JPH02275707A - プレッシャースイング法によるアルゴンの回収方法 - Google Patents

プレッシャースイング法によるアルゴンの回収方法

Info

Publication number
JPH02275707A
JPH02275707A JP1095998A JP9599889A JPH02275707A JP H02275707 A JPH02275707 A JP H02275707A JP 1095998 A JP1095998 A JP 1095998A JP 9599889 A JP9599889 A JP 9599889A JP H02275707 A JPH02275707 A JP H02275707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
argon
adsorption
gas
mainly
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1095998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2761918B2 (ja
Inventor
Teruji Kaneko
金子 輝二
Masahito Kawai
雅人 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP1095998A priority Critical patent/JP2761918B2/ja
Publication of JPH02275707A publication Critical patent/JPH02275707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761918B2 publication Critical patent/JP2761918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プレッシャースイング法によるアルゴンの回
収方法に関し、特に、製鉄所の連続鋳造(CC)炉、真
空脱ガス(RH)炉、転炉におけるボトムバブリング(
BB)、アルゴン−酸素吹錬(AOD)炉等に用いられ
るアルゴンをその排ガス中から高効率で回収する方法に
関する。
〔従来の技術〕
従来から、アルゴンは、上記製鉄所の各種の炉やその他
の不活性ガスを必要とする各種装置等に多く用いられて
いる。これらの装置から排出されるアルゴンには各種の
不純物、例えば水素、窒素酸素、−酸化炭素、二酸化炭
素等の各種ガスが含まれているため、排ガス中のアルゴ
ンを再使用するにあたっては、上記各種の不純物を除去
してアルゴンを回収する必要がある。
そのため、第3図に示すように、上述の各種の炉51等
から排出される排ガスをフィルター52を介してブロワ
−53で吸引し、該排ガス中の水素や一酸化炭素を燃焼
させるために酸素を補給する工程54、触媒に接触させ
て水素等を燃焼させる工程55及びアルゴン以外の不純
物成分を吸着により除去する工程56を順次行い、排ガ
ス中のアルゴンを回収することが行われているが、アル
ボンの回収率やその純度、効率、コスト等、改善すべき
各種問題を有している。
また、特開昭60−2”19309号公報には、不純物
成分を吸着除去する吸着剤としてゼオライトモレキュラ
ンーブ又はゼオライトモレキュラシーブ及びカーボンモ
レキュラシーブを充填した少なくとも3基(塔)の吸着
塔からなる吸着装置を使用し、大気圧下の吸着と減圧下
の再生によるプレッシャースイング法により、−酸化炭
素、二酸化炭素、窒素を吸着させることが記載されてい
る。
上記公報記載の方法によれば、アルゴン、−酸化炭素、
二酸化炭素、窒素を含む排ガスから高l農度でアルゴン
を回収できるとされており、排ガス中に酸素を含む場合
には、あらかじめ水素あるいは一酸化炭素との反応を行
う触媒を充填した脱酸装置で水あるいは二酸化炭素に変
換し、これらをシリカゲル、アルミナゲルあるいはガス
クーラーで除去している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、」−2特開昭60−239309号公報
のごとく、吸着剤としてゼオライトモレキュラシーブ又
はセオライトモレキュラシーブ及びカーボンモレキュラ
シーブを用いただけでは十分な効果を得ることはできな
かった。即ち、上記公報記載の方法では、酸素をあらか
じめ除去してから成行工程を実施しており、酸素をその
まま吸着することについては触れていない。また、通常
の吸着操作で吸着困難な水素については、全く触れてお
らず、逆に上記酸素を水に変換して除去するために水素
を添加する工程を設けている。
これらのことから、上記公報記載の方法は、酸素及び水
素を含まない特殊な条件の排ガスを対象としたものであ
り、このままでは、本発明の主たる対象となる製鉄所の
前記CC炉、RH炉、BB。
AOD炉等から排出される排ガスからのアルゴンの回収
には適用することが困難である。
そこで、本発明は、酸素も含めた各種組成のu+4ガス
から高効率で、かつ高純度のアルゴンを回収することの
できるアルゴンのプレッシャースイング法による回収方
法を提供することを目的とじている。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記した[1的を達成するために、本発明は、アルゴン
