JPH02270832A - 弗素置換ベンゼン誘導体、その製造方法、該化合物を含有するnmr診断剤およびその製造方法 - Google Patents

弗素置換ベンゼン誘導体、その製造方法、該化合物を含有するnmr診断剤およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02270832A
JPH02270832A JP1260326A JP26032689A JPH02270832A JP H02270832 A JPH02270832 A JP H02270832A JP 1260326 A JP1260326 A JP 1260326A JP 26032689 A JP26032689 A JP 26032689A JP H02270832 A JPH02270832 A JP H02270832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
group
fluoro
fluorine
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1260326A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Blaszkiewicz
ペーター・ブラツキーヴイツ
Ulrich Niedballa
ウルリヒ・ニートバラ
Heinz Gries
ハインツ・グリース
Hans Bauer
ハンス・バウアー
Hanns-Joachim Weinmann
ハンス―ヨアヒム・ヴアインマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPH02270832A publication Critical patent/JPH02270832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/53Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/54Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of a saturated carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/58Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/60Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having carbon atoms of carboxamide groups, amino groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/09Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least two halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/19Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/21Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/39Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/40Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/03Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups monocyclic and having all hydroxy or O-metal groups bound to the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/03Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups monocyclic and having all hydroxy or O-metal groups bound to the ring
    • C07C65/05Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups monocyclic and having all hydroxy or O-metal groups bound to the ring o-Hydroxy carboxylic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/84Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving inorganic compounds or pH
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/24Nuclear magnetic resonance, electron spin resonance or other spin effects or mass spectrometry

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、弗素11換ベンゼン誘導体、その製造方法、
該化合′4v:Jv含■するNMR−診断剤およびその
製造方法に関する。
従来の技術 現代の医療技術は、解部学教科書から組織断片の輪めで
小さい形態学的構造にアブローナするという分析法ケ用
いて、このような構造を表示すること乞可能にする。
しかしまた、生体組織の代謝生理学的状態に関、する情
報ケ得ることは、超音波診断法、X線診断法、核医学お
よび核スピン断層撮影法ケ用いても成功はおぼつかない
。しかし前記情報の昭識は、より正確な診断、特に治療
作業の計画および経過管理にとって捧めてN要である、
それというのも最適治療は、治療効果に関する情報が早
期に得られる場合のみ有効であるからである。
代謝生理学的活性の重要なパラメータは両値である。多
数の病的過橿は水素イオン濃度の変化の結果である。周
知の例の一つは、酸素の不十分な供給およびそれによっ
てもたらされたグルコースの嫌気的代謝の結果による乳
酸の遊離である。嫌気的解糖は、酸素の十分な供給がも
はや保証されていないところでどこでも実際に起ってい
る。例えば極めて激しい筋肉活動の範囲では短時間の酸
性化が昭められる。しかしOこに生じる乳酸は休止時間
に比較的迅速に排出され、休止している筋肉にはもはや
酸化過剰は認められない。しかし永久的な酸素負荷を受
けている領域では様態は異なっているようである。
虚血領域(硬塞症)には嫌気的解糖の増大のために…値
の変化が起こる。同様な作用は迅速に生長している新生
物の場合にも認められる。M瘍領域には調節障害と共に
酸素不足が存在し、その結果ここには炭水化物の嫌気的
代謝によつて酸性化が生じる。
従って組織のpH値の測定は、細胞の機能、状態および
生長に関する重要な情報となるので、一般には、代謝ア
シド−ジスを限局するのが望’j Lイ(Am、 J、
 Physiol−246*  R409*1984 
; R,Nuccitelli 、  D、 W、 D
eamer 。
Eds 、  1982  Intracellula
r pH: ItsMeasurement 、  R
egulation and Utilization
in Ce1lular Functions 、 L
i5s 、 New York)。
また燈近ではPH電極を用いる両値の測定と共に、この
目的のためK NMR分光検査法も使用されている。同
分光法馨用いて初めて、外部の影響なしに組織の両値ン
測定することに成功した。
NMR分光法乞用いる…値の測定は、−に依存する可逆
的平衡に存在する化合物のシグナルの測定に基づいてい
る。この平衡がNMRの時間尺度に関して遅い場合には
、全取分のシグナルが得られ、シグナルの強さは平衡成
分の濃度に相応する。これに対して平衡が迅速な場合に
は、一つのシグナルしか測定できず、化学シフトは平衡
成分の化学的変化およびこれら成分のa1度によって与
えられる。
次に二成分の平衡の場合には、pKa値および成分の化
学的変化がわかると、ヘンダーソンーハツセルパルヒ(
Henderson −)(asselbalch )
方程式によってpH値を計算することができる。
原則的にNMT(分光法にとって適当な1g子核の種類
は次表かられかる: ・1 最     因     $ べ 31pの核は、15年来細胞内…一値測定用非侵害的測
定・lンデとして使用されている(J。
Biol、Chem、248,7276.1973)。
この場合pIl感受性シグナルは燐酸水素−燐酸二水素
の平衡からの無機燐酸塩のシグナルである。
標勤としでti燐クりアナンの31pのシグナル乞使用
する。
しかし17cpJ(測定のために31Pの核を用いる場
合にも限界がある:すなわち人間の場合には2T核スピ
ン断層逼影法を1更用しても、艮好に限局芒れた組織答
槙におけるpHfl’iの正確な測定は不可能である。
この原因泣、燐酸塩濃度が比較的低いことおよび31p
シグナルを検出するのが測定技術的に困難であるという
事実にある。
無機燐酸塩の範囲の妨害シグナル、無@Pのシグナルと
他のP代謝産物との1なりなたは標準シグナルの不存在
によって一測定が妨げられる可能性がある。他の難点は
核のIi&度が小さく、化学シフトの一依存性が小さい
ことである。PH測測定精度は就中シグナルの化学シフ
トの測定によって影響され、0.2pH以下である。1
友内生燐酸塩を使用する場合には共鳴シグナルが全く現
われない、それというのも該化合物は、PH値の測定が
不可症であるような小ぎい#1吃(例えば鳴内筐たはエ
ールリッヒ腹水症の腫瘍細胞内)でのみ増量するからで
ある。これらの事実によって比較的大きい容積での榛め
て不精確な…測定しか得られない。満足すべき31pの
スペクトルケ用意すると、15分の蓄積時[田で約1Q
 Q ccmの測定容積からシグナルが検出される。
31pとは異なる核乞使用する場合には、19F核χ1
角択する、それというのも19F核は、水垢プロトンの
シグナルに俸めて類似している(水系プロトンIa、I
Hと同様に172の核スピンヶ有する)容易に測定可能
のNMR−シグナル?生じ(すなわちlH−NMR診断
法の場合と同様の受偏機−および発信機コイルヶ便用す
ることができる)、高感度(IF(の豹83幅)ン慣し
、1[]0%の頻度で存在しかつシグナルが大さな周波
数範囲に暇って分割されているからである。
他の利点は生体(歯乞除く)中に弗素が存在していない
Oとであり、その結果内部に生じるF−シグナルによる
複雑な釈象は起こり得ない(1!IIF−バックグラウ
ンドシグナルが胡われない)−有利な化学的接近乞挙げ
ることができる。
NMT(診断法においてF分子の使用により得られる情
報に、他の診断的画像弄示法および助画像麦示法によっ
ては得るCとができない:シグナルは体内で一化学的状
態に応じて−著しく変化する可能性があり、従って生化
学的反応の定量化を許し、生理生的過哩の直接的観察乞
可能にする。このような魅力的特件にも拘らず、問題と
なっている濃度ン指摘しなければならない。
有意な実験は、immolF/lよりも大きい1’F@
度ン必快とする、つ1り使用すべき化合物に抜群の適合
性および水中での艮好な溶解度を有しなければならず、
従って高IIk度の溶液ケ使用することによってできる
だけ小でい容道乞使用することができる。
弗素性の周波数(化学シフト)は分子中のF原子の位置
によって特定される。これは原則的にはすべての他の原
子核にも核的するが、弗素原子の場合には化学シフト(
は特に顕著である。
弗素シグナルの変化V#察しかつ定量化するためには、
標準線ン必委とする。この周波数線は、1Hのシグナル
、外部F標第および同様に測定すべV!領域中に存在す
る変化(7ないFiであってよい。このm準Nは同じよ
うに分配されている他の分子中筒たは好ましくけインジ
ケーターとして使用された分子自体の中に存在していて
よい。極めて有利な状vig u e後に記軽し次場合
に存在する。それというのもこの場合には一種類の物質
しか使用されず、感受作用のある問題が生じないので、
シグナルの確火な配置が可能だからである。
従って枦血線の存在する場合にNMRスペクトルの測定
量(共鳴周波敬)の変化に伴う両値の変化に応答する適
当な化合′@馨見出すという必要が生じる。さらにこの
ような化合物および同化合物乞倉荷する診断剤は次の特
件ン可しなければならない: a)pH単位ごとの化学シフトが大きい、b)生体内測
定のためのpK仙が適半である、C)弓理的@態が診断
法にとって滴尚である、d)目標器官における薦#を量
が測定にとって十分に窩い、 e)適4情が良好で、前件が小8い、 f)代り+安定性があり、 g)化学的安定性および貯蔵性が烏く、h)声好な水溶
性を有する。
これらの条件ケ、従来(試馳臂内実験についてのみ)記
載された化合物(Annals of thctNew
 York Academy of 5cience 
、  S、 M、 Cohen。
Ed、1987,508 33.Hゴ鉤足さセない。す
なわち例えば”P Y用いるよりも精密な…測定は前記
化合物+ICよっては不可能である。
それというのも化学シフトの、I−1依存性が小さすぎ
(<1 ppm /pl()かつ/または前we化合物
のpH値ηS生理学範囲り(にあジかつ/−1:たけそ
れらの共鳴周波数が−のみならず、磁場強度に依存して
いるからである。lfc〜J記化合物鉱化合物が不良で
あるために動物実験的にまたけ臨床的に使用するには過
当でない。
発明が解決しようとする課題 従って本発明は、上記の%住を有する化合物および薬剤
ン提供することならびにこれらのものン製造する方法ン
剤IT−するという課題を基礎としている。この課題は
本発明によって解決される。
課題ケ解決するための手段 意外にも、一般式Iニ ド 〔式中、 YはOHルまたは一NHSO□R1基ン炎わし、こCで
R1は またはjで六原71〜10個?・有し、櫂,合番゛こよ
り1〜6個の弗素原子によって置榊芒れておりかつ末端
に1個の弗≠原子また(・よV基ケ耳する直釦または枝
分れ(Aアルキレン基ン表わし、 前基中■は水素、U − 0)(’泰゛f友は゛または
S02糸であ,jJ 、T(” vユ尋合に工り1〜6
1β1のヒドロキシ基によってf([されていて、16
1!I!11での炭素原子χ行する1和1/こは不吻和
の、1ml)口だ(・よ枝分れ鎖または埋状炭化水系基
を表わし T(6およびR7は相互に独立的に水系、場
合により1〜6個のヒドロキン基Luよ1〜12個の弗
素原子によって置換嘔れていて、1〜16個の炭素原子
をイ1する直鎖または枝分れ舒アルキル牽ン表わすめ)
、lたは旧6およびR7が窒素原子と一緒に、場合によ
Vもう1個の異種原子ン有している@和5員環11Cは
6員f−:47衣わ(7、 XIG ! ヒX2i.j弗i、V基、1〜10(VA
の炭素原子ン有しーCいて、場合により1〜6個の弗素
原子によってr?!2換ぢれておりかつ末喝に1個の弗
素原子またはV基ン■する直仰1tは枝分れ鎖アルキレ
ン等、または−N(H’ )−co−R8基YFeわし
、コノV” T(” Ire 1〜161固の戻メ合原
子を不「していて、場合により1〜6個のヒドロキシ基
および1〜12イ1“・(の弗素原子によって置換され
ておりかつ場合により1〜6個の酸素原子によって中断
嗅れている直釦または枝分れ鎖アルキル苅ン表わし、 R1は0,1、2、3または4の数卒7表わし、nはU
または1の数字製表わしくnおよびmは同時に0ン表わ
してはならない)、 R2に水素、弗素、−N(1(’)−Co−R8基、−
(C−NF()z−01−01o−アルキル基(直鎖ま
たは枝分ntnであり、場合により1〜6個の弗素原子
によって置換きれており、を峰0または1の数字7表わ
す)また(は基: ■ (基中0は(CF2)k基11こはC,F、基火表わし
、ここでkは1.2.6.4.5またけ6の数字ケ表わ
j)欠j・ごわし、 ■(3およびR4に: 、lイ+互に仲立的に水素、弗
素、1−qoaqの作へIe子ケイ1し、場合により1
〜6個の弗素原子によってt^′書されている直釦丘て
tよ枝分れ釦アルキル基、V基またけ−N(R”)−C
o−R88ン表わす(この場合、分子中に少なくとも2
個の弗素原子が存在しており、分子中eこ存在するv基
は同じがまたは異っていてもよくかつ場合により遊離酸
基は有機または無機lfi基と塩を形成している)〕で
示される弗素置換ベンゼン誘導体は、NM’R診断剤の
製造の几めに好適であることが判明し友。
R1およびxl、X’4うひにR′!、R3オヨびR′
がフルキレン基およびアルキル基馨表わす場合には、こ
れらの基は直鎖または枝分れ鎖であり、10個1での炭
素L9子?有しており、場合により1〜6個の弗基原子
によって直換されていてもよい。好1しくに、場合によ
り1〜6個の弗素原子によって直換されている、1〜6
個の炭紫原子ヲ有するアルキレンおよびアルキル1iL
換基である。例えばメナレン、ジフルオロメナレン、エ
ナレン、メナルエナレン、エナルエナレン、トリメテレ
ン、テトラメナレン、ペンタメチン7、へ;ヒサメナV
ノ、i、i−ジフルオロエナレン、1−フルオロエナレ
ン、1−メナルテトラメナレン、1−メナルトリメナレ
ン、2−メナルトリメナレン、2−メナルテトラメナレ
ン、トリフルオロメチルメナレン、2.2−ジフルオロ
エラ°レンおよヒH2、R3およびR4の場合には水素
肺子鷹たは弗素原子の代りに補充さてした1−1Ip’
aのアルギル基、例えばメナル、フルオロメナル、トリ
フルオロメテル、エナル、2−フルオロエナル、2.2
.2−トリフルオロエナル、1−メナルエナル、1−フ
ルオロメナルエテル、2−フルオロ−1−メナルエナル
等が挙げられる。
R51七6、R7およびR8の置換基としては、161
同1での炭翠扉子ン■する飽和または不飽和の、tMm
’yたは枝分れ仔炭化水素基または環状の、好1しくに
飽和の炭化水素を挙げられ、これらの基は場合により1
〜6個のヒドロキシ基によって、’j:/jR’、R7
*:よびR8の場合には1〜12個の弗素原子によって
置伊6れている。例えばメナル基、エナル都−、ヒドロ
キシメテル基、1−ヒドロキシメテル基、プロピル基、
イソプロVル基、イソプロペニル基、2−および3−ヒ
ドロキシプロピル基、2.3−ジヒドロキシプロピル イソブテニルi、2−、3−および4−ヒドロキシプナ
ル4〜、2−、3−および4−ヒドロキシ−2−メテル
ブナル基、2−および3−ヒドロキシーイソブヂル基、
2,3.4−トリヒドロキシブナル基、シクロヘキシル
基、ベンナル基、ヘキシル基、ビス−およびトリス(ヒ
ドロキシメテル)メナル基、2 + 3−ジヒドロキシ
−1−(ヒドロキシメチル)プロピルZ”、2 +3、
4.5.6−ペンタヒドロキシヘキシル基、1、3.4
−トリヒドロキ7プナルー2基、なラヒに2,2.2.
