JPH02272524A - カメラにおけるレンズ及びシャッタの駆動装置 - Google Patents

カメラにおけるレンズ及びシャッタの駆動装置

Info

Publication number
JPH02272524A
JPH02272524A JP1094789A JP9478989A JPH02272524A JP H02272524 A JPH02272524 A JP H02272524A JP 1094789 A JP1094789 A JP 1094789A JP 9478989 A JP9478989 A JP 9478989A JP H02272524 A JPH02272524 A JP H02272524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
sector
automatic exposure
automatic
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1094789A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Shono
庄野 鉄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP1094789A priority Critical patent/JPH02272524A/ja
Priority to GB9008290A priority patent/GB2231967B/en
Priority to DE4011982A priority patent/DE4011982A1/de
Priority to US07/508,359 priority patent/US5144352A/en
Priority to FR9004827A priority patent/FR2645974B1/fr
Publication of JPH02272524A publication Critical patent/JPH02272524A/ja
Priority to GB9310790A priority patent/GB2265989B/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動焦点機能と自動露出機能を有するレンズ・
シャッタ式カメラにおけるレンズ及びシャッタの駆動装
置に関する。
(従来の技術) 自動焦点機能(AF機能)と自動露出機能(AE機能)
を備えるカメラでは、レンズの位置やセクタの動作状態
を変更する手段としてモータやマグネット等の電気的駆
動装置が必要となる。一つのカメラ内におけるこれらの
駆動装置の使用は、製造コストの低減や機構の小型化の
ためできるだけ少ないことが望ましい。
このような要求を満たすため、モータ、マグネット等の
電気的駆動装置を複数併設せず、1個のモータのみで自
動焦点と自動露出の各機能を同時に実現しようとする試
みがなされ、特公昭62−26450号公報、特開昭6
1−255330号公報、特開昭62−220939号
公報、特開昭63−19637号公報等に種々の解決策
が開示されている。
(発明が解決しようとする課題) 前記公報に基づ〈従来技術によれば、セクタの開閉動作
はモータで行なわれている。この場合、セクタの開閉動
作はモータの正転と逆転とによって一義的に決定される
ので、セクタによるシャッタの開口動作特性は開口最大
直径を頂部とする左右対称な山形となる。この結果、公
報開示の技術ではシャッタを高速で動作させ難い不具合
が生じていた。
このような不具合を改善する目的で、セクタの開動作で
は開口最大径を精度よく制御するために比較的ゆっくり
と動作させ、閉動作では早く動作させるようにモータの
回転速度を変化させる試みもなされている。しかし、閉
動作時にモータの回転速度を高める場合、技術的な制限
を受け、期待するほどシャッタの高速化を十分に達成す
ることができない。
一方、自動焦点及び自動露出の各機能を1個のモータで
行なうように構成するには、条件として自動焦点動作に
続く自動露出動作の終了後次回の各動作のためにすべて
の関連部材をリセットしておく必要がある。
自動露出に関するリセットは、モータの正回転によって
閉状態のセクタを開き、逆回転で再びセクタを閉じれば
そのままリセット状態になるので、比較的容易に達成す
ることができる6しかし、自動焦点に関するリセットは
、自動焦点動作を行ってレンズを一定位置に止めたまま
自動露出動作を行い、自動露出動作終了後レンズを元の
位置まで戻さなければならないので、リセットのための
機構が複雑になる。即ち、レンズを一定位置に止めてお
く必要上1例えば、多段のラチェツト爪に係止部材を係
合させることによ2て自動焦点制御系の部材を一定位置
に止め、自動露出動作終了後ラチェ・ント爪と係止部材
との係合を解除し且つレンズを元の位置に戻さなければ
ならい等、全体として機構が複雑になるという不具合を
有する。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発
明の目的は、モータを駆動源として使用するにもかかわ
らず簡単な構成によってシャッタ動作の高速化を達成で
きると共に、1つのモータを用いて且つ極めて簡単な構
成によって、自動焦点及び自動露出の各機能を実現でき
るレンズ及びシャッタの駆動装置を提供することにある
