JP2009091872A - 路面舗装用組成物及び路面舗装法 - Google Patents

路面舗装用組成物及び路面舗装法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009091872A
JP2009091872A JP2007266408A JP2007266408A JP2009091872A JP 2009091872 A JP2009091872 A JP 2009091872A JP 2007266408 A JP2007266408 A JP 2007266408A JP 2007266408 A JP2007266408 A JP 2007266408A JP 2009091872 A JP2009091872 A JP 2009091872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blast furnace
road pavement
weight
parts
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007266408A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Fuji
良和 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007266408A priority Critical patent/JP2009091872A/ja
Publication of JP2009091872A publication Critical patent/JP2009091872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/2038Resistance against physical degradation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

【課題】土系の骨材を含み、無機材料のみでなり、強度及び耐摩耗性が改良された路面舗装用組成物を提供する。
【解決手段】土系の骨材を100重量部と、高炉水砕スラグを30〜800重量部と、アルカリ刺激剤を15〜100重量部とを含有する路面舗装用組成物は、強度及び耐摩耗性が改良され、無機材料のみでなる路面舗装用組成物である。土系骨材としては、土、石炭灰、火山灰及び粉砕した廃瓦のうちの少なくとも1つが好ましく使用可能であり、アルカリ刺激剤としては、セメント、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム及び硫酸塩のうちの少なくとも1つが好ましく使用可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、路面舗装用組成物、特に土系の骨材を含み、無機材料のみでなる路面舗装用組成物及び該組成物を用いる路面舗装法の技術分野に属する。
従来、土や粉砕した廃瓦あるいは石炭灰や火山灰等の土系の骨材を含む路面舗装用組成物が知られている(例えば特許文献1参照)。しかし、この特許文献1に記載の路面舗装用組成物は、アクリル樹脂やウレタン樹脂等の有機系合成樹脂をバインダとして用いるものである。
これに対し、土、セメント、高炉水砕スラグに、凝固促進剤として無機塩類水溶液を含有し、無機材料のみからなる土系の路面舗装用組成物が提案されている(特許文献2参照)。この特許文献2に記載の技術は、土が100重量部、セメントが2〜5重量部、高炉水砕スラグが1〜2重量部、無機塩類水溶液が0.2〜0.7重量部を代表的な組成として教示している。
特許文献2に記載されるような土系路面舗装用組成物は、自然環境に与える影響が少なく、景観保全に役立ち、照り返しが少なくて歩行性に優れるばかりでなく、透水性に優れて降雨時でも歩行性が損なわれず、保水性に優れて蒸散効果によりヒートアイランド現象の抑制に寄与する等の特徴がある。
しかし、特許文献2に記載の路面舗装用組成物においても、まだ強度ないし耐摩耗性の点でコンクリート舗装やアスファルト舗装と比べて十分ではないという問題が残っている。例えば、強度が不足すると、寒冷時に凍上現象が起きて路面に亀裂が入るおそれがある。また、耐摩耗性が不足すると、路面が削れて粉塵が発生するおそれがある。その結果、使用範囲が限られ、寒冷地で施工できない、あるいは駐車場に適用できないという不具合がある。
ところで、高炉で発生した溶融スラグを加圧水等で急冷却して製造される高炉水砕スラグは、一般に、路面舗装用組成物、とりわけ土系路面舗装用組成物に骨材として用いられることはなかった。例えば、非特許文献1には、高炉水砕スラグの用途として、裏込め材、覆土材、盛土材、路床改良材、法面保護等が記載されているが、路面舗装材、とりわけ土系路面舗装材としての使用は記載されていない。