−トリフルオロエナル基、I・リフルオロメナル基、2
−フルオロエナル基、1−フルオロメナルエナルノ〜が
.’.+ケラれる。
好II7くは、6個1での層系原子およびん)合により
1〜5個のヒドロキシ基ならびンこ1〜8個の弗素原子
を有する炭化水累幕が挙げられる。
R8の」9合には、アルキル基!,プ1〜6個の酸素原
子によって中断されていてもよい。R8中に含1れた連
鎖部分の例としては、−Cトf2−0−C)T2−1−
C)T2−CH2−0−CF(2−C)+2−1−(c
+q2−o−crq2)2−1−(0丁(2−0−CH
7升・−1ベニ[(2−Ci(2−(+)CR2−CI
2)3−が挙げられる。
R6およびR7がや抛原子と一緒に、」ぜ7合によりも
う1個の異観′子′r有する飽和(辷工た6づI60環
に′表わす場合に汀、 モルホリンぽたにピペラジン乞表わす。
一般式の化曾ルり中((存在するν件水素原子は、場合
により全部11よ−81−分一、ジ交ゑミよび71文は
有181語基または−Iミノム〃の1層イオノによって
随動、:!れでいても工い。)l盲2るな井ビ々喝イオ
/は例えばリチウム1オノ、カリウムイオン、カルシウ
ムイオン、マダネ/ウムイオン、’Ftixニナトリウ
ムイオンである。+ rl恨塩基の滴通な祷イオンは、
社中が一1′11fこ(・お゛を一三゛アミン、例えば
エタノールアミン、ヅエタノールアミン、モルホリン、
グルカミン、N * N−ジメナルグルカミ/、特にN
−メナルグルヵミンの場イオンである。アミノ酸の適当
な湯イオンは例えばリシン、アルギニンおよびオルニテ
ンの陽イオンおよび他の場合には酸性lたは中性アミノ
酸のア・ミドである。
一般式Iによって示される弗素置換ベンゼン誘導体の製
造は、 a)一般式1 〔式中Zはヒドロキシ保護基を表わす〕で示逼れる化合
物の場合には、保護基Zを脱離し、場合によジR3およ
びR′に存在する保循基ケ除去するか、または b)一般式■: 〔式中R3′および 4/はR3およびH4またはR3
およびR4に変化すべき基馨表わす〕で示される化合物
を、一般式■または■: Hal so2’R”  (¥1     (R1’ 
802)20  (V)〔式中Halは塩素、臭素また
は弗素製表わし、R1′はR1またはR1に費えるべき
基を表わす〕と反応させ、場合によりこのようにして得
られた反応生成物において置換基I(1′、R3′およ
びで′を最終的に所望されるR1 、R3およびR4に
変え、所望の場合には存在する遊離酸基Y有機または無
機塩基で塩に形成させることによって行われる。
保護基2としては、周知のように中間的ヒドロキシル基
保護のためIc yj4当であり、つ1り容易に導入さ
れ、彼になって最終的に所望される遊離ヒドロキシル基
の形成下に再び脱離されうる丁ぺてのヒドロキシル保護
基が適当である。
好ましい保護基はエーテル基、例えばベンジル基、ジー
およびトリフェニルーメナルーエーテル基および例えば
アセトアルデヒドおよびアセトンを有するアセタール基
およびケメール基である。またしばしば、エステル化、
例えばベンゾイル1fi、’iたはアシル基、特にアセ
ナル基の導入による保護も適当である。
保護基2の脱離は R3およびR1中に場合により存在
する保護基の脱離と同様に、自体公知の方法で行われる
。例えばこの脱離は、ベンジルエーテルの場合には例え
ばパラジウム−炭素の存在での水添分解によって、エス
テルの場合には例えば0〜50 ’Cの温度でアルコー
ル性水溶液中でのアルカリ性ケン化によっておよびt−
プナルエステルの場合にはトリフルオロ酢酸を用いて、
ケタール脱離の場合には例えば1湯イオン交換休または
トリフルオロ酢酸ン用いて行なわれる。
一般式Iの所望のスルホンアミド (Y = NF(So2R1)の自或は自体公知の方法
(Houben −Weyl 、  ”’ Metho
den derOrganischen Chemie
 ” Band IX +  343 +398.54
7および557頁、  ()eorgThieme V
erlag Stuttgart 1955 )により
行われる。すなわち一般弐■のアミンン、酸受容体例え
ば第三アミン〔例えばトリエテルアミン、ピリジン、N
、N−ジメナルアミノピリジン、1.1−ジアザ′ビシ
クロ−[4,’3.01−ノネンー5 (DBN )、
1.5−シア4ノ′ビンクロ=[1’5. 4. 0]
−ウンデセン−5(DBU ) ’:Iアルカリ炭酸塩
、アルカリ土類炭酸塩または一水素炭酸塩(例えばナト
リウム−、マグネシウム−、カルシウム−、バリウム−
、カリウム炭酸塩および一水累炭酸塩)の存在で、例え
ばジオクサン、ジクロロエタン、ジクロロメタンのよう
な浴剤中で1友はアルコール1には水中で、−20〜+
50℃、好−tしくは一5〜20°Cの温度で、一般式
■のハロゲンスルホニル誘導体(例えばクロルスルホニ
ル酸り’!mは一般式■のスルホニル無水物(例えばト
リフルオロメタンスルホン酸無水物)と反応させる。
所望の置換基R3およびR4を有する目的生成物乞形成
する、場合によって実施すべき継続反応、例えばエステ
ルのケン化、カルボン酸またはスルホン酸のアミドへの
変化および保護基の脱離は文献公知の方法に従う。ポリ
ヒドロキシアルキルアミド馨製造しようとする場合には
、このために必要なポリヒドロキシアルキルアミンケ保
護された形で例えば0−アシル誘導体またはケタールと
して反応に投入するのが有利である。これは特に、この
ような誘導体がポリヒドロキシアルキルアミンよりも有
利にかつより安価に製造可能である場合に該当する。代
衣的な例は2−アミノ−1−(2,2−ジメナルー1.
3−ジオキソラン−4−イル)−エタノール、1−アミ
ノ−2,3,4−トリヒドロキシブタンのアセトニド(
西独国特許出願公開第3150917号により製造)で
ある。
保護基の後からの除去は容易であり、例えばエタノール
性水溶液中で酸性イオン交換体乞用いて処理することに
よって行わうことができる。
上記のa)およびb)で記載した反応のために必要な、
一般式1、In、IVおよび■の遊離化合物は市販され
ているかまたに文献公知であり、あるいは1文献公知の
方法により製造することができる(例えばJ、 Org
、 Chem、  27t 3134(1982) ;
 J、 of Organometallic Che
m。
190 [1980] *  217 : J、 Or
g、 Chem。
1984、 49. 2792 : JAC873[:
1951]。
1325:J、Org、Chem、1982+  47
+j[]81;Tet、Lett−1984w  83
9)一般式Iの新漬の化合物の製造後、分子中に存在す
る酸性水素原子は、無機および/または有機塩基または
アミノ酸の陽イオンによって随換されてもよい。
この場合中和は、例えばナトリウム、カリウム、リナウ
ム、マグネシウムおよびカリウムの無機塩基(例えば水
酸化物、炭酸塩または重炭醇墳)および/または有機塩
基、枕中第−1第二および第三アミン、例えばエタノー
ルアミン、モルホリン、グルカミン、N−メナルーおよ
びN、N−ジメナルグルヵミン、々らびに塩基性アミノ
酸、例えばリシン、アルギニンおよびオルニナン乞用い
て、Iたは最初中性の1fcは酸性のアミン1液のアミ
ドによって行われる。
中性塩乞製造するためには、水性浴液または懸濁液中の
酸性ベンゼン誘導体に1当tの所望の塩基を加えること
ができる。次に得られ7を溶(&に真空で蒸発乾固する
ことができる。多くの場合、水と混、11]司能の浴剤
、例えば低級アルコール(メタノール、エタノール、イ
ンプロパツール等)、低級ケトン(アセトン等LtTh
性エーテル(テトラヒドロフラン、ジオキサン、1.2
−ジメトキシエタン等)ン加えて形成きれた中性塩を沈
殿さセ、こうして容易に単離し、十分に精製されうる結
晶体乞得るのが有利である。
酸性化合物が多数の遊離酸基乞有する場合には、多くの
場合、無機および有機陽イオンを対立イオンとして有す
る中性混合塩な製造するのが有利である。
本発明による診断剤の製造も同様に自体公知の方法で行
われる−すなわち本発明による化合物を、場合により生
薬で常用でれる添加剤乞加えつつ、水性媒体中で懸濁す
るかまたは溶解し、次にこの懸濁液またに浴液ケ場合に
よ、り滅菌する。適当な添加剤は例えば生理学的に無害
の緩衝液(例えばトロメタミン)、少量の錯形成体(例
エハジエナレントリアミンペンタ酢酸)Yたは(必要な
らば)例えば塩化ナトリウムのような電解液′!たは(
心安ならば)例えばアスコルビン酸のような酸化防止剤
である。
経111投与または他の目的のために、本発明による薬
剤の水中またrよ生理学的食塩水中の@濁液または的液
が所望されている場合には、該薬剤を生薬中で常用され
る14fl′J、上の助剤(例えばメナルセルロース、
ラクトース、マンリット)および/または界面活性剤(
例えばレゾナン、c刊   (旬 Tween  、 Myr、)  および/または矯味
用香料(例えばエーテル油)と混合する。
本発明による弗素含有化合物は、せ利には、生体内NE
AR診断法において、つ’F p NMRの画像表示の
ために使用きれ、NM’E(分光法においてはts h
のパラメータの指示薬として使用されうる。
すなわち就中局部分析分光学によって、ひいては組織%
ハ的にpH5pO+、pCO2、温度、酸化傭元過桿、
反応1+態ケ測定することかできる。
さらに、本発明による化合物が意外にも極めて良好な適
合性1でよって優れていることが確認された。丁なわち
例えばマウスにおしする5−[N−(4−フルオロ−2
−トリフルオロメナルフェニル)スルファモイルツーイ
ソフタル酸(例13)の場合には、4 m Tll0I
 /lc9 (体重)の静脈内ρ、性適合性(LD50
)が測定これた。
この所見は意外である、それというのも大部分の比較可
能の弗素化化合物は適合性が極めて不良だからである(
 (Q、1m mol /皓)。
本発明による製剤的薬剤は好1しくは1μmol〜j 
mol / lのm度で製造される。該薬剤は一般に0
.005〜20mmol/1cy(俸珈)、好! L<
i’t:0.05−5mmol /に9(体重)のt#
で投与される。該薬剤は経嚇的および腸管外的適用に特
定きれている。
本発明による薬剤は、NMt(断層撮影法および一分元
検裔法用診断剤として適合するための種種の前提条件ン
満足させる。嘔らに該薬剤は身体にtjJ及的に少量の
異&1を負荷芒セるために不可欠な高い効能および検査
の非侵害性乞保つために不11iJ欠な良好な適合性製
水す。
本発明による薬剤の良好な水浴性は、高濃度の溶液製作
ることぞ許し、ひいては循環の容量負荷乞許容可能な範
囲で保ちかつ体液による希薄化を順償するCとン許丁、
つ−、F 9NMR診断剤は、試験U内NMR分光検査
法で使用逼れる薬剤よりも100〜1000培水溶性で
なければならない。
本発明による化合物の良好な適合性は、生体内で…値乞
検査し、NMR分光学的に測定すること乞許す。この場
合10μmo1/#17〜10T10T11/切(体重
)の投与量が標Mシグナルと比較し文19F−シグナル