(課題を解決するための手段) 第1の発明はシャッタの駆動装置に関し、モータの動力
で移動する作動部材と、前記作動部材に支持された係止
部材と、セクタを作動させ且つ該セクタを閉じる方向に
移動習性が与えられた自動露出駆動部材と、前記自動露
出駆動部材に支持され、前記係止部材に係合可能で且つ
この係合を解除する方向に移動習性が与えられたクラッ
チ部材とを備え、前記係止部材とクラッチ部材は、前記
モータの特定方向の回転動作による前記作動部材の移動
で係合してセクタを開口させ、モータの前記動作の変更
で前記係合状態を解除してセクタを閉じるように構成さ
れていることを特徴とする。
第2の発明はレンズ及びシャッタの駆動装置に関し、モ
ータの動力で自動焦点制御域と自動露出制御域を移動す
る作動部材と、自動焦点制御域における前記作動部材の
移動で焦点を自動設定する自動焦点制御系と、前記設定
状態を係止保持する係止機構と、自動露出制御域におけ
る前記作動部材の移動で露出動作を行なう自動露出制御
系とを備え、前記作動部材は前記露出動作終了後に前記
係止機構に接触し、自動焦点制御系による設定状態を解
除するように構成されていることを特徴とする。
(作用) 第1の発明によれば、作動部材と係止部材と自動露出駆
動部材とクラッチ部材とを介してモータによりセクタの
開動作を行なうと共に、セクタの閉動作をこれらの部材
でモータの回転速度とは関係なく行なうので、シャッタ
の高速化を実現できる。
この場合、モータの回転速度を制御することで長秒時露
光も可能となる。
第2の発明によれば、露出動作終了後、作動部材の移動
により自動焦点制御系の設定状態を解除するので、この
設定状態を係止解除するための構成を簡単化し、且つ確
実に係止解除を行なえる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図乃至第3図は本発明に係るレンズ及びシャッタの
駆動装置の構成図を示す。
■はモータで、モータ1は図示しないシャッタ地板に固
定され、その出力軸2にはピニオンギヤ3が取付けられ
ている。
4は作動部材であり、この作動部材4は上記シャッタ地
板に固定されたガイドビン5.6に対して長孔7,8を
介して結合され、左右に移動できる。
作動部材4は左側下縁にラックギヤ9を備え、前記ピニ
オンギヤ3とラックギヤ9とダブルギヤ10とを介して
モータ1の動力が作動部材4に伝えられ、モータlの回
転方向に応じて作動部材4は右方向又は左方向に移動す
る。
作動部材4の左側上部には係止部材11が軸12で軸支
され、係止部材11はコイルスプリング13により右回
転方向に付勢され、図中14は作動部材4に設けられ係
止部材11に係合するストッパビンである。
作動部材4の上縁には、はぼ中央部に長形の突起15が
、右端に短形の突起16が夫々形成されている。また、
作動部材4の右側下縁には、紙面に対し垂直になるよう
折り曲げた辺部17が形成され、この辺部17q)下面
に銅張積層板18が固着されている。
更に、銅張積層板18の下面に銅張部19゜20が設け
られている。銅張積層板18は絶縁部材で形成され、銅
張部19.20は導電性部材で形成され且つシャッタ地
板に対しては電気的に絶縁されている。第1図に示され
ている状態では2つの端子接片21,22が銅張部19
に当接しており、銅張部19で接片21,22は電気的
に接続されている。
30は自動露出駆動部材で、自動露出駆動部材30は長
孔31,32とシャッタ地板に固定されたガイドビン3
3.34との結合により左右に移動できる。自動露出駆
動部材30はコイルスプリング35によって左方向に付
勢され、図中36はシャッタ地板に固定され自動露出駆
動部材30に係合するストッパビンである。
37はクラッチレバ−で、クラッチレバ−37はほぼL
字形を呈し、軸38によって自動露出駆動部材30に軸
支されている。クラッチレバ−37は、自動露出駆動部
材30に設けられたコイルスプリング39によって左回
転方向に付勢され1図中40はシャッタ地板に取付けら
クラッチレバ−37に係合するストッパビンである。
41はセクタで、本来は2枚の羽根部材で構成されるが
、説明簡略化のため1枚のみを示している。セクタ41
は軸42でシャッタ地板に回転自在に取付けられ、更に
自動露出駆動部材30に設けたセクタ駆動ビン43に嵌
合する長孔(図示せず)を有している。
従って、実施例ではこれら自動露出駆動部材30、ガイ
ドビン33,34、コイルスプリング35、ストッパビ
ン36、セクタ41等により自動露出制御系が構成され
、また、クラッチレバー37がクラッチ部材に相当して
いる。
50は自動焦点駆動部材で、自動焦点駆動部材50はシ
ャッタ地板に設けられたガイドビン5152と長孔53
,54の結合により左右に移動できる。自動焦点駆動部
材50はコイルスプリング55によって右方向に付勢さ
れ、図中56はシャッタ地板に取付けら自動焦点駆動部
材50に係合するストッパビンである。
更に、自動焦点駆動部材50は撮影レンズ57を保持す
るレンズ保持部58、ラチェツト歯部59、突起16と
係合する突起60を備えている。このラチェツト歯部5
9には、シャッタ地板に軸6Iで取付けられ且つコイル
スプリング62により右回転方向に付勢された係止部材
63が当接している。
従って、実施例では自動焦点駆動部材50、ガイドビン
51,52、コイルスプリング55、ストッパビン56
、レンズ保持部58等で自動焦点制御系が構成され、ま
た、ラチェツト歯部59と係止部材63により自動焦点