なお、前記特許文献2に記載の土系路面舗装用組成物には、高炉水砕スラグが含まれているが、これは配合量から明らかなように、高炉水砕スラグをセメント混和剤として用いているのであり、骨材としての使用ではない。
特開平11−6103号公報 特許第2748312号明細書 鐵鋼スラグ協会、"土工用水砕スラグ"、[online]、[平成19年10月3日検索]、インターネット<URL:http://slg.jp/slag/catalog/pdf/c-04b.pdf>
本発明者は、土系の骨材を含み、無機材料のみでなり、強度ないし耐摩耗性が改良された路面舗装用組成物の開発を進めていたところ、高炉水砕スラグを骨材として用いることが可能なこと(換言すれば土系骨材の一部を高炉水砕スラグで置換することが可能なこと)、及び高炉水砕スラグを骨材として用いることにより、凝固促進剤として無機塩類水溶液を添加することなく、強度ないし耐摩耗性に優れる土系路面舗装材が形成されることを見出して、本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明は、無機材料のみでなる路面舗装用組成物であって、土系骨材を100重量部と、高炉水砕スラグを30〜800重量部と、アルカリ刺激剤を15〜100重量部とを含有することを特徴とする。
また、本発明は、無機材料のみでなる路面舗装法であって、土系骨材を100重量部と、高炉水砕スラグを30〜800重量部と、アルカリ刺激剤を15〜100重量部とを含有する組成物を水で練って被舗装面上に施工することを特徴とする。
その場合に、土系骨材は、従来、この種の技術分野で相互に置換可能に汎用される、土、石炭灰、火山灰及び粉砕した廃瓦のうちの少なくとも1つであることが好ましい。
また、アルカリ刺激剤は、従来、この種の技術分野で相互に置換可能に汎用される、セメント、酸化カルシウム(CaO:生石灰)、水酸化カルシウム(Ca(OH):消石灰)、炭酸カルシウム(CaCO)、酸化マグネシウム(MgO)及び硫酸塩のうちの少なくとも1つであることが好ましい。
高炉水砕スラグは、比重が1.6程度と比較的軽い粒子状物質(粒径はおよそ5mm以下)であるから、土系路面舗装用組成物の骨材として、土、石炭灰、火山灰及び粉砕した廃瓦等と同様に取り扱い使用することが可能である。すなわち、土系骨材の一部を高炉水砕スラグで置換することが可能である。
また、高炉水砕スラグは、多孔質であるから、透水性及び保水性に優れると共に、内部摩擦角が35°以上と相対的に大きいから、せん断強さが大きく、施工時のみならず施工後長期間に亘って透水性及び保水性が確保される。
そして、高炉水砕スラグは、潜在水硬性を有するから、アルカリ刺激剤の存在下で、ガラス質部分が水分と共に膨潤、溶解し、水和物(ケイ酸カルシウム)が生成し、再結晶することにより、経時的に硬化、固結する性質がある。そのため、凝固促進剤として無機塩類水溶液を添加することなく、強度ないし耐摩耗性に優れる土系路面舗装材が形成される。また、舗装材の液状化に対する安定性にも優れる。
さらに、高炉水砕スラグは、アルカリ骨材反応を低減するから、施工後の土系路面舗装材のひび割れ等の劣化が抑制される。
本発明に係る路面舗装用組成物では、高炉水砕スラグは、骨材として配合される。したがって、その配合量は比較的大きく、土系骨材100重量部に対し、高炉水砕スラグは30〜800重量部配合される。この点、土100重量部に対し、高炉水砕スラグの配合量が1〜2重量部であり、高炉水砕スラグをセメント混和剤として用いている特許文献2に記載の路面舗装用組成物とは構成が大きく異なるものである。
そして、本発明に係る路面舗装用組成物では、高炉水砕スラグは、多孔質で透水性及び保水性に優れるという土系骨材としての良好な機能と、潜在水硬性により経時的に十分大きい強度を発現するという硬化剤としての良好な機能との2つの機能を同時に満足に発揮する。換言すれば、本発明においては、高炉水砕スラグを反応性のある土系骨材として使用しているのである。
しかも、高炉水砕スラグは、せん断強さが大きいから、施工時の圧力によって空孔が潰れる可能性が相対的に低く、したがって、高炉水砕スラグを多く含まない従来の土系路面舗装用組成物と比べると、本発明に係る土系路面舗装用組成物は、透水性及び保水性が向上する。
本発明者の知見によれば、アルカリ刺激剤として、セメント、水酸化カルシウム、硫酸塩を用いたときは、より好ましい結果が得られ、特に、セメント、水酸化カルシウムを用いたときに、さらに好ましい結果が得られる。
本発明に係る路面舗装用組成物の施工方法は、転圧方式、練り込み方式が使用可能であり、転圧方式の場合の水の添加量は、本発明に係る路面舗装用組成物100重量部に対し10〜15重量部程度、練り込み方式の場合の水の添加量は、15〜18重量部程度である。
土系骨材及び高炉水砕スラグの粒径は、形成される土系路面舗装材の外観の観点から5mm以下が好ましい。
土系骨材100重量部に対し高炉水砕スラグが30重量部未満であると、形成される土系路面舗装材の強度ないし耐摩耗性の改良が不十分となる。一方、800重量部を超えると、土系骨材の比率がそれだけ低くなり、形成される土系路面舗装材の外観が土系舗装らしくなくなる。
そして、高炉水砕スラグが30〜800重量部の範囲内で多いほど、潜在水硬性により強度ないし耐摩耗性がより向上し、また、透水性及び保水性も改善される。これは、前述したように、高炉水砕スラグの空孔が施工時の圧力によって潰れる可能性が相対的に低いからである。
また、高炉水砕スラグ30〜800重量部に対しアルカリ刺激剤が15重量部未満であると、高炉水砕スラグの潜在水硬性の発現が不十分となる。一方、100重量部を超えても、もはや効果の向上が見られない。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳しく説明する。
土系骨材として真砂土、アルカリ刺激剤として普通ポルトランドセメントを用い、図1に示す配合にて本発明に係る路面舗装用組成物を作製した(実施例1〜10)。この組成物に図1に示す割合にて水を加えて練り合わせ、5cmの厚さに800kg/cm(7.84×10Pa)の圧力で転圧して2日間養生させた。
比較のため、図1に示す配合にて凝固促進剤(無機塩類水溶液)を添加し、高炉水砕スラグ及びセメントの配合量が相対的に少ない路面舗装用組成物(特許文献2に記載の土系路面舗装用組成物)を作製し(比較例)、実施例と同様にして2日間養生させた。
形成された土系路面舗装材を用いて図2に示す各種の試験を行った。結果を同じく図2に併記する(なお、1kg/cm=9.8×10Pa)。
耐摩耗性簡易試験は、形成された土系路面舗装材のブロック一対を両手に持ち、30秒間擦り合わせて粉塵の発生の有無を観察した。
滑り抵抗値のBPNは、英国式滑り抵抗値のことで、振り子形の重錘を路面を滑走するように振り下ろして路面の滑り抵抗を計測した。BPNが70でほぼ摩擦係数が0.70である。
実施例1〜10の一軸圧縮強度が比較例に比べて向上した。これは、実施例1〜10では高炉水砕スラグを骨材として用い、高炉水砕スラグの配合量が比較例よりも大きく、高炉水砕スラグの潜在水硬性が発現したからであると考察される。さらに、実施例1〜10のなかでも、高炉水砕スラグの配合量が多いものほど、またセメントの配合量が多いものほど、一軸圧縮強度が大きくなっていた。
全実施例において耐摩擦性簡易試験で粉塵の発生が見られなかった。
透水性及び保水性の点でも全実施例で比較例より優れる結果が得られた。これは、多孔質の高炉水砕スラグのせん断強さが大きく、転圧時の圧力によって空孔が潰れる可能性が真砂土よりも小さかったからであると考察される。
滑り抵抗も、湿潤、乾燥の両方で、実施例1〜10は比較例よりも大きかった。この結果、より自然の土系舗装の歩行性が得られることとなる。
なお、従来、この種の技術分野において、土系骨材として、土の代わりに、石炭灰、火山灰又は粉砕した廃瓦を用いることは周知事項であり、またアルカリ刺激剤として、セメントの代わりに、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム又は硫酸塩を用いることも周知事項である。したがって、高炉水砕スラグを骨材として用い、高炉水砕スラグの配合量が従来より相対的に大きい本発明に係る路面舗装用組成物において、真砂土をその他の土系骨材に置換し、また普通ポルトランドセメントをその他のアルカリ刺激剤に置換することが容易にでき、その結果は、上記と同様、比較例よりも良好な結果が得られるものと考えられる。
本発明は、多孔質で透水性及び保水性に優れ、潜在水硬性により大きい強度を発現する高炉水砕スラグを、骨材として相対的に大きい配合量で路面舗装用組成物に配合するから、強度ないし耐摩耗性に優れる土系路面舗装材が形成され、その結果、寒冷地にも良好に施工でき、駐車場にも満足に適用できる路面舗装用組成物が提供される。
本発明の実施例1〜10及び比較例で調製した路面舗装用組成物の組成を示す表である。 実施例1〜10及び比較例の試験項目及び試験結果を示す表である。

Claims (4)

  1. 無機材料のみでなる路面舗装用組成物であって、
    土系骨材を100重量部と、
    高炉水砕スラグを30〜800重量部と、
    アルカリ刺激剤を15〜100重量部とを含有することを特徴とする路面舗装用組成物。
  2. 土系骨材は、土、石炭灰、火山灰及び粉砕した廃瓦のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の路面舗装用組成物。
  3. アルカリ刺激剤は、セメント、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム及び硫酸塩のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1又は2に記載の路面舗装用組成物。
  4. 無機材料のみでなる路面舗装法であって、
    土系骨材を100重量部と、高炉水砕スラグを30〜800重量部と、アルカリ刺激剤を15〜100重量部とを含有する組成物を水で練って被舗装面上に施工することを特徴とする路面舗装法。