の化学シフトの変化(例えば分子内CF3基)ひいては
pH値の確実な測定ケ可能にする。使用されfc浴溶液
生体内で迅速に分配され、ひいては種々のpH値の範囲
乞検出することができる。
…値の小嘔い変化製産すことができるためには、当該l
+i織の生物学的および病的…値の近くに存在するpK
値ケ有する化合物が有利である。
一般には、2〜9、好1しくは6〜8のpK値し引Tる
化合物が極めて有利である。胃−陽一管のPH値χ示す
化合物は、有利には2〜8のpK値を有する。−測定の
最大精度は単位当りの化学シフトの最大変化の範囲にあ
る、つ1りその都度の化合物のpK値で存在するので、
生物学的過楊の極めて艮好な分析が可能である。
すなわち血液の…は約7.2〜7.4であり;病的範囲
は例えば4.0以下1で低下しうる変化したPH#を■
するであろう。
腎臓機能の表示および第一次および第二次宋の分析のた
めには、5〜7のpK値ン清する化合物が有利である。
それというのも尿QPH値は一般に血液の用値よりも低
いからである。冑17Q出値を測定下るためては、化学
シフトの、枦1ヒケpH2〜6で堵も明瞭に示す化合物
が:h’tllである、それというのも胃液の、H値は
約1〜7で著しく変動しつるからである。
従って、適合性の極めてθ、好なMfl、(l、弗素化
測定・戸ンデン使用することVcrって、小容fk(例
えばl Q ccm )で局部分析分光検査法を実施し
7、生理学的に重要なパラメータ例えばPH饋ケ、曲の
分子による妨害および重なりなしに短い判定時間で精密
に測定することが可能になった。
生体内撮像(imaging ) (NMRu!iJ像
表示)の場合にも前記化合物が適当である。この居合に
は変化した化学シフトの情報が画像表示されるのみなら
す、弗素化化合物の局部的濃度がMFITで常用の記録
順序によってイメージ化芒れる。
(ダ) IH−断層撮影法に対する19F−撮像の利点は、薬剤
の分配が妨害的な分子による東なりなしに直接表わされ
うることである。
すなわち、例えば5μmol /lc9−2 Q m 
mol/に9、好1しくは[1,1m mol /lc
g −5m mol /に9の用量で使用される本発明
による化合物の静脈内投与により腎91琲泄系(腎臓、
尿管、膀胱)のすぐれた遺影が得られる。この場合”r
g、H外にも、常磁性化合物(例えばGdDTPA /
ジメグルミン)ケ1μmol /lcQ −2m mo
l /kg、好1しくば50μmo1/に、9〜5[’
][]μmol/Jc9の用量で追加的に注射すると画
像品位が明らかに改良される。
1九本発明による化合物は、例えば嫡肖な七ノクロナー
ル抗体に結合すると、脂管および肺瘍特異性冶僚剤およ
び診断剤と(7ても使用することができる。
また一般式■においてYがN)(SO2R1を表わす本
発明による化合物は、スルホンブミドを用いて化学療法
的に治療することのできるすべての細菌性感染の対抗1
′1すとしても使用することができる。
次に実相例により本発明乞祥述する。
〔実施例〕
例 1 2.4−ジフルオロアニリン3.87 g(30ミリモ
ル)を、湿分をS断しながら、ジクロロ1’yso+y
に溶か1.、&リジy2.5+m(30ミリモル)を添
加し、この溶液金O0Cに冷却した。冷却した浴液に、
ジクロロエタン20m1に浴カシタクロロスルホニルn
t*エステル5.18g(60ミリモル)を滴加し、0
°Cで1時間および室温で12時間攪拌した。次いで反
応溶液を2N塩醒で振とうして抽出し、相を分離し、有
機相を硫酸ナトIJウムで乾燥し、真空で蒸発させ、油
状の残分を、酢酸エステル/ヘキサンでシリカゲル60
(メルク社)200gのクロマトグラフィーにかけた。
目的化合物4.5g(16,97ミリモル)−理論値の
56.55%が油状物として得られた。
分析: C9H9F2NO48分子kk265.24計
算値: C40,75H5,42F 14.62 N 
5.280 24.19  S  12.09  %実
測値: c 41.03 H3,61F 14.11 
N b、13s11.91  % 例  2 2−[N−(2,4−ジフルオロフェニル)スルファモ
イル〕酢酸メチルエステル2.68 g(10,7ミリ
モル)をジオキサン3 [1m/!に屑かし、2N苛性
ノ一ダ液75m1金添加し、室温で60分間情押した。
次いで反応溶液を蒸発乾固させ、残分金水に溶かし、浴
Mを新たに蒸発させ、残分金水301dK爵かし、2N
塩哨で酸性にし、生成物を酢酸エステルで抽出した。有
機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、(慮過し、真空で蒸発
乾固させた。m製生成物をエーテル/ヘキサン1:1か
ら再結晶させた。結晶体1.55 g(6,17ミリモ
ル)−理論1直の61.1%が得られた。−点110−
111.5℃。
例  3 ヒドロキシブチルアミド〕 aノ 2−[N−’(2,4−ジフルオロフェニルノス
ルファモイル)−6酸−[2−ヒドロヤシ−2−(2,
2−ジメチル−1,3−ジオキメラノー4−イル)−エ
チルアミド〕 2−[N−(2,4−ジフルオロフェニル)スルアモイ
ル)〕−酢咳1.62 g(6,5ミリモル)を、湿分
を遮断しながらアルノ下界囲気下で、ジメチルホルムア
ミド20mlKmかし、ヒドロキシベンズトリアゾール
1.Oi & (6,5ミリモル)および2−ヒPロキ
シー2− (2,2−ジメチル−1,6−ジオキソラン
−4〜イル)−エチルアミン1.05 、!i’ (6
,5ミリモル)を添加し、この溶液を−10’OK冷却
した。冷却した溶液にジクロロへギシル力ルボゾイミ1
″1゜64g(6,5ミリモル)を添加し、−10℃で
1時間、後攪拌し、次いで冷却をやめ、反応混合物をゆ
つくりと加漏して室幅となし、さらに5時間、仮撹拌し
た。次いで懸濁液を濾過し、4は液を真空中で蒸発乾固
させ、残分を酢ばエステルに溶かした。Cの溶液を水で
倣とうして抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し
、真空中で蒸発乾固させた。残分をジクロロエタノ5Q
mlに溶かし、浴液を濾過し、濾液を蒸発乾固させ、残
分をジエチルエーテルから晶出させた。結晶体L56 
g(5,96モル)=理論値の60.85チが傅ら7″
した。融点165−166.5°C8b)2−CN−(
2,4−ジフルオロフェニル)スル7ァモイルシー1作
酸−(2,3,4−トリヒドロキシ−ブチルアミド) 2−4N−(2,4−ジフルオロフェニル)スルファモ
イル)−酢酸−[2−ヒドロキシ−2−(2,2−ジメ
チル−1,6−シオキンラ7−4−イル)−エテル−ア
ミド”32.96 g(7,5ミリモル)全メタノール
I Q rnlに洛かし、カチオノ交換体Ambθrl
yoシ15約1[JOI+夕を添加し、室温で1時間温
めた。次いでこのイオン交換体を濾別し、濾液全真空中
で蒸発乾固させた。生成物2.21.9 (6,26ミ
リモル)=理論値の86.5%が無定形の固体とじて得
ら几た。
分’fjr: Cl2H15F2N20as分子1i3
53.32?rfX値: C40,79H4,27F 
10.75 N 7.92027.16 S 9.07
% 実測値: C41,04H4,52F 10.53 N
 8.11s 8.93% 例  4 2.4.ロートリフルオロアニリン0.76 f!(5
ミリモル)金、湿分を遮断しながら、ジクロロエタン4
 Q mlに浴かし、ピリジンQ、4rnt(5ミリモ
ル)に添加し、0℃で、ジクロロエタノ10111AK
l’#かしたクロロスルホニル酢酸メチルエステル0.
869t5ミリモル)を滴加し、引@続き0°Cで1時
間、室温で12時間攪拌した。次いで反応溶液を2回、
それぞれ2NtM酸7Qrnlで振とうして抽出し、相
全分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、1lI
121!シ、蒸発乾固させた。残分をゾエチルエーテル
/ペノタ/1:1から晶出させた。結晶体7ゾo hv
(2,79ミリモル)=理論値1D55.79%が得ら
れた。tIl1点99− I 00℃。
列 5 2−[N−(2,4,ロートリフルオロフェニル)スル
ファモイル]−酢酸メチルエステル1.67 、V (
4,8ミリモル)をジオキサy 75 rntに溶かし
、2N苛性ンーダ7−5m1k麻加し、室温で1時間攪
拌した。次いで溶液を蒸発乾固させ、残分を水に溶かし
、この溶液を2N塩酸で酸性にし、酢酸エステルで2回
抽出した。1咋酸エステル佃出物を1咀酸マグネシウム
で乾燥し、濾過し、蒸発乾固させた。残分をジ上チルエ
ーテルから晶出させた。Ll 2 、!i’ (4,1
6ミリモル)=理論値の86.68%が侍られた。融点
126〜127℃。
列  6 a)2−CNi2,4.ロートリフルオロフェニル)ス
ルファモイル)−ff)[−[2−ヒドロキシ−2−(
2,2−ジメチル−1,6−シオキソランー4−イル)
エチルアミド〕2−[N−(2,4,6−)リフルオロ
フェニル)スルファモイル〕−酢酸1.38 g(3,
16ミリモル)全、湿分を遮断しなからアルボ/界囲気
下で、DMF2Qrnlに暦かし、2−ヒPロキシー2
−(2,2−ジメチル−1,6−シオキンランー4−イ
ル)−エチルアミン509〜(3,16ミリモル)およ
びヒPロキシベンズトリアデール484雫(3,16ミ
リモル)全添加し、浴液t−10°Cに冷却した。冷却
した4液にシンクロへキシルカルボシイミド652 I
n?(6,16ミリモル)で曜加し、−10’Cで1時
間、室温で12時間、住攪拌した。次いで曇つ1ヒ反応
f6液をa濾過し、透明なn値液を真空で蒸発乾固させ
た。残分を昨激エステル100 mlK酢かし、この溶
液を飽和炭酸水糸ナトリウム浴液で5回、水で2回振と
うして抽出した。d[酸エステル浴液を硫酸す) IJ
ウムで乾燥し躍遇し、蒸発乾固した。残分全酢酸エステ
ル/メチレンクロリド8:2でシリカケ9ル60(メル
ク)のクロマトグラフィーにかけた。相応する画分は生
成物o、62g(1,42ミリモル)=理論値の45%
f、無定形固体として一緒に含有していた。
分析: C15H19F3N2068  分子J141
2.38計算1直 :  C45,68H4゜64  
F  13.82  N  6.79023.27 S
 7.77% 実測値: C43,42H4,87F’ 16.66 
N 7.02s 7.53% b)2−CN−(2,4,6−)リフルオロフェニル)
スルファモイル)−酢8−[2,3゜4−トリヒドロキ
シ−ブチルアミド〕 2−CN−(2,4,ロートリフルオロフェニル)スル
ファモイル:]−]昨m−c2−ヒドロキシー2−(2
,2−ジメチル−1,6−シオキソランー4−イル)−
エチル−fミド112.22/(6ミリモル)を、メタ
ノール10m1と水5ゴとからの混合物に溶かし、カチ
オン交換体Amberlyaシi 5約1001119
を添卯し、那騰温度に1時間で温めた。次いでCのイオ
ン交換体を濾別し、濾液を真空で蒸発乾固させた。生成
物1.94 g(5,24ミリモル)−理論値の87.
