JPH02270921A - 製鋼原料の製造方法 - Google Patents

製鋼原料の製造方法

Info

Publication number
JPH02270921A
JPH02270921A JP9338989A JP9338989A JPH02270921A JP H02270921 A JPH02270921 A JP H02270921A JP 9338989 A JP9338989 A JP 9338989A JP 9338989 A JP9338989 A JP 9338989A JP H02270921 A JPH02270921 A JP H02270921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
briquettes
raw materials
starch
binder
caking agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9338989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635622B2 (ja
Inventor
Jutaro Yoshimori
吉森 寿太郎
Hisashi Uno
宇野 寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Original Assignee
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Jiryoku Senko Co Ltd filed Critical Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority to JP1093389A priority Critical patent/JPH0635622B2/ja
Publication of JPH02270921A publication Critical patent/JPH02270921A/ja
Publication of JPH0635622B2 publication Critical patent/JPH0635622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、屋外でも保管可能な耐水ブリケットの製造方
法に関する。
〔従来の技術] 従来、製鋼原料として、粒鉄、粉鉄、合金鉄粉が使用さ
れているが、これらを単独で製鋼炉に投入すると、粉塵
状となって投入が困難であり、歩留の低下をきたす為、
一定の大きさのブリケットに成形されて投入されている
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記ブリケットの製造にあっては、粘結
材として澱粉を使用しているので、屋外に保管すると、
−旦固まったブリケットが雨水によって崩壊してしまう
ので、屋内に保管せざるを得ないという問題点があった
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、屋外
に保管しても雨水等によって崩壊しない耐水ブリケット
の製造方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的に沿う請求の範囲第1項記載の耐水ブリケット
の製造方法は、原料に適当量の粘結材を加えて混練した
後、加圧成形してブリケットを製造する方法において、
上記粘結材に完全ケン化ボリビニルアルコール及び必要
により少量の澱粉を用いるようにして構成されている。
また、請求の範囲第2項記載の耐水ブリケットの製造方
法は、原料に適当量の粘結材を加えて混練した後加圧成
形して製造されたブリケットの表面を、タール、ピッチ
、アスファルトあるいは合成樹脂で被覆するようにして
構成されている。
ここで、請求の範囲第2項記載の耐水ブリケットの製造
方法において、常温でタール、ピッチ、アスファルトが
固化している場合には有機溶媒を用いて液状にした後、
そのまま行う場合には加熱して液状にした後、製造され
たブリケットを浸漬あるいは該ブリケットに吹付は等に
よって被覆するものである。
〔作用〕
請求の範囲第1項記載の耐水ブリケットの製造方法にお
いては、粘結材に完全ケン化ポリビニルアルコールまた
は必要によって少量の澱粉を加えた粘結材を使用してい
るので、常温では粘結材が水に溶けず、しかも原料の周
囲を覆っているので水に曝されても崩壊せず、耐水性を
有することになる。
請求の範囲第2項記載の耐水ブリケットの製造方法にお
いては、ブリケットの周囲を疎水性のタール、ピッチ、
アスファルトによって覆っているので、ブリケットの内
部に水が浸入することがなく、従って、耐水性を有する
ことになる。
〔実施例〕
続いて、本発明を具体化した実施例につき説明し、本発
明の理解に供する。
まず、本発明の第1の実施例に係る耐水ブリケットの製
造方法について説明すると、原料である粒状あるいは粉
状の合金鉄、粉鉄、粒鉄に、完全ケン化ポリビニルアル
コール0.3重量%と澱粉0゜5重量%からなる粘結材
を投入して、ミキサーによって撹拌する。
次に、所定の位置に多数の孔が形成されたローラーを対
向させてなるブリケントマシンに投入し、粒径が50m
m程度の粒体を形成する。ここで、成形圧は粘結材の量
が多ければ少な目であってもブリケットは成形できるが
、粘結材の量が少なければ成形圧力を大きくしておく。
上記実施例においては、完全ケン化ポリビニルアルコー
ルを0.2〜1.0重量%使用し、澱粉を使用しないこ
とも可能であるし、更には完全ケン化ポリビニルアルコ
ールの量を減少し、減少した分を澱粉で補うことも可能
であるが、澱粉が粘結材の70%を超える場合には粘結
材が水に溶けて、雨水によってブリケットが崩壊するの
で、澱粉の量は粘結材の70%以下にしておく。
次に、本発明の第2の実施例に係る耐水ブリケットの製
造方法について説明すると、上記方法または、澱粉を粘
結材として用いて通常の手段によって製造されたブリケ
ットを液状のタール、ピッチ、アスファルトに浸漬する
ここで、タール、ピッチ、アスファルトを液状にするに
はタール、ピッチ、アスファルトを加熱しても良いし、
あるいは灯油、重油、ベンゼン、トルエン、キシレン、
アセトン等の有機溶媒あるいは油脂類に上記タール、ピ
ッチ、アスファルトを溶かしても良い。
上記タール、ピッチ、アスファルトへの浸漬は通常、ブ
リケットを篭に入れて、原電ごと液体状のタール、ピン
チ、アスファルトに浸漬し、篭ごと引き上げることにな
る。
これによって、ブリケットの表面に疎水性のタール、ピ
ッチ、アスファルトの膜が構成されるので、仮に水に漬
けても内部のブリケットまで水が届かないことになる。
なお、このような状態のブリケットを製鋼炉に入れても
、外側のタール、ピッチ、アスファルトは燃えることに
なり、昇温材としても働くことになる。
上記第1の実施例によって製造されたブリケット(ブリ
ケットAとする)、第2の実施例(粘結材は100%澱
粉を使用した)によって製造されたブリケ・ント(ブリ
ケットBとする)、粘結材として2重量%の澱粉を使用
し通常の方法によって製造されたブリケット(ブリケッ
トCとする)の耐水性試験を行った結果を第1表に示す
なお、耐水試験は成形後3日経過した各ブリケットA、
B、Cを完全に水没させ、各時間経過後の圧縮破壊強度
を測定する方法で行った。
第   1   表      (単位: kg/り)
また、第1図に上記ブリゲットA、B、Cの浸水時間と
圧縮破壊強度の関係を示すグラフを示す第1表及び第1
図から、第1または第2の実施例によって製造したブリ
ケットA、Bは雨水に曝しても長期の保存に耐えること
が分かる。
〔発明の効果〕
請求の範囲第1項または第2項の耐水ブリケットの製造
方法によって、ブリケットを屋外に保管することが可能
となり、これによって、従来のように建屋を必要とせず
ブリゲットを長期保管することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法及び比較方法によって製造されたブ
リケットの浸水時間と圧縮破壊強度との関係を示すグラ
フである。 代理人  弁理士  中部 富士男