JP2007266408A 2007-10-12 2007-10-12 路面舗装用組成物及び路面舗装法 Pending JP2009091872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266408A JP2009091872A (ja) 2007-10-12 2007-10-12 路面舗装用組成物及び路面舗装法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266408A JP2009091872A (ja) 2007-10-12 2007-10-12 路面舗装用組成物及び路面舗装法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009091872A true JP2009091872A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40664124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007266408A Pending JP2009091872A (ja) 2007-10-12 2007-10-12 路面舗装用組成物及び路面舗装法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009091872A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101001221B1 (ko) 2010-06-23 2010-12-15 아세아시멘트주식회사 저탄소 조강 콘크리트 결합재 조성물과, 이를 이용한 저탄소 조강 콘크리트 및 이의 제조방법
JP2011006299A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 透水構造材
KR101092476B1 (ko) 2011-08-31 2011-12-13 주식회사지이티-피씨 우수정화기능을 가진 보도블록
JP2013053402A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Nippo Corp ポーラスアスファルト混合物及びこれを用いた施工方法
JP2014224384A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 三和グランド株式会社 舗装材および舗装用ブロック
JP5898350B1 (ja) * 2015-03-09 2016-04-06 フジタ道路株式会社 舗装材
JP2019183454A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 株式会社伍代産業 防草舗装材料、防草舗装方法及び防草舗装構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2748312B2 (ja) * 1996-06-14 1998-05-06 良和 藤 路面舗装法及び路面舗装用組成物
JPH116103A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Maeda Road Constr Co Ltd 土系舗装用材料、土系舗装構造、及び土系舗装用原材料の調整方法
JP2002201055A (ja) * 2000-12-27 2002-07-16 Tokyo Yogyo Co Ltd 火山灰を利用したブロック、充填固化材及びその製造方法
JP2004197310A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Jfe Steel Kk 舗装用ブロック

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2748312B2 (ja) * 1996-06-14 1998-05-06 良和 藤 路面舗装法及び路面舗装用組成物
JPH116103A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Maeda Road Constr Co Ltd 土系舗装用材料、土系舗装構造、及び土系舗装用原材料の調整方法
JP2002201055A (ja) * 2000-12-27 2002-07-16 Tokyo Yogyo Co Ltd 火山灰を利用したブロック、充填固化材及びその製造方法
JP2004197310A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Jfe Steel Kk 舗装用ブロック

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006299A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 透水構造材
