JPH02271672A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02271672A
JPH02271672A JP9368589A JP9368589A JPH02271672A JP H02271672 A JPH02271672 A JP H02271672A JP 9368589 A JP9368589 A JP 9368589A JP 9368589 A JP9368589 A JP 9368589A JP H02271672 A JPH02271672 A JP H02271672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitter
gate
substrate
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9368589A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Ueno
勝典 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP9368589A priority Critical patent/JPH02271672A/ja
Publication of JPH02271672A publication Critical patent/JPH02271672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/744Gate-turn-off devices
    • H01L29/745Gate-turn-off devices with turn-off by field effect
    • H01L29/7455Gate-turn-off devices with turn-off by field effect produced by an insulated gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/749Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action with turn-on by field effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、交互に異なる導電形をもって隣接する4層を
有する半導体基板を流れる電流をオン。
オフすることのできる、特に電力用として用いられる半
導体装置に関する。
〔従来の技術〕
電力用の半導体装置としては、バイポーラトランジスタ
やサイリスタをはじめとして、最近では電力用たて型M
OSFETや伝導度変調型MOSFET  (以下IG
BTと記す)などの開発が進められている。このうちI
 GBTは、第2図に示すバイポーラトランジスタ21
のベースをMOSFET22により駆動するもので、ゲ
ート駆動ができ、素子抵抗が小さく電流密度が高いとい
う特長をもヮている。第3図はNチャネルMOSFET
をもつI GBTの断面構造を示す、すなわち、P0コ
レクタ層31の上にNバッファ層32を介してN−層3
3が積層され、このN−層の表面部にPベース層34が
選択的に形成されている。さらに、P層34の表面部に
N゛エミッタ層35が選択的に形成され、N−層33と
N°層35にはさまれた領域をチャネル形成領域として
その上に絶縁膜36を介して多結晶シリコンゲート37
が設けられ、ゲート端子Gに接続されている。2層34
とN3層35にはエミッタ端子Eに接続されるエミッタ
電極37が接触し、P゛層31にはコレクタ端子Cに接
続されるコレクタ電極38が接触している。第2図のP
NPバイポーラトランジスタ21は29層31.8層3
2.N−層33および2層34から構成され、MOSF
ET22はN。
層35をソース、N−層33をドレインとし、その間の
2層34上に上述のように絶縁膜36を介してゲート3
7を設けることにより構成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
第2図、第3図を引用したIGBTでは、N・層35.
P層34およびN層33からなるNPN )ランジスタ
23が存在し、PNP トランジスタ21と共に寄生サ
イリスタを形成する。このため、E端子。
C端子間の電流密度を増加させると、このサイリスタが
動作してしまい、もはやMOSFET22によりIGE
Tの電流制御ができなくなり、素子が破壊する、いわゆ
るラッチアップという問題が生ずる。
本発明の目的は、主電流が半導体基板の両面の間に流れ
て高い電流密度をとることができ、使い易い絶縁ゲート
駆動であり、かつラッチアップが起こることなく、ゲー
ト駆動により確実にオン。
オフできる半導体装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的の達成のために、本発明の半導体装置は、厚
さ方向に順次隣接する21477層、Nベース層、Pベ
ース層、Nエミッタ層の4層を有する半導体基板の一面
上に層間絶縁膜を介して形成した半導体層とその上に絶
縁膜を介して設けられるゲートとからなるMOS F 
ETを2個備え、両MOS F ETのソース層は一つ
の主端子に接続され、一つのMOSFETのドレイン層
は前記4層のうちの基板の前記一面側のエミッタ層と基
板上の配線により接続され、他のMOSFETのドレイ
ン層はそのエミッタ層に隣接するベース層と基板上の配
線により接続され、基板の他面側のエミッタ層は他の主
端子に接続されたものとする。
〔作用〕
本発明による半導体装置は、サイリスクと二つのMOS
FETからなり、その等価回路の一例は第4図に示す通
りである。すなわち、NPN )ランジスタ41とPN
P )ランジスタ42とから構成されるサイリスタのN
エミッタに第一のMOSFET43のドレインが、Pベ
ースに第二のMOSFET44のドレインが接続され、
これらが二つの主端子E、Aの間に存在する。この半導
体装置の第一のMOSFET43のゲートにエミッタ端
子已に対して一定の電圧を印加して第一のMOSFET
43をオン状態にし、第二のMOSFET44のゲート
の電位をエミッタ端子以下の電位にして第二のMOSF
ET44をオフ状態にすると、トランジスタ41.42
からなるサイリスタがブレークオーバして導通状態にな
る。もちろん、第一、第二のMO3F E T43.4
4の双方をオン状態にしてもサイリスクは導通状態にな
るが、サイリスタ効果が弱いためスイッチング速度が遅
くなる。逆に第一のMOSFET43をオフ状Mにし、
第二のMOSFET44をオン状態にすると、7!1流
はPベース層からエミッタ端子Eに引き抜かれ、サイリ
スタは非導通状態になる。同様な動作は第一のMOSF
ETをサイリスタの21477層に、第二のMOSFE
TをNベース層に接続したときにも行わせることができ
る。このように本発明に基づく半導体装置は、IGBT
と同様絶縁ゲートでオン、オフ駆動ができるが、バイポ
ーラトランジスタを使ったIGBTと異なり電流が半導
体基板のほぼ全面を厚さ方向に流れるサイリスタを使っ
ているため電流密度を高くとることができる。またIG
BTのような寄生効果が全くないので、ラッチアンプに
よる破壊の問題がない。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の半導体装置を示す。
シリコン基板は、通常のサイリスクと同様にPエミッタ
層1.N−ベースl1i2.Pベース層3およびN1エ
ミッタ層の4層からなる。このシリコン基板表面を層間
絶縁膜としての酸化膜5で覆い、その上に多結晶シリコ
ン層を形成し、さらに不純物ドープによりN°ソースM
6と第−N° ドレイン7181および第二N゛ ドレ
イン層82とそれらの間にそれぞれはさまれる2層71
.72とに区分する。
次いでチャネル形成領域である2層71.72の上に図
示しないゲート酸化膜を介して第−MO5FETのゲー
