルボニルアミノアルキル、ジアルキルアミノカルボ
ニルアルキル、ジアルキルアミノカルボニルアルコキシ
(最後の2つの基においては末端アルキル基は窒素原子
と共に4個又は5個の炭素原子を含む環状基を形成して
いてもよい)、シクロアルキルアミノカルボニルアミ
ノ、アルキルアミノカルボニルアミノアルキル、シクロ
アルキルアミノカルボニルアミノアルキル、アルコキシ
カルボニルアミノアルキル、シクロアルコキシカルボニ
ルアミノアルキル、カルバモイルアルキル、アルキルア
ミノカルボニルアルキル、シクロアルキルアミノカルボ
ニルアルキル又はアルキルアミノカルボニルアルコキシ
の各基を例示することができる。
また、基Arは、基チアジアゾリル、ナフチル、インデ
ニル、インドリル、インダゾリル、イミダゾリル、ベン
ゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾフラニ
ル、ベンゾジオキソリル(benzodioxolyl)、ベンゾチ
エニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、キ
ノリル、イソキノリル、ベンゾジアジニル、ベンゾチイ
ニル(benzothiinyl)、ベンゾチアジニル、ベンゾチア
ジアジニル、ベンゾオキサチイニル(benzoxathiiny
l)、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、
ベンゾオキサジニル、ベンゾジオキシニルまたはカルバ
ゾリルを示し、その1または2以上の二重結合は水素添
加されていてもよく、これら基は非置換であってもよ
く、また、アルキル、シアノ、ヒドロキシアルキル、ヒ
ドロキシ、オキソ、ホルミル、アルカノイル、アルキル
カルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、モルホリノ
などの1または2以上の置換基を有していてもよい。
上記フェニル基は、モノ置換またはジ置換され、主に
2位および5位において置換されているのが好ましい
が、2位および3位、2位および4位、3位および4
位、3位および5位において置換されていてもよく、ま
た、トリ置換されていてもよく、その場合には一般に3
位、4位および5位において置換されているが、2位、
3位および4位、または2位、3位および5位、または
2位、4位および5位において置換されていてもよく、
更に、例えば2位、3位、4位および5位においてテト
ラ置換されていてもよく、更にペンタ置換されていても
よい。上記フェニル基の置換基としては、例えば、F、
Cl、Br、I、CN、OH、NH2、NH−CO−NH2、NO2、COOH、C
ONH2、CF3、炭素数1〜10、好ましくは1〜4のアルキ
ル基、例えば、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペ
ンチル等のペンチル、n−ヘキシル等のヘキシル、n−
ヘプチル等のヘプチル、n−オクチル等のオクチル、n
−ノニル等のノニルまたはn−デシル等のデシル、好ま
しくはメチルおよびエチルの各基;炭素数2〜10、好ま
しくは2〜4のアルケニル基、例えば、ビニル、アリ
ル、1−プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、即
ち、1−ブテン−1−、−2−、−3−または−4−イ
ル、2−ブテン−1−イル、2−ブテン−2−イル、ペ
ンテニル、ヘキセニルまたはデセニルの各基;炭素数2
〜10、好ましくは2〜4のアルキニル基、例えば、エチ
ニル、1−プロピン−1−イル、プロパルギル、ブチニ
ルまたは2−ブチン−1−イル、ペンチニル、デシニル
の各基;炭素数3〜8、好ましくは5または6のシクロ
アルキル基、よりこのましくは例えばシクロペンチルま
たはシクロヘキシル、更にはシクロプロピル、シクロブ
チル、1−,2−または3−メチルシクロペンチル、1
−、2−、3−または4−メチルシクロヘキシル、シク
ロヘプチルまたはシクロオクチルの各基;炭素数4〜1
1、好ましくは7のビシクロアルキル基、よりこのまし
くは例えば2−ノルボルニル、更には2−イソボルニル
または5−カンフィル(camphyl)の各基;炭素数1〜
5、好ましくは1または2のヒドロキシアルキル基、よ
りこのましくは例えばヒドロキシメチルおよび1−また
は2−ヒドロキシエチル、更には例えば1−ヒドロキシ
−1−プロピル、2−ヒドロキシ−1−プロピル、3−
ヒドロキシ−1−プロピル、1−ヒドロキシ−2−プロ
ピル、1−ヒドロキシ−1−ブチル、1−ヒドロキシ−
1−ペンチルの各基;炭素数1〜7、好ましくは1〜4
のアルカノイル基、よりこのましくは例えばホルミル、
アセチルまたはプロピオニル、更には例えばブチリル、
イソブチリル、バレロイル、カプロイル、ヘプタノイル
の各基;炭素数1〜10、好ましくは1〜4のアルコキシ
基、より好ましくは例えばメトキシまたはエトキシ、更
には例えばn−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブト
キシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキ
シ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキ
シ、オクチルオキシ、ノニルオキシまたはデシルオキシ
の各基;炭素数2〜10、好ましくは2〜6のアルコキシ
アルキル基、例えばメトキシメチル等のアルコキシメチ
ル、1−または2−メトキシエチル、1−または2−n
−ブトキシエチル、1−または2−n−オクチルオキシ
エチル等のアルコキシエチルの各基;炭素数10以下、好
ましくは4〜7のアルコキシアルコキシアルキル基、例
えば2−メトキシエトキシメチル、2−エトキシエトキ
シメチルまたは2−イソプロポキシエトキシメチル等の
アルコキシアルコキシメチル、2−(2−メトキシエト
キシ)エチルまたは2−(2−エトキシエトキシ)エチ
ル等のアルコキシアルコキシエチルの各基;炭素数2〜
10、好ましくは3〜6のアルコキシアルコキシ基、例え
ば2−メトキシエトキシ、2−エトキシエトキシまたは
2−n−ブトキシエトキシの各基;炭素数2〜10、好ま
しくは2〜4のアルケニルオキシ基、より好ましくはア
リルオキシ、更には例えばビニルオキシ、プロペニルオ
キシ、イソプロペニルオキシ、ブテニルオキシ、即ち、
1−ブテン−1−、−2−、−3−または−4−イルオ
キシ、2−ブテン−1−イルオキシ、2−ブテン−2−
イルオキシ、ペンテニルオキシ、ヘキセニルオキシまた
はデセニルオキシの各基;炭素数10以下、好ましくは3
〜6のアルケニルオキシアルキル基、例えばアリルオキ
シメチル等の基;炭素数2〜10、好ましくは2〜4のア
ルキニルオキシ基、より好ましくはプロパルギルオキ
シ、更には例えばエチニルオキシ、1−プロピン−1−
イルオキシ、ブチニルオキシまたは2−ブチン−1−イ
ルオキシ、ペンチニルオキシ、デシニルオキシの各基;
炭素数3〜10、好ましくは3〜6のアルキニルオキシア
ルキル基、例えばエチニルオキシメチル、プロパルギル
オキシメチルまたは2−(2−ブチン−1−イルオキ
シ)エチルの各基;炭素数3〜8、好ましくは5または
6のシクロアルコキシ基、よりこのましくは例えばシク
ロペンチルオキシまたはシクロヘキシルオキシ、更には
例えばシクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、1
−、2−または3−メチルシクロペンチルオキシ、1
−、2−、3−または4−メチルシクロヘキシルオキ
シ、シクロヘプチルオキシまたはシクロオクチルオキシ
の各基;炭素数1〜10、好ましくは1〜4のアルキルチ
オ基、より好ましくはメチルチオおよびエチルチオ、さ
らに例えば、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n
−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、ter
t−ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ、オクチ
ルチオ、ノニルチオまたはデシルチオの各基;炭素数2
〜10、好ましくは2〜6のアルキルチオアルキル基、例
えばメチルチオメチル、2−メチルチオエチルおよび2
−n−ブチルチオエチルの各基;アシルアミノ基、特
に、炭素数1〜7、好ましくは1〜4のアルカノイルア
ミノ基、よりこのましくは例えばホルミルアミノ、アセ
チルアミノ、更には例えばプロピオニルアミノ、ブチリ
ルアミノ、イソブチリルアミノ、バレロイルアミノ、カ
プロイルアミノ、ヘプタノイルアミノの各基;ベンゾイ
ルアミノ基などのアロイルアミノ基;アシルアミノアル
キル基、好ましくは、炭素数2〜8、好ましくは3〜6
のアルカノイルアミノアルキル基、例えばホルミルアミ
ノエチル、アセチルアミノエチル、プロピオニルアミノ
エチル、n−ブチリルアミノエチル、ホルミルアミノプ
ロピル、アセチルアミノプロピル、プロピオニルアミノ
プロピル、ホルミルアミノブチル、アセチルアミノブチ
ル、プロピオニルアミノブチル、ブチリルアミノブチル
の各基;炭素数1〜6、好ましくは2〜4のアシルオキ
シ基、より好ましくは例えば、アセチルオキシ、プロピ
オニルオキシ、ブチリルオキシ、更には例えばホルミル
オキシ、バレロイルオキシ、カプロイルオキシの各基;
炭素数2〜5、好ましくは2〜3のアルコキシカルボニ
ル基、より好ましくは例えばメトキシカルボニルまたは
エトキシカルボニル、更には例えばn−プロポキシカル
ボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカル
ボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカル
ボニル、tert−ブトキシカルボニルの各基;炭素数4〜
8、好ましくは6または7のシクロアルコキシカルボニ
ル基、より好ましくは例えばシクロペンチルオキシカル
ボニルまたはシクロヘキシルオキシカルボニル、更には
例えばシクロプロピルオキシカルボニル、シクロブチル
オキシカルボニルまたはシクロヘプチルオキシカルボニ
ルの各基;炭素数2〜4のアルキルアミノカルボニルア
ミノ基、例えばメチルアミノカルボニルアミノ、エチル
アミノカルボニルアミノ、プロピルアミノカルボニルア
ミノの各基;炭素数3〜7、好ましくは3〜5のジアル
キルアミノカルボニルアミノ基、より好ましくは例えば
ジメチルアミノカルボニルアミノ、更には例えばジ−n
−プロピルアミノカルボニルアミノ、ジイソプロピルア
ミノカルボニルアミノの各基;(1−ピロリジノ)カル
ボニルアミノ基;(1−ピペリジノ)カルボニルアミノ
基;炭素数4〜8、好ましくは6または7のシクロアル
キルアミノカルボニルアミノ基、より好ましくは例えば
シクロペンチルアミノカルボニルアミノまたはシクロヘ
キシルアミノカルボニルアミノ、更には例えばシクロプ
ロピルアミノカルボニルアミノ、シクロブチルアミノカ
ルボニルアミノまたはシクロヘプチルアミノカルボニル
アミノの各基;炭素数3〜9、好ましくは4〜7のアル
キルアミノカルボニルアミノアルキル基、好ましくは例
えばメチルアミノカルボニルアミノエチル、エチルアミ
ノカルボニルアミノエチル、エチルアミノカルボニルア
ミノプロピル、エチルアミノカルボニルアミノブチル、
更には例えばメチルアミノカルボニルアミノメチル、n
−プロピルアミノカルボニルアミノブチル、n−ブチル
アミノカルボニルアミノブチルの各基;炭素数4〜11の
ジアルキルアミノカルボニルアミノアルキル基、例えば
ジメチルアミノカルボニルアミノメチル、ジエチルアミ
ノカルボニルアミノエチル、ジエチルアミノカルボニル
アミノプロピル、ジエチルアミノカルボニルアミノブチ
ルの各基;(1−ピロリジノ)カルボニルアミノエチル
基;(1−ピペリジノ)カルボニルアミノエチル基;炭
素数5〜12、好ましくは8〜11のシクロアルキルアミノ
カルボニルアミノアルキル基、より好ましくはシクロペ
ンチルアミノカルボニルアミノエチル、シクロペンチル
アミノカルボニルアミノプロピル、シクロペンチルアミ
ノカルボニルアミノブチル、シクロヘキシルアミノカル
ボニルアミノエチル、シクロヘキシルアミノカルボニル
アミノプロピル、シクロヘキシルアミノカルボニルアミ
ノブチル、更には例えばシクロプロピルアミノカルボニ
ルアミノメチル、シクロヘプチルアミノカルボニルアミ
ノエチルの各基;炭素数3〜12、好ましくは4〜9のア
ルコキシカルボニルアミノアルキル基、より好ましくは
メトキシカルボニルアミノエチル、エトキシカルボニル
アミノエチル、n−プロポキシカルボニルアミノエチ
ル、イソプロポキシカルボニルアミノエチル、n−ブト
キシカルボニルアミノエチル、イソブトキシカルボニル
アミノエチル、sec−ブトキシカルボニルアミノエチ
ル、tert−ブトキシカルボニルアミノエチル、エトキシ
カルボニルアミノプロピル、n−ブトキシカルボニルア
ミノプロピル、エトキシカルボニルアミノブチル、n−
ブトキシカルボニルアミノブチル、更にはn−プロポキ
シカルボニルアミノプロピル、n−プロポキシカルボニ
ルアミノブチル、イソプロポキシカルボニルアミノブチ
ルの各基;炭素数5〜12、好ましくは8〜11のシクロア
ルコキシカルボニルアミノアルキル基、より好ましくは
シクロペンチルオキシカルボニルアミノエチル、シクロ
ペンチルオキシカルボニルアミノプロピル、シクロペン
チルオキシカルボニルアミノブチル、シクロヘキシルオ
キシカルボニルアミノエチル、シクロヘキシルオキシカ
ルボニルアミノプロピル、シクロヘキシルオキシカルボ
ニルアミノブチル、更には例えばシクロプロピルオキシ
カルボニルアミノメチル、シクロヘプチルオキシカルボ
ニルアミノエチルの各基;炭素数2〜5、好ましくは2
のカルバモイルアルキル基、例えばカルバモイルメチル
やカルバモイルエチル、カルバモイルプロピル、カルバ
モイルブチルの各基;炭素数3〜9、好ましくは3〜6
のアルキルアミノカルボニルアルキル基、より好ましく
はメチルアミノカルボニルエチル、エチルアミノカルボ
ニルメチル、n−プロピルアミノカルボニルメチル、イ
ソプロピルアミノカルボニルメチル、n−ブチルアミノ
カルボニルメチル、イソブチルアミノカルボニルメチ
ル、sec−ブチルアミノカルボニルメチル、tert−ブチ
ルアミノカルボニルメチル、更には例えばエチルアミノ
カルボニルエチル、エチルアミノカルボニルプロピル、
エチルアミノカルボニルブチル、n−プロピルアミノカ
ルボニルブチル、n−ブチルアミノカルボニルブチルの
各基;炭素数4〜11、好ましくは4〜8のジアルキルア
ミノカルボニルアルキル基、より好ましくは例えばジメ
チルアミノカルボニルメチル、ジエチルアミノカルボニ
ルメチル、ジ−n−プロピルアミノカルボニルメチル、
(1−ピロリジノ)カルボニルメチル、(1−ピペリジ
ノ)カルボニルメチル、更には例えばジエチルアミノカ
ルボニルエチル、(1−ピペリジノ)カルボニルエチ
ル、ジエチルアミノカルボニルプロピル、ジエチルアミ
ノカルボニルブチルの各基;炭素数5〜12、好ましくは
7または8のシクロアルキルアミノカルボニルアルキル
基、より好ましくは例えばシクロペンチルアミノカルボ
ニルメチルまたはシクロヘキシルアミノカルボニルメチ
ル、更には例えばシクロプロピルアミノカルボニルメチ
ル、シクロブチルアミノカルボニルメチル、シクロヘプ
チルアミノカルボニルメチル、シクロヘキシルアミノカ
ルボニルエチル、シクロヘキシルアミノカルボニルプロ
ピル、シクロヘキシルアミノカルボニルブチルの各基;
炭素数3〜10、好ましくは3〜5のアルキルアミノカル
ボニルアルコキシ基、より好ましくはメチルアミノカル
ボニルメトキシ、更には例えばメチルアミノカルボニル
エトキシ、メチルアミノカルボニルプロポキシの各基;
炭素数4〜10、好ましくは4〜7のジアルキルアミノカ
ルボニルアルコキシ基、例えばジメチルアミノカルボニ
ルメトキシ、ジエチルアミノカルボニルエトキシ、(1
−ピペリジノ)カルボニルメトキシの各基;炭素数5〜
11、好ましくは7または8のシクロアルキルアミノカル
ボニルアルコキシ基、例えばシクロペンチルアミノカル
ボニルメトキシまたはシクロヘキシルアミノカルボニル
メトキシの各基;等を例示することができる。
Arは、また、例えば次の基を示すものであってもよ
い:1,2,5−チアチアゾール−3−イル、4−(N−モル
ホリノ)−1,2,5−チアジアゾール−3−イル;1−又は
2−ナフチル;1−、2−、3−、(好ましくは)4−、
5−、6−又は7−インダニル;1−オキソ−4−、5
−、6−又は(好ましくは)7−インダニル;アルキル
−1−オキソインダニル、好ましくは1−オキソ−5−
メチル−7−インダニル;1−ヒドロキシ−4−、5−、
6−又は(好ましくは)7−インダニル;1−、2−、3
−、(好ましくは)4−、5−、6−又は7−インデニ
ル;1−、2−、3−、4−、(好ましくは)5−、6
−、7−又は8−テトラリル;オキソ−テトラリル、好
ましくは1−オキソ−5−テトラリル及び2−、3−又
は4−オキソ−5−テトラリルまたは1−、2−、3−
又は4−オキソ−6−テトラリル;ヒドロキシテトラリ
ル、(好ましくは)1−ヒドロキシ−5−テトラリル、
更には2−、3−又は4−ヒドロキシ−5−テトラリ
ル;(好ましくは)4−、5−、6−又は7−インドリ
ル;アルキルインドリル、好ましくはメチルインドリ
ル、例えば2−メチル−4−インドリル、3−メチル−
4−インドリル、6−メチル−4−インドリル、更には
2−エチル−4−インドリル及び6−エチル−4−イン
ドリル;ジアルキルインドリル、好ましくはジメチルイ
ンドリル、例えば2,3−ジメチル−4−インドリル、2,6
−ジメチル−4−インドリル、更には2−メチル−3−
エチル−4−インドリル、2−エチル−3−メチル−4
−インドリル、2,3−ジエチル−4−インドリル;シア
ノインドリル、例えば2−シアノ−4−インドリル、3
−シアノ−4−インドリル;アルキル−シアノ−インド
リル、好ましくは2−シアノ−6−メチル−4−インド
リル、更には3−シアノ−6−メチル−4−インドリ
ル;カルバモイルインドリル、好ましくは2−カルバモ
イル−4−インドリル、4−カルバモイル−4−インド
リル、更には6−カルバモイル−4−インドリル;アル
キル−カルバモイル−インドリル、好ましくはメチル−
カルバモイル−インドリル、例えば2−カルバモイル−
6−メチル−4−インドリル;ヒドロキシアルキルイン
ドリル、好ましくは2−ヒドロキシメチル−4−インド
リル、更には2−ヒドロキシメチル−5−インドリル、
3−ヒドロキシメチル−4−インドリル、2−(2−ヒ
ドロキシエチル)−4−インドリル;2−オキソ−インド
リニル、好ましくは例えば2−オキソ−インドリン−4
−イル、更には2−オキソ−インドリン−5−イル;ア
ルキル−2−オキソ−インドリニル、好ましくはメチル
−2−オキソ−インドリン−4−イル、例えば3−メチ
ル−2−オキソ−インドリン−4−イル、更には例えば
3−エチル−2−オキソ−インドリン−4−イル、3−
イソプロピル−2−オキソ−インドリン−4−イル;ジ
アルキル−2−オキソ−インドリニル、例えば3,3−ジ
メチル−2−オキソ−インドリン−4−イル、3,3−ジ
エチル−2−オキソ−インドリン−4−イル;インダゾ
ール−(好ましくは)4−、5−、6−又は7−イル;
ベンゾイミダゾール−4−イル;アルキル−ベンゾイミ
ダゾール−4−イル、好ましくはメチル−ベンゾイミダ
ゾール−4−イル、例えば3−メチル−ベンゾイミダゾ
ール−4−イル、1−メチル−ベンゾイミダゾール−4
−イル、2−メチル−ベンゾイミダゾール−4−イル、
6−メチル−ベンゾイミダゾール−4−イル及び7−メ
チル−ベンゾイミダゾール−4−イル;ベンゾイミダゾ
リン−2−オン−4−イル(好ましくは)、ベンゾイミ
ダゾリン−2−オン−5−イル;アルキル−ベンゾイミ
ダゾリン−2−オン−4−イル、好ましくはメチル−ベ
ンゾイミダゾリン−2−オン−4−イル、例えば、6−
メチル−ベンゾイミダゾリン−2−オン−4−イル、7
−メチル−ベンゾイミダゾリン−2−オン−4−イル;
ベンゾトリアゾール−(好ましくは)4−または5−イ
ル;ベンゾフラン−(好ましくは)4−、5−、6−ま
たは7−イル;アルキルベンゾフラン−4−イル、例え
ば2−メチルベンゾフラン−4−イル、3−メチルベン
ゾフラン−4−イルおよび6−メチルベンゾフラン−4
−イル;アルカノイルベンゾフラン−4−イル、例えば
2−アセチルベンゾフラン−4−イル、および6−アセ
チルベンゾフラン−4−イル;ビス−アルカノイル−ベ
ンゾフラニル、例えば2,4−ジアセチルベンゾフラン−
5−イル、および2,6−ジアセチルベンゾフラン−4−
イル;1,3−ベンゾジオキソリル(benzodioxolyl)、好
ましくは1,3−ベンゾジオキソル−4−イル(1,3−benz
odioxol−4−yl);アルキル−1,3−ベンゾジオキソリ
ル、好ましくは2−メチル−1,3−ベンゾジオキソル−
4−イル、更には例えば6−メチル−1,3−ベンゾジオ
キソル−4−イル;ジアルキル−1,3−ベンゾジオキソ
リル、好ましくは2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキソ
ル−4−イル、更には例えば2,2−ジエチル−1,3−ベン
ゾジオキソル−4−イル、2,6−ジメチル−1,3−ベンゾ
ジオキソル−4−イル;1,2−ベンゾイソオキサゾール−
(好ましくは)4−、5−、6−又は7−イル;アルキ
ル−1,2−ベンゾイソオキサゾリル、好ましくは3−メ
チル−1,2−ベンゾイソオキサゾール−4−イル、更に
は例えば3−エチル−1,2−ベンゾイソオキサゾール−
4−イル、3−プロピル−1,2−ベンゾイソオキサゾー
ル−4−イル、3−イソプロピル−1,2−ベンゾイソオ
キサゾール−4−イル、及び6−メチル−1,2−ベンゾ
イソオキサゾール−4−イル;1,3−ベンゾオキサゾール
−(好ましくは)4−、5−、6−又は7−イル;アル
キル−1,3−ベンゾオキサゾリル、好ましくは2−メチ
ル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル、更には例え
ば2−エチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル、
6−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル、6
−エチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル;アリ
