JP2014224384A - 舗装材および舗装用ブロック - Google Patents

舗装材および舗装用ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP2014224384A
JP2014224384A JP2013103817A JP2013103817A JP2014224384A JP 2014224384 A JP2014224384 A JP 2014224384A JP 2013103817 A JP2013103817 A JP 2013103817A JP 2013103817 A JP2013103817 A JP 2013103817A JP 2014224384 A JP2014224384 A JP 2014224384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pavement
weight ratio
admixture
portland cement
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013103817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5785217B2 (ja
Inventor
泰弘 佐藤
Yasuhiro Sato
泰弘 佐藤
周二 山本
Shuji Yamamoto
周二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANWA GROUND KK
Original Assignee
SANWA GROUND KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANWA GROUND KK filed Critical SANWA GROUND KK
Priority to JP2013103817A priority Critical patent/JP5785217B2/ja
Publication of JP2014224384A publication Critical patent/JP2014224384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5785217B2 publication Critical patent/JP5785217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

【課題】耐久性や強度の向上が図られるとともに、透水性も確保することができる舗装材および舗装用ブロックを提供する。
【解決手段】多孔質の水砕スラグ粒子と土とからなる骨材に、バインダーとしてポルトランドセメントを含有し、混和剤としてアクリル系ポリエーテルグラウト高分子化合物を含有し、ポルトランドセメントの重量1に対して混和剤を重量比で0.003以上含有する。また、ポルトランドセメントの重量1に対して、水砕スラグ粒子を重量比で10〜25、土を重量比で1.0〜5.0の割合で含有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、舗装材および舗装用ブロックに係り、特に、歩道等の軽舗装用として好適な舗装材および舗装用ブロックに関する。
歩道等の軽舗装として採用される土系舗装は、天然の土壌が持つ弾力性や保水性、透水性を有し、衝撃の吸収や路面温度の安定化に寄与する舗装として施工され、特に、路面温度の上昇を抑える効果が高く、ヒートアイランド現象の対策として注目されている。また、周囲の自然環境に調和しやすいため、公園や遊歩道など、景観を重視する用途でも採用されており、土を用いるためコスト面でも有利とされている。土系舗装のための舗装材は、土や砂と、セメント系、アスファルト系、石灰系、樹脂系等の結合剤を混ぜ合わせたものが一般的である(特許文献1,2等参照)。
特開2005−344348号公報 特開2007−205010号公報
しかしながら従来の土系舗装材では、次の点で不充分である場合があった。
(1)施工後2〜3年経過すると表面が劣化し、部分的に剥離が生じて凹凸状に変形し、歩行性能が低下する。特に冬季においては気温の寒暖差で凍結融解現象が繰り返し起こることにより表層面が劣化して、ひび割れ、部分剥離、砂状に流動化するなどといった状態が発生し、耐凍害性に劣る。
(2)舗装強度として求められる曲げ強さの値が低く、強度不足により舗装性能が低下する。
(3)歩行性能の一要素として求められる透水性が不充分で、例えば10〜15mm/h程度の雨量の場合、透水係数が1.0×10−5〜10−7cm/sec程度であるため水溜まりが生じ、歩行者に滑りや歩きにくさを招いてしまう。
本発明は、上述した従来の土系舗装材が有する問題を解決するためになされたものであり、耐久性や強度の向上が図られるとともに、透水性および保水性も確保することができる舗装材および舗装用ブロックを提供することを目的としている。
本発明の舗装材は、多孔質の水砕スラグ粒子と土とからなる骨材に、バインダーとしてポルトランドセメントを含有し、混和剤としてアクリル系ポリエーテルグラウト高分子化合物を含有し、前記ポルトランドセメントの重量1に対して、前記混和剤を重量比で0.003以上含有することを特徴とする(請求項1)。
本発明の水砕スラグは、高炉で生成される溶融状態のスラグを水で急冷することによって得られるガラス質粒子を備えた高炉水砕スラグが好適に用いられる。例えば、溶融したスラグに所定の水圧、水量の加圧水を噴射することによって得ることができる。加圧水の水圧、水量によって硬質で重い硬質水砕スラグと、多孔質で軽い軟質水砕スラグとに造り分けることができるが、本発明では軟質水砕スラグが好適に用いられる。
本発明の舗装材で舗装を行うと、ポルトランドセメントで結合された水砕スラグ粒子どうしの間の空孔と、水砕スラグ粒子の中の空孔の存在により、より空孔率の高い舗装となる。よって、この舗装の上面に落下した水は直ちに舗装の内部に浸み込むので、充分な透水性が確保される。なお、本発明では差し渡し最外径が5mm以下の水砕スラグ粒子が好適に使用される。また本発明では、ポルトランドセメントの重量1に対して上記混和剤を重量比で0.003以上含有することにより、曲げ強度および圧縮強度の向上が図られる。混和剤の重量比が0.003を下回ると添加する効果が期待できず、従って0.003以上の含有を要する。また、ポルトランドセメントの配合比が、3〜9%程度と比較的低くなるため、熱収縮の発生が抑えられ、またその分、土の量が増えるので安価に施工することができる。
本発明では、前記ポルトランドセメントの重量1に対して、前記水砕スラグ粒子を重量比で10〜25、前記土を重量比で1.0〜5.0の割合で含有する形態を含む(請求項2)。骨材に対するポルトランドセメントの割合は、それがバインダーとして機能するに充分な量であればよく、骨材における土の量も適宜でよいが、本発明の目的を確実に達成するためには、骨材を構成する水砕スラグ粒子および土は上記比率での量が、透水性と強度のバランスがとれる点で好ましい。
次に、本発明の舗装用ブロックは、上記請求項1または2に記載の舗装材を成形してなることを特徴とする
本発明によれば、従来の土系舗装材が有する問題を解決し、耐久性や強度の向上が図られるとともに、透水性および保水性も確保することができる舗装材および舗装用ブロックが提供されるといった効果を奏する。
本発明の実施形態の舗装材を用いた舗装の一例を示す断面図である。 混和剤の配合比を変化させた場合の舗装材の曲げ強さを示すグラフである。 混和剤の配合比を変化させた場合の舗装材の圧縮強さを示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明に係る舗装材を用いた路面舗装の断面を示している。この舗装は、路床1に水硬性粒度調整スラグや砕石(クラッシャーラン)、砂利などを所定厚さで敷き詰めて路盤2を敷設し、路盤2の上に本発明に係る舗装材を敷設して舗装3を形成したものである。路盤2および舗装3の厚さは使用条件に応じて適宜設定される。例えば、歩道、遊歩道、公園内の園路、プールサイド、ゲートボール場などのように、主に人が歩く程度の軽舗装の場合には、例えば5cm程度の厚さとされる。また、ローラースケート場やサイクリングロード、テニスコートなどのように人が運動することにより軽い衝撃を受ける場合には、路盤2の厚さを厚くして衝撃を吸収するようにする。本発明に係る舗装材は、このような衝撃吸収性を必要とされる舗装に好適とされる。
本発明の舗装材は、多孔質の水砕スラグ粒子と土とからなる骨材に、バインダーとしてポルトランドセメントを含有し、混和剤としてアクリル系ポリエーテルグラウト高分子化合物を含有し、ポルトランドセメントの重量1に対して、例えば液状の混和剤を重量比で0.003以上含有し、さらに、ポルトランドセメントの重量1に対して、水砕スラグ粒子を重量比で10〜25、土を重量比で1.0〜5.0の割合で含有している。土としては、真砂土等の一般的な土系舗装用の土が用いられ、岩瀬砂等の他の土を適度に混ぜるか、あるいはその他の土を単体で使用してもよい。また、真砂土等の土は、例えば袋詰めにした絶乾状態のものを用いれば、なお良い。
本発明の舗装材は、水と混合すると比較的早期に固化するので、舗装する現場で混合することが望ましい。舗装材の敷設は、例えば路盤上に型枠を据え付けて1つの区画を形成するとともに型枠の内側に目地材を設け、型枠で囲まれた内部に水と混合した舗装材を敷き均し、ローラ等によって締固める。こうして型枠で囲まれた1つの区画の締固めを終了させ、次いで隣の区画の路盤上に同様に舗装材を敷設するが、その際には、隣接する区画の境界となっている型枠の型材を取り外す。そして、当該区画への舗装を行うことによって、隣接する区画どうしの境界に目地材が残されることになる。このようにして舗装材を敷設することにより、設計に対して極めて正確に目地材を配置することができる。よって、養生中の舗装の膨張量を計算通りに設定することができ、目地材のはみ出しなどの不具合の発生を防止することができる。なお、本発明の舗装材を用いて所定寸法のブロックを形成しておき、路盤の上にブロックを敷き詰めることにより舗装を行うこともできる。
以下、本発明の実施例を説明する。
(1)試験体の製造
ポルトランドセメント、骨材として「高炉水砕スラグ+真砂土」および混和剤を、次の重量比で調合した。混和剤は、アクリル系ポリエーテルグラウト高分子化合物であってコンクリート用強度増進剤であるグレースケミカルズ社製「MSP−20」を用いた。
・ポルトランドセメント :1
・水砕スラグ :10.4
・真砂土 :1.6
・混和剤 :0.005
上記成分からなる舗装材を容量100リットルのモルタルミキサーに入れて1分30秒間の空練りを行った後、水を加えてさらに1分30秒間練り混ぜ、それぞれの試験に応じて表1に示す試験体を製造した。なお、試験体は、練り混ぜた材料を鋼製型枠に充填して打ち固め、その後48時間経過した後、型枠から取り出した。次いで、温度20±3℃、湿度80%以上の環境下で最高28日間放置した。なお、以下の説明においては放置期間を「材齢」と称する場合もある。
Figure 2014224384
(2)各種試験
(2−1)曲げ強さおよび圧縮強さ
7日間放置した3つの試験体と28日間放置した3つの試験体についてJIS R 5201(セメントの物理試験方法)に従って曲げ強さと圧縮強さとを測定した。その結果を表2に示す。
Figure 2014224384
表2に示す結果から明らかなように、上記配合比を有する舗装材で作製した試験体は、打ち固めてから28日という材齢に達するまで曲げ強さおよび圧縮強さともに増加することが判る。また、28日目に達した曲げ強さおよび圧縮強さは、舗装として充分な値を示すことが確認された。
ここで、比較例として混和剤を下記のものに換えた場合の舗装材の曲げ強さおよび圧縮強さを、表3に示す。舗装材および試験体の製法は上記と同じであり、材齢28日の試験値である。また、配合比は、ポルトランドセメント、水砕スラグ、真砂土が上記実施例と同じ重量比であり、混和剤の重量比を、各混和剤の標準とされている0.04とした。
・比較例1の混和剤
酢酸ビニル樹脂エマルジョンの土壌浸食防止剤(エスフィックス 積水フーラー社)
・比較例2の混和剤
エチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョンのモルタル接着増強剤(NSハイフレックスHF1000 日本化成社)
Figure 2014224384
材齢28日では比較例1,2とも上記実施例(表2)よりも曲げ強さおよび圧縮強さは劣っており、本発明の混和剤が強度的に優位であることが認められた。
(2−2)滑り抵抗性
試験体を濡らしたときの表面の滑り抵抗値をASTM E 303(英国式ポータブル スキッドレジスタンス テスター法)に従って測定した。その試験結果を表4に示す。表4に示す滑り抵抗値は、舗装として充分な値であった。これは、試験体の表面に無数の凹凸が存在するため、水に濡れても滑りにくい構造だからである。
Figure 2014224384
(2−3)透水性
試験体に対してインターロッキングブロック舗装設計施工要領(インターロッキングブロック舗装技術協会)に規定される透水性試験を行った。その結果を表5に示す。表5に示す透水係数では、試験体に水を注ぐとほぼ同時に透過し、試験体の表面に水が一時も滞留しないことが確認された。また、透水性舗装として認定される透水係数「1.0×10−2cm/sec」を充分に超えている。従って例えば30mm/h程度の激しい雨量の場合にも水溜まりが生じにくい舗装面を得ることができる。
Figure 2014224384
(2−4)混和剤の含有量について
ポルトランドセメント、高炉水砕スラグおよび真砂土を上記重量比としたまま、上記混和剤の重量比を0.001(0.1重量%)、0.003(0.3重量%)、0.005(0.5重量%)、0.007(0.7重量%)、0.01(1.0重量%)と変化させて材料を調合した。そして上記の製法と同様にして混和剤の重量比ごとにそれぞれ3つの試験体を製造した。そして材齢28日のこれら試験体につき、JIS R 5201(セメントの物理試験方法)に従って曲げ強さと圧縮強さとを測定した。その結果を表6および図2、図3に示す。なお、表6および図2、図3では、混和剤の含有量をポルトランドセメントに対する重量%で示している。
Figure 2014224384
表6および図2、図3によれば、混和剤の含有量が重量比でポルトランドセメント1に対し0.003、すなわち0.3重量%を下回ると曲げ強さおよび圧縮強さが低減する傾向にあり、0.3重量%以上を含有していれば、曲げ強さおよび圧縮強さは舗装として充分な値を示すことが確認された。
(3)耐久性について
実施例の舗装材で出願人の私有地(実験ヤード)に舗装した実験路面を5年以上にわたって経過観測したところ、表面に部分的に剥離やひび割れが生じて歩行性が低下するといった問題は起こらなかった。これは上記のように曲げ強さおよび圧縮強さが高いことに加え、骨材(水砕スラグ+真砂土)の成分がポルトランドセメントと類似し、舗装材として適合性に優れるといったことも理由として挙げられる。
また、主骨材である高炉水砕スラグは主要成分がセメントと同一であるため、その特性により水和反応が起こって時間とともに潜在水硬性を発揮して固結し、その結果、強度が増進するという利点がある。
上記フィールド実験において、冬季氷点下5℃の条件下での凍結融解現象を観察したところ、表層面の劣化は起こらず、耐凍害性にも優れることが確認された。また、JIS A 1435で規定される気中凍結水中融解法の試験を実施した結果、上限値200サイクルを超え、凍結融解の繰り返しにも耐えられることが判った。
1…路床
2…路盤
3…舗装

Claims (3)

  1. 多孔質の水砕スラグ粒子と土とからなる骨材に、バインダーとしてポルトランドセメントを含有し、混和剤としてアクリル系ポリエーテルグラウト高分子化合物を含有し、
    前記ポルトランドセメントの重量1に対して、前記混和剤を重量比で0.003以上含有することを特徴とする舗装材。
  2. 前記ポルトランドセメントの重量1に対して、前記水砕スラグ粒子を重量比で10〜25、前記土を重量比で1.0〜5.0の割合で含有することを特徴とする請求項1に記載の舗装材。
  3. 請求項1または2に記載の舗装材を成形してなることを特徴とする舗装用ブロック。
JP2013103817A 2013-05-16 2013-05-16 舗装材および舗装用ブロック Active JP5785217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013103817A JP5785217B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 舗装材および舗装用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013103817A JP5785217B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 舗装材および舗装用ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014224384A true JP2014224384A (ja) 2014-12-04