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原料に適当量の粘結材を加えて混練した後、加圧
    成形してブリケットを製造する方法において、上記粘結
    材に完全ケン化ポリビニルアルコール及び必要により少
    量の澱粉を用いることを特徴とする耐水ブリケットの製
    造方法。
  2. (2)原料に適当量の粘結材を加えて混練した後加圧成
    形して製造されたブリケットの表面を、タール、ピッチ
    、アスファルトあるいは合成樹脂で被覆したことを特徴
    とする耐水ブリケットの製造方法。
JP1093389A 1989-04-12 1989-04-12 製鋼原料の製造方法 Expired - Lifetime JPH0635622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093389A JPH0635622B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 製鋼原料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093389A JPH0635622B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 製鋼原料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02270921A true JPH02270921A (ja) 1990-11-06
JPH0635622B2 JPH0635622B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=14080956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1093389A Expired - Lifetime JPH0635622B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 製鋼原料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635622B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11932917B2 (en) 2017-04-18 2024-03-19 Binding Solutions Ltd Iron ore pellets

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4846502A (ja) * 1971-10-19 1973-07-03
JPS54153722A (en) * 1978-05-24 1979-12-04 Tokyo Nitsukeru Kk Method of blocking nickel oxide
JPS5855536A (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 Nippon Kokan Kk <Nkk> コ−ルドペレツトの製造方法
JPS60228622A (ja) * 1984-04-25 1985-11-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 木炭粉ブリケツト製造法
JPS63199832A (ja) * 1987-02-13 1988-08-18 Tosoh Corp 高純度金属クロムの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4846502A (ja) * 1971-10-19 1973-07-03
JPS54153722A (en) * 1978-05-24 1979-12-04 Tokyo Nitsukeru Kk Method of blocking nickel oxide
JPS5855536A (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 Nippon Kokan Kk <Nkk> コ−ルドペレツトの製造方法
JPS60228622A (ja) * 1984-04-25 1985-11-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 木炭粉ブリケツト製造法
JPS63199832A (ja) * 1987-02-13 1988-08-18 Tosoh Corp 高純度金属クロムの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11932917B2 (en) 2017-04-18 2024-03-19 Binding Solutions Ltd Iron ore pellets

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635622B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3700470A (en) Foamed ceramic material and method of making the same
CN107235681B (zh) 自保温墙体陶粒混凝土及其制备方法
CN105174914A (zh) 一种利用冶金废渣作为原料制备陶粒的方法
CN104003667A (zh) 一种混凝土空心隔墙板及其制备方法
CA2592383A1 (en) Diffusion bonded nickel-copper powder metallurgy powder
CN104477902B (zh) 多孔骨料制备方法及其高强度石墨的制备工艺
CN107598157B (zh) 汽车配件用无偏析铁铜碳粘结混合粉料及其制作方法
ES431676A1 (es) Un procedimiento para la preparacion de articulos refracta- rios configurados.
JPH02270921A (ja) 製鋼原料の製造方法
US4029630A (en) Process for the manufacture of structural elements
EP0168638A2 (de) Verfahren zur Herstellung deponierbarer Produkte aus umweltgefährdeten Salzgemischen
CN104211368A (zh) 一种轻质空心砖及其制备方法
CN104211369A (zh) 一种环保空心砖及其制备方法
Hycnar et al. Conditions for the preparation of stable ferrosilicon dust briquettes
DE102010031101A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Legierungsformlingen
EP0847827A2 (de) Flussmittelummantelte Lotformkörper und Verfahren zu deren Herstellung
CN105400979A (zh) 一种多孔高铝锌基含油轴承材料
JPS5836965A (ja) 改良軽量骨材、その製造法
CN108485323A (zh) 一种涂层材料及其制备方法
CN1211614A (zh) 复合煤及其制造工艺
CN106947878A (zh) 熔炼合金过程中粉状料的加入设备及方法
CA1073604A (en) Expansible heat-retaining material for steel ingot making for use in hot top surface
CN102285771A (zh) 轻质粒料及其制造方法
JPS55125203A (en) Forming method of metal film
CN105256198A (zh) 一种汽车轴承用高铝基复合材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term