6チが無定形の固体として得られた。
分析: C+2H+tF3N、068分子檜371.3
1計算値: c 3a、8T H3,8F 15.35
 N 7.54025.8588.63% 実測値: C59,04H3,96F 15.13 N
 7.7388゜47% 例 7 チルエステル 4−フルオロ−2−(lリフルオロメチル)−7ニリン
5g(27,64ミリモル)を無水ビリジン25 rn
l K溶かし、この溶液を11−Cに冷却した。冷却し
たd液に、温度を保持しながら、約10分にジクロロメ
タン20 ml中のクロロスルホニル酢酸メチルエステ
ル4.82 g(27,4ミリモル)を滴加した。引@
伏き室温で6時I…攪拌した。次いで反応m液全ゾクロ
ロメタン100m1で希釈し、ピリジンを、2N虐酸で
振とうして抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、
濾過し、蒸光乾固させた。残分tジエチルエーテル/ヘ
キサン1:1から晶出させた。
結晶体7.35 g(23,52ミリモル〕−理論ず直
の84.35 %が得られた。掴点84〜86℃。
例  8 2−CN−(4−フルオフ−2−トリフル第2−CN−
<4−フルオロ−2−トリフルオロメチルフェニル)ス
ルファモイル)−酢mメチルエステル2.2g(6,9
8ミIJ七k)kゾオキザン20m1!VCMIかし、
この溶液に2N苛性ソーダ10fflA(20ミリモル
)を添加した。この浴液t1−制御ドに、2N塩酸で中
和し真空で慎重に蒸発乾固させた。残分を酢酸エステル
30a/で抽出し、躊欣を水iQmlで1回振とうして
抽出し、有機相を硫酸マグネシウム箋で乾燥させ、濾過
し蒸兄乾固させた。C96,9(6,51ミリモル)−
理論値の’7’ 3.2%が得られた。融点120〜1
21 ’O(エーテル/ヘキサン)。
分析: C9H7F4No、8  分子量301.24
計算値: C55,89H2,34F 25.25 N
 4.65021.25810.64% 実測値: C36,05H2,56F 25.45 N
 4.66El 10.79% 例  9 2− [N−(4−フルオロ−2−(トリフルー(2,
3,4−トリヒドロキシ−ブチル−アミ ド) a)2−[N−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメ
チルフェニル)スルファモイル〕−酢酸一〔2−ヒドロ
キシ−2−(2,2−ジメチル−1,3−ジオそソラノ
ー4−・fル)−エチルーアミド〕 2−(N−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル
フェニル)スルフ7−E−イ#)−酢d3.0111 
(10ミリモル)ンゾメチルホルムアミド100 ml
に溶かし、ヒドロキシベノデチアゾール1.5411<
10ミリモル)Pよび2−ヒドロキシ−2−(2,2−
ジメチル−1,6−ジオキソラン−4−イル)−エチル
アミン1.61g(10ミリモル)を添加し、Cの混合
物を一10°Cに冷却した。次いでジシクロへキシルカ
ルボジイミド2.07 g(10ミリモル)を添加し、
−10°Cで1時間攪拌し、室温で12時I…攪拌した
。トリエチルアミン10ミリモルktfs加した後に、
さらに5時間撹拌した。この溶液を真空中で蒸発し、残
分をメチレノクロリドに溶かし、4水で振とうして抽出
し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させ、残
分全シリカゲルによりクロマトグラフィーにかけた。無
定形の固体2.76 g−理論値の62.11 %が得
ら几、これを酢酸エステルから晶出させた。この場合結
晶体1.05 & =理論値の23.65チが得られた
。融点125〜126℃。
b)2−[N−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメ
チルフェニルプスルファモイル〕−昨は−(2,3,4
−1リヒドロキシープチルーアミド) 9aで得られた物質1.5 g(4,05ミリモル)全
エタノールと水との1:1混合物6F311VC溶かし
た。濃塩酸Q、1ml金添加し、この溶液全室温で10
分間、60°Cで1時間攪拌した。ケタール分解は完全
であった。アニオン交換体を添加することによシ塩化物
を除去し、真空で蒸発した。570 rl19=R論f
i&ノ41.45%がi 定形固体として得られた。
分)tfr: C13H16F4N2068分子童4o
4.4sd十 澹(イ直 :   C38,61H3,
99F  18.79  N  6.93023.8 
87.93% 実測11ffi : C6B、44 H4,65F 1
8.61 N 6.948 8.13 % 例10 酸 4−クロロスルホニル−安息香m 2.21 g(10
ミリモル)を、湿分を遮断しながら、ジクロロメタン3
QiAIC懸濁し、Cの懸濁液を一5°Cに冷却し、こ
の温度でジクロロメタン20Fnl中の4−フルオロ−
2−(トリフルオロメチル)−アニリン1.79Fl(
IC349モル)とピリジン1rnlとの溶液を滴加し
た。滴加が終了した後に室温にし、12時間、後攪拌し
た。生じた沈殿物を吸引濾過し、エーテルで抽出した。
Cのエーテル抽出物と濾液を一緒に蒸発させ、残分全ジ
クロロエタンに溶かした。溶液を飽和炭酸水素ナト17
ウム溶110 mJでそれぞれ6回抽出した。水性抽出
物を合せ、2N塩酸で削性にし、この際沈殿した生成物
を濾取した。濾過残分を真空で50℃で乾燥させた。6
,6g(9,08ミリモル)二理論値の90.84%が
得られた。
分析: C]4H9F、No、8  分子蓋365.2
 B計算値: C46,29H2,5F 20.92 
N 3.86o 17.62 s 8.83% 実測値: C46,10H2,67F 21.16 N
 3.8488.96% 例11 −アミド a)4−(N−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチ
ルフェニル)スルファモイル〕−安息査酸−〔2−ヒド
ロキシ−2−(2,2−ツメナル−1,6−ゾオキソラ
ンー4−イル)−エチル−アミド〕 4−(N−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチルフ
ェニル)スルファモイル)−安息香rR3,63g(1
0ミリ%/’ ) ’ernM−f−ステル、56m1
K=nさせ、塩化チオ二k 2.58 g(20ミリ七
ル)T:添加し、この懸濁液を沸騰温度に加熱し/こ。
15分後に、ニガ明な浴液が主し、1時間後敗塩化吻が
完全に形成された。このtd液全減圧士−に蒸発乾固さ
せ、残分を真空中で、ジクロロメタン5Qmlと共にそ
nぞれ2回=aさせ、ジオキサン66rnlに浴かした
。この溶液にトリエチルアミン1.21 g(12ミリ
モル)と2−ヒドロキン−2−(2,2−ジメチル−1
゜6−シオキソランー4−イル)−エチルアミン1.9
5g(12ミリモル)全添加し、室温で5時曲攪拌した
。欠いでLV一応浴液を真空中で蒸発乾固させ、残分を
酢酸エステルで抽出し、酢酸エステル抽出物を真空で蒸
発させ、残分を酢酸エステル/へ千すノでシリカゾル6
0 (Merck)によるクロマトグラフィーにかけた
。生成物6.17g(6,3ミリモル)=理論f直の6
6%が無定形の固体として得られた。
分析: C4HzaF4N2068分子t5L16.4
7d士 算1直 :   C49,8H4,37F  
15.ON  5.530 18.9586.65 % 実測値: C50,U4 H4,43F 14.83 
N 5.328 6.18 % b)4−1mN−(4−フルオロ−2−トリフルオロメ
チルフェニル)スルファモイルツー安息香酸一(2,3
,4−トリヒドロキシ−ブチル)−アミr 4−CN−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチルフ
ェニル)スルフfモイル〕−安息香酸−〔2−ヒドロキ
シ−2−(2,2−ジメチル−1,6−ジオキソラン−
4−イル)−エチル−アミド] 2.53 g(5ミリ
モル)ヲメタノール/水1:1.20 mlに溶かし、
カチオン交換体Amberly8b i 5約1001
11&を添加し、沸騰温度で1時間加熱した。次いでイ
オン交換体を濾別し、濾e、を真空で蒸発乾固させた。
生成物1.74 g(3,75ミリモル)=理論値の7
5%が無定形の固体として得られた。
分析二c、 8H17F4N2068分子f 465.
4計算値: c 46.45 H6,68F 16.3
2 N 6.010 20.62  s  6.89 
 %実測値:C46゜33 H3,87F 16.16
 N 5.898 7.06 % 例12 4−フルオロ−2−()リフルオロメチル)−アニリン
5g(27,64ミリモル)を、湿分を遮断しながら、
ジクロロエタン7omlKmかし、ピリジン4.38 
g(55,28ミリモル)を添加し、このMti、をO
oCに冷却した。この温度を保持しながら、ジクロロエ
タン5(EIl’Pの4=クロロスルホニル−イノフタ
ル酸ツメチルエステル8.78 g(30ミリモル)を
滴加し、00Gで60分、室温で5時間、抜撹拌した。
Cの懸濁液を2N塩酸で3回、水で2回県とうして抽出
し、有機相を1両はナトリウムで乾燥し、濾過し、残分
全酢酸エステル/ヘキサン1:1でシリカゲル60 (
Merck)のクロマトグラフィーにかけた。相応する
極性の画分を蒸発させると、結晶質生成wJ8.94 
g (20,54ミリモル)=理論値の74.3%が得
られた。融点142〜150℃。
例16 タル酸 5− CN−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル
フェニル)スルファモイル〕−イソフタル酸ジメチルエ
ステルへ〇6g(16,15ミリモル)全ソオキサノ5
 (3mlに溶かし、2NNaOH28,27ml (
56,55ミリモル)を添加し、50℃で6時間攪拌し
た。次いでこの溶液全減圧下に約23 tnlに濃縮し
、2N塩酸で酸性にし、その除虫じた11体沈殿物を:
及′jl、這過した。
濾過残分を酢酸エステルに溶かし、この浴液を水で2回
県とうして抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
蒸発乾固させた。残分を酢酸エステル/ヘキサン1:1
から結晶させた。
5.78g(+ 4.19ミリモル)=理−値の87.
87%が結晶体として得られた。16点250〜254
°C0 例14 a)5−CN−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチ
ルフェニル)スルファモイル)−(ンフタル醒−ビス〔
2−ヒドロキシ−2−(2,2−ジメチル−1,3−ジ
オキサン−4−イル)−エチルアミド〕 5− 〔N−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル
フェニル)スルファモイルツーイソフタル酸4.89g
(12ミリモル)をアルゴン雰囲気下で無水ジメチルホ
ルムアミド5Qmlに溶かし、ヒドロキ/ベンゾトリア
ゾール2.76 g(18ミリモル)と2−ヒドロキシ
−2−(2゜2−ジメチル−1,6−ジオキンラン−4
−イル)−エチルアミン2.9g(18ミ17モル)ト
を添加し、このJit=−10°Cに冷却した。この温
度で、ジシクロへキシルカルボシイミド3.71 g(
18ミリモル)を添加して、〜10℃で1時間、室温で
10時間攪拌した。曇った反応浴液を濾過し、濾液を嚢
中で蒸発させた。残分を酢酸エステル100dK溶かし
、浴液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で5回、さらに水
で2回振とうして抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾
燥し、濾過し蒸発させた。残分を酢酸エステル/ヘキサ
ン1:1から晶出させた。結晶体3.85 fj (5
,55ミリモル)=理論値の46.25%が得られた。
融点75〜80℃。
分析: C29H35F4N3010S 分子m695
.67計算値: c 50.21 H5,09F 10
.95 N 6.06023.06 S 4.62% 実測値: C50,35H5,16F 10.67 N
 6.0984.41% b)5−[N−(4−フルオロ−2−トリフルオOlf
ルフェニル)スルファモイル〕−イソフタル酸−ビス(
2,3,4−トリヒドロキシ−ブチル−アミド) 5− [N−(4−フルオo−2−1−リフルオロメチ
ル−フェニル)スルファモイル)−(ンフタル酸−ビス
〔2−ヒドロキ7−2−(2゜2−ジメチル−1,6−
ゾオキンラノー4−イル)−エチルアミド) 3.79
 g(5,4’6ミリモル)を、エタノール40ばと水
10rnlとの混合物に溶かし、この溶液を希塩酸で−
1に酸性化した。この−で60℃で4時間攪拌した。次
いでこの溶液を、アニオン交換体AJnberll I
、e IRA67で−6,1に調節し、濾過し、真空中
で蒸発乾固させた。固体の無定形の残分を真空中で50
°Cで乾燥した。2.55 g(4,16ミリモル)=
理論値の76.12%が無定形の固体として得られた。
分析: C23H27F4N30+O8分子jjk61
6.54ば士 )釦1直 :   C45,05H4,
44F  12.69  N  6.85026.08
85.25% 実呻J1直 :  C45,28)1 4.67  F
  12.12  N  6.689 4.97  % 例15 香酸 3−クロロスルホニル−女71舎酸2.21 &(10
ミIJ七ル)を、湿分全達断しながら、ジクロロメタン
50m1VC想濁させ、この懸濁液を一5℃に冷却し、
この温度で、ジクロロメタン2Qrnl中の4−フルオ
ロ−2−(トリフルオロメチル)−アニリン1.79.
