JPH02271749A - データ蓄積方式 - Google Patents

データ蓄積方式

Info

Publication number
JPH02271749A
JPH02271749A JP1093428A JP9342889A JPH02271749A JP H02271749 A JPH02271749 A JP H02271749A JP 1093428 A JP1093428 A JP 1093428A JP 9342889 A JP9342889 A JP 9342889A JP H02271749 A JPH02271749 A JP H02271749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
storage
stored
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1093428A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Numakura
沼倉 準一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1093428A priority Critical patent/JPH02271749A/ja
Publication of JPH02271749A publication Critical patent/JPH02271749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ蓄積方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の交換網において、端末からのデータ蓄積
要求時には交換機内に一定量の空きメモリ領域が確保で
きた時のみデータ蓄積要求を受付けていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のデータ蓄積方式では、交換機内に一定量
の空きメモリ領域がないときは蓄積メモリビジーとして
データ蓄積を拒否していた。また−旦要求を受付けてデ
ータを蓄積中に端末からの送出データ量が確保した空き
メモリ容量を超えると、交換機では別の空きメモリ領域
を確保する必要があり、このときも蓄積メモリビジーと
なる可能性があるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のデータ蓄積方式は、複数の蓄積プログラム制御
式の交換機からなる交換網において、1つの前記交換機
がデータを蓄積中にメモリの蓄積領域が不足したとき、
蓄積すべき前記データを送出中の端末を他の前記交換機
に接続替えする手段を備えることを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明のデータ蓄積方式の一実施例を示す交換
網のブロック図である。
第1図において、本実施例の交換網は通信網3に接続さ
れた蓄積プログラム制御式交換機(以下5PC)LA、
IBと、端末2A〜2Nとがらなり、5PCIAはデー
タおよび制御信号バス(以下単にバス)14を介して互
いに接続された制御部11.蓄積メモリ12.メモリ管
理部13゜通話路159通信制御部16および複数の入
出力部17A〜17Mを備えており、5PCIBも5P
AIAと同様の構成となっている。
続いて本実施例の動作について説明する。
例えば端末2Aが通信網3を経由して5PCIAをアク
セスすると、制御部11は通話路15゜入出力部17M
、蓄積メモリ12を制御して端末2人からのデータの蓄
積メモリ12への蓄積を開始する。メモリ管理部13は
蓄積メモリ12の使用状態を監視し、空きメモリ領域の
残りが少なくなってきた時、これを制御部11に通知す
る。制御部11は通信制御部162通話路151通信網
3を介して5PCIBをアクセスしてデータ蓄積の代行
を依頼する。次に5PCIAでは、蓄積メモリ12の空
きメモリ領域がなくなった時点で制御部11は入出力部
17Mからのデータを入出力部17Aに切替えて通話路
151通信網3を介して5PCIBに転送する。同時に
制御部11はメモリ管理部13に指定する蓄積データの
続きを蓄積したSPC番号(ここでは5PCIBの番号
)とその蓄積ファイル番号とを通知する。このようにし
て端末2Aからのデータは5PCIAの蓄積メモリ12
と5PCI Bの蓄積メモリ(図示していない)に継続
蓄積される。
次に例えば端末2Nへの配信時には、5PCIAではメ
モリ管理部13は蓄積データが5PCIBに分散して蓄
積されていることを制御部11に通知する。制御部11
は上述した手順と同様の手順で5PCI Bへのアクセ
ス制御を行い、自局に蓄積されているデータの配信先へ
の送信が終了した時点で5PCI Bに配信要求を行い
、5PCIBでは5PCIAから指示された蓄積ファイ
ル番号のファイルデータを配信先の端末2Nへ転送する
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、端末からのデータ
をM$1中にメモリ領域が不足したときは他の交換機の
メモリに接続替えしてデータの蓄積処理を続行できるの
で、資源の有効利用ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデータ蓄積方式の一実施例を示す交換
網のブロック図である。 IA、IB・・・蓄積プログラム制御式交換機(SPC
)、2A、〜2N・・・端末、3・・・通信網、11・
・・制御部、12・・・蓄積メモリ、13・・・メモリ
管理部、14・・・データおよび制御信号バス、15・
・・通話路、16・・・通信制御部、17A、〜17M
・・・入出力部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の蓄積プログラム制御式の交換機からなる交換網に
    おいて、1つの前記交換機がデータを蓄積中にメモリの
    蓄積領域が不足したとき、蓄積すべき前記データを送出
    中の端末を他の前記交換機に接続替えする手段を備える
    ことを特徴とするデータ蓄積方式。
JP1093428A 1989-04-12 1989-04-12 データ蓄積方式 Pending JPH02271749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093428A JPH02271749A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 データ蓄積方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093428A JPH02271749A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 データ蓄積方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02271749A true JPH02271749A (ja) 1990-11-06

Family

ID=14082036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1093428A Pending JPH02271749A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 データ蓄積方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02271749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463381A (en) * 1990-10-17 1995-10-31 Fujitsu Limited Database system having a plurality of nodes communicating with each other via communication network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463381A (en) * 1990-10-17 1995-10-31 Fujitsu Limited Database system having a plurality of nodes communicating with each other via communication network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4982325A (en) Applications processor module for interfacing to a database system
JPH03273352A (ja) オンライン情報処理装置
CA2186778A1 (en) Method of controlling an exchange, as well as exchange and communications system
US5642352A (en) LAN connecting device and LAN connecting system
JPH02271749A (ja) データ蓄積方式
GB2326305A (en) Local exchange testing
KR100258240B1 (ko) 넘버 7 망관리 분산 제어 방법
JPS58182983A (ja) マルチプロセサ交換機
JP2933478B2 (ja) 交換システムのリソース制御方式
JPS6450694A (en) Managing system for call connected state in exchange system
JPS60196866A (ja) デ−タ処理装置
KR100236951B1 (ko) 대용량 통신처리시스템의 망접속 서브시스템과 운용관리장치간의 호 접속 제어 방법
JPH0372741A (ja) ポーリング方式
JPS63141429A (ja) パケツト多重化装置
Sah et al. A Study of I/O Architecture for High Performance Next Generation Computers
JPS6113729A (ja) シリアル通信回線の交換装置
JPS61128696A (ja) 分散制御型電子交換機の制御方式
JPH02152345A (ja) 通信スイッチング制御装置
JPH01235441A (ja) パケット交換における回線使用分散化方式
JPH02288760A (ja) マルチプロセッサ制御電子交換機における着信呼制御方式
JPH02162937A (ja) Lanの媒体アクセスにおける優先制御方式
JPH04339432A (ja) 低速多重通信方式
JPS62114355A (ja) 通信アダプタ
JPH0495435A (ja) 通信制御装置
JPS63133738A (ja) デ−タ交換システムの外部制御方式