ール−1,3−ベンゾオキサゾリル、好ましくは2−フェ
ニル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル、2−(4
−ピリジル)−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル;
ベンゾチエニル、例えば、ベンゾチエン−(好ましく
は)4−、5−、6−又は7−イル;1,2−ベンゾイソチ
アゾール−(好ましくは)4−、5−、6−又は7−イ
ル;アルキル−1,2−ベンゾイソチアゾリル、例えば6
−メチル−1,2−ベンゾイソチアゾール−4−イル;1,3
−ベンゾチアゾール−4−、−5−、−6−又は(好ま
しくは)−7−イル;アルキル−1,3−ベンゾチアゾー
ル−7−イル、例えば2−メチル−1,3−ベンゾチアゾ
ール−7−イル、4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール
−7−イル、2−エチル−1,3−ベンゾチアゾール−7
−イル;2−アリール−1,3−ベンゾチアゾール−7−イ
ル、例えば2−フェニル−1,3−ベンゾチアゾール−7
−イル、2−(4−クロロフェニル)−1,3−ベンゾチ
アゾール−7−イル;2−(4−ピリジル)−1,2−ベン
ゾチアゾール−7−イル;1,2−ジヒドロ−2−オキソ−
3−、−4−、(好ましくは)−5−、−6−、−7−
又は−8−キノリニル;1,2,3,4,−テトラヒドロ−(好
ましくは)−5−、−6−、−7−又は−8−キノリニ
ル;1,2,3,4−テトラヒドロ−2−オキソ(好ましくは)
−5−、−6−、−7−又は−8−キノリニル;1,2−ジ
ヒドロ−8−ヒドロキシ−2−オキソ−(好ましくは)
−5−、−6−又は−7−キノリニル;1,2−ジヒドロ−
8−アルコキシ−2−オキソ−(好ましくは)−5−、
−6−又は−7−キノリニル、例えば1,2−ジヒドロ−
8−メトキシ−2−オキソ−5−キノリニル;1,2,3,4−
テトラヒドロ−8−ヒドロキシ−2−オキソ−(好まし
くは)−5−、−6−又は−7−キノリニル;1,2,3,4−
テトラヒドロ−8−アルコキシ−2−オキソ−(好まし
くは)−5−、−6−又は−7−キノリニル、例えば1,
2,3,4−テトラヒドロ−8−メトキシ−2−オキソ−5
−キノリニル;1,2,3,4−テトラヒドロ−8−アルカノイ
ルアミノ−2−オキソ−(好ましくは)−5−、−6−
又は−7−キノリニル、例えば1,2,3,4−テトラヒドロ
−8−アセチルアミノ−2−オキソ−5−キノリニル;
1,2−ジヒドロ−3−シアノ−2−オキソ−(好ましく
は)−5−、−6−、−7−又は−8−キノリニル;1,2
−ジヒドロ−3−シアノ−2−オキソ−7−メチル−5
−キノリニル;1,2−ジヒドロ−1−オキソ−(好ましく
は)−4−、−5−、−6−、−7−又は−8−イソキ
ノリニル;1,2−ジヒドロ−2−アルキル−1−オキソ−
(好ましくは)−4−、−5−、−6−、−7−又は−
8−イソキノリニル、例えば1,2−ジヒドロ−2−メチ
ル−1−オキソ−4−イソキノリニル;1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−2−アルカノイル−(好ましくは)−5−、−
6−、−7−又は−8−イソキノリニル、例えば1,2,3,
4−テトラヒドロ−2−ホルミル−5−イソキノリニル
又は1,2,3,4−テトラヒドロ−2−アセチル−5−イソ
キノリニル;1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1,3−ベンゾ
ジアジン−(好ましくは)−5−、−6−、−7−又は
−8−イル;2H−3,4−ジヒドロ−5−、−6−、−7−
又は(好ましくは)−8−ベンゾピラニル;2H−5−、
−6−、−7−又は(好ましくは)−8−ベンゾピラニ
ル;2H−2−オキソ−5−アルキル−7−又は(好まし
くは)−8−ベンゾピラニル例えば2H−2−オキソ−5
−メチル−8−ベンゾピラニル;2H−3−シアノ−5
−、−6−、−7−又は(好ましくは)−8−ベンゾピ
ラニル;2H−3,4−ジヒドロ−5−、−6−、−7−又は
(好ましくは)−8−ベンゾチイニル(benzothiiny
l);3,4−ジヒドロ−1H−2,2−ジオキソ−2,1−ベンゾ
チアジン−(好ましくは)5−、6−、7−又は−8−
イル;3,4−ジヒドロ−1H−1−アルキル−2,2−ジオキ
ソ−2,1−ベンゾチアジン−(好ましくは)5−、6
−、7−又は−8−イル、例えば3,4−ジヒドロ−1H−
1−メチル−2,2−ジオキソ−2,1−ベンゾチアジン−5
−イル;3,4−ジヒドロ−2H−3−オキソ−1,4−ベンゾ
チアジン−5−、6−、7−又は(好ましくは)−8−
イル;5−又は6−アルキル−3,4−ジヒドロ−3−オキ
ソ−1,4−ベンゾチアジン−8−イル、例えば6−メチ
ル−3,4−ジヒドロ−3−オキソ−1,4−ベンゾチアジン
−8−イル;1,1−ジオキソ−1,2,4−ベンゾチアジアジ
ン−5−、6−、7−又は−8−イル;1,1−ジオキソ−
3−アルキル−1,2,4−ベンゾチアジアジン−5−、6
−、7−又は−8−イル、例えば1,1−ジオキソ−3−
メチル−1,2,4−ベンゾチアジアジン−5−、6−、7
−又は−8−イル;1,1−ジオキソ−3−アルカノイル−
1,2,4−ベンゾチアジアジン−5−、6−、7−又は−
8−イル、例えば1,1−ジオキソ−3−ホルミル−1,2,4
−ベンゾチアジアジン−5−、6−、7−又は−8−イ
ル、1,1−ジオキソ−3−アセチル−1,2,4−ベンゾチア
ジアジン−5−、6−、7−又は−8−イル;1,1−ジオ
キソ−3−アロイル−1,2,4−ベンゾチアジアジン−5
−、6−、7−又は−8−イル、例えば1,1−ジオキソ
−3−ベンゾイル−1,2,4−ベンゾチアジアジン−5
−、6−、7−又は−8−イル;1,1−ジオキソ−3−
(4−ピリジル−カルボニル)−1,2,4−ベンゾチアジ
アジン−5−、6−、7−又は−8−イル;3,4−ジヒド
ロ−2,2−ジオキソ−1,2−ベンゾオキサチイン(benzox
athiin)−(好ましくは)−5−、−6−、−7−又は
(好ましくは)−8−イル;1−、2−、3−又は(好ま
しくは)4−カルバゾリル。
特に、一般式(i)において、Arが前記した芳香族基
又は複素芳香族基である場合、該芳香族基又は複素芳香
族基は、下記の構造1〜67であるのがよい。
本発明の好ましい実施態様によれば、本発明により提
供される化合物は、一般式(i)においてRが上記と同
一であり、Arが、下記の基を示す化合物及びその鉱酸又
は有機酸との塩である。
(a)置換されていてもよく、即ち1又は2以上の置換
基を有していてもよく、また2及び3位において、5員
又は6員の炭素環に縮合していてもよいフェニル基。こ
こで、該5員又は6員の炭素環は、 −1又は2の二重結合を有していてもよく、 −1又は2の置換基を有していてもよく、 −ベンゼン環に縮合していてもよく、又は −当該炭素環が6員環である場合、3位と6位とを結合
するメタノ又はエタノブリッジを有していてもよい。
(b)窒素原子及び硫黄原子の双方または−NH−基を含
む5員の複素環に、3及び4位において縮合しているフ
ェニル基、又は2及び3位において下記の複素環に縮合
した、置換されていてもよいフェニル基。
−窒素、酸素もしくは硫黄原子又は−NH−基又は−N−
アルカノイル−基を含んでおり、場合によっては、二重
結合を含んでいてもよく又は低級アルキル基(特にメチ
ル基)、アルカノイル基(特にアセチル基)又はオキソ
基等の置換基を有していてもよい5員又は6員の芳香族
又は非芳香族複素環、 −窒素原子及び硫黄原子の双方又は−NH−基を含む5員
の複素芳香族基、 −非縮合部分において飽和しており、上記フェニル基に
直接結合している2つの酸素原子を含む6員、7員又は
8員の複素環。
(c)4位において置換されていてもよく、2及び3
位、又は5及び6位において、(a)−フラン又は
(b)−4−オキソピランに縮合しているフェニル基。
(d)4−カルバゾリル基、 (e)置換されていてもよい2−チアゾリル基、又は (f)4−置換されていてもよい3−(1,2,5)チアジ
アゾリル基。
上記(a)の定義において、上記フェニル基の適当な
置換基としては、例えば、1又は2以上のハロゲン原子
(例えばフッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子)、アルキ
ル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基(例えば、メチ
ル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、メト
キシ基、エトキシ基、n−ブトキシ基、又はメチルチオ
基など)、アシル基(例えば、アセチル基、フェニルア
ルカノイル基又はベンゾイル基)、ヒドロキシ基、ハロ
アルキル基(好ましくは、トリフルオロメチル基)、フ
ェニル基、フェノキシ基、4−トリルオキシ基、フェニ
ルチオ基、フェニルスルホニル基、アニリノ基、モルホ
リノ基、ベンジル基、α,α−ジメチルベンジル基、ベ
ンジルオキシ基、ニトロ基、アルケニル基およびシアノ
基を例示することができる。
特に、上記(a)の定義において、Arが2位に唯一つ
の置換基を有しているフェニル基である場合、該置換基
は、アルキルもしくはアルケニル基(これらはハロ置換
されていてもよい)、アルキニル基、置換されていても
よいアルコキシ基、アルキルチオ基、アルケニルオキシ
基、アルキニルオキシ基、テトラヒドロフルフリルオキ
シ基、フェノキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、シクロ
アルキル基、シクロアルケニル基、2,5−メタノシクロ
ヘキシル基、アルカノイル基、フェニルアルカノイル
基、ベンゾイル基、2−インドリル基、2−ベンゾオキ
サゾリル基、2−ベンゾチアゾリル基、2−キノリニル
基、2−キノキサリニル基、2−チエニル基、4−チア
ゾリル基、4−モルホリニル基であるのが好ましい。
上記(a)の定義において、Arが3位に唯一つの置換
基を有しているフェニル基である場合、該置換基は、ハ
ロゲン原子、ハロ置換されていてもよいアルキル基、特
にトリフルオロメチル基、アルケニル基、特にアリル
基、又はシアノ基であるのが好ましい。
上記(a)の定義において、Arが4位に唯一つの置換
基を有しているフェニル基である場合、該置換基は、
(i)1又は2以上のハロゲン原子、アルコキシ基、ア
ルコキシカルボニルアミノ基、カルバモイル基又はシク
ロアルキルアルコキシ基で置換されていてもよいアルキ
ル基;(ii)ハロゲン原子又はシアノ基で置換されてい
てもよいアルケニル基;又は(iii)アシルアミド基、
ハロアシルアミド基又は3−シクロアルキルウレイド基
であるのが好ましい。
上記(a)の定義において、Arが2つの置換基を有し
ているフェニル基である場合、該置換基は、2つのハロ
ゲン原子、2つのアルキル基、又はハロゲン原子及びア
ルキル基であるか、或いは一方が2−アシル基、例えば
アセチル基又はベンゾイル基であって他方がハロゲン、
アシルアミド、例えばアセチルアミド、ブチリルアミノ
又はベンゾイルアミノ等又は3−モノ−もしくはジ−置
換ウレイド基であるか、又は一方がヒドロキシ基であっ
て他方がアルキル、ヒドロキシメチル、ニトロ又はカル
バモイル基であるか、又は一方がアルキル基であって他
方がアルキルチオ基であるか、又は一方が2−アセタミ
ド基又は3−アセタミド基であって他方が3−ニトロ基
であるのが好ましい。
また、上記(a)の定義において、フェニル基は、
3、4又は5個の置換基を含んでいてもよい。
加えて、フェニル基(a)の適当な置換基としては、
2−メチル、3−メチル、4−メチル、4−イソプロピ
ル、2,3−ジメチル、2,4−ジメチル、2,5−ジメチル、
3,4−ジメチル、3,5−ジメチル、3−メチル−5−エチ
ル、2−t−ブチル−5−メチル、2−アリル、2−ク
ロロ、3−クロロ、4−クロロ、2,3−ジクロロ、2,5−
ジクロロ、3,4−ジクロロ、3,5−ジクロロ、2,4,5−ト
リクロロ、2−アイオド、3−ブロモ、3−フルオロ、
4−クロロ−3−メチル、2−クロロ−4−メチル、4
−クロロ−3,5−ジメチル、2,4,6−トリブロモ−3,5−
ジメチル、2−メトキシ、3−メトキシ、2−アリルオ
キシ、2−プロパルギルオキシ、3,5−ジメトキシ、2,3
−ジメトキシ、3−t−ブチル−4−メトキシ、3−エ
トキシ、2−ヒドロキシ、4−ヒドロキシ、2−ニト
ロ、3−ニトロ、2−アセタミド−3−ニトロ、4−ア
セタミド−3−ニトロ、3−トリフルオロメチル、4−
アセチル、2−フェニル、2−フェノキシ、3−フェノ
キシ、3−(4−トリルオキシ)、2−ベンジル、2−
ベンゾイル−5−メトキシ、2−フェニルチオ、2−シ
アノ、3−シアノ、4−シアノの各基等を挙げることが
できる。
また、上記(a)の定義において、フェニル基が、5
員又は6員の炭素環に縮合している場合、Arは、次のい
ずれか一つの基であるのが好ましい:4−インデニル、4
−インダニル、1−ナフチル、5,6−ジヒドロ−1−ナ
フチル、5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル、5,8−
ジヒドロ−1−ナフチル、6,7−ジヒドロ−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−1−ナフチル、5,8−エタノ−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−1−ナフチル(4位においてヒドロキシ
基、アシルアミド基又はアルキルスルホニルアミノ基で
置換されていてもよい)、5−オキソ−5,6,7,8−テト
ラヒドロナフチル、8−オキソ−5,6,7,8−テトラヒド
ロナフチル、又は9−オキソ−4−フルオレニルの各
基。
Arが上記(a)で定義される意味を有する一般式
(i)の化合物のうちでも、下記の一般式(iA) [式中、Rは上記に同じであり、Eは水素原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ア
ルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ
基、テトラヒドロフルフリルオキシ基、フェノキシ基、
(C3−C6)シクロアルキル基、1−シクロヘキセニル
基、2−シクロヘキセニル基、2,5−メタノシクロヘキ
シル基、アルキルチオ基、アルカノイル基、フェニルア
ルカノイル基、シアノ基、3−クロロアリル基、2−イ
ンドリル基、2−ベンゾオキサゾリル基、2−ベンゾチ
アゾリル基、2−キノリニル基、2−キノキサリル基、
2−チエニル基、4−チアゾリル基または4−モルホリ
ニル基を示し、Gは水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アルケニル基、トリフルオロメチル基、シアノ基又
はアセタミド基を示し、E及びGの少なくとも1つは水
素原子であるか、或いはE及びGの夫々がアセタミド基
及びニトロ基を示すか、或いはEとGとが結合して、−
CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−CH2−、−CH=CH
−CH2−、−CH2−CH=CH−、−CH=CH−CH2−CH2−、−
CH=CH−CH=CH−、−CO−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH
2−CH2−CO−又は−CH2−CH(OH)−CH(OH)−CH2−を
示す。]で表わされるアリールオキシプロパノールアミ
ノテトラリン類及びその鉱酸又は有機酸との塩が好まし
い。
式(iA)の化合物において、特に好ましいサブクラス
は、Rが上記に同じであり、Eが水素、ハロゲン、アル
キル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニ
ルオキシ若しくはアルキニルオキシ及びGが水素である
か、又はEとGが互いに結合して、基−CH2−CH2−CH2
−、−CH2−CH2−CH2−CH2−、−CH=CH−CH2−、−CH2
−CH=CH−、−CH=CH−CH2−CH2−、−CH=CH−CH=CH
−、−CO−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−CO−若
しくは−CH2−CH(OH)−CH(OH)−CH2−である化合
物、及びこれらの鉱酸又は有機酸塩を含む。
より好ましいサブクラスは、Rが上記に同じであり、
Eがハロゲン原子、アルキル、アルケニル、アルコキ
シ、アルケニルオキシ若しくはアルキニルオキシ基及び
Gが水素であるか、又はE及びGが互いに結合して基−
CH=CH−CH=CH−若しくは−CH2−CH(OH)−CH(OH)
−CH2−である式(iA)の化合物、及びこれらの鉱酸若
しくは有機酸塩を含む。
Rが水素又は水酸基であり、Eがアリルオキシ及びG
が水素である式(iA)の化合物、これらの光学活性形
(SR)、(SS)、(RS)、及び(RR)、並びにこれらの
塩は特に重要である。
更に、Rが水素であり、アミノ基がテトラリン部分の
1位に結合し、E及びGが互いに結合して−CH=CH−CH
=CH−基を形成する式(iA)の化合物、この光学活性形
及びその塩類もまた特に好ましい。
Arが前記(a)である上記式(i)の本発明化合物の
他の好ましいグループは、式 (式中、Rは上記に同じ、G′は水素及びLはハロゲ
ン;未置換若しくはアルコキシ、アルコキシカルボニル
アミノ、アミノカルボニル、シクロアルキルアルコキシ
で置換されたアルキル;未置換若しくはシアノ置換アル
ケニル;アルカノイルアミノ若しくはハロアルカノイル
アミノ;置換基としてアルキル若しくはシクロアルキル
を有するN′−1置換又は2置換ウレイド;置換基とし
てアルコキシを有することのあるアルコキシ;シアノ;
又はアルコキシアルキル基によりエーテル化されたヒド
ロキシメチル基を示すか、又はG′及びLはそれぞれニ
トロ及びアセトアミド基を示す。又はG′及びLは互い
に結合して基−CH=CH−CH=CH−を示す。)で表わされ
るアリールオキシプロパノールアミノテトラリン、又は
その鉱酸若しくは有機酸塩を含む。
式(iB)の化合物のうち、特に好ましいサブクラス
は、Rが上記に同じであり、G′が水素及びLが塩素、
シアノ若しくは2−メトキシエチルを示すか、又はG′
及びLが互いに結合して−CH=CH−CH=CH−を示す化合
物を含む。
Arが前記(a)である式(i)の本発明化合物の他の
好ましいグループは、下記式 (式中、Rは上記に同じ、E′はアルカノイル基及び
L′はハロゲン、アルカノイルアミノ又は置換基として
アルキルを有するN′−1置換若しくは2置換ウレイド
を示す)で表わされるアリールオキシプロパノールアミ
ノテトラリン、及びその鉱酸又は有機酸塩を含む。
更に、Arが前記(a)である上記式(i)の本発明化
合物の好ましいグループは、下記式 (式中、Rは上記に同じ、及び −R2〜R6は各々水素、ハロゲン、アルコキシ及びアルキ
ルチオから選ばれたものである。ただし、これらの少な
くとも2個は水素ではない;又は −R4及びR5の一方は水酸基、他方は水素、 R3は基−CONH2又は−CH2OH、 R2及びR6は水素である;又は −R4はアルカノイルオキシ基、R2、R3及びR5はメチル及
びR4は水素である) で表わされるアリールオキシプロパノールアミノテトラ
リン及びこれらの鉱酸又は有機酸塩を含む。
Arが前記(a)である式(i)の化合物の他の好まし
いグループは、下記式 (式中、Rは上記に同じ、R′4は水素、水酸基、アル
カノイルオキシ又はアルキルスルホニルアミノを示す)
で表わされるアリールオキシプロパノールアミノテトラ
リン、及びその鉱酸又は有機酸塩を含む。
Arが前記(b)である式(i)の化合物の好ましいグ
ループは、下記式 (式中、Rは上記に同じ、及び −E″は水素、G″及びL″は互いに結合して基−N=
CH−NH−又は−S−CH=N−を示す;又は −L″は水素、E″及びG″は互いに結合して基−CH=
CH−NH−、−CH=C(CH3)−NH−、−CH=CH−O−、 −C(CH3)=CH−O−、−CH=C(CH3)−O−、 −CH=C(COCH3)−O−、−CO−O−CH2−、−N=CH
−NH−、 −S−CH2−CH2−CH2−、−O−CH2−CH2−O−又は −CH2−CH2−N(CHO)−CH2−を示す;又は −L″は水素、メチル若しくはアセトニルオキシ、E″
及びG″は互いに結合して基 −CH2−CH2−CO−NH−を示す;又は −L″は水素又はメチル、E″及びG″は互いに結合し
て基−O−CO−CH=CH−を示す) で表わされるアリールオキシプロパノールアミノテトラ
リン、及びその鉱酸又は有機酸塩を含む。
式(iF)の化合物中、特に好ましいサブクラスは、R
が上記に同じであり、L″が水素、E″及びG″が互い
に結合して基−CH=CH−NH−である化合物、及びその鉱
酸又は有機酸塩を含む。
Arが前記(c)である式(i)の化合物の好ましいグ
ループは、下記式 (式中、Rは上記に同じ)で表わされるアリールオキシ
プロパノールアミノテトラリン、及びその鉱酸又は有機
酸塩を含む。
Arが前記(d)である式(i)の化合物の好ましいグ
ループは、下記式 (式中、Rは上記に同じ)で表わされるアリールオキシ
プロパノールアミノテトラリン、及びその鉱酸又は有機
酸塩を含む。
Arが前記(e)である式(i)の化合物中、好ましい
サブクラスは、下記式 (式中、Rは上記に同じ)で表わされるアリールオキシ
プロパノールアミノテトラリン、及びその鉱酸又は有機
酸塩を含む。
Arが前記(f)である式(i)の化合物の好ましいグ
ループは、下記式 (式中、Rは上記に同じ、Xは酸素原子又はメチレン基
を示す)で表わされるアリールオキシプロパノールアミ
ノテトラリン、及びその鉱酸又は有機酸塩を含む。
本発明では、式(i)の化合物として、好ましくはAr
が下記(I)〜(LXXVI)で示される基である化合物が
含まれる。
上記式(i)の化合物は、光学不活性形、又は対掌
体、ジアステレオ異性体及びこれらの混合物等の光学活
性形のいずれでもよい。これらの化合物及びその塩は、
全て本発明の範囲に含まれる。
本明細書において、「アルキル」「アルケニル」及び
「アルキニル」は、他に特に述べない限り、飽和又は二
重結合若しくは三重結合を含んでもよい炭素数4以下の