KR101001221B1 (ko) 2010-06-23 2010-12-15 아세아시멘트주식회사 저탄소 조강 콘크리트 결합재 조성물과, 이를 이용한 저탄소 조강 콘크리트 및 이의 제조방법
KR101092476B1 (ko) 2011-08-31 2011-12-13 주식회사지이티-피씨 우수정화기능을 가진 보도블록
JP2013053402A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Nippo Corp ポーラスアスファルト混合物及びこれを用いた施工方法
JP2014224384A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 三和グランド株式会社 舗装材および舗装用ブロック
JP5898350B1 (ja) * 2015-03-09 2016-04-06 フジタ道路株式会社 舗装材
JP2016166456A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 フジタ道路株式会社 舗装材
JP2019183454A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 株式会社伍代産業 防草舗装材料、防草舗装方法及び防草舗装構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102247280B1 (ko) 내화재에 적용되는 내화성 코팅 및 고강도, 밀도 제어된 콜드퓨전 콘크리트 시멘트질 스프레이
JP5388020B2 (ja) セメント混和材、これを含むセメント組成物及びコンクリート
JP2009091872A (ja) 路面舗装用組成物及び路面舗装法
KR100918102B1 (ko) 흙포장용 고화재 조성물과 이를 이용한 흙 포장공법
JP6621763B2 (ja) コンクリートへのコロイダルシリカの添加
KR100934366B1 (ko) 흙 고화용 무기 결합재 조성물 및 그 조성물을 포함하는 황토 몰탈, 황토 벽돌 제조방법
Sadek et al. Physico-mechanical and durability characteristics of concrete paving blocks incorporating cement kiln dust
KR102106467B1 (ko) 폐석분 분말을 사용한 친환경 콘크리트 단면 복구 모르타르 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 단면 복구 시공 공법
KR101300515B1 (ko) 고성능 시멘트 콘트리트 조성물 및 이를 이용한 접착식 덧씌우기 포장공법
KR101074371B1 (ko) 내염성 시멘트를 사용한 반강성 도로포장용 시멘트 밀크와 이를 가진 주입 시공한 고내구성 반강성 도로포장 시공방법
JP5561921B2 (ja) 土系固化材
Kinuthia The durability of compressed earth-based masonry blocks
KR100922196B1 (ko) 흙응결제 및 이를 이용한 흙포장공법
KR101811805B1 (ko) 초속경 강회 및 이를 포함하는 초속경 강회 몰탈
Groot Repair mortars for historic masonry: Effects of the binder choice on durability
JP6339513B2 (ja) コンクリート舗装
KR101755639B1 (ko) 화강석 석판재용 차열성 코팅조성물 및 코팅방법
JP2008075270A (ja) 保水性ブロック
KR101820902B1 (ko) 바텀애시를 포함하는 친환경 제설제 조성물 및 제조 방법
KR102043397B1 (ko) 해조류를 이용하여 미세먼지, 미세플라스틱 및 이산화탄소를 저감시키고 내구성을 향상시킨 친환경 초속경 포장콘크리트 조성물 및 이를 이용한 시공방법
KR101454422B1 (ko) 친환경 무기 고화제 조성물과 이를 이용한 동결 및 염화칼슘에 강한 흙콘크리트 제조 및 흙길 포장 시공 방법
KR101911824B1 (ko) 초기반응 제어형 콘크리트 도로포장재, 그리고 그 도로포장재를 이용한 콘크리트 도로포장공법
KR101154280B1 (ko) 친환경 흙포장 조성물 및 이를 이용하는 흙포장 시공방법
JP2009173466A (ja) 凍結抑制機能を有する舗装用セメント組成物とその舗装体
JP2004052536A (ja) 土系舗装用固化材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323