を含有するガス組成物から、該ガス組成物中のアルゴン
以外の不純物成分を吸着除去してアルゴンを回収する方
法において、前記不純物成分の吸着を、主として水分を
吸着する乾燥剤、主として二酸化炭素を吸着するX系合
成セオライト。
主として酸素を吸着するカーボンモレキュラーシブス、
及び主として窒素を吸着する5A系ゼオライトを積層充
填した吸着塔を用いて行うことを特徴とするプレッシャ
ースイング法によるアルゴンの回収方法を提供するもの
である。
〔作 用〕
プレッシャースイング法によりアルゴンを回収するにあ
たり、吸着塔に充填する吸着剤を上述のごとく組合せる
ことにより、酸素を含む各不純物成分を効率よく吸着除
去することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を第1図及び第2図に示す一実施例に基づ
いてさらに詳細に説明する。
本発明の対象となるアルゴンを含有する排ガスの前処理
工程は、前述の従来の工程と略同様に構成されるもので
、アルゴンを使用する前述の各種炉等から排出される排
ガスを、フィルター1を介してブロワ−2で吸引し、濃
度調整工程3、燃焼工程4及び吸着工程5を順次行い、
排ガス中のアルゴンを回収するものである。
上記濃度調整工程3は、上記排ガス(原料排ガス)中に
含まれる水素を吸着除去の容易な水に変換するもので、
原料排ガス中の可燃ガスである水素や一酸化炭素、及び
酸素のそれぞれの量を算出し、水素及び−酸化炭素を燃
焼させるのに必要な酸素量を算出し、排ガス中の酸素量
と比較して、これが不足する場合に所定量の酸素又は空
気を排ガスに導入するものであり、次の燃焼に程4は、
排ガスを触媒に接触させて水素や一酸化炭素を燃焼させ
、酸化して水や二酸化炭素とするものである。
このような前処理を施された原料排ガスは、吸着工程5
の前段に配置されたガスホルダー6に導入される。この
ガスホルダー6は、吸着工程5に導入する排ガスの流量
等を調整するもので、バルーンあるいは水封式ホルダー
を用いることができ、その内圧は、数十乃至数百mmA
qに保たれている。
この内圧を高くすると吸着工程5の真空ポンプ7の負担
が増し、消費動力が増加するのでできるだけ低くしてお
くことが望ましい。
原料排ガス中の不純物成分、即ち窒素、酸素。
水、二酸化炭素等を吸着除去する吸着工程5は、3基の
吸着塔10を備えた圧力変動(プレッシャースイング)
式吸着装置(PSA)からなるものであって、第1.第
2.第3吸着塔10a、10b、10cは、隅間する各
切換え弁群11,12の切換え開閉及び真空ポンプ7の
作動により、吸着、再生等の各段階が順次繰返されて行
われる。
■吸着塔下部の導入部13a、13b、13cから原料
排ガスを導入し、窒素、酸素、水。
二酸化炭素等を吸着除去して精製したアルゴンを上部の
導出部14a、14b、14cから吐出する吸着段階。
■吸着段階終了後の吸着塔と、後述の再生段階を終了し
た他の吸着塔とを上下の導入部13同士、導出部14同
士で連通させて、吸着段階で吸着したガスを他の吸着塔
と圧力平衡になる中間圧力まで放出する一次再生段階。
■導入部13に接続した真空ポンプ7により吸着塔内を
排気する真空再生段階。
■他の吸着塔で精製されたアルゴンを、ライン15より
分岐したパージライン16.パージ流量制御機構17を
介して吸着塔の導出部14から逆方向に導入するととも
に、導入部13から真空ポンプ7で排気するパージ再生
段階。
■前述の吸着段階を終えた他の吸着塔と上下で連通して
中間圧力まで圧力復帰する一次充圧段階。
■他の吸着塔で精製されたアルゴンをライン15より分
岐したライン18.充圧流量制御機構19を介して導出
部14から導入して吸着圧力まで圧力復帰させる二次充
圧段階。
の各段階を各塔交互に順次繰返して吸着を実施する。即
ち、第1塔10aが吸着段階にある時には、第2塔10
bは一次充圧一二次充圧の段階にあり、第3塔1. O
cは一次再生一真空再生→バージ再生の段階にある。ま
た第2塔10bが吸着段階に移ると、第1塔10aは一
次再生一真空再生一バジ再生の段階に移り、第3塔10
cは一次充圧→二次充圧の段階に移る。
この一連の操作を3基の吸着塔についてまとめると第1
表の通りとなる。
第  1  表 そして、第2図に示すように、上記吸着塔10内に充填
する吸着剤Qは、吸着塔10の導入部13側から、主と
して水分を吸着するアルミナゲルやシリカゲル等の乾燥
剤Q1.主として二酸化炭素を吸着するX系合成ゼオラ
イトQ2.主として酸素を吸着するカーボンモレキュラ
ーシーブスQ3、及び主として窒素と一酸化炭素を吸着
する5A系ゼオライトQ4を層状に積層している。
これらの吸着剤Qは、上記の順に導入部13側から配列
すると、まず乾燥剤Q1で水分と一部の二酸化炭素、X
系合成ゼオライトQ2で二酸化炭素と水の残部、一部の
窒素、燃焼せずに残った僅かな一酸化炭素等を除去でき
、カーボンモレキュラーシーブスQ3において酸素及び
残部の二酸化炭素を有効に吸着除去させることができ、
さらに最終の5A系ゼオライトQ4において窒素及び−
酸化炭素を主として除去し、さらに残りの二酸化炭素を
吸着除去する。従って、ひとつの吸着塔10を通過させ
るだけで、原料排ガス中の不純物成分を吸着除去するこ
とが可能となる。また、カーボンモレキュラーシーブス
Q3を、酸素の吸着だけに供することができるので、僅
かな量でよくなり、高価なカーボンモレギュラーシーブ
スの使用量を低減して吸着剤コストの低減を図れる。
尚、上記吸着剤の使用量及びその割合は、排ガス発生源
からの排ガス組成に従って最適な状態に決めることがで
きる。
また、上記吸着工程5は、他の吸着方法、例えば2塔式
のPSA等を用いたり、加圧状態で吸着を実施すること
もできるが、上記のごとく3塔式として真空ポンプ7に
よる真空再生に加え、精製後のアルゴンを吸着塔の導出
部14がら逆方向に導入して吸着剤を再生するパージ再
生を行うことにより、吸着剤の再生をより確実に行う1
ことができ、吸着効率を向上させることができる。さら
に吸着操作を大気圧乃至減圧下で行うことにより、吸着
塔に導入する排ガスを加圧するための圧縮機を省略でき
、その動力費も削減できるのでコストダウンを図れる。
そして、回収された高純度のアルゴンは、製品がスブロ
ワ−8により適当な圧力で需要先に送られる。一方、吸
着塔10の再生により生じる脱着ガスは、真空ポンプ7
により吸引されて水分離器20に導入される。水分離器
2oで水を分離し7た脱着ガスは、一部が消音器21か
ら大気中に排出され、他方が戻し弁22.戻し管23か
らなるガス戻し回路24により戻しガスとしてガスホル
ダー6に戻される。
上記戻しガスは、脱着ガスの一部を再び吸着工程5に導
入して、脱着ガス中のアルゴンを回収するためのもので
、所望する製品ガス純度等により適宜設定されるもので
ある。これにより、通常60%程度の回収率を示すPS
Aの回収率を約80%程度にまで向上させることができ
る。
例えば、回収ガスを100として回収ガス中のアルゴン
濃度を40%、そして製品ガス純度をアルゴン99,9
%、全系のアルゴン回収率を80%と設定した場合には
、得られる製品ガスm32゜排出される脱着ガス量68
となり、脱着ガス中のアルゴン濃度は11.8%となる
。しかしながら、PSAにおけるアルゴンの回収率は、
通常60%程度であるから、このままでは、得られる製
品ガス量が24 (100X40%×60%)となり、
所望の回収率を達成することはできない。
一方、PSAにおけるアルゴンの回収率は、入口ガス中
のアルゴン濃度が40%でも20%でも大きな差はなく
、むしろ低濃度の20%の方が回収率としては、良い値
を示す。ここでは、画濃度でのPSAにおける回収率を
同じ60%とし、上記製品ガス量、即ち回収ガス100
に対して製品ガス32をiすようとする場合には、入口
ガス中のアルゴン量を53.3 (32/60%)にす
る必要かある。即ち、回収ガス中のアルゴンff140
に対して13.3のアルゴンを供給する必要がある。
また、脱着ガス中のアルゴン濃度は、上記のごと<11
..8%であるから、上記13.3に相当するアルゴン
を回収ガスに供給するためには、112.8 (13,
3/11.8%)の脱着ガスを戻しガスとして回収ガス
に合流させる必要がある。
このように、]、]、2.8の脱着ガスを回収ガスに戻
すと、PSAの入口ガスは、合計212.8゜アルゴン
ff153.3、アルゴン濃度25%となる。
この入口ガスでPSAを行うと、製品ガス量は、PSA
の回収率か60%であるから、32 (533X60%
)となり、回収ガスに対して80%の回収率を達成でき
る。また脱着ガスは、総量が180.8 (212,8
−32)、アルゴンが21.3 (53,3−32)、
アルゴン濃度が11,8%(21,3/1.80.8)
となる。従って、回収ガス100に対して脱着ガス11
2.8を戻しガスとして戻し、循環させることにより、
全系のアルゴンの回収率を80%に向上させることがで
きる。
このようにして回収された高純度のアルゴンは、製品ガ
スブロワ−8により適当な圧力で需要先に送られる。
尚、上記戻しガス量の調節は、排気弁25と戻し弁22
の開度の調節や開閉時間の調整で行うことができる。ま
た、脱着ガスの一部を戻すことにより吸着塔の容量を増
加させる必要があるが、アルゴンの回収率の向上効果が
設備コストの増大を大きく上回るので問題とはならない
さらに、上記戻しガスを吸着塔人口に戻すこともできる
か、PSAから排出される脱着ガスは、前述のごとく真
空ポンプの特性から、その圧力や流量に変動があるとと
もに、吸着塔の再生段階の状態により脱着ガスの組成も
異なるので、上記のごとく戻しガスをガスホルダーに戻
すことにより、PSAに導入するガスを安定した状態と
することができ、吸着前線の混乱を発生させずに効率の
良い吸着除去を行うことが可能となる。
ここで、吸着剤として、アルミナゲル10%。
13X合成ゼオライト5%、カーボンモレキュラーシー
ブス10%、5Aゼオライト75%の割合で充填した吸
着塔を用いてアルゴンの回収を行った結果を第2表に示
す。
第2表 尚、本発明の方法は、他の構成の回収装置や、ヘリウム
等の吸着能の低い他のガスの分離用にも適用することが
できる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、アルゴンを含有するガ
ス組成物の吸着処理を、主として水分を゛吸着する乾燥
剤、主として二酸化炭素を吸着するX系合成ゼオライト
、主として酸素を吸着するカーボンモレキュラーシーブ
ス、及び主として窒素を吸着する5A系ゼオライトを組
合せて行うから、各不純物成分を効率よく吸着除去する
ことができ、アルゴンの回収効率を向上できる。
従って、製鉄所等におけるアルゴンの回収効率を向上さ
せることができ、アルゴンにかかるコストを低減させ、
製鉄全体のコストダウンにまで寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアルゴン回収工程を示す系統図、第2図は吸着
塔内の吸着剤の充填状態を示す説明図、第3図は一般的
なアルゴン回収工程のブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、アルゴンを含有するガス組成物から、該ガス組成物
    中のアルゴン以外の不純物成分を吸着除去してアルゴン
    を回収する方法において、前記不純物成分の吸着を、主
    として水分を吸着する乾燥剤、主として二酸化炭素を吸
    着するX系合成ゼオライト、主として酸素を吸着するカ
    ーボンモレキュラーシーブス、及び主として窒素を吸着
    する5A系ゼオライトを積層充填した吸着塔を用いて行
    うことを特徴とするプレッシャースイング法によるアル
    ゴンの回収方法。
JP1095998A 1989-04-15 1989-04-15 プレッシャースイング法によるアルゴンの回収方法 Expired - Fee Related JP2761918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095998A JP2761918B2 (ja) 1989-04-15 1989-04-15 プレッシャースイング法によるアルゴンの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095998A JP2761918B2 (ja) 1989-04-15 1989-04-15 プレッシャースイング法によるアルゴンの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02275707A true JPH02275707A (ja) 1990-11-09
JP2761918B2 JP2761918B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=14152768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1095998A Expired - Fee Related JP2761918B2 (ja) 1989-04-15 1989-04-15 プレッシャースイング法によるアルゴンの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761918B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447558A (en) * 1993-02-25 1995-09-05 The Boc Group Plc Purification method and apparatus
US5470378A (en) * 1992-09-22 1995-11-28 Arbor Research Corporation System for separation of oxygen from argon/oxygen mixture
US5547492A (en) * 1994-04-12 1996-08-20 Korea Institute Of Energy Research Method for adsorbing and separating argon and hydrogen gases in high concentration from waste ammonia purge gas, and apparatus therefor
US6238460B1 (en) 1997-09-26 2001-05-29 The Boc Group, Inc. Air purification process
JP2006111506A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Taiyo Nippon Sanso Corp 不純物含有アルゴンガスの精製方法および精製装置
JP2012101976A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルゴンガスの精製方法および精製装置
JP2013010679A (ja) * 2011-05-30 2013-01-17 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルゴンガスの精製方法および精製装置
JP2013124193A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Sumitomo Seika Chem Co Ltd ヘリウムガスの精製方法および精製装置
JP2014231029A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 住友精化株式会社 アルゴン精製方法およびアルゴン精製装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239309A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 Seitetsu Kagaku Co Ltd アルゴンの回収方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239309A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 Seitetsu Kagaku Co Ltd アルゴンの回収方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470378A (en) * 1992-09-22 1995-11-28 Arbor Research Corporation System for separation of oxygen from argon/oxygen mixture
US5447558A (en) * 1993-02-25 1995-09-05 The Boc Group Plc Purification method and apparatus
US5547492A (en) * 1994-04-12 1996-08-20 Korea Institute Of Energy Research Method for adsorbing and separating argon and hydrogen gases in high concentration from waste ammonia purge gas, and apparatus therefor
US6238460B1 (en) 1997-09-26 2001-05-29 The Boc Group, Inc. Air purification process
JP2006111506A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Taiyo Nippon Sanso Corp 不純物含有アルゴンガスの精製方法および精製装置
JP2012101976A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルゴンガスの精製方法および精製装置
JP2013010679A (ja) * 2011-05-30 2013-01-17 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルゴンガスの精製方法および精製装置
JP2013124193A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Sumitomo Seika Chem Co Ltd ヘリウムガスの精製方法および精製装置
JP2014231029A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 住友精化株式会社 アルゴン精製方法およびアルゴン精製装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2761918B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634022B2 (ja) 真空スイング吸着法によるガス成分の分離方法
KR100964854B1 (ko) 고순도 생성물의 회수가 향상된 압력 변동 흡착 방법
JP2562326B2 (ja) 空気から高濃度酸素を取得する方法
EP1230967B2 (en) High purity oxygen production by pressure swing adsorption
JP5567185B2 (ja) 高炉ガスの分離方法
JP3902416B2 (ja) ガス分離方法
JPS5922625A (ja) 一酸化炭素ガス及び窒素ガスを含む混合ガスより窒素ガスを吸着法により除去する方法
JPS61222905A (ja) 酸素富化空気の製法
JPH0871350A (ja) 同時段階圧力変化式吸着方法
JPS6272504A (ja) 高純度窒素の製造方法
JPH02275707A (ja) プレッシャースイング法によるアルゴンの回収方法
JP4481112B2 (ja) 圧力変動吸着式ガス分離方法及び装置
JPS60176901A (ja) 吸着法を使用して少なくとも水素を含む混合ガス中の水素等を濃縮・精製する方法
JPH0490819A (ja) 空気分離方法
JP2782356B2 (ja) アルゴンの回収方法
JP2994843B2 (ja) 低濃度二酸化炭素の回収方法
JP3424951B2 (ja) 液体処理
JP2001269532A (ja) 圧力変動吸着式空気分離方法
JPH07267612A (ja) 圧力変動吸着式酸素製造方法及び装置
JPH01176416A (ja) 燃焼排ガスの清浄化方法
JPH02283608A (ja) 一酸化炭素の分離回収方法
JPS60819A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガス中の二酸化炭素を分離・除去する方法
JP2761917B2 (ja) アルゴンの回収方法
JPH07330306A (ja) 圧力変動吸着分離法による酸素発生方法
JPS63232819A (ja) 多層式吸着分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees