JPH02274904A - 表層土の安定化方法 - Google Patents

表層土の安定化方法

Info

Publication number
JPH02274904A
JPH02274904A JP9639489A JP9639489A JPH02274904A JP H02274904 A JPH02274904 A JP H02274904A JP 9639489 A JP9639489 A JP 9639489A JP 9639489 A JP9639489 A JP 9639489A JP H02274904 A JPH02274904 A JP H02274904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
ground
approx
surface layer
additives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9639489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2821763B2 (ja
Inventor
Katsuaki Ishikawa
石川 勝章
Akio Arai
明夫 荒井
Kazuhiko Ishikawa
和彦 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Corp Ltd
Original Assignee
Nippon Hodo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hodo Co Ltd filed Critical Nippon Hodo Co Ltd
Priority to JP1096394A priority Critical patent/JP2821763B2/ja
Publication of JPH02274904A publication Critical patent/JPH02274904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821763B2 publication Critical patent/JP2821763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、グランド、歩道、公園等の表層土の安定化を
図るための方法に関するもので、l、自然土を対象材料
として利用されるものである。
〈従来の技術〉 従来から、土の安定化の方法としては締固めや粒度改良
による密度の増大、あるいは添加剤の混合による物理的
、化学的結合、あるいは他材料による補強等の方法がな
されてきているが、グランド、歩道、公園等その表層土
上を入間が歩くあるいは走る、競技するといった利用形
態のものに対しては以下のような機能が要求されている
すなわち、利用者の足腰への負担が極力少ない適度な固
さとすべりを有し、かつ凍上、泥滓、発塵等に対して問
題が無く、さらにメンテナンスが容易なもの等である。
また最近では、利用者の健康や自然への意識の変化から
視感、触感とも自然感のあるものが望まれてきており、
これに対して管理者側のニーズであるメンテナンスフリ
ーとが相反する機能を両立させなければならない必要に
迫られている。
このような中で、従来から用いられている固化剤あるい
は粘着剤による化学変化や物理変化のみでは要求される
二極比された機能の両立を図ることは困難となっている
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明では、上記従来法の欠点を解決し、自然感を損な
わす親勝、触感に優れ、かつ凍上、泥滓、発塵等に対し
て抑制効果を有し、メンテナンスが容易となる表層土の
安定化方法を提供するものである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、表層土にリグニンスルフォン酸カルシウムと
、硫酸アルミニウムと、消石灰及び/又はセメントと、
長さ5〜20畷の植物繊維又は鉱物使維とを混合するこ
とからなる表層土の安定化方法を要旨とする。
本発明は従来から土壌の凍上、泥滓、防塵に対して抑制
効果があるとされているリグニンスルフォン酸カルシウ
ムとこのリグニンスルフォン酸カルシウムの助剤として
効果があるとされている硫酸アルミニウムとを混合形成
した配合物に対し、消石灰を添加混合することにより硫
酸カルシウムをも新たに形成せしめ、あるいはセメント
を添加混合することKより珪酸石灰水和物全形成せしめ
、リグニンスルフォン酸カルシウムと表層土との化学的
結合をより高めると共に、さらに表層土の成分不特定性
等に由来する化学的結合や耐久性不足を長さ5crn以
下の植物繊維又は鉱物繊維を併用することにより向上さ
せ、もって凍上、泥淳、発車等の一層顕著に抑制するも
のである。
本発明の安定化法における各成分の添加量は表層土乾燥
重量基準でリグニンスルフォン酸カルシウムが05〜2
.0チ、硫酸アルミニウムが0.5〜1.5チ、消石灰
あるいはセメントが1,0〜3.0チ、長さ5〜20W
rInの植物又は鉱物繊維が0.2〜2−0チが好まし
く、これらを表層土に混合後、転圧することにより上記
した顕著な効果が得られる。
本発明に用いられる表層土は粘性土から砂質上棟で特に
限定されるものではない。
本発明で使用するリグニンスルフォン酸カルシウムは諸
工票分野で一般に用いられているものであれば何れでも
よい。
本発明で使用する硫酸アルミニウム、消石灰セメントも
諸工業分野で一般に用いられているものであれば倒れで
もよい。
本発明で使用する繊維は植物繊維又は鉱物繊維であるが
、植物繊維としては麻繊維が好1しく、鉱物繊維として
はロックウールが好ましい。これらのなかでも特に麻繊
維が施工性、耐久性等から好ましい。その多さが5mよ
り短いと土粒子と土粒子との粒子間結合力を窩める効果
がほとんどなくまた発塵等の原因ともなり易い。また2
0鵡より長いと少ない使用量で十分な粒子間結合力を高
めることができなぐなるう 泥滓は土粒子の間隙中に新たに入る自由水の増加に起因
して発生するものであり、この自由水により土粒子表面
の弱吸着層が動かされ、土粒子間の自由水量が増加して
膨潤し、その後の外力により泥滓するものである。また
凍上は土粒子間の動力水や吸着水が凍結し、地表面の冷
却面方向に膨張する現象をさし、必然的に膨張しやすい
土は凍上の可能性も高いといえる。このように、自由水
の増加が凍上、泥滓の主要因をなす。本発明ではりゲニ
ンスルフオン酸カルシウムと硫酸アルミニウムと消石灰
及び/又はセメントの3成分系に上記した所定の繊維を
混入することにより結合力が高められると共に土粒子と
繊維の緻密なマドIJツクスを形成することで自由水の
侵入や動きが抑制される。
また、発塵については土粒子の径が2廖以上の場合、風
速5〜6m/8の風でも移動しにくいとされていること
から、土粒子を団粒化さ鷺る方法が種々提案されている
。しかしながら現場混合により均一な団粒を形成するこ
とは困難である。これに対し本発明では団粒化によらず
土粒子の結合強化により発塵が効果的に抑制される。
麻m+維等が特に優れている理由は  ではないが、適
度の変形性等の物性に由来するものと思われる。また天
然物であるため環境に対する悪影響もない。
〈実施例〉 本発明による実施例、比較例を以下に示す。但し、本発
明は下記実施例により限定されるものではない。
膨潤試験(対象土に各添加剤を混合し締固め7日間養生
した供試体を3日水浸して表面の状況を観察する試験)
結果を第1表に示す。
凍上試験(対象土に各添加剤を混合し締固め7日間養生
した供試体を3日水浸し、その後−10℃で凍上させる
試験)結果を第2表に示す。
発塵試験(対嘗土に各添加剤を混合し締固め7日間養生
した供試体をJIS  K 7204に示されるテーパ
ー摩耗試験機により摩耗させる試験)結果を第3表に示
す。
強度試験(対象土に各添加剤を混合し締固め7日間養生
し六供試体の一軸圧縮試験)結果を第4表に示す。
第1表 注)各添加剤の添加tは対象土の乾燥重量に対する重t
%。
第1表より明らかなように、添加剤を添加しない現地上
は水浸により直ちに膨潤崩壊する。
尚各成分を個別に添加した場合及び−成分を省略した場
合もその効果は少なかった。本発明によれば対象土に影
響されずその効果が確認された。
第2表 第3表 第2表より明らかなように、添加剤を添加しない現地上
の凍上量に対して本発明を用いた場合の凍上量は約半分
でおる。捷た、他の添加剤に比しても本発明の効果が確
認された。
第3表より明らかなように、添加剤を添加しない現地上
の摩耗量に対して本発明を用いた場合の摩耗itは約半
分である。またセメント以外の他の添加剤に比しても本
発明の効果が確認された。
第 表 〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、前述の添加剤を
グランド、歩道、公園等の表層土に適量添加、混合、転
圧することにより、自然感を損なわす親勝、触感に優れ
、かつ凍上、泥滓、発塵等に対し7て抑制効果を有し、
メンテナンスが容易となる表層土の安定化方法が提供さ
れるものである。
第4表より明らかなように、添加剤を添加しない現地上
の圧縮強土に対して本発明を用いた場合の圧縮強度は約
2〜4倍であり、かつセメントのように7〜20倍とい
った他端に硬さはなく、補修も容易であろうことが推察
される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、グランド、歩道、公園等に用いられる表層土にリグ
    ニンスルフォン酸カルシウムと、硫酸アルミニウムと、
    消石灰及び/又はセメントと、長さ5〜20mmの植物
    繊維又は鉱物繊維とを混合することを特徴とする表層土
    の安定化方法。
JP1096394A 1989-04-18 1989-04-18 表層土の安定化方法 Expired - Fee Related JP2821763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096394A JP2821763B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 表層土の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096394A JP2821763B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 表層土の安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02274904A true JPH02274904A (ja) 1990-11-09
JP2821763B2 JP2821763B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=14163743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1096394A Expired - Fee Related JP2821763B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 表層土の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821763B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049229A1 (en) * 1999-02-19 2000-08-24 Resources Strategy Services Pty. Ltd. Unsealed or a sealed base, methods of producing the base and base compositions
EP1213393A1 (de) * 2000-12-06 2002-06-12 Lothar Dr.-Ing. Rauer Verfahren zur Verstärkung bzw. Bewehrung von mineralischen Gemischen, insbesondere von Erdstoffsystemen unter Verwendung fasriger Materialien

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185201A (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 日建工学株式会社 舗装工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185201A (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 日建工学株式会社 舗装工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049229A1 (en) * 1999-02-19 2000-08-24 Resources Strategy Services Pty. Ltd. Unsealed or a sealed base, methods of producing the base and base compositions
EP1213393A1 (de) * 2000-12-06 2002-06-12 Lothar Dr.-Ing. Rauer Verfahren zur Verstärkung bzw. Bewehrung von mineralischen Gemischen, insbesondere von Erdstoffsystemen unter Verwendung fasriger Materialien

Also Published As

Publication number Publication date
JP2821763B2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Higgins Soil stabilisation with ground granulated blastfurnace slag
KR100934366B1 (ko) 흙 고화용 무기 결합재 조성물 및 그 조성물을 포함하는 황토 몰탈, 황토 벽돌 제조방법
CA2872167C (en) Method of soil stabilization using fibers
Ismaiel Treatment and improvement of the geotechnical properties of different soft fine-grained soils using chemical stabilization
JP2011038104A (ja) 土の工学的性質を改良するための化学薬品
KR102043391B1 (ko) 해조류를 이용하여 미세먼지, 미세플라스틱 및 온실가스를 저감시키고 내구성 향상시킨 친환경 건축물용 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 시공방법
Zhang et al. Enhancing mechanical behavior of micaceous soil with jute fibers and lime additives
US3794506A (en) Cementitious compositions containing phosphonic acid
JP2005154735A (ja) 土壌用固化剤、土壌舗装材料及び土壌舗装方法
KR100775360B1 (ko) 건식 황토흙 포장재 및 그 시공방법
CN105924124A (zh) 一种用于加固路基基层的土壤固化剂
KR102148949B1 (ko) 환경친화적 지반 강화 토양 고화제를 이용한 토양 고화방법
CN107117916A (zh) 一种用于道路基层的粉体土壤固化外加剂
JPH06200249A (ja) 砕石粉混入固化材料及び砕石粉混入固化材料による施工方法
KR100621963B1 (ko) 수재 슬래그를 이용한 흙포장재용 조성물 및 그를 이용한바닥 포장방법
KR102043397B1 (ko) 해조류를 이용하여 미세먼지, 미세플라스틱 및 이산화탄소를 저감시키고 내구성을 향상시킨 친환경 초속경 포장콘크리트 조성물 및 이를 이용한 시공방법
Al-Zubaydi Effect of static soaking under different temperatures on the lime stabilized gypseous soil
JPH02274904A (ja) 表層土の安定化方法
KR102154493B1 (ko) 자기복원성 바이오 섬유질 바인더를 이용한 친환경 포장재 및 이를 이용한 포장재 시공방법
KR101121163B1 (ko) 도로포장용 콘크리트 조성물
KR102043393B1 (ko) 해조류를 이용하여 미세먼지, 미세플라스틱 및 이산화탄소를 저감시키고 내구성을 향상시킨 친환경 일반 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 시공방법
KR100407119B1 (ko) 고화토 공법에 의한 도로 표면층 시공방법
JPS60229984A (ja) 土質改良工法
KR100438138B1 (ko) 친환경적으로 개량된 토양의 포장 시공 방법
JP2018178672A (ja) 地盤の改良工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees