JPH02274481A - 操作形マニピュレータ - Google Patents

操作形マニピュレータ

Info

Publication number
JPH02274481A
JPH02274481A JP9480289A JP9480289A JPH02274481A JP H02274481 A JPH02274481 A JP H02274481A JP 9480289 A JP9480289 A JP 9480289A JP 9480289 A JP9480289 A JP 9480289A JP H02274481 A JPH02274481 A JP H02274481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
signal
force
hand
manipulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9480289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Koyasu
子安 雅彦
Katsuji Yokoyama
勝治 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP9480289A priority Critical patent/JPH02274481A/ja
Publication of JPH02274481A publication Critical patent/JPH02274481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、操作側からの位置指令に基づき手先部が位
置決めされるマニピュレータであって、とくに力覚セン
サの代わりに接触センサを用いることによって手先部の
外界物体との接触の有無および接触力の大きさを操作側
で感覚的にとらえ、操作性を向上させるようにした操作
形マニピュレータに関する。
【従来の技術】
従来の操作形マニピュレータの全体構成について第2図
のブロック図を参照しながら説明する。 第2図において、10はジョイスティック形式のffl
 作h、20はマニピュレータ、21はこのマニピュレ
ータ20のハンドである。なお、この場合には操作側は
ジョイスティック形操作器であるが、操作側がマスクマ
ニピュレータ、被操作側がスレーブマニピュレータであ
るマスク・スレーブマニピュレータの場合でも同様であ
る。 さて、操作器10には座標系x、y、zが設定され、ジ
ョイスティックの操作量が、各座標軸方向に分解される
。ジョイスティックには、各座標軸方向に対応するサー
ボモータ、位置検出器が連結される。第2図には、X軸
方向に対応するサーボモータ119位置検出器12だけ
を示し、他のY、Zの各軸方向に対応するものの表示は
省略した。なお、サーボモータ11は後述するように、
ハンド21の受ける外力に対応する力感覚を操作側に帰
還させるために用いられ、位置検出器12はジョイステ
ィックの操作量(位置または角度)の発信のために用い
られる。 13は座標変換手段で、ジョイスティックの各軸方向の
操作量を、マニピュレータ20の各関節のとるべき目標
位置または角度に変換する。 差分器14.増幅器15.サーボモータ16.および位
置検出器17の組は、マニピュレータ20の各関節に対
応して関節の個数だけ用意され、その各関節をフィード
バック方式によって、先程の目標位置または角度になる
ように駆動する。 各関節の駆動によって、操作器10による指令に基きマ
ニピュレータ20のハンド21の位置決めがなされる。 22x、22y、22zはハンド21に設けられた力覚
センサで、ハンド21が受ける外力を検出し、それぞれ
ハンド21に設定された工具座標系のXt。 yt、zt軸の各方向に対応する。例えば、力覚センサ
22xからの信号が増幅器23を介してサーボモータ1
1に伝達され、外力に対応−する力感覚とじて操作器1
0の側に帰還されることになる。この力感覚の帰還によ
る直感性付与のために、操作側での操作が的確かつ容易
になる。とくに、ハンド21と、図示してない対象物に
対する倣い作業の確認や対象物との衝突などの危険防止
がなされ、作業の確実性、安全性が確保される。
【発明が解決しようとする課題】
以上説明したように、従来の技術では、ハンドが受ける
外部負荷に応じて操作側に伝達される反力が決められ、
その点では操作の微妙な手加減が可能となり操作性の向
上が図れる。しかし、その外部負荷は、ハンドに設置さ
れる力覚センサによって検出され、この力覚センサには
、コスト的に高くかつ寸法的にも比較的大きいため、経
済上の不利と使用上の不便さとがある。 この発明の課題は、従来の技術がもつ以上の問題点を解
消し、力覚センサによらずより簡単な手段によって手先
部の外界物体との接触の有無および接触力の大きさを操
作側で感覚的にとらえ、操作性を向上させうる操作形マ
ニピュレータを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために、本発明に係る操作形マニピ
ュレータは、 操作側からの位置指令に基づき手先部が位置決めされる
マニピュレータにおいて、 前記手先部の外界物体との接触を検知する接触センサと
; この接触センサからの接触信号が出力されたときを基準
とする、前記位置指令の変化量に基づいて決められる、
たとえばこの変化量に比例する仮想力信号を、前記接触
信号が存在することを条件に出力する仮想力信号手段と
; を備え、前記仮想力信号に応じて前記操作側に反力を伝
達させる。
【作 用】
仮想力信号手段によって、手先部の外界物体との接触を
検知する接触センサからの接触信号が出力されたときを
基準とする、位置指令の変化量に基づいて決められる、
たとえばこの変化量に比例する仮想力信号が、接触信号
が存在することを条件に出力される。そして、この仮想
力信号に応じて操作側に反力が伝達される。
【実施例】
本発明に係る操作形マニピュレータの実施例について、
その構成を示すブロック図である第1図を参照しながら
説明する。 この実施例の要点は、手先部、外界物体間の接触と操作
側の位置指令値とに基づいて手先部が受ける外部負荷の
大きさを想定し、これに基づく仮想力を操作側に反力と
して伝達する、というものである。 第1図において、この実施例が第2図の従来例と異なる
点は、■接触センサlが力覚センサの代りにハンド21
に設けられる、■仮想力信号部2が接触センサ1と増幅
器23との間に挿入される、という二つである。 仮想力信号部2は、先程述べたように手先部が受ける外
部負荷の想定値に対応する仮想力信号を求める機能をも
ち、構成的には保持回路3と、差分器4と、演算回路5
と、AND回路6とからなり、増幅器23の前段に設け
られ、接触センサ1からの接触信号と操作側の位置検出
器12からの位置指令信号とを入力する。 保持回路3は、位置検出器12からの位置指令値を接触
センサ1からの接触信号オンに基づいて保持する一種の
メモリである。差分器4は、ある時点での位置指令値と
、ハンド21が外界物体と接触した時点での位置指令値
との差分、つまり位置指令の接触時点からの変化量を求
める。 演算回路5は、この位置指令の変化量に係る比例演算を
する。この演算結果は、AND回路6によって接触信号
の存在を条件に増幅器23に出力される。なお、仮想力
信号部2は説明の便宜上ハードウェア手段としたが、実
際にはソフトウェア手段として構成される。 以上のうように、仮想力信号部2からは、ハンド21が
外界物体と接触した時点からの位置指令の変化量に比例
した信号が接触状態が継続される限り、仮想力信号とし
て出力される。この仮想力信号に基づいて操作側に反力
が伝達されることは、従来例におけるのと同様におこな
われる。操作側では、20反力に基づいて微妙な操作加
減の調整が可能となり、このことは操作性の向上を意味
する。 ところで、演算回路5による演算は、前記の実施例にお
ける比例演算だけに限定されることはなく、たとえば段
階的に増加させる演算や、指数的に増加させる演算であ
ってもよい。どの演算形式を選択するかは、主として操
作の目的、内容とオペレータの技術水準ないし操作傾向
によって決められる。
【発明の効果】
したがって、この発明によれば、従来の技術に比べ次の
ようなすぐれた効果がある。 (1)力覚センサの代わりに接触センサとソフトウェア
手段とによって、手先部の外界物体との接触の有無およ
び接触力の大きさを操作側で感覚的にとらえることがで
き、操作性の向上が図れる。その結果、マニピュレータ
と外界物体との当接による双方の損傷が避けられ、また
は適切な作業遂行が可能になる。 (2)前項に関連して、コスト低減が図れる。 (3)手段が構造的なものでなくソフトウェアに基づく
から、実施が容易であり、しかも試行錯誤によって容易
、迅速に操作側への反力、ひいては操作性に係る最適調
整をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の構成を示すブロック図、 第2図は従来例の構成を示すブロック図である。 符号説明 1:接触センサ、2;仮想力信号部、 3:保持回路、4:差分器、5:演算回路、6:AND
回路、10:操作器、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)操作側からの位置指令に基づき手先部が位置決めさ
    れるマニピュレータにおいて、前記手先部の外界物体と
    の接触を検知する接触センサと;この接触センサからの
    接触信号が出力されたときを基準とする、前記位置指令
    の変化量に基づいて決められる仮想力信号を、前記接触
    信号が存在することを条件に出力する仮想力信号手段と
    ;を備え、前記仮想力信号に応じて前記操作側に反力を
    伝達させるようにしたことを特徴とする操作形マニピュ
    レータ。
JP9480289A 1989-04-14 1989-04-14 操作形マニピュレータ Pending JPH02274481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9480289A JPH02274481A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 操作形マニピュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9480289A JPH02274481A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 操作形マニピュレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02274481A true JPH02274481A (ja) 1990-11-08

Family

ID=14120194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9480289A Pending JPH02274481A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 操作形マニピュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02274481A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274191A (ja) * 2008-05-17 2009-11-26 National Univ Corp Shizuoka Univ 作業用ロボットおよび同作業用ロボットに適用されるコンピュータプログラム
JP2012157946A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Fanuc Ltd 力センサの出力に基づいてロボットのダイレクトティーチをおこなうロボット教示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274191A (ja) * 2008-05-17 2009-11-26 National Univ Corp Shizuoka Univ 作業用ロボットおよび同作業用ロボットに適用されるコンピュータプログラム
JP2012157946A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Fanuc Ltd 力センサの出力に基づいてロボットのダイレクトティーチをおこなうロボット教示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02274481A (ja) 操作形マニピュレータ
CN212421307U (zh) 一种提升安全控制性能的工业机器人
JP2786874B2 (ja) 可動位置制御装置
CN114074323B (zh) 一种确保机器人速度和动量边界限制的安全系统
JP4524729B2 (ja) 遠隔操縦ロボットの制御装置
WO2021249379A1 (zh) 一种提升安全控制性能的工业机器人及其控制方法
JPH01120607A (ja) モータ制御装置
JPH06155346A (ja) ロボットの教示装置
JPH10202558A (ja) マスタスレーブ装置
JP3063863B2 (ja) マニピュレ−タの操作装置
JPH08229858A (ja) マスタスレーブマニピュレータの制御方法およびその装置
JPH1142575A (ja) ロボットの制御方法および装置
JPH0829508B2 (ja) バイラテラルマニプレ−タ装置
JPH0276687A (ja) 操作形マニプレータ
JP2533594B2 (ja) マスタスレ―ブマニピユレ―タ
JPH0439707A (ja) 数値制御装置の非常停止装置
JPH02269586A (ja) マニピュレータ駆動制御装置
JPH05253864A (ja) マスタスレーブマニピュレータ
JPH10177409A (ja) ロボットのダイレクトティーチ装置
JPH05298014A (ja) 座標入力デバイス
JP2024016475A (ja) 通知用プロセッサ及びそれを備えた制御システム
JPH02256478A (ja) 操作形マニピュレータ
JPH0319970B2 (ja)
JPS59350B2 (ja) マスタ・スレ−プ形サ−ボ・マニピユレ−タ
JPH04365575A (ja) ロボットハンド