!i’(10ミリモル)とピリジンl mlとの浴液を
嫡加した。滴加が終了した後に室温にして、12時間後
攪拌した。
生じた沈殿物を吸引濾過し、エーテルで抽出した。この
抽出物と濾液を一緒に蒸発し、残分をジクロロエタンに
溶かした。この溶d′t−飽和炭酸水素ナトリツム溶液
10;dでそれぞれ3回抽出した。水性抽出物を合せ、
2N塩酸で酸性にし、その除虫じた生成物全濾取した。
濾過残分を真空で50−Cで乾燥した。6.04 g(
8,37ミ’Jモル)−理論値の86.7%が得りれた
分析:自、)(9F、No、S分子菫366.28肘禅
値二C46,22H2,5F 20.92 N 6.B
2O17,6288,96% 実測値: c 45.97 F(2,68F 21.1
4 N 4.0238.67% 列16 一アミド a)3−4N−(4−フルオ0−2−トリフルオロメチ
ルフェニル)スルファモイル]−安息香酸−〔2−ヒド
ロキシ−2−(2,2−ジメチル−1,6−シオキンラ
ノー4−イル)−エチル−アミド〕 3−4N−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチルフ
ェニル)スルファモイルツー安息査酸3.63.9 (
10ミリモル)を酢酸エステル56dに懸濁させ、塩化
チオニル2.38 g(20ミ’)モル)を添加し、こ
の懸濁液を擲騰温度に加熱した。15分後に透明な浴液
が生じ、1時間後に酸塩化物が先金に形成された。この
浴液を減圧下に蒸発乾固させ、残分tジクロロメタン5
Qdとともにそれぞれ2回真空で蒸発し、次いでジオキ
サ766m1に浴かした。このL4液にトリエチルアミ
ン1.21 g(12ミリモル)と2−ヒドロキシ−2
−(2,2−ジメチル−1,6−ジオキソ2ノー4−イ
ル)−エチルアミンi:93g(12ミリモル)を添加
し、室温で5時間攪拌した。次いで反応混合物を真空中
で蒸発乾固させ、残分を酢酸エステルで抽出し、酢酸エ
ステル抽出物を真空で蒸発させ、残分を酢酸エステル/
ヘキサンでシリカゲル60 (Merck)のクロマト
グラフィーにかけた。生成物6.42& (6,75ミ
リモル)=理論値の67.5%が無定形の1m1体とし
て得られた。
分析: 021H2□F’、N206S分子1506.
47計算1直 :  C49,8H4,37F  15
.0 N  5.53018.9586.33% 実測値:C50゜04 H4,53F 14.86 N
 5.7786.17%リ 6−CN−<4−フルオロ
−2−トリフルオロメチルフェニル)スルファモイル〕
−安息査収一(2,3,4−)リヒドロキシープチル)
−アミド 6− CN−(4〜フルオロ−2−トリフルオロメチル
フェニル)スルフrモイル:]−安息査醒一〔2−ヒド
ロキシー2− (2,2−ジメチル−1,6−シオキン
ランー4−イル)−エチル−アミド] 2.53.9 
(5ミリモル)をメタノール/水1:120Tnlに溶
かし、カチオノ交換体AmberlysL l 5約1
00m9を添加し、1時間沸騰湛度で加熱した。次いで
イオン交換体を濾別し、濾液全X:空中で蒸発乾固させ
た。生成物1.94 E/ < 4.18ミリモル)−
理論値の86,5チが無定形の固体として得られた。
分析: Cl8)1.、F4N2068分子m 465
.4d士 算 f’fL  :   C46,45H3
,68F  16.62  N  6.01020.6
286.89% 実測値: C46,63H5,92F 16.11 N
 5.8786.72%例17 a)3−CN−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチ
ルフェニル)スルフTモイル〕−ヘンセ4/スルホノ酸
塩化物 4−フルオロ−2−(ト17フルオロメf#)−rニリ
ン8.78 g(50ミリモル)を、湿分を遮断しなが
ら、ジクロロエタン88m1に溶かし、ピリジノ5.5
5g(70ミリモル)を添加し、この浴液を0°Cに冷
却した。この温度を保持しながら、ジクロロメタン50
 m、l 中の1,6−ベノE゛ンジスルホン酸二塩化
物9.9.!i’(36ミリモル)t−rA加し、O’
Oで60分、室温で5時間、後攪拌した。この懸濁液J
t2N塩酸で6回、水で2回振とうして抽出し、有機相
を硫酸ナトリウムで乾燥し、il?、遇し、蒸発し、残
分全酢酸エステル/ヘキサン1:1でシリカゲルt5 
Q (Merck)のクロマトグラフィーにかけた。
相応する極性の両分を蒸発させると部分結晶質の生成物
9.7 g< 26.22ミリモル)−理論値の77.
4%が得られた。
分析:C□3HQCIF、NO,82分子奮417.7
8計算1直 コ C37,37H1,930f 8.4
8  F  IB、19N5.550  丁5.31 
8 15−55  頭ノllす1ぴE  :  c  
37.54  H2,12ct 8.22  F  1
7.96N 5.55 815.16% b)3−CN14〜フルオロ−2−トリフルオロメチル
フェニル)スルファ七イル〕−ベンゼンスルホンIN−
[2−ヒドロそシー2−(2,2−ジメチル−1,3−
ジオキソラン−4−fル)−N−1fルーエチルアミド
〕3−(N−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル
フェニル)スルファモイル〕−ベンゼンスルホン咳塩化
物8.36g<20ミリモル)をテトラヒドロフラン4
0ばに溶かし、トリエチルアミン2.52g(25ミリ
モル)および2−ヒドロキシ−2−(2,2−ジメチル
−1゜3−ジオキソラン−4−イル)−N−メチル−エ
チルアミン4.03 g(25ミリモル)t−添加し、
45°Cで3時間攪拌した。次いで反応混合物を減圧下
に盛発させ、残分を酢酸エステルで抽出し、抽出物を酢
酸エステル/ヘキサノでシリカゾル60 (Merck
)のクロマトグラフィーにかけ之。9.35.!ii’
 < 16.8ミリモル)=理論1直の84チが無定形
の固体として得られた。
分析’ CIH24F4N20フS2  分子jt 5
56.55計算値: C45,52H4,34F 13
.65 N 5.03o 20.12811.52% 実測値: c 45.57 H4,61F13..57
 N 5.22811.71%c)5−(N−(4−フ
ルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)スルファ
モイルツーベンゼンスルホン酸−(2,3,4−)リヒ
ドロキシデチル)アミド 5− (N−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル
フェニル)スルファモイルツーベンゼンスルホン酸−[
2−ヒドロキシ−2−(2゜2−ジメチル−1,3−ジ
オキソラン−4−イル)−エチルアミP)2.78g(
5ミリモル)をメタノ−k T Q ml K 浴かし
、水1Qmlb−よひ触媒耐のカチオン交換体An+b
erlydb 75を楕加し、IQ間煮擲した。次いで
このイオン交換体を濾別し、濾液τ蒸発乾固させ罠。生
成*lz、’12g(4,12ミリモル)=1里1i直
の82,6チが無定形の固体としで得られた。
分析: C] 8H19F4N20782 分子量5.
15.48占十ヂ11直 :  C4T、94  H3
,71F  14.74  N  5.43021.7
2812.44% 実測値: 041.7 H3,96F 14.55 N
 5.32812.57%例18 4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−アニリ7
5.29g(29,5ミリモル)およびビリシン51n
ltl−1湿分k>4断しながらジクロロメタン200
Mに醇かし、この溶液rO°Cに冷却した。この溶液に
4−クロロスルホニルメチル安息査酸−メチルエステル
7.5 ! < 29.5ミIJ モル)ケ添加し、0
°Cで1時間攪拌した。反応溶液を2N塩酸で、ビリジ
/が/、ζく7ケるすで洗浄し、水で2回振とうして抽
出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、6@過し、蒸
発乾固させた。残分全、#1.空中で乾燥した。+ 0
.27 M(26,24ミリモル)=理論f直の89%
が得られた。
分析: C,6H,3F、No48  分子量391.
34計算1直 ;04′?、11  H3,35F  
1ソ、42 N  3.58016.35 s 8.1
9% 実測値: c 49.39 H3,25F 19.67
 N 5.6688.15%例19 安息香酸 4− CN−(4−フルオロ−6−トリフルオロメチル
フェニル)スルファモイルメチル〕−安息香酸一メチル
エステルB、6g (21,98ミリモル)をジオキサ
ン15omtvctaかすか、もしくは懸濁させ、2N
苛征ソーダ液25+aA!(50ミリモル)(il−添
加し、60°Cで15分間撹拌した。次いでこのt容液
金濃塩酸で酸性化し、その際酸が固体として沈殿した。
これら全吸引V4過し、水で洗浄し、酢喰エステル50
m1K溶かした。この溶液を硫酸す) l)ラムで乾燥
し、−過し、蒸発させ、残分を真空中で乾燥した。7.