制御系を設定状態に係止保持する係止機構が構成されて
いる。
モータlの回転量検出器は、発光素子70と受光素子7
1とを備える保持器72と、モータ1の回転軸に取付け
られ且つ発光素子70の光を周期的に遮るインクラブタ
フ3とから構成される。
80は制御回路であり、制御回路80はモータl、接片
21,22、発光素子70、受光素子71の夫々と電気
的に接続されている。また、図示しないAF測距部のA
F測距回路、AE測光部のAE測光回路、電源の夫々と
も接続されている。
次に第1図乃至第3図の構成図及び第4図の波形図に基
づいて動作の説明を行う、 第1図は動作を開始する前の状態図、第2図は作動部材
4が左方向に移動した状態図、第3図は作動部材4が右
方向に移動した状態図を示す。
図示しないカメラのレリーズボタンを押すと、AF測距
とAE測光が行われる。モータlが右回転すると、第2
図に示すように作動部材4は左方向に移動を開始する。
この状態は第4図Aの■の時点で示される。
作動部材4が左方向へ移動すると、銅張部19も左へ移
動し、接片21,22との当接が離れる。そうすると、
接片21,22の電気的関係はONからOFFに変化す
る。制御回路80はこの変化の状態を検知し、この変化
時点から受光素子71の出力するパルスをカウントしモ
ータ1の回転量を検出し、これにより作動部材4の左方
向への移動量を検出する。また、作動部材4が左へ移動
することによって突起16は突起60に当接し、自動焦
点駆動部材50がコイルスプリング55の力に抗して左
方向へ移動し、併せて撮影レンズ57も左へ移動する。
従って、実施例では突起16と突起60が当接する箇所
が自動焦点制御域の始点位置となる。
一方、自動露出駆動部材30は、第2図に示すように係
止部材11がクラッチレバ−37から離れる方向へ移動
するため、その位置が変化せず、従ってセクタ41の位
置も変化しない。
AF測距部において測距が行われ、撮影レンズ57の移
動量が設定量と等しくなるまで自動焦点駆動部材50が
左へ移動した時(自動焦点制御域の終点位置)、制御回
路80は金魚信号を受けてモータ1に対して制御信号を
与え、モータlが逆方向の左回転を開始する。この状態
は、第4図Aの■の時点にて示されている。
モータ1の左回転に伴って作動部材4は第3図にて矢印
で示すように右方向へ移動する。自動焦点駆動部材50
は、前述の左方向の移動によって第2図に示すように係
上部材63とラチェツト歯部59とが係合関係にあるた
め、第2図に示された位置に静止したままとなる。それ
故、撮影レンズ57は第4図Cに示すように合焦位置に
止まったままとなる。
作動部材4が更に右方向へ移動し、第1図で示された原
点位置を通過する。この瞬間が第4図Bにおける■の時
点である。この■の時点において、第4図Eに示される
如く、接片21,22は一瞬ONになり、再びOFFに
なる。このON・OFF切換動作をトリガ信号として制
御回路80は再び受光素子71から与えられる信号をカ
ウントし始める。
また、上記■の時点において係止部材11とクラッチレ
バ−37とが係合しく自動露出制御域の始点位置)、こ
の係合状態にて作動部材4が更に右へ移動すると、自動
露出駆動部材30をコイルスプリング35の力に抗して
右方向へ移動させる。この場合において、第3図に示す
ようにクラッチレバ−37の上端がストッパビン40か
ら離れるため、コイルスプリング39の作用によってク
ラッチレバ−37と係止部材11の係合を解除しようと
するが、両者の係合摩擦力の方が強いので係合が解除さ
れることはない。
自動露出駆動部材30が右へ移動し始めると、セクタ4
1は右回転を開始し、AE測光回路で演算された結果と
受光素子71の出力するパルス信号数とによって定まる
移動分だけ自動露出駆動部材30が右へ移動した時(自
動露出制御域の終点位置)、モータlは制御回路80の
制御によって左回転から一瞬の間右回転に移る。この瞬
間が第4図の■の時点である。
この瞬間に、コイルスプリング39の作用で係上部材1
1とクラッチレバ−37との係合が解除され、その結果
自動露出駆動部材30はコイルスブリンク35の作用に
よって急激に第1図に示す原点位置に戻る。これにより
セクタ41も急激に左回転し、閉成される。上記におい
て、−瞬の右回転の代わりにモータIを一瞬停止させて
も同様である。
前記作用の後、モータ1は再び左回転を開始する。この
場合には、再動作のためモータlの回転量を正確に制御
できない。従って受光素子71から供給されるパルスに
関係なくモータlの左回転が継続される。
作動部材4が更に移動すると、接片21,22が銅張部
20に接触し、接片21,22の電気的関係がONにな
る。この状態が第4図Eの■の時点にて示されるに の時に、作動部材4の突起15が係止部材63のビン6
4に当接して係止部材63をコイルスプリング62の力
に抗して左回転させ、ラチェツト歯部59との係合を解
く。このため、自動焦点駆動部材50はコイルスプリン
グ55によって右方向へ移動し、これにより撮影レンズ
57も第1図に示される原点位置に復帰する。
接片21,22のONによってモータは制御回路80の
制御に基づき右回転を開始し、これにより作動部材4は
左方向へ動き始める。この動作でも、モータ回転量検出
器に基づく作動部材4の位置検出は行われない。
第1図に示される原点位置になる直前に、係止部材11
の先部の紙面に直角に立上がった係止部材11aがクラ
ッチレバ−37の下端部の斜面部37aに当接する。そ
の後、係止部材11はコイルスプリング13に抗して左
回転し、第1図に示される原点位置にてクラッチレバ−
37と係合する。こうして作動部材4が原点位置に復帰
すると、接片21,22が銅張部19に接触し、接片2
2.22は再びON状態になる。この瞬間が第4図Eの
■の時点である。
接片21,22のONによってモータ1は急激に停止す
る。このようにして、一連の自動焦点動作及び自動露出
動作が終了し、次回動作への4備が完了する。
次にセクタ41が全開になった後に開いた状態を一定時
間続け、その後間じるような長秒時露光の動作について
説明する。
長秒時露光では、セクタ41の全開位置でモータlを急
停止させると、係止部材11とクラッチレバ−37との
係合が解除され、第5図に示すようにセクタ41を開口
状態に保持できずセクタ41は急激に閉じるという不具
合が生じる。
この不具合を解消するため、モータlの動作を次のよう
に制御させる。セクタ41を長秒時開口させ続ける場合
には、これを検知した制御回路80は、第6図に示すよ
うにセクタ41が最大開口になる直前にモータlの回転
速度が激減するようにモータ1を制御し、これにより係
止部材11とクラッチレバ−37の係合が外れないよう
にする。そして所定時間経過後、制御回路8oからモ−
タ1に対してパルス的な右回転駆動信号を供給し、これ
によって係止部材11とクラッチレバ−37との係合を
解除し、自動露出駆動部材30を急速に左へ移動させ、
セクタ41を閉じるようにする。
本発明によるレンズ及びシャッタの駆動装置の実施例は
次のようにも変更することができる。
装置構成上、コンパクト化を図って作動部材4、自動露
出駆動部材30、自動焦点駆動部材50を、櫛形レンズ
57の光軸の回りにリング形状に配置することができる
また1発光素子70等からなるモータ回転量検出器を廃
止し、モータ1にステッピングモータを使用して制御回
路80で制御するように構成することもできる。
また、信号処理形式として接片21,22のONとOF
Fを逆転させて処理し、同様な機能を生じさせることも
できる。
更に、セクタ41を長秒時開口させる時、絞りを優先的
に考慮して、全開位置ではない途中の開口位置でセクタ
を停止させることも可能である。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように本発明によれば、モータで
セクタの開動作を行なうように構成したにもかかわらず
、特に閉動作はモータの回転速度とは関係なく急激に閉
じるようにしたため、シャッタの高速化を実現すること
ができる。また、モータの駆動によって自動焦点制御域
と自動露出制御域を移動する作動部材により、露出動作
終了後に、自動焦点制御系の焦点設定状態を解除するよ
うにしたため、レンズ及びシャッタの駆動装置の構成を
簡単化し、且つ確実に係止解除を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であって作動開始前の状態を
示す構成図、第2図はモータが右回転した時の第1図と
同様な構成図、第3図はモータが左回転した時の第1図
と同様な構成図、第4図は第1実施例の動作を説明する
ための波形図、第5図は問題点を示すための波形図、第
6図は他の制御例を説明するための波形図である。 尚、図中1はモー先4は作動部材、11は係止部材、1
9.20は銅張部、30は自動露出駆動部材、37はク
ラッチレバ−141はセクタ、50は自動焦点駆動部材
、57レンズ、59はラチェツト歯部、63は係上部材
、70は発光素子、71は受光素子、80は制御回路で
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モータの動力で移動する作動部材と、前記作動部
    材に支持された係止部材と、 セクタを作動させ且つ該セクタを閉じる方向に移動習性
    が与えられた自動露出駆動部材と、前記自動露出駆動部
    材に支持され、前記係止部材に係合可能で且つこの係合
    を解除する方向に移動習性が与えられたクラッチ部材と
    を備え、前記係止部材とクラッチ部材は、前記モータの
    特定方向の回転動作による前記作動部材の移動で係合し
    てセクタを開口させ、モータの前記動作の変更で前記係
    合状態を解除してセクタを閉じるように構成されている
    、 ことを特徴とするシャッタの駆動装置
  2. (2)セクタを開口させた後、その開口径が大きくなる
    に従ってモータの回転速度を漸減させ、その後停止させ
    、所定時間経過後モータを逆転させて前記係止部材と前
    記クラッチ部材の係合が解除されるように構成されてい
    る請求項1記載のシャッタの駆動装置。
  3. (3)モータの動力で自動焦点制御域と自動露出制御域
    を移動する作動部材と、 自動焦点制御域における前記作動部材の移動で焦点を自
    動設定する自動焦点制御系と、 前記設定状態を係止保持する係止機構と、 自動露出制御域における前記作動部材の移動で露出動作
    を行なう自動露出制御系とを備え、前記作動部材は前記
    露出動作終了後に前記係止機構に接触し、自動焦点制御
    系による設定状態を解除するように構成されている、 ことを特徴とするレンズ及びシャッタの駆動装置。
JP1094789A 1989-04-14 1989-04-14 カメラにおけるレンズ及びシャッタの駆動装置 Pending JPH02272524A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094789A JPH02272524A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 カメラにおけるレンズ及びシャッタの駆動装置
GB9008290A GB2231967B (en) 1989-04-14 1990-04-11 Control apparatus of focus and shutter of camera
DE4011982A DE4011982A1 (de) 1989-04-14 1990-04-12 Fokus- und verschlusssteuereinrichtung einer kamera
US07/508,359 US5144352A (en) 1989-04-14 1990-04-12 Control apparatrus of focus and shutter of camera
FR9004827A FR2645974B1 (fr) 1989-04-14 1990-04-13 Dispositif de commande de mise au point et d'obturateur pour appareil photographique
GB9310790A GB2265989B (en) 1989-04-14 1993-05-25 Control apparatus of focus and shutter of camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094789A JPH02272524A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 カメラにおけるレンズ及びシャッタの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02272524A true JPH02272524A (ja) 1990-11-07

Family

ID=14119848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094789A Pending JPH02272524A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 カメラにおけるレンズ及びシャッタの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02272524A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410253A (en) Camera having lens protection cover
US5144352A (en) Control apparatrus of focus and shutter of camera
US4396267A (en) Electromagnetic driving device for a camera
US5258797A (en) Camera shutter device incorporated with lens shifting mechanism
US4456360A (en) Camera
US4684233A (en) Photographic optical system drive device for camera
US4527876A (en) Exposure control shutter of a camera
JPH0216344Y2 (ja)
US4401378A (en) Camera having automatic focus function and automatic exposure function
JPH02272524A (ja) カメラにおけるレンズ及びシャッタの駆動装置
US4560266A (en) Camera
US4508442A (en) Electromagnetically driven shutter camera having automatic focusing device
US4505567A (en) Electromagnetically driven shutter with focus adjusting function
US4171156A (en) Electromagnetic shutter apparatus for camera
US4500187A (en) Shutter arrangement
JP2583632Y2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS6226450B2 (ja)
JPH0449931B2 (ja)
JP2772541B2 (ja) カメラにおけるレンズ及びシャッタの駆動装置
JP3052026B2 (ja) モータ駆動シャッタ
JP3080386B2 (ja) カメラの回転駆動装置
JP2762099B2 (ja) シャッタ駆動装置
US4332447A (en) Electromagnetic shutter apparatus for camera
US4452521A (en) Camera having an electromagnetically driven shutter
JP2532669B2 (ja) シャッタ羽根開閉装置