JP5785217B2 JP5785217B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=52123247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013103817A Active JP5785217B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 舗装材および舗装用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5785217B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH101908A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Yoshikazu Fuji 路面舗装法及び路面舗装用組成物
JP2004107101A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd ポーラスコンクリートの製造方法及びポーラスコンクリート用混和材料
JP2009091872A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Yoshikazu Fuji 路面舗装用組成物及び路面舗装法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH101908A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Yoshikazu Fuji 路面舗装法及び路面舗装用組成物
JP2004107101A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd ポーラスコンクリートの製造方法及びポーラスコンクリート用混和材料
JP2009091872A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Yoshikazu Fuji 路面舗装用組成物及び路面舗装法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5785217B2 (ja) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100880602B1 (ko) 방초 기능이 있는 흙포장용 모르타르 조성물, 이를 이용한흙포장 시공방법 및 방초 시공방법
JP5366369B2 (ja) 土系固化材及び土系固化材の舗装方法
JPH10121403A (ja) 構造物の凍上防止工法
JP4138398B2 (ja) 保水機能を有するコンクリート舗装及びコンクリートブロック
KR100991501B1 (ko) 투수콘크리트 및 이를 이용한 도로포장공법
KR100938936B1 (ko) 흙콘크리트용 시멘트 조성물, 이를 포함하는 흙콘크리트 및 이를 이용한 흙콘크리트의 포장방법
JP4456984B2 (ja) 保水性コンクリート部材
KR100954341B1 (ko) 흙포장용 조성물 및 이를 이용한 흙포장 시공방법
JP5785217B2 (ja) 舗装材および舗装用ブロック
JP3983029B2 (ja) 保水性弾性舗装体の施工方法
JP3050793B2 (ja) 舗装用材料およびそれを用いた舗装用ブロック
KR101161420B1 (ko) 황토 조성물 및 이를 이용한 포장 공법
KR100924765B1 (ko) 보수성과 배수성이 향상된 도로포장용 조성물 및 이를 이용한 현장 타설공법
JP4387995B2 (ja) 瓦舗装材
JP2544970B2 (ja) 硬化性土壌組成物及び土壌硬化工法
JP2016166456A (ja) 舗装材
JPH09316808A (ja) 舗石用サンドクッション材及び目地材とそれを用いた舗石の施工方法
JP3377437B2 (ja) 透水性弾性舗装用材料、透水性弾性舗装体、及び透水性弾性舗装用敷設板
KR20120131299A (ko) 흙포장조성물을 이용한 친환경 흙포장 시공방법.
CN113550189B (zh) 一种重载路及其铺设方法
JPH0610305A (ja) 舗装方法及び舗装用組成物
JP3982794B2 (ja) 保水性弾性舗装体およびその施工方法
JP2010133090A (ja) 土系舗装材
KR100981266B1 (ko) 흙 포장용 조성물
KR100673055B1 (ko) 투수형 다목적 포장재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150331

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150605

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5785217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250