65gt19.48ミリモル)−理論1直の88.62
%が得られた。
分析: C15H,1F4NoζS 分子11377、
.51g士 算 fit  :   c  47.75
  H2,94F  20.14  N  3.710
16.9688.5% 実測値: C47,88)15.07 F 20.25
 N 、5.5688.35%?1J 20 ル)アミド a)4−CN−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチ
ルフェニル)スルファモイルメチル〕−安息香酸一〔2
−ヒドロキシ−2−(2゜2−ジメチル−1,3−ノオ
千フラノ−4−イル)−エチルアミド〕 4−CN−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチルフ
ェニル少スルファモイルメチル〕−安息香酸3.24 
、!l/(8,59ミリモル)ks湿分金過=r Lな
がら、DMF 5 Q Inlに暦かし、ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール1.32g(6,5’、’ミリモル)
および2−ヒドロキシ−2−(2,2−ジメチル−1,
6−シオキソランー4−イル)=1 f A−アミン1
.39 g(8,59ミリモル)を添加し、この外液を
一10℃に冷却した。冷却した溶液にジシクロへキシル
カルボッイミド1.77 g(8,59ミリモル)を滴
加し、−10°Cで1時間2よび室温で5時間、後攪拌
した。
次いでジシクロヘキシル尿素の沈殿物を吸引濾過し、1
1g液を真空中で蒸発させた。残分を酢阪エステル10
01fiJK俗かし、この溶液を飽和重炭は塩溶液およ
び水で振とうして抽出し、硫酸ナトリウムで濾過し、蒸
拍乾固させた。残分を真空で乾燥した。3.S’ 9 
g(7,67ミリモル)=理m1庸の89.24%が得
られた。
分析: C22H24F4N2068分子童521J、
5計J1.1直 :  c 50.77 H4,65F
  14.6 N  5゜380 18.4486.1
6% 実間11直 :  c 511.94 H4,71F 
14.42 N 5.4286.14%リ 4− CN
−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチルフェニル)
スルファモイルメチル〕−安息査チル(2,3,4−)
リヒVロキシプチル)アミド 4−(N−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチルフ
ェニル)スルファモイルメチルツー安息香酸一〔2−ヒ
ドロキシ−2−(2,2−ジメチル−1,3−ゾオキン
ラン−4−イル)エチルアミド〕2.6 g< 5ミリ
モル)ヲ水/エタノール1 : 1 20 meK懸濁
させ、塩酸テPH1に酸1’JE化し、60℃で1時間
(k拌し1ζ。反応(谷液全アニオン交換体Amber
lil、e IRA 67で中和し、イオン交換体を(
慮別し、12i穎を真空で蒸発乾固させた。残分勿共空
で乾燥した。2.2y(4,58ミlJモル〕二理論値
の91.58%が得られた。
分析: C+9)hoFtN206s分子倉480.4
3劇゛算1直 :  C47,5H4,2F 15.8
2 N 5.830 19.5>886.67チ 実測値: C’ 47.55 H4,4F 15.65
 N 5.9186.73%しυ21 a)2−フルオロ−5−() リフルオロメチルスルフ
ァモイル)−安息香酸メチルエステル、5−アミノ−2
−フルオロ−安息香酸−塩酸塩5.83g< 20ミリ
モル)をジオキサン60m1に溶かし、ピリシン5.5
69<45ミリモル)を添加し、この溶液を5″Cに冷
却し、この温度を保持しかり湿分を連断しながら、ジオ
キサン30m1中のトリフルオロメタンスルホン酸無水
物8.46 g(30ミリモル)を滴加した。5 ’C
で2時間、室温で2時+−fjl %後攪拌し、反応浴
液金減出ドで蒸発させ、残分をメタノールl0LItt
L13に杉かした。この溶液に濃1旗喰1rnl金株加
し、引き@き6時間砿沸した。仄V)で真空中でメタノ
ールの大部分を留去し、−細切tジクロロエタン100
 mlに溶かし、水で6[] ml:でそれぞれ6回振
とうして抽出した。有機相を鎖酸ナトリウムで乾保し、
蒸′dし、残分を酢酸エステル/ベヤサンでシリカダル
6υ(Merck)のクロマトグラフィーに〃λけた。
主に結晶質の生成物6.97、!i/ (13,78ミ
リモル)=埋、倫1直の65,9%が得られた。
分析: C9H,F、No48  分子f31J1.2
2計、J!1直 :  c  55.88  H2,3
4F  25.22 N  4.65 0 21.24
810.64% 実測1直: c 66.06H2,55F 24.97
 N 4.53 s 10.47[b)  2−フルオ
ロ−5−(トリフルオロメチルスルファモイル)−安息
香酸 2−フルオロ−5−()リフルオロメチルスルファモイ
ル)−安息香酸メチルエステル6g(10ミリモル)を
ジオキサン3 Q rnlに溶かし、2N苛性ノーダ液
7.5 ml (1bミリモル)全添加し、50”0で
1時間撹拌した。次いでこの貸aを真空で#光し、残分
忙水30祷に(4かし、浴液を(峡塩はでば性化し友。
敵性の水辱孜全酢改エステルで抽出した。r酢酸エステ
ル抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させ
た。
残分を酢酸エステルから晶出させた。結晶体2.12&
 (7,58ミリモル)=理論値の76.8チが得ら7
″L′fC0 分析: C3H3F、No、8  分子濾287.19
計算値二C33,45H1,75F 26.46 N 
4.87022.28s il、i6% 実演1]値: C36,67F(1,98F 26.2
7 N 5.υ3 S 10.92チ例22 a)2−フルオロ−5−(トリフルオロメチルスルファ
モイル)−安息香酸−C2−ヒドロキシ−2−(2,2
−ジメチル−1,3−ジオキンラン−4−イル)−エチ
ルアミド2−フルオロ−5−(トリフルオロメチルスル
ファモイル)−安7し香酸2.87 g(10ミリモル
)を湿分を逼1析しながら、DMF3DiJに暦かし、
ヒドロキシベンゾトリア・r−ル2.06g(15ミリ
モル)と2−ヒドロキシ−2−(2゜2−ジメチル−1
,6−シオキソラノー4−イル)−エチルアミン2.4
2g(15ミリモル)を添加し、溶成を一10℃に冷却
した。何却したd孜にジシクロヘキシルカルメジイミド
6、U9y(15ミリモル)を少iづつと商加し、−i
o’cで1時間および室温で5時間、後攪拌した。次い
でジシクロヘギシル尿素ぜ沈殿物ン吸引濾過し、この4
〆液を真空中で除去した。残分を酢酸エステル100 
mlに鍔かし、このr谷液葡飽オ日炭峻水素j算溶液お
よび水で振とうして抽出し、++4f酸ナトリウムで乾
燥し、濾過し、蒸発乾固ぢせた。無定形の固体6.58
g<8.52ミl)モル)二J里6浦1直の83.2−
tbが得られた。
分析:(シI 5H18F4N2063分子敏4,50
.77計算値: C41,86H4,21F 17.6
5 N 6.5022.387.45条 実測値: C41,63H4,46F 17.87 N
 6−5387.66%b)  2−フルオロ−5−(
) IJフルオロメチルスルファモイル)−安息香1f
f−(2,3,4−トリヒドロキシ−ブチル)アミド 2−フルオロ−5−()リフルオロメチルスルファモイ
ル)−安mhm−[2−ヒドロキシ−2−c2.2−ジ
メチル−1,6−シオキソランー4−イル)−エチルア
ミドI 2.15 g(5ミリモル)ヲ水/メタノール
1.:120vn、l VC@濁させ、触媒賛のカチオ
ン交換体Amberl−YElt、 15を添加し、6
時間煮沸した。反応d銭金濾過し、濾液全真空中で蒸発
乾固させた。無定形の固に1.7 g(4,37ミIJ
モル)−理論値の87.4%が得られた。
分析: C)2H13F、N206S分子社389.5
計痺値: C37,IO2H3,36F 19.52 
N 7.19024.65s 8.23% 実測値二C37,26H3,57F 19.37 N 
6.9688.37%例26 リフルオロエチルフルホニル)7ミl]−安息香酸 2−アミノ−5−フルオロ−安息香酸塩酸塩8.627
jt4bミリモル)r1湿分を遮1析しながら、ジクロ
ロメタン150mlVCmかすかもしくは懸濁させ、ピ
リジノ5d’に添加し、この7昆合物f−8’Cに冷却
した。この温度で保怖し・2がら、ジクロロメタン2 
Q rnl中の2.2.2−トリフルオロエチルスルホ
クロリド8.21 g(45ミリモル)の浴液を滴如し
た。引き続き一8℃で1時間、室温で1時間、後攪拌し
た。
反応混合物に2N堪ば3 Q mlでそれぞれ2回およ
び水で2同県とうして抽出し、有機相を臘酸ナトリウム
で乾燥し、濾過し、蒸発乾固させた。
残分をいくらかのペンタンを添加したジエチルエーテル
から部分的に結晶質で部分的に無定形で析出させた。8
.659 (28,71ミリモル)=理論値の63.8
%が得られた。
分析: C,H3P、NO,8分子址301.22計算
値: C55,88H2,34F 25.22 N 4
.65021.248 IO,64% 実測値: C35,9(S H2,51F 25.03
 N 4.47810.5%例24 L土! a)  5−フルオロ−2−〇N −(’2 、2 、
2−トリフルオロエチルスルホニル) −f ミド’]
 −安息否チル〔2−ヒドロキシ−2−(2,2−ジメ
チル−1,5−ジオキンラン−4−イル)−エチルアミ
ド〕 5−フルオロ−2−[N−(2,2,2−トIJ 7 
)、、 70エチルスルホニル)7ミl−安息香酸5.
01 M (10ミリモル)を、湿分を遮断しなか’)
 XDMF 50 ml VC溶かし、ヒドロキシベン
ゾチアゾール2.03 g(15ミリモル)および2−
ヒドロキシ−2−(2,2−ゾメチル−1.6−シオキ
ソランー4−イル)−エチルアミン2.42g(15ミ
リモル)を添即し、この浴液を−10”Cに冷却した。
6却した浴液にジシクロへキシルカルボシイミド3.0
9.9 (15ミリ七ル)を摘部し、−io”cで1時
1…、室温で5時間、後撹拌した。次いでジクロロへ七
′シル尿索の沈殿物を吸引濾過し、(4漱7真空で蒸発
させた。残分τ酢酸100罰に浴かし、COd液全液相
飽和炭散水系 IJウム溶液2よび水で倣とうして抽出
し、硫酸ナトリウムで乾燥し、膚遇し、蒸発乾固させた
。化合物3.53 !J(7,95ミIJモル)−理論
値の79.5%が無定形の固体として得られた。
分析: C”、、)[20F4N2068分子敏444
.4計算値:C43,24H4,55F 17.I N
 6.3021.6810.17% 実測値: C43,55H4,71F 16.87 N
 6.1569.75%b)  5−フルオロ−2<N
−(2,2,2−トリフルオロエチルスルホニル)7ミ
ド]−安息香酸−(2,3,4−トリヒドロキシブチル
)−アミド 5−フルオロ−2−CN−(2,2,2−トリフルオロ
エチルスルホニル)7ミド〕−安息希酸−〔2−ヒドロ
キシ−2−(2,2−ジメチル−1,3−1’オヤンラ
ン−4−イル)−エチルアミ)F]2.22g(5ミリ
モル)を水/メタノール1:1 20m1K懸濁させ、
触媒賃のカチオン交換体Amberly13シi 5を
添加し、3時間蕉沸した。反応m成金(4過し、濾液を
真空で蒸発乾固させた。1.68g(4,17ミリモル
)−理論値の86.4%が無定形の固体として得られた
分析’ 013H11F4N206S分子f 403.
53計算値: c 58.71 H3,74F 18.
84 N 6.94023.887.95 % 実測値: 038.92 H3,87F 18.56 
N 7.1:6 S 7.72%例25 a)4−[N−(2,4,ロートリフルオロフェニル)
スルフfモイル〕−安=香eメチルエステル 4−クロロスルホニル−安息香酸メチルエステル2.3
5g(10ミリモル)ks湿分を遮断しながら、ジクロ
ロメタン60m1に懸濁させ、この懸濁U’に一50℃
に冷却し、この温度でジ、 クロロメタン2Qml中の
2.4.6−ドリフルオo7ニリ71.47g(10ミ
リモル)およびピリジン1mlの溶液を摘部した。摘部
が終了した後に室温にして、12時間後、撹拌した。生
じた沈殿物を吸引濾過し、エーテルで抽出した。
抽出物と濾液とを一緒に蒸発させ、残分をジクロロエタ
ンに溶かし、酢酸エステル/ヘキサンでシリカゲル60
 (Merck)のクロマトグラフィーにかけた。部分
結晶質、部分無定形の生成物が2.71 g(7゜96
ミリモル)−理論値の78.6チが得られた。
分析: C,、H,0F−SNo、8  分子it 3
45.3計算値: c 48.69 H2,91F 1
6.5 N 4.05 o 1a、53S9.28% 実測値: C48,43H3,97F” 16.32 
N 3.8789.44%b)4−[N−(2,4,ロ
ートリフルオロフェニル〕スルファモイル)−安、la
7酸4−CN−(2,4,ロートリフルオロフェニル)
スルファモイル] −安暦、香Mメチルエステル6.2
2 g(18ミIJモル)ケシオキサン5 Q meに
溶かし、2 N NaOH18” (52ミリモル)を
添加し、50°Cで6時間攪拌した。次いでこの溶液を
減圧下に約IQrnlに検線し、2N塩酸で酸性にし、
その除虫じた固体沈殿物を吸引濾過した。濾過残分を酢
酸エステルに爵かし、この溶液を水で2回振とうして抽
出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固させ
た。5.589 (16,85ミリモル)=3里論1直
の76.9%が無定形の固体として得られた。
分析: C,!3H8F3N0.8分子ft331.2
7計算値: C47,15H2,43F 17.2 N
 4.22019.5189.67% 実測値: C47,37H2,56F 16.94 N
 4.489.45%C)4−[N−(2,4,6−)
リフルオo フェニル)スルファモイル’3−安息査[
−[2−ヒドロキシ−2−(2,2−ゾメチル−1j3
−ジオキンラン−4−イル)−エチルアミド〕 4−CN−(2,4,ロートリフルオロフェニル)スル
ファモイル) −’f、@、香11[4,97&(i 
5417モル)全プルボン雰囲気下で無水ジメチルホル
ムアミド50/rLt、に趨かし、ヒドロキシベンゾト
リアゾール2.ILl、5g(15ミリモル)および2
−ヒドロキシ−2−(2,2−ジメチル−1,3−ジオ
キソシン−4−イル)エチルアミド2.42g(15ミ
リモル)を添加し、溶液を一10℃に冷却した。この温
度でジクロロへキシルカルボシイミド5.09&(15
ミリモル)の浴液を添加した。引き吹き一10°Cで1
時間、室温で10時間攪拌した。曇った反応m液を濾過
し、濾液を真空で蒸発びせた。残分を酢酸エステル10
0m1K溶かし、この醇欣を飽和炭酸水素ナトリウム溶
液で5回および水で2回振とうして抽出し、有機相を硫
酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。固体5.
46 g<7.29ミリモル)−理論値の48.6 %
が得られた。
分析;C?oFi21F3N206S分子t474.4
6訂尊1直:  C50,63H4,46F  12.
01  N 5.90 20.2686.75% 実測値: C50,78H4,65F 11.87 N
 6.0586.85%d)4−[N−(2,4,6−
)リフルオロフェニル)スルファモイル〕−鶴香H−(
2゜3.4−トリヒドロキシ−ブチル)アミド4−[N
−(2,4,ロートリフルオロフェニル)スルファモイ
ル〕−安息査酸−〔2−ヒドロキシ−2−(2,2−ジ
メチル−1,3−ゾオキンラノー4−イル)−エチルア
ミド〕4.74F(10ミリモル)をエタノ−/’ 5
0 rnlと水201dとの混合物に溶かし、溶液を希
塩酸でFJ″+1に散性化した。この…で60°Cで4
時間攪拌した。次いでこの溶液を、イオン交換体Amb
erlite IRA 67でp)I 6.3に調節し
、ii*過し、真空で蒸発乾固させた。固体無定形残分
を真空で50℃で乾燥した。3.4 fi (7,83
ミリモル)−理論値の78.3%が非晶質固体として得
られた。
分也:C1フH,7F3N2069  分子ft434
..5911を算値: C47,OH3,94F 13
.12 N 6.44022.0987.38% )^4d4す1直:  C47,26F(4,12F 
 12.9  N  6.268 7.27%列26 a)  6−1mN−12,4,ロートリフルオロフェ
ニル)スルファモイル〕−安息香mエステル 5−10ロスルフオニルー安息香酸メチ#エステル2.
35g(10ミリモル)を、湿分をλ槽萌しながら、ジ
クロロメタン3 Q mlに@濁させ、この懸濁液を一
5℃に冷却し、この温度でジクロロメタン2Qml中の
2.4.ロートリフルオロアニリン1.47g(10ミ
リモル)とピリシン1dとのd液を摘部した。摘部の終
了段、室温にして、12時間後攪拌した。生じた沈殿物
を吸引濾過し、エーテルで抽出した。抽出物と薄遇とケ
ー緒に蒸発させ、残分倉ジクロロエタンKMかし、c#
’#IRエステル/ヘキサンで7リカデル60 (Me
rck)のクロマトグラフィーにかけた。無定形物質2
.8N (8,12417モル)=理論値の81.2%
が得られた。
分9T: C+4H+oFzNO4S  分子it 3
45.5計算値: C48,69H2,91F 16.
5 N 4.05018.5389.28% 実14リイ直二 c  48.84 H3,25F  
1/)、57  N  4.26 s  9.03%b
)34N−(2,4,61リフルオロフエニル)スルフ
ァモイル)−安息香酸 3−CN−(2,4,6−)リフルオロフェニル)スル
ファモイル)4−A杏酸ジメチルエステル4.49g(
13ミリモル)をジオキサン50TIIllCmかし、
2 N NaOH13g (26ミリモル)を添加し、
50℃で6時間攪拌した。次いでこの溶液を減圧下に約
1[1m/[濃縮し、2N塩酸で酸性にし、その際得ら
れた固体沈殿物全吸引濾過した。濾過残分會酢酸エステ
ルに溶かし、この〆液を水で2回振とうして抽出し、硫
酸ナトリウムで乾燥し、濾過しかつ蒸発乾固させた。無
定形の固体2.42 g(7,32ミIJモル)=理論
値の76.2%が得られた。
分析: C,3H8F、No、8分子曾651.27計
算値: C47,13H2,43F 17.2 N 4
.2201乞3189.67% 実測値: C46,88H2,64F 1(5,98N
 4.7389.85%C)3−4N−(2,4,ロー
トリフルオロフェニル)スルファモイル) −安J&査
&&−C2−ヒドロキシ−2−(2,2−ジメチル−1
゜6−シオキソランー4−イル)−エチルアミド〕 3−4N−(2,4,ロートリフルオロフェニル)スル
ファモイル〕−安息香at 5.96 g(18ミリモ
ル)をアルゴン雰囲気下で無水ジメチルホルムアミド5
0mlKmかし、ヒドロキシベンゾトリアゾール2.7
6 、!i’ (18ミリモル)と2−ヒドロキシ−2
−(2,2−ジメチル−1,6−シオキンランー4−イ
ル)−エチルアミンを添加し、この酪液を一10℃に冷
却した。
この温度でジクロロへキシルカルボジイミド3.71 
g(18ミリモル)(i:曜加し罠。引き続き一10″
Cで1時間、室温で6時間攪拌した。
曇りlζ反応浴液缶謙過し、濾液を貝¥で蒸発乾固させ
た。残分を酢酸エステル100m1VC浴かし、この濾
液を飽和炭酸水系ナトリウム溶液で5回、水で2制氷と
うして抽出し、M機414を硫酸ナトリウムで乾燥させ
、濾過し、蒸発させた。
残分を酢ばエステル/ヘキサンでシリカゲル60 (M
erck)のクロマトグラフィーにかけた。
無足形の固体4.91 、!i’ (10,35ミリモ
ル)=理論値の57.5 %が得られた。
分析;C2゜H21F3N2068分子址4 ’74.
46、it >呻〔1h自f  :  C50。63 
 H4,46F  12.01  N  5.9 0 
2E)、2386.75% 央鐸]値: C50,55H4−67F 12.19 
N 6−1cS S 6.53%d)3−CN−(2,
4,ロートリフルオロフェニル)スルファモイル〕−安
息−ti酸−(2゜6.4−トリヒドロ千シープチル)
アミド5−CN−(2,4,ロートリフルオロフェニル
)スルファモイル] −安、e、4竣−C2−ヒドロヤ
シ−2−(2,2−−/メチルー1.6−ジオキソラフ
−4−イル)−エチルアミド〕4.74g(10ミリモ
ル)をエタノ−# 59 mlと水20 mlとの混合
物にmかし、この浴成金布塩酸でpH1に酸性化した。
この−で60’Oで41寺間攪拌した。次いでこの溶M
をにオン交換体Amberliba IRA 67で…
6.6に調節し、濾過し、真空で蒸発乾固させた。固体
の無定形残分を真空−’C50”OでE燥した。3.6
1 M (8,32ミリモル)=理論値の86,2%が
得られた。
分析: C]7H17F3N、068分子* 464.
39計算値: C47,D H3,94F 13.12
 N 6.44022.09S 7.38チ 実測値: C’ 46.8!JH4,75F 13.2
7 N 6゜4687.53%例27 ミド a)5−CN−(2,4,ロートリフルオロフェニル)
スルファモイル〕−イソフタルハシメチルエステル 2.4.ロートリフルオロアニリン2.94 g(20
ミリモル)を1湿分を遮断しながら、ジクロロエタン5
Qmlに醇かし、ピリジン6.16I(40ミリモル)
を麻加し、この浴銭金D′Gに冷却した。この温度を保
持しながら、ジクロロエタン50m1中の5−クロロス
ルホニル−イア7タル酸ゾメチルエステル5.85.!
i’(20ミリモル)を摘部し、0℃で60分、室温で
5時間攪拌した。この懸濁液を2N壌酸で3回、水で2
回振とうして抽出し、有機相を硫酸す) IJウムで乾
燥し、d#!通し、蒸発させ残分を酢酸エステル/ヘキ
サンでシリカゲル60 (Merck)のクロマトグラ
フィーにかけた。相応する極性の画分を蒸発させると部
分結晶質の生成物6.64g(15,72ミリモル)=
理論値の78.6%が得られた。
分析: C16H12F3NO68分子jt405.5
5r、t m lVi:  C47,64H2,99F
 14.13 N 5.47023.8s 7.95% 実測値: C47,77H5,16F 13.94 N
 3.5888.2%b)5−CN−(2,4,ロート
リフルオロフェニル)スルファモイル〕−イソフクル酸
5−〔N−(2,4,ロートリフルオロフェニル)スル
ファモイルシーイソフタル酸ジメチルエステル6.05
 g(15ミリモル)全ジオキサン60m1K溶かし、
2 N NaOH15rnl (6Qミリモル)を、5
0℃で6時間攪拌した。次いでこのm液忙減圧下に約1
5m1に4縮し、2N塩酸で酸性化し、その際得られた
固体沈、穀物を吸引濾過した。濾過残分を酢酸エステル
に溶かし、この溶液を水で2回振とうして抽出し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固させた。4.8
 F (12,78ミリモル)=理論値の85.22%
が無定形の固体として得られた。
分析: C,、H8F3NO,8分子量375.2 B
#f5ず++Ii: C44,d H2,14F 15
.18 N 6.76025.5788.54% 実神月i :  C45,06H2,62F 14.9
3 N 4.OS 8.66%C)5−CN−(2,4
,6−ト’)フルオロフェニル)スルファモイル)−1
ソフタル酸−ビス−〔2−ヒドロキシ−2−(2,2−
ジメチ#−i、3−ゾオキソラン−4−(k)−エチル
アミド〕 5−[N−(2,4’、ロートリフルオロフェニル)ス
ルファモイル〕−インフタルe 4.5 g(12ミリ
モル)をアルゴン雰囲気下で無水ジメチルホルムアミド
50rnlに溶かし、ヒドロキシベンゾトリアゾール2
.05.9(15ミリモル)と2−ヒドロキシ−2−(
2,2−ジメチル−1,6−シオキンランー4−イル)
−エチルアミン2.42g(75ミリモル)を添加し、
溶液を一10℃に冷却した。この温度で、尚液にジクロ
ロへキシルカルボシイミド3.09 g(15ミリモル
)を添加し、−io’cで1時間、室温で8時間攪拌し
た。契った反応I6液を濾過し、濾液を真空で蒸発させ
た。残分を酢酸エステル10011dK溶かし、このm
孜會バ浦和炭酸水素すトリウムで5回、水で2回置と9
して抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、g過し
蒸発させた。残分全酢酸/ヘキサンでシリカゾル60 
(Merck)のクロマトグラフィーにかけた。
無定形の固体4.15g(6,28ミリモル)=理論値
の52.33%が得られた。
分析’ C28H!!4F3N3010S 分子M66
1.65it′f算Ilf: C50,82H5,18
F 8.61 N 6.35024.1884.84% 実測値: C51,05H5,、lS2 F 8.47
 N 6.2384.65%d)5−[、N−(2,4
,6−1−リフルオロフェニル)スルファモイル]−(
ノフタル酸−ビx<2.3.4−トリヒドロキシブチル
)−シアミド 5−CN−(2,4,6−)リフルオロフェニル)スル
ファモイル〕−イソフタルff−ヒス〔2−ヒドロキシ
−2−(2,2−ジメチル−1,6−シオキノランー4
−イル)−エチルアミド) 6.61 g(5ミリモル
)をエタノール2 Q rnlと水IQmとの虎合物に
浴かし、この溶液を希塩酸でp)11に酸性化した。こ
の…で60℃で4時間攪拌した。次いでこの溶液勿アニ
オン父侯体Amberli be IRA 67で…6
.4にA節し、濾過し真空中で蒸発乾固させた。固体の
非晶質の残分を真空で5o′Gで乾燥した。2.37 
g(4,07ミリモル)−理論1直の81.37%が無
定形の固体として得られた。
分析: c22H26F’3N3o10s  分子ft
581.52計算値: C45,44H4,5F 9.
8 N 7.22027.5185.51% 実測値: C45,67H4,72F 9.66 N 
7.1385.77%例28 じ」 ルエステル ジクOC2メタy15oNic2−7ミ/−4−フルオ
ロ−簀息査酸塩酸塩9.58.?(5[J<リモル)と
ピリジン5 rnl (61,8ミリモル)とt装入し
た。OCで、湿分全遮断しながら、クロロヌルホニル酢
酸メチルエステル8.63 &(5LIミリモル)乞ジ
クロロメタン20rnlVC滴塀した。室温で1晩じゆ
う撹す半し、この溶液t2N塩酸および水で洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥し、真空で蒸発乾固し罠。生成物に
無定形の固体として得らnた。収tは12.26 、!
