JP2821763B2 - 表層土の安定化方法 - Google Patents

表層土の安定化方法

Info

Publication number
JP2821763B2
JP2821763B2 JP1096394A JP9639489A JP2821763B2 JP 2821763 B2 JP2821763 B2 JP 2821763B2 JP 1096394 A JP1096394 A JP 1096394A JP 9639489 A JP9639489 A JP 9639489A JP 2821763 B2 JP2821763 B2 JP 2821763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
present
surface soil
cement
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1096394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02274904A (ja
Inventor
勝章 石川
明夫 荒井
和彦 石川
Original Assignee
日本鋪道株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本鋪道株式会社 filed Critical 日本鋪道株式会社
Priority to JP1096394A priority Critical patent/JP2821763B2/ja
Publication of JPH02274904A publication Critical patent/JPH02274904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821763B2 publication Critical patent/JP2821763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、グランド、歩道、公園等の表層土の安定化
を図るための方法に関するものであり、自然土を対象材
料として利用されるものである。
<従来の技術> 従来から、土の安定化の方法としては締固めや粒度改
良による密度の増大、あるいは添加剤の混合による物理
的、化学的結合、あるいは他材料による補強等の方法が
なされてきているが、グランド、歩道、公園等その表層
土上を人間が歩くあるいは走る、競技するといつた利用
形態のものに対しては以下のような機能が要求されてい
る。
すなわち、利用者の足腰への負担が極力少ない適度な
固さとすべりを有し、かつ凍上、泥濘、発塵等に対して
問題が無く、さらにメンテナンスが容易なもの等であ
る。また最近では、利用者の健康や自然への意識の変化
から視感、触感とも自然感のあるものが望まれてきてお
り、これに対して管理者側のニーズであるメンテナンス
フリーとが相反する機能を両立させなければならない必
要に迫られている。
このような中で、従来から用いられている固化剤ある
いは粘着剤による化学変化や物理変化のみでは要求され
る二極化された機能の両立を図ることは困難となつてい
る。
<発明が解決しようとする問題点> 本発明では、上記従来法の欠点を解決し、自然感を損
なわず視感、触感に優れ、かつ凍上、泥濘、発塵等に対
して抑制効果を有し、メンテナンスが容易となる表層土
の安定化方法を提供するものである。
<問題点を解決するための手段> 本発明は、グランド、歩道、公園等に用いられる表層
土に表層土乾燥重量基準でリグニンスルフォン酸カルシ
ウム0.5〜2.0%と、硫酸アルミニウム0.5〜1.5%と、消
石灰及び/又はセメント1.0〜3.0%と、長さ5〜20mmの
植物繊維又は鉱物繊維0.2〜2.0%とを混合し転圧するこ
とを特徴とする表層土の安定化方法を要旨とする。
本発明は従来から土壌の凍上、泥濘、防塵に対して抑
制効果があるとされているリグニンスルフオン酸カルシ
ウムとこのリグニンスルフオン酸カルシウムの助剤とし
て効果があるとされている硫酸アルミニウムとを混合形
成した配合物に対し、消石灰を添加混合することにより
硫酸カルシウムをも新たに形成せしめ、あるいはセメン
トを添加混合することにより珪酸石灰水和物を形成しせ
め、リグニンスルフオン酸カルシウムと表層土との化学
的結合をより高めると共に、さらに表層土の成型不特定
性等に由来する化学的結合や耐久性不足を長さ5cm以下
の植物繊維又は鉱物繊維を併用することにより向上さ
せ、もつて凍上、泥濘、発塵等の一層顕著に抑制するも
のである。
本発明の安定化法における各成分の添加量は表層土乾
燥重量基準でリグニンスルフオン酸カルシウムが0.5〜
2.0%、硫酸アルミニウムが0.5〜1.5%、消石灰あるい
はセメントが1.0〜3.0%、長さ5〜20mmの植物又は鉱物
繊維が0.2〜2.0%であり、これらを表層土に混合後、転
圧することにより上記した顕著な効果が得られる。
本発明に用いられる表層土は粘性土から砂質土まで特
に限定されるものではない。
本発明で使用するリグニンスルフオン酸カルシウムは
諸工業分野で一般に用いられているものであれば何れで
もよい。
本発明で使用する硫酸アルミニウム、消石灰セメント
も諸工業分野で一般に用いられているものであれば何れ
でもよい。
本発明で使用する繊維は植物繊維又は鉱物繊維である
が、植物繊維としては麻繊維が好ましく、鉱物繊維とし
てはロツクウールが好ましい。これらのなかでも特に麻
繊維が施工性、耐久性等から好ましい。その長さが5mm
より短いと土粒子と土粒子との粒子間結合力を高める効
果がほとんどなくまた発塵等の原因ともなり易い。また
20mmより長いと少ない使用量で十分な粒子間結合力を高
めることができなくなる。
泥濘は土粒子の間隙中に新たに入る自由水の増加に起
因して発生するものであり、この自由水による土粒子表
面の弱吸着層が動かされ、土粒子間の自由水量が増加し
て膨潤し、その後の外力により泥濘するものである。ま
た凍上は土粒子間の動力水や吸着水が凍結し、地表面の
冷却面方向に膨張する現象をさし、必然的に膨張しやす
い土は凍上の可能性も高いといえる。このように、自由
水の増加が凍上、泥濘を主要因をなす。本発明ではリグ
ニンスルフオン酸カルシウムと硫酸アルミニウムと消石
灰及び/又はセメントの3成分系に上記した所定の繊維
を混入することにより結合力が高められると共に土粒子
と繊維の緻密なマトリツクスを形成することで自由水の
侵入や動きが抑制される。
また、発塵については土粒子の径が2mm以上の場合、
風速5〜6m/sの風でも移動しにくいとされていることか
ら、土粒子を団粒化させる方法が種々提案されている。
しかしながら現場混合により均一な団粒を形成すること
は困難である。これに対し本発明では団粒化によらず土
粒子の結合強化により発塵が効果的に抑制される。
麻繊維等が特に優れている理由は明らかではないが、
適度の変形性等の物性に由来するものと思われる。また
天然物であるため環境に対する悪影響もない。
<実施例> 本発明による実施例、比較例を以下に示す。但し、本
発明は下記実施例により限定されるものではない。
膨潤試験(対象土に各添加剤を混合し締固め7日間養
生した供試体を3日水浸して表面の状況を観察する試
験)結果を第1表に示す。
凍上試験(対象土に各添加剤を混合し締固め7日間養
生した供試体を3日水浸し、その後−10℃で凍上させる
試験)結果を第2表に示す。
発塵試験(対象土に各添加剤を混合し締固め7日間養
生した供試体をJIS K 7204に示されるテーバー摩耗試験
機により摩耗させる試験)結果を第3表に示す。
強度試験(対象土に各添加剤を混合し締固め7日間養
生した供試体の一軸圧縮試験)結果を第4表に示す。
第1表より明らかなように、添加剤を添加しない現地
土は水浸により直ちに膨潤崩壊する。
尚各成分を個別に添加した場合及び一成分を省略した
場合もその効果は少なかつた。本発明によれば対象土に
影響されずその効果が確認された。
第2表より明らかなように、添加剤を添加しない現地
土の凍上量に対して本発明を用いた場合の凍上量は約半
分である。また、他の添加剤に比しても本発明の効果が
確認された。
第3表より明らかなように、添加剤を添加しない現地
土の摩耗量に対して本発明を用いた場合の摩耗量は約半
分である。またセメント以外の他の添加剤に比しても本
発明の効果が確認された。
第4表より明らかなように、添加剤を添加しない現地
土の圧縮強度に対して本発明を用いた場合の圧縮強度は
約2〜4倍であり、かつセメントのように7〜20倍とい
つた極端に硬さはなく、補修も容易であろうことが推察
される。
<発明の効果> 以上説明したように、本発明によれば、前述の添加剤
をグランド、歩道、公園等の表層土に適量添加、混合、
転圧することにより、自然感を損なわず視感、触感に優
れ、かつ凍上、泥濘、発塵等に対して抑制効果を有し、
メンテナンスが容易となる表層土の安定化方法が提供さ
れるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−185201(JP,A) 特開 昭48−70333(JP,A) 特公 昭46−32809(JP,B1) 特公 昭36−6828(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E01C 7/35,7/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】グランド、歩道、公園等に用いられる表層
    土に表層土乾燥重量基準でリグニンスルフォン酸カルシ
    ウム0.5〜2.0%と、硫酸アルミニウム0.5〜1.5%と、消
    石灰及び/又はセメント1.0〜3.0%と、長さ5〜20mmの
    植物繊維又は鉱物繊維0.2〜2.0%とを混合し転圧するこ
    とを特徴とする表層土の安定化方法。
JP1096394A 1989-04-18 1989-04-18 表層土の安定化方法 Expired - Fee Related JP2821763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096394A JP2821763B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 表層土の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096394A JP2821763B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 表層土の安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02274904A JPH02274904A (ja) 1990-11-09
JP2821763B2 true JP2821763B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=14163743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1096394A Expired - Fee Related JP2821763B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 表層土の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821763B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049229A1 (en) * 1999-02-19 2000-08-24 Resources Strategy Services Pty. Ltd. Unsealed or a sealed base, methods of producing the base and base compositions
DE50008352D1 (de) * 2000-12-06 2004-11-25 Emda Foundation For Dev Aid Ac Verfahren zur Verstärkung bzw. Bewehrung von mineralischen Gemischen, insbesondere von Erdstoffsystemen unter Verwendung fasriger Materialien

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185201A (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 日建工学株式会社 舗装工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02274904A (ja) 1990-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Deja Freezing and de-icing salt resistance of blast furnace slag concretes
KR101530172B1 (ko) 무수축 그라우트재 조성물 및 이를 이용한 그라우팅 방법
CN107973548A (zh) 一种高抗冻透水混凝土外加剂及其制备方法
Mohanty et al. Strength and durability of flyash, GGBS and cement clinker stabilized dispersive soil
KR100880602B1 (ko) 방초 기능이 있는 흙포장용 모르타르 조성물, 이를 이용한흙포장 시공방법 및 방초 시공방법
KR100775360B1 (ko) 건식 황토흙 포장재 및 그 시공방법
JP2005154735A (ja) 土壌用固化剤、土壌舗装材料及び土壌舗装方法
KR102148949B1 (ko) 환경친화적 지반 강화 토양 고화제를 이용한 토양 고화방법
CN106882944A (zh) 一种盐渍土固化剂
KR101222076B1 (ko) 고로괴재슬래그 골재를 포함하는 콘크리트 조성물
JP2821763B2 (ja) 表層土の安定化方法
JP2001233662A (ja) 排水性舗装用コンクリート組成物
KR100290051B1 (ko) 유동성 소일 콘크리트 제조방법 및 유동성 소일 콘크리트 조성물
CN107500601A (zh) 一种混凝土阻锈剂以及使用这种阻锈剂的预拌混凝土
US3656979A (en) Water-repellent cement and soils
DE2215893A1 (ja)
CN102852070B (zh) 一种红土网球场的建造方法
KR102154493B1 (ko) 자기복원성 바이오 섬유질 바인더를 이용한 친환경 포장재 및 이를 이용한 포장재 시공방법
KR100291601B1 (ko) 소일 모르타르 및 그 제조방법
Janardhanan et al. Experimental study on cement concrete with PVC powder and quarry dust as partial replacement to fine aggregate
KR100407119B1 (ko) 고화토 공법에 의한 도로 표면층 시공방법
EP1571196B1 (en) Composition and method for improving the geotechnical characteristics of soils
JP3920507B2 (ja) 吸水性セメント成形硬化体
KR102621777B1 (ko) Sbs를 포함하는 결빙 방지용 아스팔트 콘크리트 조성물및 이를 이용한 시공방법
JPH0421549A (ja) 透水性コンクリート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees