JPH0227379B2 - Horiesuterusoseibutsu - Google Patents

Horiesuterusoseibutsu

Info

Publication number
JPH0227379B2
JPH0227379B2 JP19969982A JP19969982A JPH0227379B2 JP H0227379 B2 JPH0227379 B2 JP H0227379B2 JP 19969982 A JP19969982 A JP 19969982A JP 19969982 A JP19969982 A JP 19969982A JP H0227379 B2 JPH0227379 B2 JP H0227379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
group
acid
polyamide
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19969982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5991147A (ja
Inventor
Kazumi Ookawa
Kyokazu Tsunawaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP19969982A priority Critical patent/JPH0227379B2/ja
Publication of JPS5991147A publication Critical patent/JPS5991147A/ja
Publication of JPH0227379B2 publication Critical patent/JPH0227379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はポリエステル組成物、更に詳しくは酸
性染料に対して優れた染色性を有するとともに熱
安定性、成形性の良好なポリエステル組成物に関
する。 従来ポリエステル、特にポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレートはその優れ
た物理的、化学的性質のゆえに繊維、フイルム、
その他の成形物として広く利用されている。しか
しながら、これらのポリエステルは塩基性染料や
酸性染料の如きイオン染料によつては、全く染着
座席を有しないため染色することができない。ポ
リエステル成形物がこれらのイオン染料によつて
染色できるようになれば、その益するところは極
めて大きい。 現在、塩基性染料可染のポリエステルは、染着
座席としてスルホン酸塩基を含む化合物を共重合
することにより得られている。しかしながら、も
う一方の酸性染料で染色可能なポリエステルは現
在実用化されておらず、その開発が強く望まれて
いる。 ポリエステルに酸性染料に対して親和性を持た
せるためには、その染着座席として塩基性官能基
をポリエステル中に何らかの方法で導入すること
が必要であり、従来から種々の方法が提案されて
いる。例えば改質剤をポリエステルに共重合させ
る方法、ポリエステルを成型した後改質剤で処理
する後処理法、又は改質剤を成型前に配合するブ
レンド法がある。しかしながら、共重合させる方
法は、一般に塩基性官能基を有する化合物が熱的
に不安定であるため溶融重合時の長時間加熱によ
り分解して、得られるポリエステルの着色を引き
起したり、熱的、機械的性質を低下させる欠点が
ある。後処理方法は均質な染色性を得ることが難
しく、加工工程も繁雑となるため実用性があると
は言えない。一方ブレンド法によれば前記共重合
法に比らべて改質剤の熱履歴が少なく、ポリエス
テルの熱的、機械的性質を損うことなく改質効果
が期待できる。そのためブレンド法による改質、
即ち塩基性官能基を有する物質、特にポリアミド
系のポリマーをポリエステルに配合する方法が
種々提案されている。しかしながらこの場合通常
のポリアミドであるナイロン−6、ナイロン66の
如き塩基性官能基が40〜100マイクロ当量/gの
ものを用いたのでは、実用上充分な染色性を確保
するためには、多量の配合量が必要となり、その
結果ポリエステル特有の好ましい性質を大巾に低
下させるため実用性がない。この問題点を解決す
るためには、ポリアミド構成成分に第3級アミノ
基を有する化合物を用い、ポリアミド中の塩基性
官能基を増加させてポリアミドの配合量を少なく
する方法が考えられている。しかしながら、熱安
定性に劣る第3級アミノ基を多量に有するポリア
ミドをポリエステルに配合すると、溶融混合時に
著しく着色し、また溶融成形時、更には繊維にし
た場合には後加工工程でも着色を引き起す。従つ
て、染色性では良好な改質効果が得られるもの
の、実用上では白度が不十分となり、また染色物
の色相も不鮮明になるため、この方法をそのまま
採用することはできない。この着色を防止するた
めに安定剤を使用することが考えられる。しかし
ながら、例えばポリエステルに第3級アミノ基含
有ポリアミドを配合する時に安定剤を一諸に配合
したのでは、溶融混合時の着色、成形後の着色等
をある程度良化させ得るけれども、まだその効果
は少なく不十分なものである。 本発明者等は繊維にした場合、通常の衣料用と
して使用し得る程度の白度を有し、熱安定性の良
好な酸性染料に対して優れた染色性を有するポリ
エステル組成物を得るべく鋭意検討の結果、第3
級アミン基を含有するポリアミドの重合の段階で
特定のリン化合物と有機カルボン酸塩とを存在さ
せれば、最終的に得られるポリエステル組成物の
白度及び熱安定性が極めて良化し、上記目的が構
成されるばかりでなく、その成形性も著しく良化
することを知り、本発明に到達した。 即ち、本発明はアルキレンテレフタレートを主
たる構成単位とするポリエステルと、下記一般式
(1) RP(OH)2 ……() (式中、Rは1価の脂肪族基、芳香族基又は脂環
族基を示す)で表わされるリン化合物及び下記一
般式() 〔R′(COO)x〕y/xM ……() (式中、R′は1価又は2価の脂肪族基、芳香族
基又は脂環族基、Mは金属原子、xはR′の価数
に相当する整数、yはMの原子価に相当する整数
を示す)で表わされる有機カルボン酸塩の存在下
重合して得られる分子中に第3級アミノ基を含有
するポリアミドとからなるポリエステル組成物に
係るものである。 本発明の組成物の主成分たるポリエステルは、
構成単位が主としてアルキレンテレフタレートか
らなるポリエステルであり、特に得られる成形物
の物理的、機械的性質の面から主としてエチレン
テレフタレート又はブチレンテレフタレートから
なるポリエステルが好ましい。これらポリエステ
ルはその物理的、機械的性質を損なわない程度に
第3成分を共重合させても良い。通常、その共重
合量は15モル%以下である。共重合し得る第3成
分としては、例えばイソフタル酸、ナフタレンジ
カルボン酸、ジフエニルジカルボン酸、5−ナト
リウムスルホイソフタル酸、シクロヘキサンジカ
ルボン酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸等の二塩基酸又はその誘導体、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、
ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタ
ノール、プロピレングリコール、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチ
レングリコール等の二官能性グリコール又はその
誘導体、パラオキシ安息香酸、P−(β−ヒドロ
キシエトキシ)安息香酸、γ−ヒドロキシカプロ
ン酸等のオキシカルボン酸又はその誘導体等があ
げられる。また実質的に線状なポリエステルが得
られる範囲で多官能性エステル形成成分を共重合
してもよく、かかる共重合成分としてはトリメチ
ロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタ
エリスリトール、グリセリン、トリメリツト酸、
ピロメリツト酸等があげられる。 上記ポリアルキレンテレフタレートは通常テレ
フタル酸又はそのエステル形成性誘導体とアルキ
レングリコールとを反応させて比較的低分子量の
中間体を製造し、これを重合触媒の存在下減圧又
は不活性気流中で反応せしめて合成される。この
ようにして製造されたポリアルキレンテレフタレ
ートを用いて本発明の組成物を製造した場合、重
合触媒によつて色調が異なつてくる。特にチタン
化合物、ゲルマニウム化合物、セリウム化合物
は、得られる組成物の白度が良好となるため好ま
しい重合触媒である。 本発明組成物に用いられる分子中に第3級アミ
ノ基を有するポリアミドは、第3級アミノ基を1
個以上有する二塩基酸、ジアミン、アミノカルボ
ン酸又はこれらの誘導体を少なくとも1種用い、
必要ならば他のポリアミド形成成分を用いたホモ
ポリアミド又はコポリアミドである。これに適用
する第3級アミノ基を有する化合物としては、例
えばN,N−ビス(3−アミノプロピル)メチル
アミン、N,N−ビス(3−アミノプロピル)イ
ソプロピルアミン、1,3−ビス(3−アミノプ
ロピルオキシ)−2,2−ビス(ジメチルアミノ)
プロパン、1,3−ビス(3−アミノプロピルオ
キシ)−2−ジメチルアミノ−2−メチルプロパ
ン、N,N′−ビス(3−アミノプロピル)ピペ
ラジン、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、
N,N′−ビス(3−アミノプロピル)−2,5−
ジメチルピペラジン、N−(3−アミノプロピル)
−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン、N−(3−アミノプロピル)−4−(3
−アミノプロピルオキシ)−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン、1,3−ビス〔N−(3
−アミノプロピル)−4−ピペリジル〕プロパン、
N,N−ビス(3−アミノメチルベンジル)メチ
ルアミン、N,N−ビス(3−アミノメチルベン
ジル)エチルアミン等の二官能性ポリアミン化合
物又はその誘導体、N,N−ビス(2カルボキシ
エチル)メチルアミン、N,N′−ビス(2−カ
ルボキシエチル)ピペラジン、1,3−ビス(4
−カルボキシ−1−ピペリジル)プロパン等の二
塩基酸又はその誘導体、α−ジメチルアミノ−ε
−カプロラクタム、N−(3−アミノプロピル)−
N′−(2−カルボキシエチル)ピペラジン等のア
ミノカルボン酸又はその誘導体等があげられる。
また、他のポリアミド形成成分としては、例えば
アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカ
ンジカルボン酸、イソフタル酸、テレフタル酸、
ジフエニルカルボン酸、シクロヘキサンジカルボ
ン酸、等の二塩基酸又はその誘導体、テトラメチ
レンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ピペラ
ジン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタ
ン、メタキシリレンジアミン、m−フエニレンジ
アミン、ビス(4−アミノフエニル)メタン等の
ジアミン又はその誘導体、ε−カプロラクタムア
ミノカプロン酸等のアミノカルボン酸又はその誘
導体等があげられる。 上記ポリアミド中の第3級アミノ基の含有量は
0.5〜7ミリ当量/gが好ましい。第3級アミノ
基の量が0.5ミリ当量/g未満では、充分な染色
性を得るためのポリアミドの配合量が増大し、得
られる組成物はポリエステルとしての性質を著し
く阻害されるようになり、7ミリ当量/gより多
いとポリアミド自体の親水性が増大するため得ら
れた組成物を成型して染色する際にポリアミドが
染色液中に脱落するようになり好ましくない。 上記ポリアミドの溶融重合中に存在させるリン
化合物は、下記一般式() RP(OH)2 ……() で表わされるホスフイン酸であり、式中Rは1価
の脂肪族基、芳香族基又は脂環族基である。かか
るホスフイン酸の好ましい具体例としてはフエニ
ルホスフイン酸、2−メチルフエニルホスフイン
酸、4−エチルフエニルホスフイン酸、エチルホ
スフイン酸、シクロヘキシルホスフイン酸等があ
げられる。なかでもフエニルホスフイン酸は最終
的に得られる組成物の白度及び熱安定性が特に良
好であるため好ましい。 また、上記リン化合物と併存させる有機カルボ
ン酸塩は、下記一般式() 〔R′(COO)x〕y/xM ……() で表わされ、式中R′は1価又は2価の脂肪族基
芳香族基又は脂環族基であり、Mは金属原子であ
り、xはR′の価数に相当する整数、yはMの原
子価に相当する整数である。かかる有機カルボン
酸塩の好ましい具体例としては酢酸リチウム、酢
酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸マグネシウ
ム、酢酸カルシウム、酢酸バリウム、酢酸マンガ
ン、酢酸セリウム、プロピオン酸ナトリウム、ナ
フテン酸ナトリウム、ナフテン酸マグネシウム、
セバシン酸カリウム、テレフタル酸ナトリウム等
があげられる。なかでも長周期原子表でa族及
びa族に属する金属の塩を用いると、得られる
組成物の白度及び熱安定性が特に良化するので好
ましい。 上記リン化合物と有機カルボン酸塩の添加はポ
リアミドの重合が完結するまでであれば、その任
意の段階でよく、両者を同時に又は任意の順序で
添加することができる。中でもポリアミドの重合
中期以前の段階、特に重合開始以前が好ましい。
リン化合物と有機カルボン酸塩の添加がポリアミ
ドの重合終了時又はポリアミドとポリエステルの
配合時では安定化効果が十分発揮できず、最終的
に得られる組成物の白度及び熱安定性が劣るため
本発明の目的を達成し得ない。 リン化合物の使用量は、あまりに少ないと得ら
れるポリエステル組成物の着色防止効果が充分で
なく、またあまりに多くするとポリアミド中に多
量の沈澱が析出し、このポリアミドを用いて得ら
れるポリエステル組成物を成形した場合、その成
形性が低下するため好ましくなく、通常ポリアミ
ドに対して0.5〜10重量%が好ましい。 有機カルボン酸塩の使用量は、あまりに少ない
と目的とする効果が充分に得られず、またあまり
に多くするとポリアミド重合時に多量の沈澱を生
じ、最終的に得られるポリエステル組成物の熱安
定性および成形性が低下するため好ましくない。
通常、有機カルボン酸塩の当量数で言つて前記リ
ン化合物の添加モル数と同一にするのが好まし
い。しかしこれ以下の場合であつてもリン化合物
の添加量と、有機カルボン酸塩のリン化合物に対
する割合(有機カルボン酸塩の当量数/リン化合
物のモル数)の積が前記リン化合物の添加量に入
る場合は有効であつて本発明に含まれる。 このようにして得られた第3級アミノ基を含有
するポリアミドをポリエステル中に配合するには
任意の方法が適用できる。例えば重合終了時のポ
リエステル溶融物にポリアミドを添加混合した後
そのまま又は一旦チツプ化して次の工程に移す方
法、ポリエステルチツプとポリアミドチツプを混
合溶融押出してそのまま又は一旦チツプ化して次
の工程に移す方法等があげられる。 ポリアミドのポリエステルへの配合量は、ポリ
アミド中の第3級アミノ基量が得られる組成物中
50〜500マイクロ当量/gになる量が好ましい。
50マイクロ当量/gより少ないと組成物の染色性
が充分に改善されないことがあり、500マイクロ
当量/gより多くしても、最早染色性の改善効果
は飽和し、かえつて組成物が着色したり、その物
理的、機械的性能を低下させることになる。 本発明の組成物を用いて例えば繊維を溶融紡糸
するに際しては、ポリエステルに使用されている
添加剤を任意に使用してもよく、各々のポリマー
に予め配合しておくこともできる。かかる添加剤
としては顔料、酸化防止剤、紫外線吸収剤、蛍光
増白剤、分散剤、可塑剤等があげられる。また紡
糸延伸には特に格別な方法、条件を採用する必要
はなく、通常の方法で行なうことができる。 以下実施例によつて本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれに制限されるものではな
い。なお、チツプカラーはカラーマシン社製色差
計で測定した値であり、染着率および熱安定性は
次の方法で求めた。 <染着率> 染料としてAlizarine Light Blue AA(Sandoz
社製)を用いて下記条件で染色し、染色前後の染
液の吸光度から求める。 染料濃度 5%owf 酢 酸 5ml/ 硫酸ナトリウム 50g/ 温 度 100℃ 浴 比 1:100 時 間 60分 染着率=A−B/A×100 A:染色前染液の630mμにおける吸光度 B:染色後染液の630mμにおける吸光度 <熱安定性> 未染色編物を180℃の空気雰囲下、60秒熱処理
してその着色の程度を次の4段階に分けて判定し
た。 1:ほとんど変色なし 2:微黄色に着色 3:淡黄色に着色 4:黄色に着色 実施例 1 セバシン酸202gを1000mlのエタノールに溶解
し、窒素雰囲気下N,N−ビス(3−アミノプロ
ピル)メチルアミン145gを滴下してナイロン塩
のエタノール溶液を調製し、これにエチルエーテ
ル1000mlを加えて白色粉末状の塩を得た。この塩
69.4gを水50mlに溶解し、フエニルホスフイン酸
2.84g、酢酸リチウム1.32gを添加してから窒素
ガス下180℃で水を留去させながら90分反応させ
た後、徐々に減圧にして20mmHg下30分、さらに
1mmHg下30分同温度で反応させてポリアミドを
合成した。このものは微黄色の固体で融点126℃、
0−クロルフエノール中濃度1.2g/dl35℃測定
した相対粘度は1.47であり、塩基性基の含有量は
2.94ミリ当量/gであつた。 セリウム触媒を用いて製造したポリエチレンテ
レフタレート190部の溶融体に乾燥した前述のポ
リアミドを10.5部添加してポリエステル組成物を
得た。このポリエステル組成物を130℃下8時間
減圧乾燥した後直ちに紡糸温度275℃、巻取速度
400m/分で紡糸してから80℃の熱ローラーと160
℃の熱板を用い4.5倍に延伸して70デニール/24
フイラメントの延伸糸を製造した。この繊維をメ
リヤス編にした後精練し、160℃下60秒セツトし
てから染色した。結果は第1表に示す。 比較例 1 実施例1の酢酸リチウムに代えて水酸化リチウ
ム0.48gを用い、予めフエニルホスフイン酸2.84
gと水50ml中で反応させた後にセバシン酸とN,
N−ビス(3−アミノプロピル)メチルアミンの
ナイロン塩69.4gを溶解した。 その後は実施例1と同様にしてポリアミドを得
た。このポリアミドを用いて実施例1と同様にポ
リエチレンテレフタレートに配合し、紡糸したと
ころ、紡糸延伸性が悪く延伸糸を得ることができ
なかつた。結果は第1表に示す。
【表】 実施例 2〜6 酢酸リチウムの代りに酢酸ナトリウム、酢酸カ
リウム、酢酸マグネシウム、酢酸マンガン、プロ
ピオン酸リチウムをフエニルホスフイン酸と当量
で言つて同量使用する以外は実施例1と同様にし
てポリアミドを合成した。このポリアミド10.5部
と触媒としてセリウムを用いたポリエチレンテレ
フタレート190部を溶融混合した後、実施例1と
同様にしてポリエステル組成物及び白色の繊維を
得た。いずれの場合についても成型性は良好であ
つた。 これらの性能を第2表に示す。
【表】 実施例 7 等モルのN,N′−ビス(3−アミノプロピル)
ピペラジンとセバシン酸のエタノール溶液を混合
して白色粉末状の塩を得た。この塩80.4gとフエ
ニルホスフイン酸2.84gと酢酸カリウム1.96gを
水60部に溶解させ、窒素ガス下220℃で水を留出
させながら60分反応させた後徐々に減圧して20mm
Hg下30分、更に1mmHg下30分反応させてポリア
ミドを合成した。このものは白色の固体で融点
168℃、相対粘度2.74であつた。また塩基性官能
基の量は2.60ミリ当量/gであつた。 このポリアミド20部とチタン触媒を用いて製造
したポリブチレンテレフタレート180部とを減圧
下260℃で5分間よく混合した。このポリエステ
ル組成物のチツプカラーはL=74、b=3.7であ
つた。このチツプを120℃下8時間減圧乾燥した
後、紡糸温度270℃、巻取速度400m/分で紡糸し
た。得られた未延伸糸を80℃の熱ローラーと160
℃の熱板を用いて4倍に延伸した。このものの紡
糸延伸性は良好で白色の繊維が得られた。この繊
維をメリヤス編にして染色したところ染着率は97
%、また熱安定性は2と良好なものであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルキレンテレフタレートを主たる構成単位
    とするポリエステルと、下記一般式() RP(OH)2 ……() (式中、Rは1価の脂肪族基、芳香族基又は脂環
    族基を示す)で表わされるリン化合物及び下記一
    般式() [R′(COO)x]y/xM ……() (式中、R′は1価又は2価の脂肪族基、芳香族
    基又は脂環族基、Mは金属原子、xはR′の価数
    に相当する整数、yはMの原子価に相当する整数
    を示す)で表わされる有機カルボン酸塩の存在下
    重合して得られる、分子中に第3級アミノ基を含
    有するポリアミドとからなるポリエステル組成物
    であつて、該組成物中の第3級アミノ基の量が50
    〜500マイクロ当量/gであることを特徴とする
    ポリエステル組成物。 2 リン化合物がフエニルホスフイン酸である特
    許請求の範囲第1項記載のポリエステル組成物。 3 有機カルボン酸塩が長周期原子表a族又は
    a族に属する金属の塩である特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載のポリエステル組成物。 4 ポリエステルがチタン化合物、ゲルマニウム
    化合物及びセリウム化合物の少なくとも1種を触
    媒として使用して得られたポリエステルである特
    許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項記載
    のポリエステル組成物。 5 ポリエステルが、エチレンテレフタレートを
    主たる構成単位とするポリエステルである特許請
    求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項記載のポ
    リエステル組成物。 6 ポリエステルがブチレンテレフタレートを主
    たる構成単位とするポリエステルである特許請求
    の範囲1項〜第4項のいずれか1項記載のポリエ
    ステル組成物。
JP19969982A 1982-11-16 1982-11-16 Horiesuterusoseibutsu Expired - Lifetime JPH0227379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19969982A JPH0227379B2 (ja) 1982-11-16 1982-11-16 Horiesuterusoseibutsu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19969982A JPH0227379B2 (ja) 1982-11-16 1982-11-16 Horiesuterusoseibutsu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5991147A JPS5991147A (ja) 1984-05-25
JPH0227379B2 true JPH0227379B2 (ja) 1990-06-15

Family

ID=16412137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19969982A Expired - Lifetime JPH0227379B2 (ja) 1982-11-16 1982-11-16 Horiesuterusoseibutsu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227379B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624991U (ja) * 1992-09-08 1994-04-05 弘誠 本名 構図見当器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990065965A (ko) * 1998-01-20 1999-08-16 조민호 염기성 염료 가염성 폴리에스테르 수지 및 그의 제조방법
US6723799B2 (en) * 2001-08-24 2004-04-20 E I. Du Pont De Nemours And Company Acid-dyeable polymer compositions
JPWO2017131008A1 (ja) * 2016-01-29 2018-11-15 東洋紡株式会社 耐熱性ポリアミド樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624991U (ja) * 1992-09-08 1994-04-05 弘誠 本名 構図見当器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5991147A (ja) 1984-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1228132B1 (en) Acid dyeable polyester compositions
US6812323B1 (en) Inherently light- and heat-stabilized polyamides with improved wet fastness
JP2003522755A (ja) ポリエステルおよびポリアミドに使用するためのカチオン可染性改質剤
US3673158A (en) Sulfobetaine glycol modified poly(ethylene terephthalate)
WO1999046323A1 (en) Light and thermally stable polyamide
JPH0227379B2 (ja) Horiesuterusoseibutsu
US5030710A (en) Nylon-6 modified with low molecular weight polyethylene glycol diamines
US6867266B2 (en) Light-stabilized polymeric articles and methods of making the same
US3931118A (en) Aminoalkanesulfonate-modified polyamides
US4083894A (en) Polyamide prepared in the presence of sulfopolyester
US3642714A (en) Light stable polyamide having an improved retention for acid dyes
US4059653A (en) Antistatic dyeable polyamide composition
JP3114949B2 (ja) 熱可塑性合成高分子用改質剤及びこれを含有する重合体組成物
JPH0593063A (ja) 末端カルボキシル基量の増加したポリアミドの製造方法
US3819758A (en) Polyolefin rendered dye,receptive with capped polyamide,polyamido or polyester
JPH10120781A (ja) 耐候性ポリアミドの製造方法および耐候性ポリアミドおよびその使用方法
JPS60248730A (ja) 高分子量ポリアミドの製造法
US3595935A (en) Polyblends having improved properties
US3576907A (en) Method of producing mixed filaments of polyimides and polyether-polyesters
JPS61289124A (ja) 自己捲縮性複合繊維
US3532778A (en) Art of producing shaped,modified,condensation polymers
US3661504A (en) Basic dyeable polymer of polyethylene terephthalate shaped article containing 0.5 percent of a sulfonated pyrrole
KR910004470B1 (ko) 염기성 염료에 가염성인 나이론 6 섬유의 제조방법
JPS6385111A (ja) ポリエステル繊維
JPS61289127A (ja) 捲縮性を有する複合繊維