JPH02273B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02273B2
JPH02273B2 JP12850383A JP12850383A JPH02273B2 JP H02273 B2 JPH02273 B2 JP H02273B2 JP 12850383 A JP12850383 A JP 12850383A JP 12850383 A JP12850383 A JP 12850383A JP H02273 B2 JPH02273 B2 JP H02273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sill
elevator
guide groove
recess
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12850383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6019888A (ja
Inventor
Hiroshi Kato
Kazuji Kunii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12850383A priority Critical patent/JPS6019888A/ja
Publication of JPS6019888A publication Critical patent/JPS6019888A/ja
Publication of JPH02273B2 publication Critical patent/JPH02273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータに関するもので、より詳し
くは、エレベータホール又は、乗りかごに設けら
れるエレベータドアの脚部を案内するエレベータ
用敷居に係るものである。
〔従来の技術〕
従来、エレベータの乗り場ホールは、第2,3
図に示すように、乗り場ホールの側壁1に乗りか
ご(図示せず)の出入口を形成する三方枠2を取
付け、乗り場ホール床3と乗りかごとの間には乗
り場ホール床3に連接するエレベータ敷居4を配
設し、このエレベータ敷居4には乗り場ホールの
開閉ドア6,6を案内するガイド溝5を形成して
開閉ドア6,6をこのガイド溝5に沿つて開閉さ
せている。
この開閉ドア6,6とエレベータ敷居4とは、
第4図に示すように、乗り場ホール床3にアンカ
ーボルト7で固設された敷居受金8上に乗り場ホ
ール床3と同一高さ面となるように形成された敷
居4を螺子部材9で固定し、この敷居4上面に開
口した凹部からなるガイド溝5内に、開閉ドア
6,6の下端部に取付けた脚10を摺動自在に案
内できるように構成されている。
なお、開閉ドア6,6の表板6a下端には補強
板6bが固設され、この補強板6bには開閉ドア
6,6の脚10を固定するための座金6cが取付
けられており、この座金6cにボルト6dによつ
てスペーサ6eを介して先端に拡大部が形成され
た脚10が取付けられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のようなエレベータ敷居4はアルミ又はス
テンレスの押出材又は板材を切削加工して製作さ
れているので、靴の下面に金具を打込んでいる乗
客が乗り場ホールから乗りかごへ乗り込む際に
は、敷居4の上面で乗客の靴がスリツプして乗客
が転倒する危険性があつた。
また、通常、乗り場ホール床3および乗りかご
の床には意匠的効果を図るため表面にビニールタ
イル又はゴムタイル等が塗られているが、乗り場
の敷居や乗りかごの敷居には開閉ドアを装着する
のでビニールタイル等を貼ることができず、これ
ら敷居は上述したようにアルミ等の同一材料から
なる金属製品で作られ、敷居の巾が比較的大きい
ために床の意匠的効果を半減させていた。
さらに、敷居の材料となるアルミニウムの押出
材は比較的安く製造しうるにしろ、ステンレスの
場合には大きな定尺の平板から切削し、これをさ
らに敷居に仕上げるので、コストも高く製作に時
間を要していた。
本発明は上記の欠点を解消するもので、エレベ
ータの乗り場の敷居上を通る際に乗客が敷居上で
スリツプしたりしない安全で、かつ安価にして容
易に製作することができるエレベータ用敷居を提
供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては上述の目的を達成するため、
エレベータの乗場ホール床と乗りかごの間に固設
された敷居受金と、この敷居受金に締結具を介し
て固定された単一の金属板からなる敷居と、この
敷居を折曲して当該敷居の中央部に形成されエレ
ベータ乗場の開閉ドアを案内するガイド溝と、該
敷居を折曲してガイド溝の前後部に形成され上方
に開口した凹部と、この凹部を画成する敷居の立
面端部に折曲形成され該敷居の上面よりも下方に
位置する折曲部と、複数の切欠き部を有し上記凹
部内に埋設されて敷居の高さと同一平面を形成す
る非金属部材からなる表面材からエレベータ用敷
居を構成し、表面材の端部を折曲部の上方に配置
したことを特徴としている。
〔作用〕
本発明によれば、エレベータの乗場ホール床と
乗りかごの間に固設された敷居受金と、この敷居
受金に締結具を介して固定された単一の金属板か
らなる敷居と、この敷居を折曲して当該敷居の中
央部に形成されエレベータ乗場の開閉ドアを案内
するガイド溝と、該敷居を折曲してガイド溝の前
後部に形成され上方に開口した凹部と、この凹部
を画成する敷居の立面端部に折曲形成され該敷居
の上面よりも下方に位置する折曲部と、複数の切
欠き部を有し上記凹部内に埋設されて敷居の高さ
と同一平面を形成する非金属部材からなる表面材
からエレベータ用敷居を構成し、表面材の端部を
折曲部の上方に配置しているので、乗客の乗り降
りの際の安全性の向上、床の意匠的効果の向上、
及び製造性の容易化を図ることができる。
〔実施例〕
以下、第1図に示す実施例に基づき説明する
と、図中、24は本発明に係る敷居で、この敷居
24は、第1図に示す如く、前後に折り返して当
該敷居24の中央部に形成され、上記摺動自在の
脚10を案内するガイド溝5と、このガイド溝5
の頂部に折曲形成されて水平方向に張り出し、上
記乗場ホール床3と同一高さ面を構成するフラン
ジ部24a,24bと、前後に折り返してガイド
溝5の前後に形成され上方に開口した凹部24
c,24dと、この凹部24c,24dを画成す
る敷居24の立面端部に折曲形成され上記フラン
ジ部24a,24bよりも下方に位置する折曲部
24e,24fとを備え、単一のステンレスの薄
板から構成されている。そして、敷居24は、螺
子部材17を介して敷居受金8上に固定されてい
る。
25,26は上記凹部24c,24d内に埋設
した表面材で、この表面材25,26は上記フラ
ンジ部24a,24b及び折曲部24e,24f
に重合する複数の切欠きを備え、ゴム、大理石、
又はテラゾ等から構成されている。また、表面材
25,26は、敷居24の長手方向端部から挿入
されて上記フランジ部24a,24bと同一平面
高さになるようになつている。そして、埋設に際
し、表面材25,26の端部は、折曲部24e,
24fの上方に位置して敷居24の全巾であるが
如き態様を呈すようになつている。
上記の様に構成されたエレベータの敷居24に
おいては、表面材25,26によつてエレベータ
乗り場から乗りかご、あるいは乗りかごからエレ
ベータ乗り場への乗客の移動の際に、敷居24の
上へ乗つてもスリツプすることはなく安全性を大
巾に向上させることができ、特に靴下面に金具が
打込んである場合での効果が顕著であり、この敷
居24は、ガイド溝5と、表面材25,26によ
る装飾に機能分割して、エレベータ乗り場部分の
意匠的効果を著しく向上させることができる。
また、敷居24自体を薄板で曲げ成形加工する
ことにより、たとえばステンレス製の敷居という
仕様要求があつてもステンレス板を用いて材料費
を大巾に軽減させることが期待できる。
そして、敷居24の表面材25,26を乗り場
ホール床3に合わせ大理石とした様な場合には、
意匠的効果を一段と向上させることが可能とな
る。
さらに、敷居24の端部が金属でおおわれるこ
とがなくなる結果、意匠的な制約がなくなり、著
しい開放感が得られることとなる。
さらにまた、敷居24の端部にフランジ部24
a,24bの変わりに折曲部24e,24fを折
曲して形成しているので、表面材25,26の挿
入を簡単に行うことができ、作業性を大巾に向上
させることが可能となる。
尚、上記実施例では、乗り場の敷居24につい
て説明して来たが、乗りかごの敷居にも同様に採
用することが可能であり、乗りかごと乗り場の両
方の敷居に採用すれば一段と効果を高められる。
また、敷居24を敷居受金8の上に固定するこ
とで説明して来たが、敷居24の下面をコンクリ
ートの中に埋込むタイプであつても同様容易に対
応可能である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、エレベータの乗
場ホール床と乗りかごの間に固設された敷居受金
と、この敷居受金に締結具を介して固定された単
一の金属板からなる敷居と、この敷居を折曲して
当該敷居の中央部に形成されエレベータ乗場の開
閉ドアを案内するガイド溝と、該敷居を折曲して
ガイド溝の前後部に形成され上方に開口した凹部
と、この凹部を画成する敷居の立面端部に折曲形
成され該敷居の上面よりも下方に位置する折曲部
と、複数の切欠き部を有し上記凹部内に埋設され
て敷居の高さと同一平面を形成する非金属部材か
らなる表面材からエレベータ用敷居を構成し、表
面材の端部を折曲部の上方に配置しているので、
乗りかごへの乗り降りの際の安全性を大巾に向上
させることができるとともに、意匠的効果を大巾
に高めることができる。さらに、製造性、及び作
業性を著しく高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエレベータ用敷居の実施
例を示す要部断面図、第2図は従来のエレベータ
用敷居を使用したエレベータの乗場を示す正面
図、第3図は第2図の―線横断面図、第4図
は第2図の―線に沿う乗場の敷居取付け部の
要部断面図である。 図中、3は乗場ホール床、5はガイド溝、6は
開閉ドア、8は敷居受金、17は螺子部材、24
は敷居、24a,24bはフランジ部、24c,
24dは凹部、24e,24fは折曲部、25,
26は表面材である。尚、図中同一符号は同一又
は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エレベータの乗場ホール床と乗りかごの間に
    固設された敷居受金と、この敷居受金に締結具を
    介して固定された単一の金属板からなる敷居と、
    この敷居を折曲して当該敷居の中央部に形成され
    エレベータ乗場の開閉ドアを案内するガイド溝
    と、該敷居を折曲してガイド溝の前後部に形成さ
    れ上方に開口した凹部と、この凹部を画成する敷
    居の立面端部に折曲形成された該敷居の上面より
    も下方に位置する折曲部と、複数の切欠き部を有
    し上記凹部内に埋設されて敷居の高さと同一平面
    を形成する非金属部材からなる表面材とを備え、
    この表面材の端部を折曲部の上方に配置したこと
    を特徴とするエレベータ用敷居。
JP12850383A 1983-07-14 1983-07-14 エレベ−タ用敷居 Granted JPS6019888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12850383A JPS6019888A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 エレベ−タ用敷居

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12850383A JPS6019888A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 エレベ−タ用敷居

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019888A JPS6019888A (ja) 1985-02-01
JPH02273B2 true JPH02273B2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=14986349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12850383A Granted JPS6019888A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 エレベ−タ用敷居

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019888A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5424254B2 (ja) * 2009-12-22 2014-02-26 東芝エレベータ株式会社 エレベータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6019888A (ja) 1985-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5915501A (en) Threshold for a landing door for a lift
US5794746A (en) Door sill arrangement in an elevator car
US2722724A (en) Combination sill and threshold
KR200447914Y1 (ko) 엘리베이터 도어프레임 보강용 재료분리대
JPH02273B2 (ja)
KR102184945B1 (ko) 엘리베이터 홀 플로어 커버
CN101224836A (zh) 电梯专用不锈钢复合地槛及其成型工艺
EP0279278A3 (en) Frame for a supported flooring panel of sectional false floors, especially for corners
JPS6116295Y2 (ja)
JPH021336Y2 (ja)
ITMI990620U1 (it) Struttura di frontale per cabine di ascensori
JPS6210305Y2 (ja)
KR102357408B1 (ko) 손끼임 방지 기능을 갖는 엘리베이터 승강장 잼
JP6751480B2 (ja) エレベーターの乗りかご
JPS638693Y2 (ja)
JP4569843B2 (ja) エスカレーター用の安全装置
JP2000072364A (ja) エレベータかごの敷居
JPS644775Y2 (ja)
JPH0647891Y2 (ja) エレベータの乗場装置
JP4391196B2 (ja) エレベータ乗場の敷居装置
JPH041179Y2 (ja)
JP4476455B2 (ja) 階段用建材
JPH0436348Y2 (ja)
JPH0114620Y2 (ja)
JPH0711840A (ja) 敷 居