ト91.第二MOSFETのゲート92を設ける。第一
ゲート91はゲート端子GIと、第二ゲート92はゲー
ト端子Gt と接続される。ソース層6にはエミンタ端
子Eに接続されるエミッタ電橋10が接触し、第一ドレ
イン層81は配[11を介してNエミッタ層4と、第ニ
ドレイン層82は配線12を介してPベース層3と接続
される。Pエミッタ層1にはアノード端子Aと接続され
るアノード′を極13が接触している。これにより第4
図に示した等価回路をもつ半導体装置が得られる。MO
SFETを構成する多結晶シリコン層をレーザアニール
で単結晶化すれば特性が向上することはもちろんである
2層1.N層2.P層3.8層4からなるサイリスタ通
電容量が1d当たり 100Aとするとき、この電流を
流す第一のMOS F ETの大きさを考えると、MO
SFETI電圧降下0.4V、ゲート酸化膜の厚さ50
0人、2層71のソース、ドレイン間の長さ5μの条件
から計算してMOSFETの面積は0.75.:iとな
り、サイリスタ基板の上に載せることが可能である。な
おこの半導体装置の耐圧はNベースN2とPベース層3
0間で負担されるので、二つのMOSFETの耐圧は低
くてよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、サイリスタの一方のエミフタ層と隣接
するベース層にそれぞれSol技術でサイリスク基板上
に形成されるMOSFETを接続することにより、絶縁
ゲート駆動によりオンオフできるので使い易く、I G
BTに比して電流密度の高い半導体装置が得られた。し
かもT GBTにあるランチアンプ現象がないという利
点を有し、制御性の良い電力用半導体装1として極めて
有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の半導体装置の断面図、第2
図はI GBTの等価回路図、第3図は第2図のIGB
Tの断面図、第4図は第1図の半導体装置の等価回路図
である。 1;Pエミッタ層、INベース層、3;Pベース層、4
:Nエミッタ層、5:酸化膜、6:ソース層、71.7
2:チャネル形成領域、81.82ニドレイン層、91
,92:ゲート、lO:エミソタ電極、11、12=配
線、13ニアノード電極。 ハ 第1図 C 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)厚さ方向に順次隣接するPエミッタ層、Nベース層
    、Pベース層、Nエミッタ層の4層を有する半導体基板
    の一面上に層間絶縁膜を介して形成した半導体層とその
    上に絶縁膜を介して設けられるゲートとからなるMOS
    FETを2個備え、両MOSFETのソース層は一つの
    主端子に接続され、一つのMOSFETのドレイン層は
    前記4層のうちの基板の前記一面側のエミッタ層と基板
    上の配線により接続され、他のMOSFETのドレイン
    層はそのエミッタ層に隣接するベース層と基板上の配線
    により接続され、基板の他面側のエミッタ層は他の主端
    子に接続されたことを特徴とする半導体装置。
JP9368589A 1989-04-13 1989-04-13 半導体装置 Pending JPH02271672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9368589A JPH02271672A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9368589A JPH02271672A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02271672A true JPH02271672A (ja) 1990-11-06

Family

ID=14089263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9368589A Pending JPH02271672A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02271672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05509443A (ja) * 1991-01-09 1993-12-22 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツア・フォルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ 集積パワースイッチ構造
JP2006526272A (ja) * 2003-05-19 2006-11-16 エスティマイクロエレクトロニクス ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 高速切替え速度を有する電源装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05509443A (ja) * 1991-01-09 1993-12-22 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツア・フォルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ 集積パワースイッチ構造
JP2006526272A (ja) * 2003-05-19 2006-11-16 エスティマイクロエレクトロニクス ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 高速切替え速度を有する電源装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0219995B1 (en) Gate turn-off thyristor with independent turn-on/off controlling transistors
US5072268A (en) MOS gated bipolar transistor
US5714774A (en) Two-gate semiconductor power switching device
JPH0582775A (ja) Misfet制御型サイリスタを有する半導体装置
JPS62145777A (ja) 絶縁ゲートトランジスタアレイ
JPH0575110A (ja) 半導体装置
EP0139998B1 (en) Power semiconductor device with main current section and emulation current section
JP3278496B2 (ja) 半導体装置およびその駆動方法
US5757034A (en) Emitter switched thyristor
JPH03194974A (ja) Mos型半導体装置
JP2653095B2 (ja) 伝導度変調型mosfet
JP3201213B2 (ja) 半導体装置およびその制御方法
JPH02271672A (ja) 半導体装置
EP0700094B1 (en) Insulated gate thyristor
JPH03129764A (ja) 半導体装置
JPH07111324A (ja) 絶縁ゲート型サイリスタ
JP3161092B2 (ja) デュアルゲートmosサイリスタ
JPH047592B2 (ja)
JP3200328B2 (ja) 複合半導体装置
JP2700026B2 (ja) 絶縁ゲートバイポーラ導通形トランジスタ
JPH02312275A (ja) 半導体スイッチング素子
JP2797890B2 (ja) 複合半導体装置
JPH07302898A (ja) Mos半導体素子およびその制御方法
JPH0575113A (ja) 絶縁ゲート型サイリスタ
JP2876832B2 (ja) Misfet制御型サイリスタを有する半導体装置