一価の炭化水素基、例えば、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、アリル、エチニル、2−プロピニル
等を示す。
「アルコキシ」「アルケニルオキシ」又は「アメキニ
ルオキシ」は上記したようなアルキル、アルケニル又は
アルキニル基で置換された水酸基を示す。
「アルカノイル」及び「アルカノイルオキシ」は各々
上記したアルキル基を含むアルキルカルボニル基及びア
ルキルカルボニル基で置換された水酸基である。
「テトラリン」及び「テトラロン」は、1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン類に属するものである。
「アリールオキシプロパノールアミノテトラリン」
は、正式化学名N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチ
ル)−3−アリールオキシ−2−ヒドロキシプロパンア
ミンである式(i)の化合物である。
不明確さをさけるためにいえば、式(i)の化合物の
命名において、テトラリン部へのアミノ基の結合位置
は、1−又は2−位のいずれかであり、従って、置換基
Rは5−,6−,7−又は8−位のいずれに結合してもよ
い。
「β−拮抗物質」及び「β−ブロッカー」は「β−ア
ドレナリン作動性レセプタの拮抗物質」の意味である。
本発明において、酸付加塩を形成する鉱酸又は有機酸
は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン
酸二水素塩、メタンスルホン酸塩、メチル硫酸塩、マレ
イン酸塩、フマル酸塩、ナフタレンスルホン酸塩等の薬
学的に許容し得る塩を形成する酸、及びピクリン酸、シ
ュウ酸、樟脳スルホン酸等の薬学的に許容し得る塩を形
成しないが、式(i)の化合物を適切に分離又は結晶化
させる酸の両者を含む。
本発明の他の目的は、 式 (式中、Ar′は上記Arに同じ。ただし、−NH2又は−NH
−はN−保護基を含んでもよい。Aは水酸基及びBは塩
素、臭素又はヨウ素から選ばれたハロゲンを示すか、又
はA及びBは互いに結合してエポキシ基を示す。)で表
わされるアリールオキシプロパンと式 (式中、Rは上記に同じ)で表わされるアミノテトラリ
ンとを、必要に応じて第三級アミンの存在下に反応さ
せ、必要に応じて、N−保護基を除去することによっ
て、得られた化合物の脱保護を行ない;式(ii)の原料
化合物において、Ar′が2−アセトアミド−3−ニトロ
フェニル又は4−アセトアミド−3−ニトロフェニル基
である場合、必要に応じて、生成物を塩酸中で加熱し
て、脱アセチル化を行ない、必要に応じて、10%Pd/Cの
存在下に、97%ギ酸中で生成物を水素化し;必要に応じ
て、生成物を鉱酸又は有機酸塩の一種に変換することに
よる式(i)のアリールオキシプロパノールアミノテト
ラリン及びその塩の製造法を提供することである。
本明細書において、N−保護基は、ホルミル基、アセ
チル、プロピオニル等のアルキルカルボニル基、ベンゾ
イル等のアリールカルボニル基、メタンスルホニル等の
アルキルスルホニル基又はベンゼンスルホニル、p−ト
ルエンスルホニル等のアリールスルホニル基等の除去容
易なアミノ保護基を示す。好ましい保護基はアリールス
ルホニル基であり、特に、ベンゼンスルホニル及びp−
トルエンスルホニルである。
1−アリールオキシプロパン(ii)とアミノテトラリ
ン(iii)との反応は、ジメチルスルホキシド、ジメチ
ルアセトアミド等の極性有機溶媒、エタノール、n−プ
ロパノール、イソプロパノール等の低級アルコール等の
適当な溶媒中に上記二種の反応物を加えた溶液を、必要
に応じて、トリエチルアミン、1−メチルピペリジン等
の第三級アミンの存在下に、還流することにより行なわ
れる。
必要に応じて行なう生成物からのN−保護基の除去
は、常法に従って行なわれ、例えば水酸化ナトリウム等
のアルカリ金属水酸化物の存在下に、エタノール、n−
プロパノール、イソプロパノール等の低級アルコールの
ような適当に選ばれた溶媒中に生成物を加えた溶液を還
流することによって行なわれる。
上記式(ii)の原料化合物において、Ar′が2−アセ
トアミド−3−ニトロフェニル又は4−アセトアミド−
3−ニトロフェニル基である場合、生成物は、塩酸溶
液、好ましくは4NHCl中で加熱により脱アセチル化し
て、Arが2−アミノ−3−ニトロフェニル又は4−アミ
ノ−3−ニトロフェニル基である式(i)の化合物とし
てもよい。更に、生成物のニトロ基は、97%ギ酸中で接
触水素化(10%Pd/C)して、ニトロ基の還元及び同時に
ジアミノ中間体の環化を行ない、Arが4−又は5−ベン
ズイミダゾリル基である化合物(i)としてもよい。
このようにして得られた式(i)の化合物は、常法に
より遊離塩基又はその塩として分離される。
式(i)の化合物が、遊離塩基として得られる場合、
塩化は有機溶媒中で選択された酸で処理することによっ
て行なわれる。例えばイソプロパノール等のアルコール
中に溶解した遊離塩基を、適当に選択された酸を同種の
溶媒中に加えた溶液で処理することによって、対応する
付加塩が与えられ、常法に従って分離される。この方法
は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン
酸二水素塩、メタンスルホン酸塩、メチル硫酸塩、シュ
ウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、ナフタレン−2−
スルホン酸塩の製造に適宜適用できる。
式(ii)の化合物と式(iii)のアミノテトラリンと
の反応の終了時に、化合物(i)は塩酸塩、シュウ酸塩
等の酸付加塩の一種として分離されることもある。この
場合、必要ならば、水酸化ナトリウム、トリエチルアミ
ン等の無機若しくは有機塩基、又は炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム等の炭
酸アルカリ若しくは重炭酸アルカリで酸付加塩を中和す
ることにより遊離の塩基が得られる。
上記全工程に含まれる反応は、原料化合物の立体構造
を変化させない。従って、本発明の方法を、ラセミ化合
物及び光学的に純粋な異性体の製造に適用することが可
能である。
従って、1−アリールオキシプロパン(ii)のラセミ
化合物をアミノテトラリン(iii)のラセミ化合物と反
応させることによって、立体異性体RR、SS、RS及びSRの
混合物が得られる。同様に、光学活性1−アリールオキ
シ−2,3−エポキシプロパンをアミノテトラリンのラセ
ミ化合物と反応させることによって、式(i)の一組の
ジアステレオ異性体、(RR+RS)又は(SS+SR)のいず
れかが得られる。これは、単一の純粋対掌体(RR)及び
(RS)又は(SS)及び(SR)に分離することができる。
好ましくは、光学活性1−アリールオキシ−2,3−エポ
キシプロパンを使用する場合には、光学活性形の式(ii
i)のアミノテトラリンが反応相手として用いられ、光
学的に純粋な異性体が得られる。
上記式(ii)の原料化合物は、一般に公知化合物であ
り、又は、公知の方法により得られる。例えば、式(i
i)の化合物の一般的な製法は、米国特許3501769に記載
されている。
従って、Aが水酸基及びBがハロゲンである式(ii)
の1−アリールオキシプロパンは、第三級アミンの存在
下に、対応するフェノール化合物Ar′OH及びエピハロゲ
ノヒドリン、好ましくはエピクロロヒドリンを原料とし
て得られる。
また、A及びBが互いに結合してエポキシ基である式
(ii)のアリールオキシプロパンは、対応するフェノー
ル化合物Ar′OHとエクロロヒドリンを原料として得られ
る。ただし、該フェノール化合物は、対応するアルカリ
塩に変換される必要がある(例えば、水酸化ナトリウム
等の水酸化アルカリの存在下に反応を行なって、塩基性
反応媒質が得られる)。
A及びBが互いに結合してエポキシ基である光学活性
形の式(ii)の化合物は、公知の方法により得られる。
より詳しくは、対応フェノール及び光学活性エピクロロ
ヒドリン、(R)又は(S)のいずれか、を原料とし
て、上記した一般的方法により得られる(ジャーナル
オブ オーガニック ケミストリー(J.Org.Chem.)197
8,43,4876−4878)。(S)配置のエポキシドは、DE245
3324に記載の方法で得ることができる。
例えば、Ar′が167の基の1つである式(ii)の化
合物は、下記文献に記載されている。1:US 3,912,733;
2:DE 2 240 599;3:DE 2 353 996;4:DE 2 418 776;5:BE
813.751;6:BE 753.917;7:BE 733.390;8:FR 1 588 855,D
E 2 021 958;9:US 3,920,691;10:NL 73/05478;11:BE 79
4.699;12:FR 1 466 164;13:BE 724.929;14:BE 754.860;
15:BE 764.659,BE 739.545;16:CH 526 542,CH 526 544;
17:CH 527 188;18:BE 793.073;19:BE 765.313;20:NL 72
/14438;21:DE 2 362 877;22:BE 852.556;23:JP 73−010
70;24:BE 783.440;25:DE 2 620 179;26:FR 2 042 378,D
E 2 021 958;2728293047484950515
25354555657:ジャーナル オブ メディカ
ル ケミストリー(J.Med.Chem.),1972,15,260−266;3
1:US 3,894,058;32:DE 2 404 858;33:BE 815.745;34:FR
2 077 694;35:JP 49−048649;36:JP 49−094666;37:NL
70/07503;38:BE 753.840;39:BE 773.205;40:BE 739.54
5;41:NL 69/011816;42:BE 739.195;43:DE 1 955 229;4
4:JP 72−00055;45:JP 49−051258;46:NL 86/05887;58:
BE 863.622;59:DE 2 711 382;BE 846.010;60:BE 866.27
8;61:BE 866.596;62:DE 2 720 613;63:US 3,940,407;6
4:DE 2 608 448;65:BE 845.049;66:JP 52−053868;67:B
E 853.949. より詳しくは、Ar′が上記した好ましい基I〜LXXVII
の1つである式(ii)の化合物は、下記の文献に記載さ
れている。
I:FR 2 009 110;II:FR 2 199 463:III:FR 2 023 556又
はUS 3,501,769;IV,V,XXIII:XXXII:FR 1 479 614;VI:FR
1 510 271;VII:US 3,501,769;VIII:FR 2 051 536;IX:F
R 1 463 034;X:FR 1 583 559,XI,XII,XXII,XXVII:US 3,
501,769;XIII,XIV,XXVIII:FR 1 583 559,NL 67/17837;X
IV:GB 1 294 159;XV:FR 1 575 615;XVI,XVII,XVIII:DE
2 636 725;XIX:FR 2 267 095又はFR 2 361 106;XX:FR 1
552 786;XXI:FR 2 144 601;XXII:FR 1 555 463又はUS
3,501,769;XXV,XXVI:US 3,501,769;XXIX,XXX:FR 2 081
523;XXXI:FR 2 044 806;XXXIII:FR 2 353 520;XXXIV:FR
1 458 635;XXXV:FR 2 034 561;XXXVI:FR 2 330 383;XX
XVII:US 3,501,769;XXXVIII:FR 2 113 982;XXXIX:FR 2
261 001又はUS 3,501,769;XL:FR 2 130 284又はUS 3,50
1,769;XLI:FR 2 070 102;XLII:US 3 501 769;XLIII:BE
691.159又はUS 3,309,406;XLIV:FR 2 073 434、FR 2 21
5 419又はUS 3,501,769;XLV:US 3,857,873;XLVI:US 3 8
83 560;XLVII,XLVIII:GB 1 247 384;IL:FR 2 276 032;
L:FR 2 255 058;LI:US 3,501,769;LII:FR 1 567 149;LI
II:BE 859.425,LIV:DE 2 620 179;LV:GB 994 918;LVI:F
R 1 601 338;LVII:BE 641.417;LVIII:FR 2 035 816;LI
X:FR 8298 M,BE 641.417;LX:FR 2 018 626又はBE 755.7
1;LXI:EP 67 106;LXII:FR 2 100 811,DE 2 258 995;LXI
II:FR 2 059 580;LXIV:FR 2 157 897;LXV,LXVI:FR 1 46
6 164;LXVII:ジャーナル オブ メディカル ケミスト
リー(J.Med.Chem.),1979,22,210−214,Arが2−アセ
トアミド−3−ニトロフェニルである式(ii)の前駆体
1−(2−アセトアミド−3−ニトロフェノキシ)−2,
3−エポキシプロパンを記載;LXVIII:FR 2 137 901:LXI
X:FR 2 231 387;LXX:FR 2 092 004;LXXI:ジャーナル
オブ メディカル ケミストリー(J.Med.Cnem.),197
2,15,260−266;LXXII:FR 2 179 715;LXXIII:FR 2 344 5
38;LXXIV:FR 2 042 378;LXXV:FR 2 196 165;LXXVI:FR 2
225 153. 式(iii)の原料アミノテトラリンは文献記載の公知
化合物であり、又は式 (式中、R0は水素又はメトキシである)で表わされる適
当な1−又は2−テトラロンをベンジルアミンと反応さ
せ、得られたベンジルイミノ誘導体を水素化ホウ素ナト
リウムで還元し、接触水素化によりベンジル基を除去
し、式(iv)の原料化合物において、R0がメトキシの場
合には、必要に応じて得られたメトキシ置換アミノテト
ラリンを48%HBrで脱メチル化することによって、容易
に合成することができる。
アミノテトラリン(iii)の2種の光学活性形は、公
知方法、例えば光学活性な酸、好ましくはマンデル酸で
塩化する方法に従ってラセミ化合物を分割することによ
って得ることができる。
式(i)の化合物は、腸のβ−レセプターを抑制でき
るβ−レセプターの拮抗物質であり、心臓及び呼吸系の
レセプター(各々、モルモットの右心房及びモルモット
の気管)に対する活性が少ないことにより特徴づけられ
る。
分離されたラット結腸標本でのβ−アドレナリン作動
性レセプターに対する拮抗活性は、EP−A−0255415に
記載の方法により評価された。該拮抗活性は、イソプレ
ナリン等の古典的β−作用物質、及びEP−A−0211721
に記載のコードSR58375Aの物質のような選択された物質
の両方について証明された。
心臓及び呼吸系のレセプターについてのβ−ブロッキ
ング活性は、分離されたモルモットの心房及び気管標本
を用いて、通常のインビトロ(in vitro)テストにより
評価された(Pharmacol.Res.Comm.,1988,20,147−15
1)。この方法により、式(i)の化合物が低活性であ
ることが証明された。
より詳しくは、式(i)の化合物は、ラット結腸分離
物に対して、公知のβ−拮抗物質よりもかなり活性であ
り、心房及び気管の分離物に対して公知の化合物よりも
かなり活性が低いことが示された。これらの事実は、後
記薬理試験1および2から明らかである。このような式
(i)の化合物の驚くべき性質により、非心臓血管状態
及び非呼吸系状態の治療のためのβ−拮抗物質としての
該化合物の使用を考慮することができる。
更に、式(i)の化合物は低毒性であり、特に、この
ような急性毒性は、ホ乳類において、主として、胃腸状
態の治療、緑内障の治療又は予防薬として、抗片頭痛剤
として、向精神性剤として、又は一般にβ−拮抗物質が
考慮されるべき疾患、例えば甲状腺中毒又は上皮小体亢
進の治療のための使用に適合できる。
このような使用のために、式(i)の化合物又はこの
薬学的に許容し得る塩の有効量が、このような治療を必
要とするホ乳類に投与される。
上記式(i)の化合物、及びその薬学的に許容し得る
塩は、治療すべきホ乳類の体重1kg当り、1日に0.01〜1
00mgの投与量、好ましくは1日に0.1〜50mg/kgの投与量
で用いられる。ヒトに対しては、1日の投与量は、投与
対象の年令、処置、予防又は治療の種類、及び疾患の程
度に応じて、好ましくは0.5mg〜5000mg、より好ましく
は2.5〜2500mgの範囲で変わり得る。式(i)の化合物
は、一般に、有効成分量0.1〜500mg、好ましくは0.5〜2
50mgの単位投与形態で、1日当り1〜5回投与される。
該単位投与量は、好ましくは式(i)の有効化合物と
医薬担体とを混合して医薬組成物として処方される。
従って、本発明は、また、上記した式(i)の化合物
又はその薬学的に許容し得る塩を有効成分として含有す
る医薬組成物を提供する。
好ましくは通常の医薬担体とともに式(i)の有効成
分を含む本発明の医薬組成物は、上記疾患治療用とし
て、経口、舌下、皮下、筋肉、静脈、局所、経皮又は直
腸等の投与経路に応じた単位投与形態に調製される。投
与のための適当な単位投与形態は、錠剤、カプセル、粉
末、顆粒及び経口用溶液若しくは懸濁液等の経口投与形
態、舌下及び口腔投与形態、皮下、筋肉又は静脈注射と
して用いる非経口投与形態及び直腸投与形態等である。
固形組成物を錠剤として調製する場合には、主要有効
成分は、ゼラチン、デンプン、ラクトース、ステアリン
酸マグネシウム、タルク、アラビアゴム等の医薬賦形剤
と混合される。錠剤は、ショ糖又は他の適当な物質で被
覆してもよく、又は、その作用を延長又は遅延させ、有
効成分の所定量を連続して放出するよう処理してもよ
い。
カプセル製剤は、有効成分を希釈剤及び潤滑剤と混合
し、この混合物を軟質又は硬質カプセルに充填すること
によって得られる。
シロップ又はエリキシルの形態又は点滴剤としての投
与のための液体製剤は、有効成分をできるだけカロリー
のない甘味料、防腐剤としてのメチルパラベン及びプロ
ピルパラベン並びに香味剤及び適当な着色剤等と共に含
んでもよい。
水分散性粉末及び顆粒は、分散剤若しくは湿潤剤、又
はポリビニルピロリドン等の懸濁剤等と共に、及び甘味
料又は香味剤と共に混合された有効成分を含んでもよ
い。
局所投与のためには、有効成分は、クリーム又は軟膏
の調製に適する賦形剤と混合することができ、又は、例
えば点眼剤として、眼内投与に適するビヒクルに溶解さ
れる。
直腸投与として、坐薬は、直腸温度で溶融する結合
剤、例えばカカオ脂又はポリエチレングリコールを用い
て調製される。
非経口投与には、薬理学的に適合する分散剤及び/又
は湿潤剤、例えばプロピレングリコール又はブチレング
リコールを含む水懸濁液、等張塩溶液又は無菌注射液が
用いられる。
有効成分は、また、できれば1又は2以上の支持物又
は添加物と共に、マイクロカプセルの形態としてもよ
い。
式(i)化合物、典型的には同位体標識をしたもの
は、また、生化学的検定の実験室用具として用いてもよ
い。
式(i)の化合物は、実際に、ホ乳類の腸管中に存在
し、一般に認識されたβ−1及びβ−2レセプターとは
異なるβ−アドレナリン作動性レセプターに選択的に結
合する。従って、これらの化合物は、該非定型的なレセ
プターが特に豊富である分離されたラット結腸を用い、
この特定のβ−レセプターの結合サイトへの親和性を求
めるためにレセプター結合活性を評価される化合物によ
って置換された化合物(i)の量を求めるという通常の
結合性検定において用いることができる。
この生化学的検定とβ−1及びβ−2レセプターへの
試験化合物の親和性を求めることを目的とする他の通常
の結合性検定を組み合わせることにより、心臓又は呼吸
系の副作用を生じることなく、腸管への特定の影響を引
き出すであろうこれらの化合物を選択することが可能で
ある。
従って、本発明の更に特別の目的は、β−アドレナリ
ン作動性レセプターを区別するための生化学的検定の使
用に適する適当に標識された式(i)の化合物の少なく
とも1つを含む試薬を提供することである。
標識された式(i)の化合物は、当業者であれば従来
公知の方法を適用して容易に製造することができる。
以下の実施例は、本発明を更に詳細に説明するもので
あるが、これに限定されるものではない。/α/として
示された旋光能の記号は▲[α]20 D▼を示す。クロマ
トグラフィーは、MERCK70−230メッシュシリカゲルカラ
ムを用いて行なった。
製造例I 2−アミノ−7−ヒドロキシテトラリン臭化水素酸塩 (a)7−メトキシ−2−テトラロン(8g)、ベンジル
アミン(4.8g)、無水トルエン(150ml)及びp−トル
エンスルホン酸(100mg)の混合物を還流温度で3時間
加熱した。次いで、溶媒を蒸発させ、油状残留物をメタ
ノール(100ml)中に採取した。0〜5℃に維持された
この溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(8.5g)を注意し
て添加した。反応混合物を一晩室温で攪拌し、水(50m
l)を添加して、更に30分間攪拌した。溶媒を蒸発さ
せ、残留物を水(30ml)及び濃縮水酸化アンモニウム
(10ml)中に採取した。この水溶液を酢酸エチル(200m
l)で抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃
縮乾燥して、黒色油状物を得た。これを、溶離剤として
酢酸エチル/メタノール(95/5)を用いてフラッシュク
ロマトグラフィーにより精製した。次いで、生成した塩
基をイソプロパノール(40ml)中に溶解し、塩化水素飽
和イソプロパノールを添加して、対応する塩酸塩とし
た。2−ベンジルアミノ−7−メトキシ−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン塩酸塩(11.4g)が得られた。
融点265−267℃(分解) (b)上記生成物をメタノール(200ml)/水(100ml)
混合物中に溶解し、大気圧下、45〜50℃で10%Pd/C(1.
2g)の存在下に水素化した。4時間後、反応混合物をろ
過し、溶媒を蒸発させた。残留物を無水エタノールに取
り、エタノールを蒸発させた。この最後の工程を繰り返
した後、白色固体が得られ、これを加熱したイソプロパ
ノール(70ml)中に取った。冷却により、沈殿物が生成
し、これをろ過して、2−アミノ−7−メトキシテトラ
リン塩酸塩(7.8g)を得た。
融点214〜216℃ (c)上記生成物(6,6g)を48%臭化水素酸(80ml)中
に懸濁させ、反応混合物を2時間還流した。この溶液を
濃縮乾燥させ、残渣を無水エタノール中に取り、溶媒を
蒸発させ、これを2回行なった。生成した油状物を加熱
したイソプロパノール(20ml)中に溶解し、次いでエチ
ルエーテル(30ml))を加えて、2−アミノ−7−ヒド
ロキシテトラリン臭化水素酸塩(86.8g)を結晶物とし
て得た。
融点171〜173℃ 製造例II R(+)−2−アミノ−7−ヒドロキシテトラリン1水
和物 (+)マンデル酸(43g)の無水エタノール(550ml)
溶液を、遊離塩基である粗2−アミノ−7−メトキシテ
トラリン(50g)の無水エタノール(550ml)溶液に加え
た。該2−アミノ−7−メトキシテトラリンは、対応塩
酸塩(製造例I(b))を10%水酸化ナトリウムで中和
し、酢酸エチルで抽出後、溶媒を蒸発させて得られたも
のである。上記溶液を室温で一晩放置して得られた沈殿
物をろ過回収し、次いで無水エタノールに溶解し室温で
一晩放置して結晶化した生成物を回収することを2回行
なった。(+)−2−アミノ−7−メトキシテトラリン
と(+)マンデル酸との純塩(34.2g、74%)が得られ
た。融点190〜192℃。(1回目の結晶化の母液は、別に
回収し、次の製造例IIIで用いた。)生成塩(34g)を水
(300ml)中に懸濁させ、懸濁液を1NNaOHの添加によ
り、塩基性化した。水相を酢酸エチルで抽出し、有機相
を濃縮乾燥し、残留物を48%臭化水素酸(260ml)中に
取った。次いで、反応混合物を3時間加熱還流し、減圧
下で濃縮乾燥した。生成残渣を水(70ml)中に採取し、
この水溶液に、濃縮水酸化アンモニウムを添加して塩基
性化し、一晩冷却した。次いで、生成したR(+)−2
−アミノ−7−ヒドロキシテトラリン1水和物(17g)
をろ過回収した。
融点143〜144℃,/α/=+85.1°(メタノール、C=
0.5%)。
対応する塩酸塩は、文献記載値に一致する旋光能を有
した(モレキュラー ファーマコロジー(Molecular Ph
armacology),1982,22,281−289)。
製造例III S(−)−2−アミノ−7−ヒドロキシテトラリン1水
和物 製造例IIにおける第1回目の結晶化の母液を濃縮乾燥
し、生成残渣を水(300ml)に懸濁させた。次いで、1N
NaOHを加えて、塩基性溶液とし、酢酸エチルにより遊
離塩基を抽出した。得られた塩基及び(−)マンデル酸
を出発物質とすること以外は製造例IIに記載の方法に従
って、(−)−2−アミノ−7−メトキシテトラリンの
(−)マンデル酸塩を得た(融点189−191℃)。これを
臭化水素酸を用いて、中和及び脱メチル化してS(−)
−2−アミノ−7−ヒドロキシテトラリン1水和物(17
g)を得た。融点143〜144℃、/α/=−86.9°(メタ
ノール,C=0.5%)。対応する塩酸塩は、文献記載値に
一致する旋光能を有した(モレキュラー ファーマコロ
ジー 1982,22,281−289)。
実施例 以下に実施例を示し、本発明の特徴とするところをよ
り一層明確にする。なお、以下の実施例においては、Ar
で表されるラジカルとテトラリン核との間の構造部分を
“鎖状部分”と言うことがある。
実施例1 エタノール(80ml)中の2−アミノ−7−ヒドロキシ
テトラリン3g(製造例Iの方法により、対応するハイド
ロブロマイドを使用して、水酸化アンモニウムによる中
和およびエチルアセテート/エタノール=9/1(v/v)に
よる抽出により製造)および1−ナフチルオキシ−2,3
−エポキシプロパン(3.68g)を5時間にわたり還流す
る。反応混合物を室温まで冷却させ、減圧下に溶媒を留
去させた後、油状残留物をまずエチルアセテートを使用
するシリカゲル カラムクロマトグラフィーにより、第
一スポットの完全溶出を行ない、次いでエチルアセテー
ト/メタノール=9/1(v/v)による生成物の完全溶出を
行なう。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減
圧下に濃縮する。残留物を熱イソプロパノール(25ml)
に溶解し、イソプロパノールに加えた塩酸を添加するこ
とにより溶液を酸性化し、濾過により、結晶状の析出物
であるN−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(1−ナフチ
ルオキシ)プロパンアミンハイドロクロライド3.6gを得
る。融点184〜187℃。
実施例2 無水エタノール(90ml)中の2−アミノテトラリン3.
2g(対応するハイドロクロライドを使用して、NaOHによ
る中和およびエチルアセテートによる抽出により製造)
および1−ナフチルオキシ−2,3−エポキシプロパン
(4.34g)を6時間にわたり還流する。有機溶媒を留去
させた後、得られた残留物をイソプロパノール(50ml)
に溶解し、塩酸/イソプロパノールを添加することによ
り溶液を酸性化し、濾過により析出物を回収し、95%エ
タノール(150ml)により結晶化させて、N−(1,2,3,4
−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3
−(1−ナフチルオキシ)プロパンアミンハイドロクロ
ライド3gを得る。融点209〜212℃。
実施例3 無水エタノール(80ml)中に1−アミノテトラリン
(2.65g)および1−ナフチルオキシ−2,3−エポキシプ
ロパン(3.6g)を含む溶液を6時間にわたり還流し、次
いで有機溶媒を減圧下に留去させた後、得られた油状物
をエチルアセテートを使用するシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより、反応精製物の完全溶出を行なう。
所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下に濃
縮する。得られた生成物をイソプロパノール(40ml)に
溶解し、塩酸を含むイソプロパノールを添加することに
より溶液を酸性化し、濾過により析出物を回収し、95%
エタノール(70ml)により結晶化させて、N−(1,2,3,
4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2−ヒドロキシ−
3−(1−ナフチルオキシ)プロパンアミンハイドロク
ロライド2.5gを得る。融点179〜183℃。
実施例4 無水エタノール(120ml)中に2−アミノ−7−ヒド
ロキシテトラリン(4.7g)および1−(2−アリル)フ
ェノキシ−2,3−エポキシプロパン(5.48g)を含む溶液
を5時間にわたり還流加熱し、次いで有機溶媒を減圧下
に留去させた後、得られた残留物をイソプロパノールに
溶解し、HCl/イソプロパノールにより溶液を酸性化す
る。0〜5℃に30分保持した後、得られた析出物を濾過
により回収し、イソプロピルエーテルにより洗浄し、オ
ーブンで乾燥する。無水エタノール(250ml)により結
晶化させて、N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−
アリルフェノキシ)プロパンアミンハイドロクロライド
3.1gを得る。融点232〜235℃。
実施例5 1−ナフチルオキシ−2,3−エポキシプロパンに代え
て1−(2−アリル)フェノキシ−2,3−エポキシプロ
パンを使用する以外は実施例2と同様にして、反応生成
物を得た。無水エタノールから結晶化させることによ
り、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−
2−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェノキシ)プロパ
ンアミンハイドロクロライドを得る。融点175〜177℃、
収率57%。
実施例6 エタノール(70ml)中に1−アミノテトラリン(2.5
g)および1−(2−アリルフェノキシ)−2,3−エポキ
シプロパン(3.23g)を含む溶液を5時間にわたり還流
し、次いで有機溶媒を減圧下に留去させた後、得られた
油状残留物をエチルアセテートを展開剤とするシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに供して、生成物を含む各
フラクションを完全に溶出させる。これらのフラクショ
ンを合わせ、減圧下に蒸発させて、油状物を得た後、こ
れをエチルエーテル(50ml)に溶解させる。アセトン10
mlに溶解させた蓚酸(1.1g)の溶液を添加することによ
り析出物を形成させ、これを濾過し、95%エタノールか
ら結晶形成させることにより、N−(1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−1−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−
アリルフェノキシ)プロパンアミン蓚酸塩を得る。融点
163〜165。
実施例7 イソプロパノール(300ml)中にEP−A−228356号に
記載された方法により製造した1−[1−(p−トルエ
ンスルホニル)インドール−4−イルオキシ]−2,3−
エポキシプロパン(20g)と2−アミノ−7−ヒドロキ
シテトラリン(10.5g)とを含む混合物を還流温度で4
時間にわたり加熱する。溶媒を減圧下に留去した後、残
留物をエチルアセテートに溶解し、次いで該溶液を水洗
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に蒸発処理す
る。残留物をまずエタノール(200ml)にとり、次いで
水(90ml)中に水酸化ナトリウム(15g)を含む溶液に
とる。反応溶液を4時間にわたり還流加熱し、1NHClに
より溶液を弱酸性化し、次いで濃縮水酸化アンモニウム
の添加により塩基性化する。反応混合物を減圧下に濃縮
し、残留物を無水エタノールにとり、濃縮乾燥させ、同
様の操作を繰り返す。得られた残存物をエタノールにと
り、濾過し、濾紙上でエタノールにより洗浄する。濾液
と洗浄エタノールとを合体し、溶液を濃縮水酸化アンモ
ニウムの添加により塩基性化する。溶媒の蒸発により得
られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よりエチルアセテートをまず使用して精製し、次いでエ
チルアセトート/メタノール=9/1(v/v)の混合物を使
用して精製する。反応生成物を含む各フラクションを合
わせ、蒸発乾固させる。酢酸とイソプロパノールとの混
合物に生成物を加える。生成する沈殿物を濾過し、95%
エタノール(60ml)から結晶化させることにより、N−
(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフ
チル)−2−ヒドロキシ−3−インドール−4−イルオ
キシプロパンアミンアセテート(2.6g)を得る。融点16
1〜170℃。
実施例8 イソプロパノール(200ml)中に製造例IIの方法によ
り製造したR(+)−2−アミノ−7−ヒドロキシテト
ラリンモルハイドレート(6.5g)と1−[1−(p−ト
ルエンスルホニル)インドール−4−イルオキシ]−2,
3−エポキシプロパン(12.45g)とを含む混合物を還流
温度で4時間にわたり加熱する。溶媒を減圧下に留去し
た後、残留物をエチルアセテートに溶解し、次いで該有
機溶液を水洗し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に
蒸発処理する。残留物をまずエタノール(150ml)にと
り、次いで水(60ml)中に水酸化ナトリウム(10g)を
含む溶液にとる。反応溶液を4時間にわたり還流加熱
し、1NHClにより溶液を弱酸性化し、次いで濃縮水酸化
アンモニウムの添加により塩基性化する。反応混合物を
減圧下に濃縮し、残留物を無水エタノールにとり、濃縮
乾燥させ、同様の操作を2回繰り返す。残留物を無水エ
タノールにとり、塩化ナトリウムを濾別し、エタノール
により洗浄する。濾液およびエタノール洗浄液を合わ
せ、溶液を濃縮水酸化アンモニウムの添加により塩基性
化し、乾燥固化する。残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーによりメチレンクロライド/エタノール=
9/1(v/v)混合物を溶出液として精製する。反応生成物
を含む各フラクションを合わせ、蒸発乾固させる。その
結果、N−[(R)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−2−ナフチル]−(RS)−2−ヒドロキシ−
3−インドール−4−イルオキシプロパンアミンをガラ
ス状固体として得る。
NMR(DMSO−d6):7.1(1H,dd,J1J2=2Hz,CH α),1
0.9(OH+NH)δ。
実施例9 エタノール(80ml)中に2−アミノ−6−ヒドロキシ
テトラリン(2.6g)と1−ナフチルオキシ−2,3−エポ
キシプロパン(3.2g)とを含む混合物を5時間還流した
後、室温まで放冷する。減圧下に溶媒を蒸発除去した
後、得られた油分をまずエチルアセテートを使用するシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーにより、第一スポッ
トの完全溶出を行ない、次いでエチルアセテート/メタ
ノール=9/1(v/v)混合物による製品の完全溶出を行な
う。各フラクションをプールし、減圧下に濃縮する。残
留物をイソプロパノール(20ml)に溶解し、イソプロパ
ノール(10ml)中にフマル酸(0.95g)を含む溶液を添
加する。析出物を濾別回収し、エチルエーテルにより洗
浄し、水に溶解する。これに塩基性pHとなるように濃縮
水酸化ナトリウムを加え、該溶液をエチルアセテートに
より抽出する。有機性抽出物を硫酸ナトリウムにより乾
燥し、濃縮して乾固する。残留物に少量のエチルアセテ
ートを加えて混合し、濾過することにより、N−(6−
ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)
−2−ヒドロキシ−3−(1−ナフチルオキシ)プロパ
ンアミン1.9gを得る。融点118〜120℃。
実施例10 エタノール(75ml)中に2−アミノ−7−ヒドロキシ
テトラリン(2.45g)と1−(2−メチルフェノオキ
シ)−2,3−エポキシプロパン(2.5g)とを含む混合物
を5時間還流する。溶媒を蒸発除去した後、残留物をア
セトン(20ml)にとり、HCl/イソプロパノールを添加す
ることにより、溶液を酸性化する。生成する析出物を濾
過により回収し、エチルエーテルにより洗浄し、95%エ
タノール(30ml)により結晶化させる。かくして、N−
(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフ
チル)−2−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェノキ
シ)プロパンアミンハイドロクロライド1.7gを得る。融
点224〜226℃。
実施例11 1−ナフチルオキシ−2,3−エポキシプロパンに代え
て1−(2−メチルフェノキシ)−2,3−エポキシプロ
パンを使用する以外は実施例2と同様にして反応を行な
い、無水エタノールから生成物を結晶化させることによ
り、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−
2−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェノキシ)プロパ
ンアミンハイドロクロライドを得る。融点180〜182℃。
実施例12 エタノール(80ml)中に1−アミノテトラリン(2.95
g)と1−(2−メチルフェノキシ)−2,3−エポキシプ
ロパン(3.3g)とを含む溶液を5時間にわたり還流温度
で加熱する。エタノールを蒸発除去した後、得られた残
留物をエチルアセテート/シクロヘキサン=7/3(v/v)
混合物を展開剤とするシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーに供する。各フラクションを合わせて蒸発乾固し、
残留物をイソプロパノール(40ml)にとる。HCl/イソプ
ロパノールを添加することにより、溶液を酸性化し、次
いでイソプロピルエーテル(40ml)を加え、反応混合物
を0〜5℃で2時間放置する。濾過により析出物を回収
し、イソプロパノール(20ml)から生成物を結晶化させ
ることにより、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナ
フチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェノキ
シ)プロパンアミンハイドロクロライド2.5gを得る。融
点123〜124℃。
実施例13 (a)イソプロパノール(40ml)中に1−[1−(p−
トルエンスルホニル)インドール−4−イルオキシ]−
2,3−エポキシプロパン(3.9g)と2−アミノ−7−メ
トキシテトラリン(2.2g)とを含む溶液を3時間還流す
る。反応混合物を蒸発乾固した後、残留物をエチルアセ
テートに溶解し、次いで該溶液を水洗し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、に蒸発乾固する。残留物をエチルアセテー
ト/イソプロパノールにとり、得られた溶液をHCl/イソ
プロパノールにより酸性化する。析出物を濾過回収し、
熱エタノールに懸濁させる。懸濁液を冷却し、濾過し、
固形分を乾燥することにより、N−(7−メトキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキ
シ−3−[1−(p−トルエンスルホニル)インドール
−4−イルオキシ]プロパンアミンハイドロクロライド
3.1gを得る。融点228〜231℃。
(b)上記の生成物(12.5g)、水(34ml)中の水酸化
ナトリウム(5.4g)および95%エタノール(76ml)を含
む混合物を4時間還流し、次いで室温まで冷却する。こ
れにエチルアセテート(400ml)を加え、有機相を分離
し、水洗し、硫酸ナトリウムにより乾燥し、蒸発乾固す
る。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
りエチルアセテート/メタノール=95/5(v/v)混合物
を溶出液として精製する。生成物を含む各フラクション
を合わせ、蒸発乾固させる。その結果、N−(7−メト
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−
ヒドロキシ−3−(インドール−4−イルオキシ)プロ
パンアミン6gをアモーファス状固体として得る。
NMR(DMSO−d6):3.68(3H,s,OCH3),7.2(1H,dd,J1J
2=2Hz,CH α)。
実施例14 無水エタノール(100ml)、1−アミノテトラリン
(2.94g)および1−(2−メトキシフェノキシ)−2,3
−エポキシプロパン(3.6g)からなる混合物を5時間に
わたり還流加熱し、次いで溶媒を減圧下に留去させた
後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーによりエチルアセテートを溶出液として精製する。
生成物を含む各フラクションを合わせ、蒸発乾固させ、
残存物をヘキサン/イソプロピルエーテル=1/1(v/v)
混合物にとり、濾過する。濾紙上の固形物をエチルアセ
テートから結晶化させ、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ
−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−メトキ
シフェノキシ)プロパンアミン2gを得る。融点99〜102
℃。
実施例15 エタノール(70ml)中に2−アミノテトラリン(2.2
g)および1−(2−メトキシフェノキシ)−2,3−エポ
キシプロパン(2.7g)を含む溶液を5時間にわたり還流
し、次いで溶媒を減圧下に留去させる。得られた残留物
をイソプロパノールにとり、攪拌下に熱溶液にHCl/イソ
プロパノールを添加して、酸性化する。析出物を濾過す
ることにより、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナ
フチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノ
キシ)プロパンアミンハイドロクロライド2.1gを得る。
融点140〜143℃。
実施例16 無水エタノール(30ml)中に2−アミノ−6−ヒドロ
キシテトラリン(0.9g)および1−(2−メトキシ)−
フェノキシ−2,3−エポキシプロパン(1g)を含む混合
物を5時間にわたり還流し、次いで溶媒を減圧下に留去
させる。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーによりまずエチルアセテートを用いて、次にエ
チルアセテート/メタノール=9/1(v/v)混合物を用い
て精製する。生成物を含む各フラクションを合わせ、蒸
発乾固させる。得られた残留物をアセトンに溶解し、熱
溶液をHCl/イソプロパノール中で攪拌して、酸性化す
る。析出物を濾過することにより、N−(6−ヒドロキ
シ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒ
ドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ)プロパンア
ミンハイドロクロライド0.25gを得る。融点146〜148
℃。
実施例17 無水エタノール(100ml)中に2−アミノ−7−ヒド
ロキシテトラリン(3.15g)および1−(2−メトキ
シ)−フェノキシ−2,3−エポキシプロパン(3.45g)を
含む混合物を5時間にわたり還流し、次いで溶媒を減圧
下に留去させる。得られた残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによりまずエチルアセテートを用い
て、次にエチルアセテート/メタノール=85/15(v/v)
混合物を用いて精製する。各フラクションを合わせ、蒸
発乾固させ、得られた油状残留物を無水エタノールに溶
解し、溶液をHCl/イソプロパノールを添加して、酸性化
する。析出物を濾過することにより、N−(7−ヒドロ
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−
ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェノキシ)プロパン
アミンハイドロクロライド2gを得る。融点173〜176℃。
実施例18 無水エタノール(80ml)中に1−アミノテトラリン
(5.15g)および1−(2−アリルオキシ)−フェノキ
シ−2,3−エポキシプロパン(7.22g)を含む混合物を5
時間にわたり還流し、次いで溶媒を減圧下に留去させ
る。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーによりエチルアセテート/シクロヘキサン=7/3(v
/v)混合物を用いて精製する。各フラクションを合わ
せ、減圧下に蒸発乾固させ、得られた残留物に少量のエ
チルエーテルを加え、析出物を濾過し、イソプロピルエ
ーテルから結晶化することにより、N−(1,2,3,4−テ
トラヒドロ−1−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−
(2−アリルオキシフェノキシ)プロパンアミン2.1gを
得る。融点72〜75℃。
実施例19 無水エタノール(80ml)中に2−アミノテトラリン
(2.2g)および1−(2−アリルオキシ)−フェノキシ
−2,3−エポキシプロパン(3.1g)を含む混合物を5時
間にわたり還流し、次いで溶媒を蒸発させる。得られた
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによりま
ずエチルアセテートを用いて、次にエチルアセテート/
メタノール=9/1(v/v)混合物を用いて精製する。生成
物を含む各フラクションを合わせ、蒸発乾固させ、得ら
れた残留物をエチルエーテルにとり、析出物を濾過する
ことにより、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフ
チル)−2−ヒドロキシ−3−(2−アリルオキシフェ
ノキシ)プロパンアミン2.6gを得る。融点98〜100℃。
実施例20 無水エタノール(50ml)に2−アミノ−7−ヒドロキ
シ−テトラリン(3.4g)および1−(2−アリルオキ
シ)フェノキシ−2,3−エポキシプロパン(4.12g)を含
む溶液を5時間にわたり還流温度で加熱し、次いでエタ
ノールを留去させる。得られた残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーによりまずエチルアセテートを用
いて、次にエチルアセテート/メタノール=9/1(v/v)
混合物を用いて精製する。所望の生成物を含む各フラク
ションを合わせ、蒸発乾固させ、得られた油状残留物を
イソプロパノールに溶解し、この溶液にHCl/イソプロパ
ノールを添加して酸性化する。形成された析出物を濾過
回収し、無水エタノールから結晶化させることにより、
N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−アリルオキシ
フェノキシ)プロパンアミンハイドロクロライド3.1gを
得る。融点183〜185℃。
実施例21 無水エタノール(80ml)中に2−アミノ−6−ヒドロ
キシテトラリン(2.6g)および1−(2−アリルオキシ
フェノキシ)−2,3−エポキシプロパン(3.3g)を含む
混合物を5時間にわたり還流し、次いで溶媒を減圧下に
留去させる。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーによりまずエチルアセテートを用いて、次
にエチルアセテート/メタノール=9/1(v/v)混合物を
用いて溶出する。各フラクションを合わせ、蒸発乾固さ
せ、得られた残留物をイソプロパノールに溶解し、この
溶液にHCl/イソプロパノールを添加して酸性化する。形
成された析出物を濾過回収し、イソプロパノールから結
晶化させることにより、N−(6−ヒドロキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−
3−(2−アリルオキシフェノキシ)プロパンアミンハ
イドロクロライド2.1gを得る。融点145〜147℃。
実施例22 無水エタノール(150ml)中に1−アミノテトラリン
(5.15g)および1−[1−(p−トルエンスルホニ
ル)インドール−4−イルオキシ]−2,3−エポキシプ
ロパン(12g)を含む混合物を6時間にわたり還流し、
次いで溶媒を留去させた後、得られた油状残留物を無水
エタノール(100ml)に溶解する。水(30ml)に水酸化
ナトリウム(7.5g)を含む溶液にこれに加える。得られ
た反応混合物を6時間にわたり還流し、次いで溶媒を減
圧下に留去させる。得られた残存物をエチルアセテート
(150ml)に溶解し、水により完全に洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、濾過する。エチルアセテートを留去
し、得られた油状残存物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーによりエチルアセテート/シクロヘキサン=7/
3(v/v)の混合物を用いて溶出する。各フラクションを
合わせ、蒸発乾固させ、得られた油状残留物を極く少量
のエチルエーテルにとり、次いでエチルエーテルを真空
下に除去することにより、N−(1,2,3,4−テトラヒド
ロ−1−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(4−イン
ドリルオキシ)プロパンアミン1.5gをガラス状固体とし
て得る。
IR(KBr):3404、2926、1361、1244、1092、740cm-1
実施例23 無水エタノール(80ml)中に2−アミノ−6−ヒドロ
キシテトラリン(3.26g)および1−[1−(p−トル
エンスルホニル)インドール−4−イルオキシ]−2,3
−エポキシプロパン(6.8g)を含む混合物を5時間にわ
たり還流し、次いで溶媒を留去させた後、残存物を無水
エタノール(185ml)に懸濁させる。これに水(55ml)
に水酸化ナトリウム(4.8g)を含む溶液を加え、反応混
合物を6時間還流する。溶媒を減圧下に留去した後、残
留物をエチルアセテート(200ml)に溶解し、得られた
溶液を2回水洗し、硫酸ナトリウムにより乾燥し、減圧
下に蒸発処理する。得られた残留物をまずエチルアセテ
ートを展開剤として、次いでエチルアセテート/メタノ
ール=85/15(v/v)混合物を展開剤として、シリカゲル
カラムクロマトグラフィーに供する。精製生成物を含む
各フラクションをプールし、溶剤を蒸発させ、残留物を
エチルエーテルにとり、濾過する。かくして、N−(6
−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−(4−インドリルオキシ)
プロパンアミン2.4gをガラス状固体として得る。
NMR(DMSO−d6):7.15(1H,dd,J1J2=2Hz,CH,α),1
0.9(OH+NH)δ。
IR(KBr):3408、2923、1501、1240、742cm-1
実施例24 無水エタノール(150ml)中に1−[1−(p−トル
エンスルホニル)インドール−4−イルオキシ]−2,3
−エポキシプロパン(11.7g)と2−アミノテトラリン
(5g)とを含む混合物を6時間にわたり還流する。溶媒
を蒸発させた後、残留物を攪拌下に熱イソプロパノール
(100ml)に溶解し、次いで該溶液をイソプロパノール
中に塩酸を含む溶液の添加により、酸性化する。生成す
る析出物を濾過回収し、エタノール(250ml)と水酸化
ナトリウム水溶液(水85ml中に水酸化ナトリウム7.6gを
含む)との混合物に溶解する。反応混合物を6時間還流
し、溶剤を蒸発させ、残留物をエチルアセテート(200m
l)に溶解する。溶液を2回水洗し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、溶剤の留去により、濃縮する。得られた残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによりエチルア
セテートを使用して精製する。純粋生成物を含む各フラ
クションを合わせ、溶剤を蒸発させ、残留物をエチルエ
ーテル(20ml)から結晶化させることにより、N−(1,
2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキ
シ−3−(4−インドリルオキシ)プロパンアミン3.5g
を得る。融点65〜68℃。
実施例25 無水エタノール(80ml)中に2−アミノ−6−ヒドロ
キシテトラリン(2.6g)と1−(2−アリルフェノキ
シ)−2,3−エポキシプロパン(3.05g)とを含む混合物
を5時間にわたり還流する。溶媒を減圧下に留去した
後、残留物をイソプロパノール/エチルエーテル=1/1
(v/v)混合物に溶解し、HCl/イソプロパノールの添加
により溶液を酸性化し、析出物を濾過回収して、N−
(6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフ
チル)−2−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェノキ
シ)プロパンアミンハイドロクロライド2.8gを得る。融
点212〜215℃。
実施例26 無水エタノール(30ml)中に2−アミノ−6−ヒドロ
キシテトラリン(0.9g)と1−(2−メチルフェノキ
シ)−2,3−エポキシプロパン(0.91g)とを含む混合物
を5時間にわたり還流する。溶媒を留去した後、残留物
をイソプロパノール(120ml)に溶解し、HCl/イソプロ
パノールの添加により溶液を酸性化し、析出物を濾過回
収し、95%エタノールから結晶可して、N−(6−ヒド
ロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェノキシ)プロパン
アミンハイドロクロライド0.55gを得る。融点232〜234
℃。
実施例27 無水エタノール(30ml)中に1−(2,3−エポキシプ
ロポキシ)フェノチアジン(2.71g)を含む溶液に2−
アミノテトラリン(1.4g)を加え、得られた反応混合物
を8時間還流する。減圧下に溶媒を蒸発除去した後、残
留物をイソプロパノールに溶解し、得られた溶液を加熱
し、塩化水素により飽和させたイソプロパノールを攪拌
下に添加する。析出物を濾過回収して、N−(1,2,3,4
−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3
−(1−フェノチアジニルオキシ)プロパンアミンハイ
ドロクロライドを得る{(i):R=H,Ar=ラジカル2
(ただしZは=Sであり、鎖状部分はテトラリン核の2
−位に結合している)}。
実施例28 実施例27の手法に従い、6−(2,3−エポキシプロポ
キシ)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カ
ルボリン(2.46g)を出発原料として、N−(1,2,3,4−
テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−
(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カルボリ
ン−6−イルオキシ)プロパンアミンハイドロクロライ
ドを得る{(i):R=H,Ar=ラジカル3(ただしZは=
C=Oであり、Z′はHであり、鎖状部分はテトラリン
核の2−位に結合している)}。
実施例29 実施例27の手法に従い、エタノール(30ml)中に1−
(2,3−エポキシプロポキシ)−9,10−ジヒドロ−9,10
−エタノアントラセン(2.78g)を出発原料として、N
−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒ
ドロキシ−3−(9,10−ジヒドロ−9,10−エタノ−1−
アントリルオキシ)プロパンアミンハイドロクロライド
を得る{(i):R=H,Ar=ラジカル5(ただし、Zはエ
チレンであり、鎖状部分は、テトラリン核の2−位に結
合している)}。
実施例30 実施例27の手法に従い、エタノール(30ml)中に5−
(2,3−エポキシプロポキシ)クマリン(2.18g)を出発
原料として、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフ
チル)−2−ヒドロキシ−3−(クマリン−5−イルオ
キシ)プロパンアミンハイドロクロライドを得る
{(i):R=H,Ar=ラジカル8(ただし、ZはHであ
り、鎖状部分はテトラリン核の2−位に結合してい
る)}。
実施例31 無水エタノール(35ml)中に2−アミノテトラリン
(22.7g)と3−クロロ−2−ヒドロキシ−1−(4−
メチルクマリン−7−イルオキシ)プロパン(26.9g)
とを含む混合物を密閉容器に入れ、100℃で4時間加熱
する。反応混合物を冷却し、減圧下に濃縮する。残留物
を1N塩酸(200ml)にとり、該水溶液をクロロホルムで
洗浄し、炭酸ナトリウムにより中和する。水を蒸発させ
た後、残留物をイソブチルメチルケトンにとり、濾過す
る。塩化水素を濾液に吹き込んで、析出物としてN−
(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒド
ロキシ−3−(4−メチルクマリン−7−イルオキシ)
プロパンアミンハイドロクロライドを得る{(i):R=
H,Ar=ラジカル8(ただし、Zはメチルであり、鎖状部
分はテトラリン核の2−位に結合している)}。次い
で、これをイソプロパノールから結晶化させる。
実施例32 5−ヒドロキシ−3−メチル−1−フェニルピラゾー
ル(または3−メチル−1−フェニル−1,2−ピラゾリ
ン−5−オン)(5.22g)、エピクロロヒドリン(16.6
g)およびピペリジン(2滴)からなる混合物を110℃で
90分間加熱し、次いで減圧下に濃縮する。得られた残留
物を攪拌下に30分間にわたり33%水酸化ナトリウム(45
ml)により処理し、次いでクロロホルムで抽出する。有
機相を水洗し、減圧下に乾燥および濃縮して、残留物を
得た後、これをクロロホルムに溶解し、シリカゲルカラ
ムを通過させる。得られた5−(2,3−エポキシプロポ
キシ)−3−メチル−1−フェニルピラゾール(2.5g)
を無水エタノール(30ml)に溶解させ、これに2−アミ
ノテトラリン(1.61g)を添加する。次いで、実施例27
の手法にしたがって、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−
2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(3−メチル−
1−フェニルピラゾール−5−イルオキシ)プロパンア
ミンハイドロクロライドを得る{(i):R=H,Ar=ラジ
カル9(但しZはメチルであり、Z′はフェニルであ
り、鎖状部分はテトラリン核の2−位に結合してい
る)}。
実施例33 3−ヒドロキシ−2−メチル−4−オキソピラン(1
2.6g)、水酸化ナトリウム(4g)、エピクロロヒドリン
(9.25g)および水(50ml)からなる混合物を窒素雰囲
気中室温で3時間攪拌する。次いでクロロホルム(120m
l)で4回抽出し、有機抽出物を合体し、水洗し、乾燥
し、蒸発させて、3−(2,3−エポキシプロポキシ)−
2−メチル−4−オキソピラン8.3gを得る。無水エタノ
ール(100ml)中に該生成物と2−アミノテトラリン
(7.3g)とを含む混合物を密閉容器に入れ、80℃で5時
間加熱し、次いで冷却し、減圧下に蒸発させる。得られ
た残留物をエチルアセテートに溶解し、エチルアセテー
ト中にフマル酸を含む溶液をこれに加える。形成される
析出物を濾過回収し、エタノールから結晶化させて、N
−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒ
ドロキシ−3−(2−メチル−4−オキソピラン−3−
イルオキシ)プロパンアミンハイドロフェンフマレート
を得る{(i):R=H,Ar=ラジカル10(但しZはメチル
であり、鎖状部分はテトラリン核の2−位に結合してい
る)}。
実施例34 実施例27の手法に従い、エタノール(40ml)中の5−
(2,3−エポキシプロポキシ)−3,4−ジヒドロカルボス
チリル(2g)および2−アミノテトラリン(1.35g)を
出発原料として、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(3,4−ジヒドロカ
ルボスチリル−5−オキシ)プロパンアミン ハイドロ
クロライドを得る{(i):R=H,Ar=ラジカル11(ただ
しZはHであり、鎖状部分は、ラジカルArの4−位とテ
トラリン核の2−位とを結合している)}。
実施例35 水(100ml)中に4−ヒドロキシ−9−オキソフルオ
レン(10g)および水酸化ナトリウム(1.9g)を含む混
合物を窒素雰囲気中で1時間還流する。次いで、反応混
合物を50℃まで放冷し、これにエピクロロヒドリン(7
g)を加え、反応混合物を50℃で16時間攪拌する。アセ
トン(40ml)をさらに加え、得られた混合物をエチルア
セテートにより3回抽出する。有機性の抽出物を合わ
せ、水洗し、硫酸マグネシウムにより乾燥し、減圧下に
蒸発乾燥させる。残留物(13.5g)をエタノール(150m
l)に加え、次いで2−アミノテトラリン(8g)を加え
る。反応混合物を8時間還流し、次いで実施例27の手法
にしたがって、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナ
フチル)−2−ヒドロキシ−3−(9−オキソフルオレ
ン−4−イルオキシ)プロパンアミン ハイドロクロラ
イドを得る{(i):R=H,Ar=ラジカル13(ただしZは
=COであり、鎖状部分はテトラリン核の2−位に結合し
ている)}。
実施例36 実施例27の手法に従い、エタノール(100ml)中の2,3
−ジメチル−4−(2,3−エポキシプロポキシ)インド
ール(10g)および2−アミノテトラリン(6.9g)を出
発原料として、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナ
フチル)−2−ヒドロキシ−3−(3,4−ジメチルイン
ドール−4−イルオキシ)プロパンアミン ハイドロク
ロライドを得る{(i):R=H,Ar=ラジカル14(ただ
し、Zはメチルであり、鎖状部分は、テトラリン核の2
−位に結合している)}。
実施例37 実施例27の手法に従い、エタノール(120ml)中のエ
チル−4−(2,3−エポキシプロポキシ)インドール−
2−カルボキシレート{ベルギー特許第739,545号に記
載の方法により、エチル−4−ヒドロキシインドール−
2−カルボキシレートとエピクロロヒドリンとから製造
したもの}(25.1g)および2−アミノテトラリン(14.
8g)を出発原料として、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ
−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−エトキ
シカルボニルインドール−4−イルオキシ)プロパンア
ミン ハイドロクロライドを得る{(i):R=H,Ar=ラ
ジカル15(ただしZはエトキシであり、鎖状部分はテト
ラリン核の2−位に結合している)}。これをエタノー
ル/イソプロパノール=2/1混合物から結晶化させる。
実施例38 実施例27の手法に従い、エタノール(120ml)中のエ
チル−4−(2,3−エポキシプロポキシ)インドール−
2−アセテート{スイス特許第526,542号に記載の方法
により、エチル−4−ヒドロキシインドール−2−アセ
テートとエピクロロヒドリンとから製造したもの}(2
7.5g)および2−アミノテトラリン(14.8g)を出発原
料として、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−(2−エトキシカルボニル
メチルインドール−4−イルオキシ)プロパンアミン
ハイドロクロライドを得る{(i):R=H,Ar=ラジカル
16(ただしZはエトキシであり、鎖状部分はテトラリン
核の2−位についている)}。これをエタノール/イソ
プロパノール=2/1混合物から結晶化させる。
実施例39 実施例27の手法に従い、エタノール(90ml)中の2−
エチル−4−(2,3−エポキシプロポキシ)インドール
{スイス特許第527,188号に記載の方法により、2−エ
チル−4−ヒドロキシインドールとエピクロロヒドリン
とから製造したもの}(10g)および2−アミノテトラ
リン(7.95g)を出発原料として、N−(1,2,3,4−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2
−エチルインドール−4−イルオキシ)プロパンアミン
ハイドロクロライドを得る{(i):R=H,Ar=ラジカ
ル17(ただしZはエチルであり、鎖状部分はテトラリン
核の2−位に結合している)}。
実施例40 実施例27の手法に従い、エタノール(150ml)中の4
−(2,3−エポキシプロポキシ)−2−オキソインドリ
ン(20.5g)および2−アミノテトラリン(14.81g)を
出発原料として、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−オキソ−2,3
−ジヒドロインドール−4−イルオキシ)プロパンアミ
ン ハイドロクロライドを得る{(i):R=H,Ar=ラジ
カル18(ただしZはHであり、鎖状部分はテトラリン核
の2−位に結合している)}。
実施例41 実施例27の手法に従い、8−(2,3−エポキシプロポ
キシ)チオクロマン{ベルギー特許第765,313号に記載
の方法により、8−ヒドロキシチオクロマンとエピクロ
ロヒドリンとから製造したもの}(22.2g)および2−
アミノテトラリン(14.82g)を出発原料として、N−
(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒド
ロキシ−3−(チオクロマン−8−イルオキシ)プロパ
ンアミン ハイドロクロライドを得る{(i):R=H,Ar
=ラジカル19(ただしZはHであり、鎖状部分は、ラジ
カルArの8−位とテトラリン核の2−位とを結合してい
る)}。
実施例42 実施例27の手法に従い、7−(2,3−エポキシプロポ
キシ)−3−メチルインデン{JP73−01070号に記載の
方法により、3−メチル−7−インデノールとエピクロ
ロヒドリンとから製造したもの)(19g)および2−ア
ミノテトラリン(14.83g)を出発原料として、N−(1,
2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキ
シ−3−(3−メチルインデン−7イルオキシ)プロパ
ンアミン ハイドロクロライドを得る{(i):R=H,Ar
=ラジカル23(ただし、ZはHであり、Z′はメチルで
あり、鎖状部分は、テトラリン核の2−位に結合してい
る)}。
実施例43 実施例27の手法に従い、エタノール(120ml)中で2
−アセチル−7−(2,3−エポキシプロポキシ)ベンゾ
フラン{ベルギー特許第783,440号に記載の方法によ
り、2−アセチル−7−ヒドロキシベンゾフランとエピ
クロロヒドリンとから製造したもの)(23.2g)および
2−アミノテトラリン(14.81g)を出発原料として、N
−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒ
ドロキシ−3−(2−アセチルベンゾフラン−7−イル
オキシ)プロパンアミン ハイドロクロライドを得る
{(i):R=H,Ar=ラジカル24(ただしZはアセチルで
あり、鎖状部分はラジカルArの4−位とテトラリン核の
2−位とを結合している)}。
実施例44 実施例43の手法に従い、2−アセチル−4−(2,3−
エポキシプロポキシ)ベンゾフランを使用して、N−
(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒド
ロキシ−3−(2−アセチルベンゾフラン−4−イルオ
キシ)プロパンアミン ハイドロクロライドを得る
{(iF):L″=H,E″とG″とは−CH=C(COCH3)−O
−基を構成し、RはHであり、鎖状部分は、テトラリン
核の2−位に結合している)}。
実施例45 実施例27の手法に従い、エタノール(150ml)中で4
−(4,5,6,7−テトラヒドロベゾフラン−2−イル)−
1−(2,3−エポキシプロポキシ)ベンゼン{米国特許
第3,894,058号に記載の方法により製造したもの)(27
g)および2−アミノテトラリン(14.85g)を出発原料
として、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−[{4−(4,5,6,7−テト
ラヒドロベンゾフラン−2−イル)}フエノキシ]プロ
パンアミン ハイドロクロライドを得る{(i):R=H,
Ar=ラジカル31、鎖状部分はテトラリン核の2−位と結
合している)}。
実施例46 実施例27の手法に従い、無水エタノール(125ml)中
で4−(2,3−エポキシプロポキシ)2,1,3−ベンゾチア
ジアゾール{DE−2,404,858号に記載の方法により製造
したもの)(20.8g)および2−アミノテトラリン(14.
82g)を出発原料として、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ
−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2,1,3−ベ
ンゾチアジアゾール−4−イルオキシ)プロパンアミン
ハイドロクロライドを得る{(i):R=H,Ar=ラジカ
ル32、鎖状部分はテトラリン核の2−位と結合してい
る)}。
実施例47 実施例27の手法に従い、無水エタノール(125ml)中
で7−(2,3−エポキシプロポキシ)フタリド(ベルギ
ー特許第815,745号に記載の方法により、7−ヒドロキ
シフタリドとエピクロロヒドリンとから製造したもの)
(20.6g)および2−アミノテトラリン(14.81g)を出
発原料として、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナ
フチル)−2−ヒドロキシ−3−フタリド−7−イルオ
キシプロパンアミン ハイドロクロライドを得る{(i
F):L″=H,E″およびG″は、−CO−O−CH2−基を形
成しており、R=Hであり、鎖状部分は、テトラリン核
の2−位と結合している)}。
実施例48 実施例27と同様の手法により、無水エタノール(150m
l)中でケーリンキノール2,3−エポキシプロピル エー
テル(28.8g)および2−アミノテトラリン(14.83g)
を出発原料として、ケーリンキノール3−(1,2,3,4−
テトラヒドロ−2−ナフチルアミノ)−2−ヒドロキシ
プロピル エーテルを得る{(i):R=H,Ar=ラジカル
34、鎖状部分はテトラリン核の2−位と結合してい
る)}。
実施例49 実施例27の手法に従い、無水エタノール(120ml)中
で4−(2,3−エポキシプロポキシ)−1−オキソイン
ダン(JP 49−048649号参照)(18.8)および2−アミ
ノテトラリン(14.81g)を出発原料として、N−(1,2,
3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ
−3−(1−オキソインダン−4−イルオキシ)プロパ
ンアミン ハイドロクロライドを得る{(i):R=H,Ar
=ラジカル35、鎖状部分はテトラリン核の2−位と結合
している)}。
実施例50 実施例27の手法に従い、エタノール(100ml)中で4
−(2,3−エポキシプロポキシ)−2−オキソインドリ
ン(JP 49−94666号参照)(20.3g)および2−アミノ
テトラリン(14.81g)を出発原料として、N−(1,2,3,
4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−
3−(2−オキソインドリン−4−イルオキシ)プロパ
ンアミン ハイドロクロライドを得る{(i):R=H,Ar
=ラジカル36、鎖状部分はテトラリン核の2−位と結合
している)}。
実施例51 実施例35の手法にならって、1−ヒドロキシ−9−オ
キソフルオレンを使用して、N−(1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(9−オ
キソフルオレン−1−イルオキシ)プロパンアミン ハ
イドロクロライドを得る{(i):R=H,Ar=ラジカル3
7、鎖状部分は、テトラリン核の2−位と結合してい
る)}。
実施例52 水(35ml)およびジオキサン(35ml)中に4−ヒドロ
キシ−2−メトキシメチルインドール(8.3g)、エピク
ロロヒドリン(8.9g)および水酸化ナトリウム(1.92
g)を含む混合物を室温で24時間攪拌し、次いでメチレ
ンクロライドにより抽出する。有機相を乾燥し、蒸発乾
固させる。残留物(10.2g)を無水エタノール(80ml)
にとり、これに2−アミノテトラリン(6.49g)を添加
する。次いで、実施例27と同様の操作を行なって、N−
(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒド
ロキシ−3−(2−メトキシメチルインドール−4−イ
ルオキシ)プロパンアミン ハイドロクロライドを得る
{(i):R=H,Ar=ラジカル38、鎖状部分は,テトラリ
ン核の2−位に結合している)}。
実施例53 実施例27の手法に従い、2,2,5,7,8−ペンタメチル−
6−(2,3−エポキシプロポキシ)クロマン{NL−A−6
911816号に記載の方法により製造したもの)(27.4g)
および2−アミノテトラリン(14.85g)を出発原料とし
て、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−
2−ヒドロキシ−3−(2,2,5,7,8−ペンタメチルクロ
マン−6−イルオキシ)プロパンアミン ハイドロクロ
ライドを得る{(i):R=H,Ar=ラジカル41、鎖状部分
はテトラリン核の2−位と結合している)}。
実施例54 実施例27の手法に従い、無水エタノール(130ml)中
の5−(2,3−エポキシプロポキシ)−1−オキソテト
ラリン{BE 739,196号に記載の方法により製造したも
の)(20.2g)および2−アミノテトラリン(14.81g)
を出発原料として、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(1−オキソ−1,
2,3,4−テトラヒドロ−5−ナフチルオキシ)プロパン
アミン ハイドロクロライドを得る{(iA):R=H,Eお
よびGは、−CH2−CH2−CH2−CO−基を形成しており、
鎖状部分はテトラリン核の2−位と結合している)}。
実施例55 実施例27の手法に従い、無水エタノール(120ml)中
の7−(2,3−エポキシプロポキシ)インデン{DE 1,9
55,229号に記載の方法により、7−ヒドロキシインデン
およびエピクロロヒドリンから製造したもの)(18.8
g)および2−アミノテトラリン(14.85g)を出発原料
として、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−インデン−7−イルオキ
シ)プロパンアミンハイドロクロライドを得る
{(i):R=H,Ar=ラジカル43、鎖状部分はテトラリン
核の2−位と結合している)}。
実施例56 実施例27の手法に従い、無水エタノール(120ml)中
の8−(2,3−エポキシプロポキシ)−2H−クロメン(2
0.4g)および2−アミノテトラリン(14.85g)を出発原
料として、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−(2H−クロメン−8−イル
オキシ)プロパンアミン ハイドロクロライドを得る
{(i):R=H,Ar=ラジカル44、鎖状部分はテトラリン
核の2−位と結合している)}。
実施例57 水(15ml)中の1,4−ジヒドロキシインダン(1.4
g)、エピクロロヒドリン(1g)および水酸化ナトリウ
ム(0.4g)を室温で24時間攪拌し、次いでエチルエーテ
ルで抽出する。有機相を乾燥し、蒸発乾固し、得られた
残留物(1.2g)を無水エタノール(20ml)にとる。エタ
ノール(10ml)中に2−アミノテトラリン(0.87g)を
含む溶液をこれに加え、反応混合物を実施例27と同様に
して処理する。かくして、N−(1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(1−ヒド
ロキシインダン−4−イルオキシ)プロパンアミン ハ
イドロクロライドを得る{(i):R=H,Ar=ラジカル4
5、鎖状部分はテトラリン核の2−位に結合してい
る)}。
実施例58 実施例27の手法に従い、無水エタノール(150ml)中
の4−(2,3−エポキシプロポキシ)インダン(19g)お
よび2−アミノテトラリン(14.81g)を出発原料とし
て、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−
2−ヒドロキシ−3−インダン−4−イルオキシ)プロ
パンアミン ハイドロクロライドを得る{(iA):R=H,
EおよびGは、−CH2−CH2−CH2−基を形成しており、鎖
状部分はテトラリン核の2−位と結合している)}。
実施例59 実施例27の手法にほぼ従い、無水エタノール(150m
l)中の4−(2,3−エポキシプロポキシ)−1,2−ベン
ツイソチアゾール{BE 863,622号に開示された方法に
より製造したもの}(20.7g)および2−アミノテトラ
リン(14.82g)を出発原料として、N−(1,2,3,4−テ
トラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−
(ベンツイソチアゾール−4−イルオキシ)プロパンア
ミン ハイドロクロライドを得る{(i):R=H,Ar=ラ
ジカル58,鎖状部分はテトラリン核の2−位と結合して
いる)}。
実施例60 実施例27の手法にほぼ従い、無水エタノール(150m
l)中の4−(2,3−エポキシプロポキシ)−3−メチル
−1,2−ベンツイソオキサゾール{DE 2,711,382号に開
示の方法により製造}(20.5g)および2−アミノテト
ラリン(14.82g)を出発原料として、N−(1,2,3,4−
テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−
(3−メチル−1,2−ベンツイソオキサゾール−4−イ
ルオキシ)プロパンアミン ハイドロクロライドを得る
{(i):R=H,Ar=ラジカル59,鎖状部分はテトラリン
核の2−位と結合している)}。
実施例61 水(16ml)中に水酸化ナトリウム(1.175g)を含む溶
液をメタノール(24ml)中に4−ヒドロキシ−2−ベン
ツイミダゾリノン(4g)を含む溶液を加え、次いで得ら
れた溶液にエピクロロヒドリン(4.16g)を加える。室
温で17時間攪拌した後、溶剤を蒸発除去し、残留物をエ
チルアセテートにより抽出する。有機性の抽出物を水洗
し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮乾固する。残留
物をエタノール(30ml)にとり、エタノール(20ml)中
に2−アミノテトラリン(4.35g)を含む溶液をこれに
加える。反応混合物を実施例27に記載の方法と同様にし
て処理して、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフ
チル)−2−ヒドロキシ−3−(2−オキソベンツイミ
ダゾリン−4−イルオキシ)プロパンアミン ハイドロ
クロライドを得る{(i):R=H,Ar=ラジカル61、Z=
Z′=H、鎖状部分はテトラリン核の2−位と結合して
いる)}。
実施例62 2−アミノテトラリン(14.8g)および西ドイツ国特
許2,720,613号に記載の方法により製造された3−(2,3
−エポキシプロポキシ)−2−シアノチオフェン(18.1
g)をエタノール(100ml)中に含有させたものを出発物
質とする以外は実施例27の手法に従って、N−(1,2,3,
4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−
3−(2−シアノ−3−チエニルオキシ)プロパンアミ
ン塩酸塩を得た。((i):R=水素原子、Ar=ラジカル
62(Zは水素原子であり、シアノ基はAr基の2位にあ
り、鎖状部分はAr基の5位およびテトラリン核の2位と
結合している)) 実施例63 2−アミノテトラリン(1.49g)および4−(4−エ
トキシカルボニル−1,2,3−チアジアゾール−5−イ
ル)−1−(2,3−エポキシプロポキシ)ベンゼン(2.9
4g)を無水エタノール(20ml)中に含有させたものを出
発物質とする以外は実施例27の手法に従って、N−(1,
2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキ
シ−3−[4−(4−エトキシカルボニル−1,2,3−チ
アジアゾール−5−イル)フェノキシ]プロパンアミン
塩酸塩を得た((i):R=水素原子、Ar=ラジカル63
(Zは−COOC2H5であり、鎖状部分はテトラリン核の2
位に結合している))。
実施例64 2−アミノテトラリン(1.5g)および西ドイツ国特許
2,608,448号に記載の方法により製造された2−[3−
(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]−4−トリフ
ルオロメチルイミダゾール(2.81g)を無水エタノール
(20ml)中に含有させたものを出発物質とする以外は実
施例27の手法に従って、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ
−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−[3−(4−
トリフルオロメチルイミダゾール−2−イル)フェノキ
シ)プロパンアミン塩酸塩を得た((i):R=水素原
子、Ar=ラジカル64(Zはトリフルオロメチル基であ
り、イミダゾールのベンゼン環への結合位置はそれぞれ
2位および4位であり、鎖状部分はテトラリン核の2位
に結合している))。
実施例65 メタノール(40ml)に含有されるナトリウム(2.3g)
の溶液をジメチルスルホキシド(100ml)に含有される
3−ピリジノール(9.5g)の溶液に加えた。次いで、メ
タノールを減圧下に留去し、25℃に保温しつつ、エピク
ロロヒドリン(10.2g)を添加した。反応混合物を25℃
で4時間攪拌して、氷/水(500ml)に注ぎ、これをク
ロロホルム(100ml+75ml+50ml+25ml)で抽出した。
有機抽出物を集めて、水(50ml)で洗い、乾燥させ、溶
媒を蒸発させ、油状残渣として3−(2,3−エポキシプ
ロポキシ)ピリジンを得た。上記油状生成物(3g)の一
部をエタノール(20ml)に溶解し、エタノール(20ml)
に含有させた2−アミノテトラリン(3g)を加えた。次
いで、実施例27の手法に従って、N−(1,2,3,4−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(3
−ピリジルオキシ)プロパンアミン塩酸塩を得た
((i):R=水素原子、Ar=ラジカル65(Zは水素原子
であり、鎖状部分はテトラリン核の2位に結合してい
る))。
実施例66 エタノール(30ml)中に含有させた2−アミノテトラ
リン(1.49g)および1−アセチル−5−(2,3−エポキ
シプロポキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(2.7
7g)を出発物質とする以外は実施例27の手法に従って、
N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−
ヒドロキシ−3−(1−アセチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−5−イルオキシ)プロパンアミン塩酸塩
を得た((i):R=水素原子、Ar=ラジカル66(Zはメ
チル基であり、鎖状部分はテトラリン核の2位に結合し
ている))。
実施例67 エタノール(30ml)中に含有させた2−アミノテトラ
リン(1.49g)およびベルギー国特許853,949号に記載の
方法により得られた1−アセチル−4−(2,3−エポキ
シプロポキシ)インダゾール(2.33g)を出発物質とす
る以外は実施例27の手法に従って、N−(1,2,3,4−テ
トラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−
(1−アセチルインダゾール−4−イル)プロパンアミ
ン塩酸塩を得た((i):R=水素原子、Ar=ラジカル67
(Zは水素原子であり、Z′はアセチル基であり、鎖状
部分はテトラリン核の2位に結合している))。
実施例68 無水エタノール(30ml)中に含有させた2−アミノテ
トラリン(1.49g)およびベルギー国特許853,949号に記
載の方法により得られた4−(2,3−エポキシプロポキ
シ)インダゾール(1.91g)を出発物質とする以外は実
施例27の手法に従って、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ
−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−インダゾール
−4−イルプロパンアミン塩酸塩を得た。((i):R=
水素原子、Ar=ラジカル67(ZおよびZ′は水素原子で
あり、鎖状部分はテトラリン核の2位に結合してい
る)) 実施例69 無水エタノール(40ml)中に含有させた2−アミノテ
トラリン(1.49g)および米国特許3,912,733号に記載の
方法により得られた6−(2,3−エポキシプロポキシ)
−1−ヒドロキシキサンテン−9−オン(2.84g)を出
発物質とする以外は実施例27の手法に従って、N−(1,
2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキ
シ−3−(1−ヒドロキシ−9−オキソ−6−キサンチ
ルオキシ)プロパンアミン塩酸塩を得た((i):R=水
素原子、Ar=ラジカル1(Zは水素原子であり、鎖状部
分はテトラリン核の2位に結合している))。
実施例70〜77 実施例32の手法に従って、エピクロロヒドリンと4−
ヒドロキシ−2−メチルベンゾフラン、4−ヒドロキシ
ベンゾフラン、5−ヒドロキシベンゾフラン、5−ヒド
ロキシ−2−メチルベンゾフラン、6−ヒドロキシ−3
−メチルベンゾフランまたは7−ヒドロキシベンゾフラ
ンとをピペリジンの存在下に反応させ、得られた粗エポ
キシドを無水エタノールに溶解し、2−アミノテトラリ
ンのエタノール溶液を加えて、下記の化合物をそれぞれ
得た: *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(2−メチルベンゾフラン−4−イ
ルオキシ)プロパンアミン塩酸塩(実施例70)、 *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−ベンゾフラン−4−イルオキシプロ
パンアミン塩酸塩 (実施例71)、 *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−ベンゾフラン−5−イルオキシプロ
パンアミン塩酸塩 (実施例72)、 *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(2−メチルベンゾフラン−5−イ
ルオキシ)プロパンアミン塩酸塩(実施例73)、 *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(3−メチルベンゾフラン−6−イ
ルオキシ)プロパンアミン塩酸塩(実施例74)および *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−ベンゾフラン−7−イルオキシプロ
パンアミン塩酸塩(実施例75) (即ち、化合物類(i):R=水素原子、Ar=ラジカル27
(ZおよびZ′のいずれかが水素原子であり、鎖状部分
はテトラリン核の2位に結合している)) 上記と同様に、4−ヒドロキシベンゾチオフェンまた
は5−ヒドロキシベンゾチオフェンを出発物質として用
いて、下記の化合物をそれぞれ得た: *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(4−ベンゾチエニルオキシ)プロ
パンアミン塩酸塩(実施例76)および *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(5−ベンゾチエニルオキシ)プロ
パンアミン塩酸塩(実施例77)。
(化合物(i):R=水素原子、Ar=ラジカル28(Zは水
素原子であり、鎖状部分はAr基の4位または5位および
テトラリン核の2位に結合している)) 実施例78 水酸化ナトリウムの存在下に7−ヒドロキシ−3−メ
チルチオフェンおよびエピクロロヒドリンを出発物質と
し、得られた粗エポキシドの無水エタノール溶液を2−
アミノテトラリンの無水エタノール溶液と接触させる以
外は、実施例33の手法と同様にして、N−(1,2,3,4−
テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−
(3−メチル−7−ベンゾチエニルオキシ)プロパンア
ミン塩酸塩を得た((i):R=水素原子、Ar=ラジカル
28(Zはメチル基であり、鎖状部分はAr基の7位および
テトラリン核の2位に結合している))。
実施例79〜81 ピペリジンの存在下に5−ヒドロキシ−1,4−ベンゾ
ジオキサンおよびエピクロロヒドリンを出発物質として
用い、得られたエポキシドのエタノール溶液を2−アミ
ノテトラリンのエタノール溶液と反応させる以外は、実
施例32と同様にして、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−
2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(1,4−ベンゾ
ジオキサン−5−イルオキシ)プロパンアミン塩酸塩
(実施例79)を得た((iF):E″とG″は一緒になっ
て、−O−CH2−CH2−O−を示し、Rは水素原子を示
し、Arはテトラリン核の2位にある鎖状部分に結合して
いる))。
6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジ
オキセピンまたは7−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1,6−ベンゾジオキソシンを出発物質として用い
て上記と同様にして、それぞれ下記の化合物を得た: *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾ
ジオキセピン−6−イルオキシ)プロパンアミン塩酸塩
(実施例80)および *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1,6−ベ
ンゾジオキソシン−7−イルオキシ)プロパンアミン塩
酸塩(実施例81) ((i):R=水素原子、Ar=ラジカル48(nはそれぞれ
3または4であり、鎖状部分はテトラリン核の2位に結
合している))。
実施例82および83 水酸化ナトリウムの存在下にエピクロロヒドリンおよ
び8−ヒドロキシキノリンまたは5−ヒドロキシキノリ
ンを出発物質として用い、得られたエポキシドのアルコ
ール溶液を2−アミノテトラリンのアルコール溶液と反
応させる以外は、実施例32と同様にして、下記の化合物
を得た。
*N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−キノリン−8−イルオキシプロパン
アミン塩酸塩(実施例(82) ((i):R=水素原子であり、Ar=ラジカル50であり、
鎖状部分はテトラリン核の2位に結合している))およ
び *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−キノリン−5−イルオキシプロパン
アミン塩酸塩(実施例83) ((i):R=水素原子であり、Ar=ラジカル49であり、
鎖状部分はテトラリン核の2位に結合している)。
実施例84 炭酸カリウムの存在下に、水/アセトン(1/4)中
に、還流温度で5時間、ブロモアセトンと5,8−ジヒド
ロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリルとを反応させて
得られた8−アセチルメトキシ−5−(2,3−エポキシ
プロポキシ)−3,4−カルボスチリルおよび2−アミノ
テトラリン(1.48g)無水エタノール(30ml)中に含有
させたものを出発物質とする以外は実施例27の手法と同
様にして、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−(8−アセチルメトキシ−
3,4−ジヒドロカルボスチリル−5−イルオキシ)プロ
パンアミン塩酸塩を得た。
((iF):R=水素原子、L″=アセトニルオキシ基、
E″とG″は一緒になって、−CH2−CH2−CO−NH−を示
し、鎖状部分はテトラリン核の2位に結合している)) 実施例85〜88 2−プロパルギルオキシ−1−(2,3−エポキシプロ
ポキシ)ベンゼン(2.04g)および2−アミノテトラリ
ンを無水エタノール(30ml)中に含有させたものを出発
物質として用いる以外は実施例27と同様にして、N−
(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒド
ロキシ−3−(2−プロパルギルオキシフェニル)プロ
パンアミン塩酸塩(m.p.129〜130℃)を得た(実施例8
5)。
同様にして、出発物質として2−プロパルギルオキシ
−1−(2,3−エポキシプロポキシ)ベンゼン(2.04g)
および1−アミノテトラリン(1.48g)、2−アミノ−
7−ヒドロキシテトラリン(1.64g)または2−アミノ
−6−ヒドロキシテトラリン(1.64g)を用いて、下記
の化合物をそれぞれ得た: *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(2−プロパルギルオキシフェニ
ル)プロパンアミン塩酸塩、m.p.114〜116℃(実施例8
6)、 *N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−プロパルギ
ルオキシフェニル)プロパンアミン塩酸塩、m.p.158〜1
60℃(実施例87)および *N−(6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−プロパルギ
ルオキシフェニル)プロパンアミン塩酸塩、m.p.179〜1
82℃(実施例88)。
実施例89および実施例90 1−(2−アセトアミド−3−ニトロフェノキシ)−
2,3−エポキシプロパン(5g)および2−アミノテトラ
リン(2.96g)を無水エタノール(80ml)中に含有させ
たものを出発物質とする以外は実施例27と同様にして、
N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−
ヒドロキシ−3−(2−アセトアミド−3−ニトロフェ
ノキシ)プロパンアミン塩酸塩を得た。
((iA):Rは水素原子を示し、Eはアセトアミド基を示
し、Gはニトロ基を示し、鎖状部分はテトラリン核の2
位に結合している))(実施例89) N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(2−アセトアミド−3−ニトロフ
ェノキシ)プロパンアミン塩酸塩(4g)と97%蟻酸(19
ml)との混合物を水素添加容器に入れて、凍結させた。
反応容器を窒素置換し、10%Pd/Cをすばやく導入した。
理論量の水素が消費されるまで、室温で、2.5バール下
に水素添加を実施した。次いで、大気圧下に沸騰水浴に
より、反応混合物を2時間加熱した。触媒を濾去し、濾
液を蒸発乾燥させ、得られた残渣を塩化水素で飽和した
イソプロパノール中に取った。かくしてN−(1,2,3,4
−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3
−ベンゾイミダゾール−4−イルオキシプロパンアミン
塩酸塩を得た((iF):R=L″=水素原子、E″とG″
は一緒になって、−N=CH−NH−を示し、鎖状部分はテ
トラリン核の2位に結合している))(実施例90)。
実施例91および92 4−ヒドロキシ−9−オキソキサンテン(1.1g)、エ
ピクロロヒドリン(4g)およびピペリジン(0.01g)を
沸騰水浴上で5時間加熱した。次いで、過剰のエピクロ
ロヒドリンを蒸留により除去し、残渣を酢酸エチル(50
ml)に溶解した。この溶液を2N水酸化ナトリウム(20m
l)で洗浄し、乾燥するまで濃縮し、1−クロロ−2−
ヒドロキシ−3−(9−オキソ−4−キサンチルオキ
シ)プロパン(0.6g)を得た。次いで、上記生成物の無
水エタノール(20ml)溶液を2−アミノテトラリン(0.
3g)のエタノール(10ml)の溶液に加えて、混合物を4
時間還流し、蒸発乾燥した。得られた残渣を塩化水素で
飽和したイソプロパノール中に取り、所望のN−(1,2,
3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ
−3−(9−オキソ−4−キサンチルオキシ)]プロパ
ンアミン塩酸塩を得た((i):R=水素原子、Ar=ラジ
カル2(Zは=COであり、鎖状部分はテトラリン核の2
位に結合している))(実施例91)。
4−ヒドロキシキサンテンを出発物質として使用する
以外は上記と同様にして、N−(1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(4−キサ
ンチルオキシ)プロパンアミン塩酸塩を得た((i):R
=水素原子、Ar=ラジカル2(Zは=メチレン基であ
り、鎖状部分はテトラリン核の2位に結合している))
(実施例92)。
実施例93〜96 出発物質として4−ヒドロキシ−1−メチルカルボス
チリル、4−ヒドロキシ−1−エチルカルボスチリル、
4−ヒドロキシ−1−アリルカルボスチリルまたは4−
ヒドロキシ−1−フェニルカルボスチリルを用い、得ら
れた粗クロロヒドリンを2−アミノテトラリンと反応さ
せる以外は、実施例91と同様にして、下記の化合物をそ
れぞれ得た: *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−
ジヒドロキノリン−4−イルオキシプロパンアミン塩酸
塩(実施例93)、 *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(1−エチル−2−オキソ−1,2−
ジヒドロキノリン−4−イルオキシプロパンアミン塩酸
塩(実施例94)、 *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(1−アリル−2−オキソ−1、2
−ジヒドロキノリン−4−イルオキシプロパンアミン塩
酸塩(実施例95)および *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(1−フェニル−2−オキソ−1、
2−ジヒドロキノリン−4−イルオキシプロパンアミン
塩酸塩(実施例96) ((i):R=水素原子、Ar=ラジカル30(Zは各々メチ
ル基、エチル基、アリル基およびフェニル基を示し、鎖
状部分はテトラリン核の2位に結合している)) 実施例97 2−アミノテトラリン(4.37g)およびベルギー国特
許866,278号に記載の方法により得られた1−(1−フ
ェニルテトラゾール−5−イルオキシ)−2,3−エポキ
シプロパン(4.37g)を無水エタノール(60ml)中に含
有させたものを出発物質とする以外は実施例27の手法に
従って、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ヒドロキシ−3−(1−フェニルテトラゾー
ル−5−イルオキシ)プロパンアミン塩酸塩を得た。
((i):R=水素原子、Ar=ラジカル60(ZおよびZ′
は水素原子あり、鎖状部分はテトラリン核の2位に結合
している)) 実施例98 1−(2−ナフチルオキシ)−2,3−エポキシプロパ
ン(1.95g)と2−アミノテトラリン(2.65g)とをエタ
ノール(35ml)中に混合させたものを還流温度まで5時
間加熱した。次いで、溶媒を留去し、得られた固体残渣
をエチルアセテート(5ml)から結晶化させ、濾過によ
り回収し、エチルアセテート、次いでエチルエーテルで
洗浄し、乾燥した。遊離塩基として、N−(1,2,3,4−
テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−
(2−ナフチルオキシ)プロパンアミン1.8gを得た(m.
p.109〜115℃)。
実施例99 1−(2−ナフチルオキシ)−2,3−エポキシプロパ
ン(4.5g)および1−アミノテトラリン(2.95g)を出
発物質とする以外は、実施例98の手法に従って、油状物
として遊離塩基のN−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−ナフチルオキ
シ)プロパンアミンを得た。これをイソプロピルエーテ
ル/イソプロパノール(1/1)混液(40ml)に溶解し、H
Cl/イソプロパノールで酸性にした。かくして得られた
対応する塩酸塩をイソプロパノール(20ml)から結晶化
した。収率:2.2g、m.p.135〜137℃ 実施例100 ヘテロサイクルズ(Heterocycles)、1983、20、1975
−1978に開示の方法により1−ナフトールから製造され
た(R)−1−(1−ナフチルオキシ)−2,3−エポキ
シプロパン(3.8g、[α]=−31.08°(メタノール中
1.5%濃度))およびS(−)−1−アミノタエトラリ
ン塩酸塩(Il.Farmaco Ed.Sci.,1971,26,475−486)を1
5%水酸化ナトリウムで中和し、エチルエーテルで抽出
することにより得られたS(+)−1−アミノテトラリ
ン塩酸塩(2.8g)を出発物質としてS(−)−1−アミ
ノタエトラリン塩酸塩(5mg)の存在下に用いる以外
は、実施例98の手法に従って反応させて、黄色油状とし
てN−[(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチ
ル]−(R)−2−ヒドロキシ−3−(1−ナフチルオ
キシ)プロパンアミンを得た。少量のイソプロピルエー
テルを添加すると、所望の生成物が結晶析出した。これ
をイソプロパノール(50ml)から再結晶して、3.6gを得
た。m.p.107〜109℃、[α]=+6.6°(メタノール中
1%濃度) 実施例101 (S)−1−(1−ナフチルオキシ)−2,3−エポキ
シプロパン(4.5g、[α]=+30.4°(メタノール中1.
5%濃度)、実施例100参照)および塩酸塩(Il.Farmaco
Ed.Sci.,1971,26,475−486)から得られたR(−)−
1−アミノテトラリン(3.3g)を出発物質とする以外
は、実施例98および100の手法に従って、N−[(R)
−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル]−(S)−
2−ヒドロキシ−3−(1−ナフチルオキシ)プロパン
アミンを得た。m.p.107〜109℃、[α]=+6.5°(メ
タノール中1%濃度) 実施例102 (R)−1−(1−ナフチルオキシ)−2,3−エポキ
シプロパン(4.5g)およびR(−)−1−アミノテトラ
リン(3.3g)を出発物質とし、イソプロパノールの代わ
りにエタノール(50ml)から生成物を結晶化させる以外
は実施例99の手法に従って、N−[(R)−1,2,3,4−
テトラヒドロ−1−ナフチル]−(R)−2−ヒドロキ
シ−3−(1−ナフチルオキシ)プロパンアミン塩酸塩
(4.4g)を得た。m.p.176〜178℃、[α]=+21.9°
(メタノール中1%濃度) 実施例103 (S)−1−(1−ナフチルオキシ)−2,3−エポキ
シプロパン(3.3g)、S(+)−1−アミノテトラリン
(2.5g)および少量のS(−)−1−アミノテトラリン
塩酸塩(5mg)を出発物質とし、実施例102の手法に従っ
て、N−[(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフ
チル]−(S)−2−ヒドロキシ−3−(1−ナフチル
オキシ)プロパンアミン塩酸塩(3.4g)を得た。m.p.17
7〜179℃、[α]=−20.5°(メタノール中1%濃度) 実施例104−107 実施例98または99と同様にして、遊離塩基または塩酸
塩として下記の化合物を得た: *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(5,6,7,8−テトラハイドロ−1−
ナフチルオキシ)プロパンアミン、m.p.90〜93℃(エチ
ルアセテート)(実施例104)、 *N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(2−ナフチルオ
キシ)プロパンアミン塩酸塩、m.p.184〜187℃(エタノ
ール)(実施例105)、 *N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(5,6,7,8−テト
ラヒドロ−1−ナフチルオキシ)プロパンアミン塩酸
塩、m.p.172〜175℃(イソプロパノール)(実施例10
6)および *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナ
フチルオキシ)プロパンアミン塩酸塩、m.p.172〜176℃
(イソプロパノール)(実施例107) 実施例108−112 実施例98または99と同様にして、下記の化合物(iA)
を得た: *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(2−シアノフェノキシ)プロパン
アミン塩酸塩、m.p.161〜163℃(イソプロパノール)
(実施例108)、 *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(3−シアノフェノキシ)プロパン
アミン塩酸塩、m.p.185〜187℃(95%エタノール)(実
施例109)、 *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(3−トリフルオロメチルフェノキ
シ)プロパンアミン塩酸塩、m.p.135〜137℃(イソプロ
パノール)(実施例110)、 *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(3−トリフルオロメチルフェノキ
シ)プロパンアミン、m.p.84〜89℃(イソプロピルエー
テル)(実施例111)および *N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(3−トリフルオ
ロメチルフェノキシ)プロパンアミン塩酸塩、m.p.215
〜217℃(イソプロパノール)(実施例112) 実施例113〜114 実施例98または99と同様にして、下記の化合物(iB)
を得た: *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(4−シアノフェノキシ)プロパン
アミン塩酸塩、m.p.156〜160℃(アセトン)(実施例11
3)、 *N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−[4−(2−メト
キシエチル)フェノキシ]プロパンアミン塩酸塩、m.p.
153〜156℃(イソプロパノール)(実施例114)、 *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−[4−(2−メトキシエチル)フェ
ノキシ]プロパンアミン、m.p.95〜97℃(イソプロピル
エーテル)(実施例115)、 *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−[4−(2−メトキシエチル)フェ
ノキシ]プロパンアミン塩酸塩、m.p.136〜139℃(イソ
プロパノール)(実施例116)、 *N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(4−クロロフェ
ノキシ)プロパンアミン塩酸塩、m.p.168〜170℃(イソ
プロパノール)(実施例117)、 *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(4−クロロフェノキシ)プロパン
アミン、m.p.117〜119℃(エチルアセテート)(実施例
118)および *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(4−クロロフェノキシ)プロパン
アミン塩酸塩、m.p.131〜135℃(イソプロパノール)
(実施例119) 実施例120〜122 1−アミノテトラリン、2−アミノテトラリンまたは
2−アミノ−7−ヒドロキシテトラリンおよびジャーナ
ル オブ オーガニック ケミストリー(J.Org.Che
m.)、1979、44、p1826に記載の方法により製造された
3−(2,3−エポキシ−1−プロポキシ)−4−モルホ
リノ−1,2,5−チアジアゾールを出発物質とする以外は
実施例1と同様にして、下記の化合物をそれぞれ得た。
*N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(4−モルホリノ−1,2,5−チアジ
アゾール−4−イルオキシ)プロパンアミン塩酸塩、m.
p.156〜159℃(イソプロパノール)(実施例120)、 *N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−ヒドロキシ−3−(4−モルホリノ−1,2,5−チアジ
アゾール−4−イルオキシ)プロパンアミン塩酸塩、p.
f.171〜174℃(イソプロパノール)(実施例121)およ
び *N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(4−モルホリノ
−1,2,5−チアジアゾール−4−イルオキシ)プロパン
アミン(塩酸/イソプロパノールを添加しないで遊離塩
基として)、p.f.187〜191℃(イソプロパノール)(実
施例122) 実施例123 (a)3−クロロフェノール(51.42g)および水酸化ナ
トリウム(17.2g)を水(70ml)に溶かした溶液にエピ
クロロヒドリン(46.9ml)を添加した。得られた反応混
合物を室温で一夜攪拌して、エチルエーテルで抽出し
た。有機層を1N水酸化ナトリウムおよび水で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に濃縮乾燥し、1−
(3−クロロフェノキシ)−2,3−エポキシプロパン(4
6g)を得た。
b.p.105〜110℃/0.5mmHg (b)上記生成物(2.77g)および1−アミノテトラリ
ン(2.2g)を無水エタノールに(75ml)含有させた混合
物を5時間還流させ、乾燥するまで濃縮させ、シリカゲ
ルカラムに供し、エチルアセテート/シクロヘキサン
(9/1v/v)で溶離させた。フラクションを集め、濃縮乾
燥させ、得られた残渣をイソプロパノール(25ml)に溶
解し、塩酸/イソプロパノールを添加して溶液を酸性に
した。沈澱物を濾過により回収して、N−(1,2,3,4−
テトラヒドロ−1−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−
(3−クロロフェノキシ)プロパンアミン塩酸塩(m.p.
171〜174℃)を得た。
実施例124 2−アミノヒドロキシテトラリン(2.0g)および1−
(3−クロロフェノキシ)−2,3−エポキシプロパン
(2.25g)を無水エタノールに(50ml)含有させた溶液
を5時間還流温度まで加熱した。次いで、減圧下にエタ
ノールを蒸発させ、得られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにかけ、最初にエチルアセテート、次
にエチルアセテート/メタノール(9/1v/v)混液で、生
成物含有フラクションを完全に溶離させた。フラクショ
ンを集め、濃縮乾燥させ、得られた残渣をイソプロパノ
ール(20ml)に溶解し、塩酸/イソプロパノールを添加
して溶液を酸性にした。沈澱物を濾過により回収して、
エチルエーテルで洗浄し、N−(7−ヒドロキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ
−3−(3−クロロフェノキシ)プロパンアミン塩酸塩
(m.p.193〜195℃)2.2gを得た。
実施例125 2−アミノテトラリン(1.1g)および1−(3−クロ
ロフェノキシ)−2,3−エポキシプロパン(1.38g)を無
水エタノールに(50ml)含有させた溶液を5時間還流温
度まで加熱した。次いで、減圧下にエタノールを蒸発さ
せた。得られた残渣をエチルアセテート(15ml)中に取
り、そこで結晶化させた。得られた生成物をイソプロパ
ノール(20ml)に溶解し、塩酸/イソプロパノールを添
加して溶液を酸性にした。沈澱物を濾過により回収し
て、95%エタノールで結晶析出させ、N−(1,2,3,4−
テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−
(3−クロロフェノキシ)プロパンアミン塩酸塩(m.p.
172〜174℃)1.0gを得た。
実施例126 1−アミノテトラリン(2.95g)およびオランダ国特
許出願6516433号に記載の方法により得られた[2−
(2−プロピニルオキシ)フェノキシ]−2,3−エポキ
シプロパン(4.09g)をエタノールに(100ml)含有させ
た溶液を5時間還流温度まで加熱した。次いで、減圧下
にエタノールを蒸発させた。得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにかけ、エチルアセテートで
溶離した。所望の生成物を含有するフラクションを集
め、蒸発乾固させた。得られた残渣をイソプロパノール
(25ml)に溶解し、塩酸/イソプロパノールを添加して
溶液を酸性にした。沈澱物を濾過により回収して、イソ
プロパノール(12ml)から結晶化させて、N−(1,2,3,
4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2−ヒドロキシ−
3−[2−(2−プロピニルオキシ)フェノキシ]プロ
パンアミン塩酸塩(m.p.114〜116℃)2.25gを得た。
実施例127 2−アミノ−7−ヒドロキシテトラリン(2.55g)お
よび[2−(2−プロピニルオキシ)フェノキシ]−2,
3−エポキシプロパン(3.18g)を出発物質として用いる
以外は実施例1と同様にして得られた生成物を最初にイ
ソプロパノールおよび次にエチルエーテルで洗浄して、
N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−[2−(2−プロピ
ニルオキシ)フェノキシ]プロパンアミン塩酸塩(m.p.
158〜160℃)2.6gを得た。
実施例128 1−アミノテトラリンの代わりに2−アミノテトラリ
ンを出発物質として用いる以外は、実施例126と同様に
して得られた生成物を最初にイソプロパノールおよび次
にエチルエーテルで洗浄して、所望のN−(1,2,3,4−
テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−
[2−(2−プロピニルオキシ)フェノキシ]プロパン
アミン塩酸塩(m.p.129〜130℃)を得た。実施例129 2−アミノ−6−ヒドロキシテトラリン(0.6g)およ
び[2−(2−プロピニルオキシ)フェノキシ]−2,3
−エポキシプロパン(0.7g)を出発物質とする以外は実
施例1と同様にして、N−(6−ヒドロキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3
−[2−(2−プロピニルオキシ)フェノキシ]プロパ
ンアミン塩酸塩(m.p.179〜182℃)を得た。
実施例130 2−アミノテトラリン(2.1g)および英国特許767,91
1号に記載の方法により得られた1−(2−クロロフェ
ノキシ)−2,3−エポキシプロパン(2.65g)をエタノー
ルに(100ml)含有させた溶液を5時間還流温度まで加
熱した。次いで、エタノールを蒸発させ、得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、エチル
アセテートで溶離した。所望の生成物を含有するフラク
ションを集め、蒸発乾固させた。得られた残渣をエチル
アセテート(10ml)から結晶化させて、N−(1,2,3,4
−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3
−(2−クロロフェノキシ)プロパンアミン塩酸塩(m.
p.98〜101℃)1.5gを得た。
実施例131 1−アミノテトラリン(2.95g)および1−(2−ク
ロロフェノキシ)−2,3−エポキシプロパン(3.69g)を
無水エタノールに(100ml)含有させ、5時間還流し、
蒸発乾固させた。得られた残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにかけ、エチルアセテート/シクロヘキ
サン(7/3v/v)で溶離した。フラクションを集め、蒸発
乾固させた。得られた残渣をイソプロパノール(10ml)
中に取り、濾過し、残渣をイソプロパノール(10ml)か
ら結晶化させ、ヘキサンで洗浄して、N−(1,2,3,4−
テトラヒドロ−1−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−
(2−クロロフェノキシ)プロパンアミン塩酸塩(m.p.
78〜81℃)3.0gを得た。
実施例132 2−アミノ−7−ヒドロキシテトラリン(1.9g)およ
び1−(2−クロロフェノキシ)−2,3−エポキシプロ
パン(2.15g)を無水エタノール(60ml)に含有させ、
5時間還流しエタノールを減圧留去した。得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、最初に
エチルアセテートで第1スポットが完全に溶離するまで
溶離し、次にエチルアセテート/メタノール(9/1v/v)
で溶離した。フラクションを集め、濃縮乾燥させた。得
られた残渣をイソプロパノール(20ml)に溶解し、塩酸
/イソプロパノールを添加して酸性にした。濾過により
残渣を回収して、N−(7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−
(2−クロロフェノキシ)プロパンアミン塩酸塩(m.p.
201〜203℃)2.25gを得た。
実施例133 2−アミノテトラリン(2.5g)および1−(4−アセ
トアミドフェノキシ)−2,3−エポキシプロパン(3.52
g)をジメチルスルホキシド(40ml)に含有させ、80℃
で5時間加熱した。反応混合物を室温にまで冷却して、
水(180ml)を加えた。生成した沈澱物を濾過により回
収し、無水エタノール(120ml)から結晶化して、N−
(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ヒド
ロキシ−3−(4−アセトアミドフェノキシ)プロパン
アミン(m.p.133〜136℃)2.15gを得た。
実施例134 1−アミノテトラリン(5.92g)および1−(4−ア
セトアミドフェノキシ)−2,3−エポキシプロパン(8.3
0g)を無水エタノール(200ml)に含有させ、還流温度
まで5時間還流し、蒸発乾固させた。得られた残渣をイ
ソプロパノール、次いでエチルエーテルで洗浄し、生成
物11.3g(m.p.125〜130℃)を得た。該生成物を酸性水
に溶解し、水酸化ナトリウムを加えて溶液のpHを10〜11
に調整し、得られた沈澱物を濾過により回収し、少量の
メタノールに溶解した。溶液をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにかけ、エチルアセテート/メタノール
(9/1v/v)で溶離した。フラクションを集め、濃縮乾燥
させ、ヘキサンで洗浄して、N−(1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−1−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(4−ア
セトアミドフェノキシ)プロパンアミン(m.p.80〜84
℃)2gを得た。
実施例135 1−アミノテトラリン(0.8g)およびJ.Med.Chem.,19
78,21(9),913−922に記載の方法により得られた1−
(trans−6,7−ジヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ
−1−ナフチルオキシ)−2,3−エポキシプロパン(1.3
g)を無水エタノール(20ml)に含有させ、5時間還流
し、エタノールを留去した。得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにかけ、最初にエチルアセテ
ートで、次にエチルアセテート/メタノール(7/3v/v)
で溶離した。フラクションを集め、蒸発乾固させて、ガ
ラス質の固体として、N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−
1−ナフチル)−2−ヒドロキシ−3−(trans−6,7−
ジヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル
オキシ)プロパンアミン(IR(KBr):3362、2930、145
4、1253、1065cm-1)1.0gを得た。
実施例136 (a)R(+)−2,3−エポキシ−1−プロパノール(5
g)、2−アリルフェノール(7.54g)およびトリフェニ
ルホスフィン(14.7g)を無水テトラヒドロフラン(80m
l)に含有させた溶液を0〜5℃に冷却し、ジエチルア
ゾジカルボキシレート(11.7g)を徐々に滴下した。反
応混合物を室温で3時間放置し、溶媒を蒸発させて、得
られた残渣をエチルエーテル中に取り、10%水酸化ナト
リウムおよび次に水で洗浄した。有機溶液を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、減圧下に乾燥濃縮した。得られた油状
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに供し、ヘ
キサン/エチルアセテート(7/3v/v)混液で溶離して、
蒸留精製して、S(+)−1−(2−アリルフェノキ
シ)−2,3−エポキシプロパン(9.0g)を得た。b.p.100
〜105℃/0.3mmHg、[α]=+14.3°(メタノール中1
%濃度) (b)上記生成物(2.2g)およびS(−)−2−アミノ
テトラリン(1.7g)を無水エタノールに(30ml)含有さ
せた混合物を5時間還流させ、エタノールを留去し、得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラムにより精
製した(溶離剤エチルアセテート)。フラクションを集
め、蒸発乾固し、得られた油状残渣をエチルアセテート
(10ml)/ヘキサン(10ml)中に取り、そこで結晶化さ
せてた。次いで、N−[(S)−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−ナフチル]−(S)−2−ヒドロキシ−3−
(2−アリルフェノキシ)プロパンアミン(1.1g)を濾
過により回収し、イソプロピルエーテルから結晶析出さ
せた。m.p.70〜72℃、[α]=−51.0°(メタノール中
0.5%濃度) 実施例137 R(+)−2−アミノテトラリン(2.2g)およびS
(+)−1−(2−アリルフェノキシ)−2,3−エポキ
シプロパン(2.85g)を出発物質とする以外は実施例136
の手法に従って、N−[(R)−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−ナフチル]−(S)−2−ヒドロキシ−3−
(2−アリルフェノキシ)プロパンアミン(2.3g)を得
た。m.p.65〜68℃、[α]=+32.0°(メタノール中0.
5%濃度)を得た。
実施例138 (a)R(+)−2,3−エポキシ−1−プロパノールの
代わりにS(−)−2,3−エポキシ−1−プロパノール
を用いる以外は実施例136(a)と同様にして、R
(−)−1−(2−アリルフェノキシ)−2,3−エポキ
シプロパン([α]=−11.8°(メタノール中1%))
を得た。
(b)上記生成物(2.2g)およびS(−)−2−アミノ
テトラリン(1.7g)を無水エタノールに(30ml)含有さ
せた混合物を5時間還流させ、エタンノールを留去し、
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラムにより
精製した(溶離剤エチルアセテート)。所望の生成物を
含有するフラクションを集め、蒸発乾固し、得られた残
渣をエチルエーテル中に取り、濾過して、N−[(S)
−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル]−(R)−
2−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェノキシ)プロパ
ンアミン(1.8g)を得た。m.p.70〜72℃(エチルアセテ
ート)、[α]=−31.3°(メタノール中0.5%濃度) 実施例139 R(+)−2−アミノテトラリン(2.2g)およびR
(−)−1−(2−アリルフェノキシ)−2,3−エポキ
シプロパン(2.85g)を出発物質とし、実施例138の手法
に従って、N−[(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−ナフチル]−(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−ア
リルフェノキシ)プロパンアミン(2.3g)を得た。m.p.
71〜73℃、[α]=+53.6°(メタノール中0.5%濃
度) 実施例140〜143 出発物質として、S(−)−2−アミノテトラリンの
代わりにS(−)−2−アミノ−7−ヒドロキシテトラ
リンおよびR(+)−2−アミノテトラリンの代わりに
R(+)−2−アミノ−7−ヒドロキシテトラリンを用
いて、実施例136〜139の手法に従って、下記の化合物を
製造した。
*N−[(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル]−(S)−2−ヒドロキシ−3−
(2−アリルフェノキシ)プロパンアミン、m.p.173〜1
74℃(イソプロピルエーテル)、[α]=−79.6°(メ
タノール中0.5%濃度)(実施例140)、 *N−[(R)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル]−(S)−2−ヒドロキシ−3−
(2−アリルフェノキシ)プロパンアミン、m.p.167〜1
69℃(イソプロピルエーテル)、[α]=+31.4°(メ
タノール中0.5%濃度)(実施例141)、 *N−[(S)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル]−(R)−2−ヒドロキシ−3−
(2−アリルフェノキシ)プロパンアミン、m.p.168〜1
70℃(イソプロピルエーテル)、[α]=−36.3°(メ
タノール中0.5%濃度)(実施例142)および *N−[(R)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル]−(R)−2−ヒドロキシ−3−
(2−アリルフェノキシ)プロパンアミン、m.p.173〜1
75℃(イソプロピルエーテル)、[α]=+75.6°(メ
タノール中0.5%濃度)(実施例143) 実施例144〜147 出発物質として、S(−)−2−アミノテトラリンの
代わりにS(−)−1−アミノテトラリンおよびR
(+)−2−アミノテトラリンの代わりにR(+)−1
−アミノテトラリンを用いて、実施例136〜139の手法に
従って、下記の化合物を製造した。
*N−[(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチ
ル]−(S)−2−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェ
ノキシ)プロパンアミン、m.p.127〜129℃(イソプロパ
ノール)、[α]=−23.4°(メタノール中0.5%濃
度)(実施例144)、 *N−[(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチ
ル]−(S)−2−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェ
ノキシ)プロパンアミン、m.p.71〜73℃(イソプロピル
エーテル)、[α]=−13.1°(メタノール中0.5%濃
度)(実施例145)、 *N−[(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチ
ル]−(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェ
ノキシ)プロパンアミン、m.p.72〜74℃(イソプロピル
エーテル)、[α]=+12.6°(メタノール中0.5%濃
度)(実施例146)および *N−[(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチ
ル]−(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェ
ノキシ)プロパンアミン塩酸塩、m.p.126〜128℃(イソ
プロピルエーテル)、[α]=+21.7°(メタノール中
0.5%濃度)(実施例147) 薬理試験1 本発明化合物のβ1−アドレナリンレセプターについ
ての活性を調べるために、ギニアピッグ(Guinea pig)
右心房を用いて実験を行った。
ギニアピッグ右心房は、殆ど専らβ1タイプのβ−ア
ドレナリンレセプターを含有していると考えられてい
る。該レセプターの刺激は、この組織の収縮率における
増加を誘発する。それ故、ギニアピッグ右心房は、β1
−アドレナリンアゴニストおよびアンタゴニストの評価
において選択される器官である(C.Wilson and C.Linco
ln,J.Cardiovasc.Pharmacol.,1984,6,1216−1221)。
体重450〜500gの雄性アルビノギニアピッグ(Charies
River)を殺し、迅速に胸部を開いた。心臓を除去し、
クレブス−ビカルボネート(Krebs−bicarbonate)溶液
(NaCl 118.4ミリモル;KCl 4.7ミリモル;CaCl2・2H2
O 2.5ミリモル;MgSO4・7H2O 1.2ミリモル;KH2PO4
1.2ミリモル;NaHCO3 25.0ミリモル;グルコースモノ
ハイドレート11.7ミリモルおよびアスコルビン酸5.7ミ
リモルからなる組成、O2中に5%CO2を含むガスで満た
されたもの)中に浸した。右心房の管上端(supramedia
end)をスタッドに固定した。スタッドはマイクロダイ
ナモメーターに連結されたアイソメトリックトランスデ
ューサーに結びつけられている。緊張の記録をマイクロ
ダイナモメーターから得た。右心房の下端(lower en
d)を組織ホルダーに固定し、次いで房室の接合点をカ
ットすることにより、該心房を心室から分離した。
次いで右心房を上記ガスで満たされたクレブス−ビカ
ルボネート溶液を含有するオルガンバス(organ bath)
20mlに浸し、31℃に維持した。次に250mgの休息拡張張
力(resting diastolic tention)をかけ、収縮率を記
録した。組織をイソプレナリン(isoprenaline)(10-6
M)に対して敏感にし、30分間フェノキシベンズアミン
と接触させた。次いで該組織を数回洗浄し、ハーフ・ロ
グ・ユニット(half log unit)におけるイソプレナリ
ンに対する累積ログ濃度−応答曲線(one cumulative l
og concentration−response curve)を遂行した(10
-10から10-7Mまでのイソプレナリン濃度)。安定したベ
ースラインが得られるまで、イソプレナリンを洗浄し
た。供試化合物を一回投与し、組織を30分間平衡させ
た。その後、イソプレナリンの累積投与量を10-10から
3×10-5Mまで増加させて加えることにより、イソプレ
ナリンに対する累積ログ濃度−応答曲線を再開した。
供試化合物のβ1−アドレノセプター アンタゴニス
ト活性(β1−adrenocepter antagonist activity)をI
C50、即ちイソプレナリンに対する応答を50%減少を誘
発する供試化合物の濃度で表した。
供試化合物は、以下の通りである。
供試化合物A:実施例4で得られた化合物 供試化合物B:実施例101で得られた化合物 供試化合物C:実施例144で得られた化合物 供試化合物D:アルプレノロール(Alprenolol)・塩酸塩
(比較化合物) 供試化合物E:プロプラノロール(Propranolol)・塩酸
塩(比較化合物) 結果を次表に示す。
以上の結果から明らかなように、本発明化合物(供試
化合物A〜C)は、従来のβ−ブロッカーである供試化
合物DおよびEと比較して、β1−レセプターに対する
活性が著しく低かった。
薬理試験2 異型のβ−アドレナリンレセプター(一般的に認めら
れるβ1およびβ2サブタイプとは異なる)に対する本発
明化合物の活性を評価するために、ラットの基部の結腸
細片(rat proximal colon strips)で実験を行った。
異型のアドレナリンレセプターは、ラットの結腸に特に
豊富である(A.Bianchetti and L.Manara,Br.J.Pharmac
ol.,1990,100,831−839)。
体重250〜350gの雄ラット(CD(SB)BR Charies Rive
r rats)を殺し、ラット基部の結腸のセグメント(回盲
の接合点から測定して最初の3cmの部分)をすばやく取
り出した。
該結腸のセグメントをオルガンバス20ml中に縦に取り
付けた。該オルガンバスは、酸素化(95%O2;5%CO2
された、37℃のクレブス−リンゲル(Krebs−Ringer)
溶液(NaCl 118.4ミリモル;KCl 4.7ミリモル;CaCl2
2.45ミリモル;MgSO4 1.16ミリモル;グルコース
5.6ミリモル;NaH2PO4 3.7ミリモル;NaHCO3 25.0ミ
リモルおよびアスコルビン酸5.7ミリモルからなる組
成)を含んでいる。
1gの一定負荷の下、α−レセプターをブロックするた
め、ならびにニューロンおよびエクストラニューロンの
カテコールアミンの摂取を抑制するため、10μMフェン
トールアミン(phentolamine)、0.5μMデスメチルイ
ミプラミン(desmethylimipramine)および30μMハイ
ドロコルチソン(hydrocortisone)の存在下に、自発的
な運動性を等張的に記録した。
これらの条件下では、上記で調製された結腸は、自発
的運動性を示す。それは、数分間であり、数時間で安定
になる。
次に安定化処理の後に、N−[(2R)−7−ヒドロキ
シ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト−2−イル]−(2
R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエタナミン(pheny
lethanamine)・塩酸塩(この化合物は、A.Bianchetti
and L.Manara,Br.J.Pharmacol.,1990,100,831−839にお
いて最も強い異型のβ−アドレナリンアゴニストの一つ
である)の80〜90%有効投与量を、上記オルガンバスに
加え、10分後に、アゴニスト効果が完全(または部分的
に)に撤回されるまで、供試化合物を累積的に(各投与
で10分間接触)投与した。
定量のコンピュータ分析は、運動性の指標を基礎に置
いた。運動性の指標は、安定化処理(ベースラインバリ
ュー)の後か、異型のβ−アゴニストの添加の後か、そ
れとも供試化合物の添加の後の10分間の圧力波(pressu
re waves)下での面積からなっている。供試化合物の各
投与量を投与した後の圧力波下での面積の変化%を、異
型のアゴニストを単独で投与した後の圧力波下での面積
と比較して測定し、IC50値を求めた。
結果を次表に示す。
以上の結果から明らかなように、本発明化合物(供試
化合物A〜C)は、従来のβ−ブロッカーである供試化
合物DおよびEと比較して、異型のβ−アドレノレセプ
ター(β3−レセプター)に対する活性が著しく高かっ
た。
急性毒性試験 実施例4、実施例101および実施例144で得られた本発
明化合物につき、急性毒性を調べたところ、いずれも低
毒性を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 231/26 C07D 231/26 279/20 279/20 285/10 285/10 285/14 285/14 307/86 307/86 311/16 101 311/16 101 335/06 335/06 471/04 103 471/04 103H G01N 33/53 G01N 33/53 G (72)発明者 ルチアノ マナラ イタリア国 15040 アレッサンドリア ピエトラ マラツィ ヴィア ノヴェ ラ 2/2 (72)発明者 アルベルト ビアンチェティ イタリア国 20122 ミラノ ヴィア コリドーニ 11 (56)参考文献 米国特許4853383(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 217/30 REGISTRY(STN) CA(STN)

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(i) [式中、Rは水素原子、水酸基またはメトキシ基であ
    り、Arは置換されていても良い芳香族基または複素芳香
    族基を示す。ここで置換されていても良い芳香族基の置
    換基は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ホル
    ミル、ニトロ、カルボキシル、カルバモイル、トリフル
    オロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、シク
    ロアルキル、ビシクロアルキル、アルカノイル、アルコ
    キシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アル
    コキシアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、ア
    ルケニルオキシ、アルケニルオキシアルキル、アルキニ
    ルオキシ、アルキニルオキシルキル、シクロアルコキ
    シ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、モルホリ
    ノ、アシルアミノ、アシルアミノアルキル、アシルオキ
    シ、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニ
    ル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ
    アルキル、ジアルキルアミノカルボニルアルキル、ジア
    ルキルアミノカルボニルアルコキシ(最後の2つの基に
    おいては末端アルキル基は窒素原子と共に4個又は5個
    の炭素原子を含む環状基を形成していてもよい)、シク
    ロアルキルアミノカルボニルアミノ、アルキルアミノカ
    ルボニルアミノアルキル、シクロアルキルアミノカルボ
    ニルアミノアルキル、アルコキシカルボニルアミノアル
    キル、シクロアルコキシカルボニルアミノアルキル、カ
    ルバモイルアルキル、アルキルアミノカルボニルアルキ
    ル、シクロアルキルアミノカルボニルアルキルまたはア
    ルキルアミノカルボニルアルコキシであり、これらの置
    換基は芳香族基上に1個または2個置換していても良
    い。また、複素芳香族基は、チアジアゾリル、ナフチ
    ル、インデニル、インドリル、インダゾリル、イミダゾ
    リル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベン
    ゾフラニル、ベンゾジオキソリル(benzodioxolyl)、
    ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾ
    リル、キノリル、イソキノリル、ベンゾジアジニル、ベ
    ンゾチイニル(benzothiinyl)、ベンゾチアジニル、ベ
    ンゾチアジアジニル、ベンゾオキサチイニル(benzoxat
    hiinyl)、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリ
    ル、ベンゾオキサジニル、ベンゾジオキシニルまたはカ
    ルバゾリルであり、更にこれらの基の1個または2以上
    の二重結合は水素添加されていても良い。置換されてい
    ても良い複素芳香族基の置換基は、アルキル、シアノ、
    ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、オキソ、ホルミル、
    アルカノイル、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシ
    カルボニルまたはモルホリノであり、これらの置換基は
    複素芳香族基上に1個または2個置換していても良
    い。]で表わされる化合物およびその酸付加塩。
  2. 【請求項2】酸付加塩が薬学的に許容できるものである
    請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】Arが置換されていても良い単環式、二環式
    または三環式芳香族基または複素芳香族基であって、Ar
    基の炭素原子がアリールオキシプロパノールアミノテト
    ラリンの酸素原子に直接結合している請求項2に記載の
    化合物。
  4. 【請求項4】Arが、N−置換された1−アミノ−2,3−
    プロパンジオールの3位にある水酸基をエーテル化する
    基である請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】下記式(iA)または(iB) [式中、Rは水素原子、水酸基またはメトキシ基であ
    り;Eは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニ
    ル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ
    基、アルキニルオキシ基、テトラヒドロフルフリルオキ
    シ基、フェノキシ基、炭素数3〜6のシクロアルキル
    基、1−シクロヘキセニル基、2−シクロヘキセニル
    基、2,5−メタノシクロヘキシル基、アルキルチオ基、
    アルカノイル基、フェニルアルカノイル基、シアノ基、
    3−クロロアリル基、2−インドリル基、2−ベンゾオ
    キサゾール基、2−ベンゾチアゾリル基、2−キノリニ
    ル基、2−キノキサリニル基、2−チエニル基、4−チ
    アゾリル基または4−モルホリニル基を示し;Gは水素原
    子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、トリフ
    ルオロメチル基、シアノ基またはアセトアミド基を示す
    (但し、EおよびGの少なくとも1つが水素原子であ
    る)か、EおよびGはそれぞれアセトアミド基およびニ
    トロ基を示すか、或いはEとGとは一緒になって、−CH
    2−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−CH2−、−CH=CH−C
    H2−、−CH2−CH=CH−、−CH=CH−CH2−CH2−、−CH
    =CH−CH=CH−、−CO−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH2
    −CH2−CO−または−CH2−CH(OH)−CH(OH)−CH2
    を形成していても良い。G′は水素原子を示し;Lはハロ
    ゲン原子;アルキル基;アルコキシ、アルコキシカルボ
    ニルアミノ、アミノカルボニル若しくはシクロアルキル
    アルコキシで置換されたアルキル基;アルケニル基;シ
    アノで置換されたアルケニル基;アルカノイルアミノ
    基;ハロアルカノイルアミノ基;アルキル若しくはシク
    ロアルキルでN′−モノまたはジ置換されたウレイド
    基;アルコキシ基;アルコキシで置換されたアルコキシ
    基;シアノ基またはアルコキシアルキルでエーテル化さ
    れたヒドロキシメチル基を示すか、G′およびLはそれ
    ぞれニトロ基およびアセトアミド基を示すか、或いは
    G′とLとは一緒になって、基−CH=CH−CH=CH−を形
    成していても良い。]で表わされる請求項3に記載の化
    合物。
  6. 【請求項6】式(iA)または(iB)中、Eが水素原子、
    ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル
    基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基またはアルキニ
    ルオキシ基を示し、Gが水素原子を示すか、或いはEと
    Gとは一緒になって、−CH2−CH2−CH2−、−CH2−CH2
    −CH2−CH2−、−CH=CH−CH2−、−CH2−CH=CH−、−
    CH=CH−CH2−CH2−、−CH=CH−CH=CH−、−CO−CH2
    −CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−CO−または−CH2−CH
    (OH)−CH(OH)−CH2−を形成しており、G′が水素
    原子を示し、Lが塩素原子、シアノ基または2−メトキ
    シエチル基を示すか、或いはG′およびLが一緒になっ
    て、−CH=CH−CH=CH−を形成している請求項5に記載
    の化合物。
  7. 【請求項7】式(iA)中、Eがハロゲン原子、アルキル
    基、アルケニル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基
    またはアルキニルオキシ基を示すか、或いはEおよびG
    が一緒になって、−CH=CH−CH=CH−または −CH2−CH(OH)−CH(OH)−CH2を形成している請求項
    6に記載の化合物。
  8. 【請求項8】光学的に活性または不活性の形態のN−
    (1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2−ヒド
    ロキシ−3−(1−ナフチルオキシ)プロパンアミンお
    よびその薬学的に許容される酸付加塩である請求項7に
    記載の化合物。
  9. 【請求項9】N−[(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−
    1−ナフチル]−(S)−2−ヒドロキシ−3−(1−
    ナフチルオキシ)プロパンアミンおよびその薬学的に許
    容される酸付加塩である請求項8に記載の化合物。
  10. 【請求項10】光学的に活性または不活性の形態のN−
    (7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフ
    チル)−2−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェノキ
    シ)プロパンアミンおよびその薬学的に許容される酸付
    加塩である請求項7に記載の化合物。
  11. 【請求項11】光学的に活性または不活性の形態のN−
    (7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフ
    チル)−2−ヒドロキシ−3−(2−アリルフェノキ
    シ)プロパンアミン塩酸塩である請求項10に記載の化合
    物。
  12. 【請求項12】下記式(iF) [式中、Rは水素原子、水酸基またはメトキシ基であ
    り、L″は水素原子であり、E″およびG″は一緒にな
    って基−CH=CH−NH−を形成している。]で表わされる
    請求項3に記載の化合物。
  13. 【請求項13】下記式(ii) [式中、Ar′はArで定義したものと同じものを示し(−
    NH2および−NH−が存在するならば、これらの基はN−
    保護されていても良い)、Aは水酸基を示し、Bは塩素
    原子、臭素原子またはヨウ素原子を示すか、或いはAお
    よびBは一緒になってエポキシ基を形成していても良
    い。]で表わされる1−アリールオキシプロパン化合物
    と下記式(iii) [式中、Rは前記に同じ]で表わされるアミノテトラリ
    ン化合物とを反応させ、更に所望により得られた生成物
    を酸付加塩に変換させることを特徴とする、下記式
    (i) [式中、Rは水素原子、水酸基またはメトキシ基であ
    り、Arは置換されていても良い芳香族基または複素芳香
    族基を示す。ここで置換されていても良い芳香族基の置
    換基は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ホル
    ミル、ニトロ、カルボキシル、カルバモイル、トリフル
    オロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、シク
    ロアルキル、ビシクロアルキル、アルカノイル、アルコ
    キシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アル
    コキシアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、ア
    ルケニルオキシ、アルケニルオキシアルキル、アルキニ
    ルオキシ、アルキニルオキシアルキル、シクロアルコキ
    シ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、モルホリ
    ノ、アシルアミノ、アシルアミノアルキル、アシルオキ
    シ、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニ
    ル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ
    アルキル、ジアルキルアミノカルボニルアルキル、ジア
    ルキルアミノカルボニルアルコキシ(最後の2つの基に
    おいては末端アルキル基は窒素原子と共に4個又は5個
    の炭素原子を含む環状基を形成していてもよい)、シク
    ロアルキルアミノカルボニルアミノ、アルキルアミノカ
    ルボニルアミノアルキル、シクロアルキルアミノカルボ
    ニルアミノアルキル、アルコキシカルボニルアミノアル
    キル、シクロアルコキシカルボニルアミノアルキル、カ
    ルバモイルアルキル、アルキルアミノカルボニルアルキ
    ル、シクロアルキルアミノカルボニルアルキルまたはア
    ルキルアミノカルボニルアルコキシであり、これらの置
    換基は芳香族基上に1個または2個置換していても良
    い。また、複素芳香族基は、チアジアゾリル、ナフチ
    ル、インデニル、インドリル、インダゾリル、イミダゾ
    リル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベン
    ゾフラニル、ベンゾジオキソリル(benzodioxolyl)、
    ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾ
    リル、キノリル、イソキノリル、ベンゾジアジニル、ベ
    ンゾチイニル(benzothiinyl)、ベンゾチアジニル、ベ
    ンゾチアジアジニル、ベンゾオキサチイニル(benzoxat
    hiinyl)、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリ
    ル、ベンゾオキサジニル、ベンゾジオキシニルまたはカ
    ルバゾリルであり、更にこれらの基の1個または2以上
    の二重結合は水素添加されていても良い。置換されてい
    ても良い複素芳香族基の置換基は、アルキル、シアノ、
    ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、オキソ、ホルミル、
    アルカノイル、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシ
    カルボニルまたはモルホリノであり、これらの置換基は
    複素芳香族基上に1個または2個置換していても良
    い。]で表わされる化合物およびその酸付加塩の製造方
    法。
  14. 【請求項14】請求項1乃至12のいずれかに記載の化合
    物を活性成分として含有するβ−ブロッカー。
  15. 【請求項15】活性成分が薬学的に許容される担体と混
    合されている請求項14に記載のβ−ブロッカー。
  16. 【請求項16】1投与形態当たり、0.1〜500mgの活性成
    分を含有する請求項14または15に記載のβ−ブロッカ
    ー。
  17. 【請求項17】適当に標識された請求項1に記載の化合
    物を含有することを特徴とする、生化学的アッセイのた
    めの試薬。
JP1338011A 1988-12-23 1989-12-25 アリールオキシプロパノールアミノテトラリン類、その製造方法およびそれらを含有する医薬品 Expired - Lifetime JP2818829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8817139A FR2640969B1 (ja) 1988-12-23 1988-12-23
FR8817139 1988-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02275844A JPH02275844A (ja) 1990-11-09
JP2818829B2 true JP2818829B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=9373387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338011A Expired - Lifetime JP2818829B2 (ja) 1988-12-23 1989-12-25 アリールオキシプロパノールアミノテトラリン類、その製造方法およびそれらを含有する医薬品

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0375560B1 (ja)
JP (1) JP2818829B2 (ja)
AT (1) ATE89261T1 (ja)
DE (1) DE68906519T2 (ja)
DK (1) DK645589A (ja)
FR (1) FR2640969B1 (ja)
IE (1) IE63769B1 (ja)
PT (1) PT92671B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2137260T3 (es) * 1992-05-22 1999-12-16 Senju Pharma Co Composicion farmaceutica para uso en el tratamiento del glaucoma.
ZA967892B (en) * 1995-09-21 1998-03-18 Lilly Co Eli Selective β3 adrenergic agonists.
JPH11513376A (ja) * 1995-09-21 1999-11-16 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 選択的β▲下3▼−アドレナリン作動剤
AUPO565997A0 (en) * 1997-03-17 1997-04-10 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Propanolamine derivatives
FR2833010B1 (fr) * 2001-12-05 2004-02-20 Sanofi Synthelabo Propanolaminomethyltetralines, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
CA2558034A1 (en) 2004-03-09 2005-09-22 Elan Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxyethylamine aspartyl protease inhibitors
WO2007047305A1 (en) 2005-10-12 2007-04-26 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating amyloidosis using cyclopropyl derivative aspartyl protease inhibitors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2558285A1 (de) * 1975-12-23 1977-07-07 Dso Pharmachim Aetherderivate des 3-amino-1,2- propandiols
WO1980000152A1 (en) * 1978-07-03 1980-02-07 Sandoz Ag 3-aminopropoxy-aryl derivates,preparation and use thereof
DE3030047A1 (de) * 1980-08-08 1982-03-11 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue aminopropanol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US4562184A (en) * 1984-04-02 1985-12-31 Merck & Co., Inc. Substituted-aminohydroxypropoxy-thiadiazoles, β-blocking compositions and use

Also Published As

Publication number Publication date
PT92671B (pt) 1995-09-12
DE68906519T2 (de) 1993-11-18
EP0375560B1 (fr) 1993-05-12
IE894099L (en) 1990-06-23
DK645589A (da) 1990-06-24
JPH02275844A (ja) 1990-11-09
DE68906519D1 (de) 1993-06-17
PT92671A (pt) 1990-06-29
IE63769B1 (en) 1995-06-14
EP0375560A1 (fr) 1990-06-27
FR2640969A1 (ja) 1990-06-29
ATE89261T1 (de) 1993-05-15
FR2640969B1 (ja) 1991-11-22
DK645589D0 (da) 1989-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5254595A (en) Aryloxypropanolaminotetralins, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US7435729B2 (en) Compounds and methods for modulation of estrogen receptors
US4234595A (en) 3-Indolyl-tertiary butylaminopropanols
US7279489B2 (en) Compounds and methods for modulation of estrogen receptors
JP2008521806A (ja) 心不全を治療するための混合型のPDE−阻害活性およびβ−アドレナリン作用性アンタゴニスト活性または部分アゴニスト活性を有する化合物
US5288749A (en) Tertiary and secondary amines as alpha-2 antagonists and serotonin uptake inhibitors
JPH11512701A (ja) 選択的なβ▲下3▼アドレナリン作動性アゴニスト
IL91126A (en) Aminomethyltetralins and their heterocyclic analogues, their preparations and pharmaceutical preparations containing them
US6172099B1 (en) Tricyclic compounds having saturated rings and medicinal compositions containing the same
PL164609B1 (en) Method of obtaining novel derivatives of chromane and thiochromane
JPS6313979B2 (ja)
JP2818829B2 (ja) アリールオキシプロパノールアミノテトラリン類、その製造方法およびそれらを含有する医薬品
US4363808A (en) N-(3-Phenoxy-2-hydroxypropyl)benzimidazole-1-alkanamines
LT3966B (en) Novel 8-substituted-2-aminotetralines, process for preparing thereof, pharmaceutical composition
KR100220283B1 (ko) 신규한 벤질아미노에톡시벤젠 유도체
JPH0383979A (ja) 新規ベンゾピランおよびベンゾチオピラン誘導体
AU1888501A (en) Novel substituted tricyclic compounds
CA1161849A (en) Derivatives of indole active on the cardiovascular system
JPH06502635A (ja) 生物学的に活性なアミン
CN110240559A (zh) 2-(2,2-二芳基乙烯基)环胺衍生物及其制备方法
US20050096347A1 (en) Beta3-Adrenoreceptor agonists, agonist compositions and methods of using
Iakovou et al. Synthesis of oxypropanolamine derivatives of 3, 4-dihydro-2H-1, 4-benzoxazine, β-adrenergic affinity, inotropic, chronotropic and coronary vasodilating activities
JPH0825997B2 (ja) 3−アミノプロピルオキシフェニル誘導体、その製法およびそれらを含有する医薬組成物
EP0043736B1 (en) Propanolamine derivatives, their salts, processes for preparation and pharmaceutical compositions
JP2001525398A (ja) 選択的β3アドレナリン作動性アゴニスト