/(42,Ll 9ミリモル)二理論値の84.2%で
あった。
分析:  C1oH1oFNO,8分子量291.26
計算値: C1,24H3,46F6.52 M、81
811.01係実測値:  、111,12 3.51
 6.47 4.88 10.89%〔ジー(2,2,
2−トリフルオロメチル)アミド〕 ナトリウム230m9(10ミリモル)ヲ無水メタノー
ル50〃vに浴かし、この溶液に2−(N−(4−フル
オa−2−ヒドロキシカルボニル)スルファモイル]−
酢12メチルエステル2.91.9 (10ミリモル)
を雄側した。この溶液を蒸発乾固させ、湿分を遮断しな
がらビス(2,2,2−)リフルオロエチル)アミンi
[1aJに懸濁させ、この懸濁gγ6時間煮沸して還流
させた。欠いて過剰のアミンを冷却トラップ中で蒸発さ
せ、残分を水とエタノールとの混付物に溶かした。この
溶液を塩酸でa!性にし、生成物乞固体として沈殿させ
、これを真空で乾燥させた。3.46 & (7,86
ミリモル)=理論値の78.6係が得られた。
分析: C工。H工、F、N2058  分子量440
.3針算値: C35,46H2,52F2O,2N6
.36 S7゜28%夾測値:  35.35 2.5
9 30.1 6.42 7.17%例29 一安息香酸 a)(2,6−ジプロモー4−フルオロ−7エ二ルンー
ベンジルエーテル ナトリウム2.21 g(96ミリモル)ヲ、湿分を遮
断しながら、エタノール66ゴに溶カした。この溶液1
c2.6−ジプロモー4−フルオロフェノール21.6
 、!i’ (80ミリモル)を添加した。懸濁液が生
じた。これにベンジルプロミド20.5.9 (120
ミリモル)を添加し、室温で30分間攪拌し、引き続1
!1時間煮沸して還流させた。欠いて懸濁液の試料は湿
った指示薬試験紙で中性に反応した。臭化ナトリウムの
沈殿物を吸引濾過し、濾液全蒸発乾固させ、残分をエタ
ノールから晶出させた。結晶体23.7 F(66ミリ
モル)−理論値の82.5%が得られた。融点83℃。
b)  2−ペンジルオキノー5−フルオロ−インフタ
ル酸−ジエチルエーテル (2,6−ジプロムー4−フルオロ−7エ二ル〕−ベン
ジルエーテル10.8 、F C30ミリモル)をアル
ゴン雰囲気下で、湿分を遮断しながら、無水テトラヒド
ロフラン150MJiC浴カL、この溶液を一100℃
に冷却した。この温度でヘキサン中のプ千ルリチウムの
[J、8M溶液225m (180ミIJモル)を摘部
した。摘部が終了した後に、5分間、後攪拌し、次^で
無水テトラヒドロフラン501d中の炭酸ジエチル21
.24g(180ミリモル)の溶液を摘部した。その際
、温度は−40’Ct上剃ってはならなかった。
引き続き、文応混曾物が室温に達する1で後攪拌し、ざ
らにこの温度で2時間、後攪拌した。
反応混会物を減圧下に蒸発させ、残分を酢酸エステルに
溶かし、この溶液を水で数回振とうして抽出した。有機
相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で蒸発し、残分を
酢酸エステル/ヘキサンでシリカゲル60(Mθrck
 )のクロマトグラフィーにかけた。ジエステル5−4
3 & (15,69ミリモル)=理論値の52.6優
がR足形の固体として得らrした。
分析 二〇□〇H19Fo 5  分子量346.35
tie値 :  C65,99HD−56F5.48 
 026 口9係実測値二 66.17 5.77 5
.26%Q)  2−ペンジルオキジ−5−フルオロ−
インフタル酸−モノエチルエステル 2−ペンジルオキノー5−フルオロ−イソフタル酸ジエ
チルエステル25.63 & (74ミリモル)金、湿
分倉m断じながら、無水エタノール2DOuLIVcf
tjかし、このmy*2時間内時間内温で、エタノール
5ON中の水木化ナトリウム1.48.?の溶液を負加
した。−ナトリウム塩がしだいに沈殿した。滴加を終了
した後eこ1時間、後攪拌し、沈殿物r秋す1濾過し、
濾液tはぼ半分になる電で濃縮した。この際さしVこ一
ナトリウム塩が沈殿し、同様に吸引濾過した。双方の濾
過残分全台せて、水に懸濁させ、この懸濁液を#塩酸で
酸性にした。このモノ酸全酢酸エステルで振出して抽出
し、酢酸エステル溶液全硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾
過し蒸発させた。
同第残分を真空中で50℃で乾燥した。14.93g(
46,92ミリモル〕=理論値の66.4チが部分結晶
質、部分無足形の固体として得ら几た。
分析 :Cよ、Hよ5F05  分子量318.3計算
値:C64,14H4,75F5.96 025.13
%実測値二 64.35 4.51 6.13チL) 
 2−ベンジルオキシ−5−フルオo−3−(2、2、
2−トIJフルオロエチルカルバモ(ル)−i息香a−
エチルエステル 2−ペンジルオ千シー5−フルオローイソフタル酸−モ
ノエチルエステル7.96.9 (25ミリモル)を無
水酢酸エステル5QrnlK溶かすかもしくは懸濁させ
、塩化チオニル3.57g(60ミリモル)を添加し、
50°Cで1時間攪拌した。次いで反応溶液を減圧下に
蒸発乾固させ、残分をジクロロメタン50mでそれツレ
2同然発させ、無水テトラヒドロフランに溶カシた。こ
の溶液にトリエチルアミン3.Ll 3 g(30ミリ
モル)を添加し、引き続き無水テトラヒドロアう:’1
 (JltLIQ’2 、2 a 2−トリフルオロエ
チルアミン2.97 & (3[Jミリモル)の″浴g
を負加した。室温で5時間、仮攪拌し、反応溶液を諷圧
下に蒸発させると、油状物が生じ、これを酢酸エステル
8Q tul Ic溶かし、I NjjK#10Mでそ
れぞれ2回、水10dで1制振とうして抽出した。有機
相全硫酸マグネ7ウムで乾燥させ、m過し、蒸発し、残
分全酢酸エステル/ヘキサンでシリカゲル60 (Ma
rck)のクロマトグラフィーにかけ7ζ。化合物7.
25 、Fc i 8.15ミリモル〕=理論イ直の7
2.6%が無定形の固体として得られた。
分析 ” C19Hi7F4NO4分子量399.34
計算値: C57,14H4,29F19.[lJ3 
H6,5o16.02%実測+1 :  57.37 
4.53 18.87 3.61係θ)2−ベンジルオ
キシ−5−フルオロ−6−(2、2、2−トIJフルオ
ロエチルカルバモイル)−安息香酸 2−ベンジルオキシ−5−ノルオロー3−(2,2,2
−トリフルオロエチル力ルバモイ”)−安息8酸−エチ
ルエステル1[7,78,@(27ミリモル)をジオキ
サン60〃ばに溶かし、この溶glc2N苛性ソーダ液
17.5#% (35ミリモル)を添加し、室温で1時
間、40℃で1時間攪拌した。反応混付物を減圧下に蒸
発させ、残分を水3Qmに取ジ、濃塩酸で−(1に酸性
化した。この際、酸は大部分無足形の固体として沈殿し
た。これ全吸収量適し、わずかな水で況浄した。水相を
酢酸エステルで数制振とうして抽出した。酢酸エステル
抽出物を蒸発させ、残分を水から沈殿させて集めた。真
空中で50″Cで48時間乾燥した。無定形の固体が、
我輩8.38 & (22,57#リモル)=理嗣値の
あ、6係で得られた。
分析 : 017H13F4NO4分子量371.29
計算値: C54,99H5,52E’2[J、!16
 H6,77017,23%実測値: C55,22H
3,78F”2[J、27 N3.58係f)  5−
フルオロ−2−ヒドロキシ−3−(2゜2.2−h!J
フルオロエチルカルバモイル)−安息8酸 2−ベンジルオキ7−5−フルオロ−3=(2、2、2
−ト1.’フルオaエチルカルバモイル)−安息香酸5
.2.9(14ミIJモル)紫エタノール60mノに浴
かし、炭素上(10%)のパラジウム250〜ケ硝部し
、常温で1時1司丞素化した。引さ続さ触媒を濾別し、
濾液會真空で蒸発乾固させた。残分をジクロロメタン/
メタノールでシリカゲル61 (’1.Aθrck )
のクロマトグラフィーにかけた。化合物6.υ3.9 
(11−34ミリモル)−理論値の81係が無足形の固
体として得られた。
分析 :C0゜H,F、04  分子層267.16d
士 」:≠ +lF(:   CILA、95    
H2,64F28.7i4   025.95%実泄値
:  4.d、76 2.83 28.21%15リ 
3 口 2.21リフルオロエチルカルバモイル)a)2−l\
ンンルオキシー5−フルオロ−6−(2、2、2−トリ
フルオロエチルカルバモイル)−安息香酸−〔2−ヒド
ロキシ−2−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル)−エチルアミド〕 2−ベンジルオキシ−5−フルオロ−6−(2,2゜2
−トリフルオロエチルカルバモイル)−安息香酸4.4
6.9(12ミリモル)=s湿分を迦断しな75Sら、
無7KN、N−ジメチルホルムアミド3 Q qilに
浴かし、ヒドロキンベンゾトリアゾール1.d5.!j
(12ミリモル)と、2−とドロキシ−2−(2,2−
ジメチル−1゜6−ノオ千ンラン−4−イル)−エチル
アミン2.43 、& (15ばリモル)とき添加し、
この溶液全一10°CvC冷却した。冷却した浴成りこ
ジクロロへキシルカルボジイミド2.6 B 、@ (
13ミリモル)?少電づつ麻BOし、−10℃て1時間
、室温で6時t#lJf袢した。次1/)でシンクロヘ
キシル原木の沈殿物を吸引濾過し、濾液’kX空中で蒸
発乾固させ、残分を酢酸エステル約IQQ+ngに浴か
した。この溶g會飽和炭酸水素塩溶液および水で振とう
して抽出し、4A酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、根細
し、酢酸エステル/ヘキサンでシリカゲル6 (J (
Merck )のクロマトグラフィーにかけた。化合物
A、221!(8,2ミリモル)−理論値の68.3 
%が無定形の固体として得しれた。
分析 : C24H26F4N206  分子′mb1
4.47its値: C’!:16.[J3 H5,[
J9 F14.77 H5,44018,65%実測値
:  55.81 4.9 14,92 5.23%b
)5−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−(2゜2 、2
− トリフルオロエチルカルバモイル)−安息香酸−(
2,3,4−hリヒドロキシープチル)−アミド 2−ベンジルオキシ−5−フルオロ−3−(2,2,2
−トリフルオロエチルカルバモイル)−安息香酸−〔2
−ヒドロキシ−2−(2゜2−ジメチル−1,6−シオ
キンランー4−イル)−エチルアミド] 6.95 F
 C15,5ミリモル)をメタノール2 Q mlに溶
かし、水5 mlと1N塩酸5Inlとt″添〃uし、
室温で3時間攪拌した。
仄いてこの溶液にアニオン交換体Ambθrlitθ工
FLA 67を添加することによりp146.3に調節
し、パラジウム−炭素(10%) 2 C7(Jlny
kmIJU シ、常圧で1時間水素化した。引き続き触
媒を濾別し、濾液盆真空中で蒸発乾固し、残分全ジクロ
ロメタン/メタノールでシリカゾル60 (Merck
)のクロマトグラフィーにかけた。化合物3.76.9
 (9,77ミリモル〕=理論値の72.4優が無定形
の固体として得られた。
分析 : C14H16F4N206  分子蓋384
.2 Bat  X +直 :   Cd6.75  
H4,19F19.77  N7.29 024.98
%実測値:  43.96  d、32 19.58 
7.13%例61 一安息香酸−N−メチルーN−(2,3,4−トリヒド
ロキシ−ブチル)−アミド a)  2−ベンジルオキシ−5−フルオo−6−(2
,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)−安息香
酸−N−メチル−N−[2−ヒドロキシ−2−(2,2
−ジメチル−1゜6−シオキンランー4−イル)−エチ
ルアミド〕 2−ベンジルオキシ−5−フルオロ−6−(2、2、2
−) 1) フルオロエチルカルバモイル)−安息香#
2.97.?(8ミリモル)t1湿分’f<MIIiI
frLながら、無水N、N−ジメチルホルムアミド20
a?に溶かし、ヒトaキシベ/シトリアゾール1.08
I9(8ミリモル)と、N−メチル〜〔2−ヒドロキ7
−2−(2,2−ジメチル−1,6−シオキンランー4
−イル)〕−エチルアミン1.76.9(10ミリモル
)とを添加し、この溶液を一10℃に冷却した。冷却し
た溶液t、ジシクロへキソル力ルポンイミド1.851
C9ミリモル)を少しうつ添加し、=10℃で1時間、
室温で5時間攪拌した。仄いでジシクロヘキシル尿素の
沈殿物を吸引濾過し、濾液を真空中で蒸発乾固させ残分
を酢酸エステル約1UOaVc溶かした。この溶液?飽
和炭酸水素塩溶液および水で振とうして抽出し、Wc酸
ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、酢酸エステル/
ヘキサンでクリカケ9ル60 (Mθrck )のクロ
マトグラフィーにかけた。化合物2.69.9 (5,
09ミリモル)=理論値の66.6係が無定形の固体と
して得られた。
分析 : C+5H2sl’4N2C16分子蓋528
.5t1士コーーLイ直 二 C!:i6.81  H
5,34F14.37  H5,3018,16す6実
漂IJ イαE  :   56−64  5.47 
 14.51  5.43チb)5−フルオロ−2−ヒ
ドロキシ−5−(2゜2.2〜トリフルオロエチルカル
バモイル〕−安息香酸−N−メチル−N−(2,3,4
−トリヒドロキシ−ブチル) −7ミ)”2−ベンジル
オキシ−5−フルオロ−6−(2,2,2−トリフルオ
ロエチルカルバモイル)−安7巳査酸−N−メチル−N
−〔2−ヒドロキシ−212,2−ジメチル−1,6−
シオキンランー4−イル)−エチルアミド] 3.86
.9 (7,3ミリモル)をメタノール10fi/に溶
かし、水10Inlおよびカチオン父換体Amberl
yst15 200〜を6加し、2時間煮沸して還流さ
せた。次いでイオン父換体(f:濾別し、濾液に(10
%の)パラジウム−炭素150”li”Th添加し、常
圧で1時間水素化した。仄いて触媒(ll−濾別し、濾
液を真空中で蒸発乾固させ、残分?ジクロロメタン/メ
タノールでシリカガル6u(Mθrck )のりaマド
グラフィーにかけた。化&*2.169 (5,42#
リモル)−理ml直の74.6俤が無定形の固体として
優られた。
分析 : C15H1sl’4N20a  分子量69
8.61計算1直 :  C45,23H4,55F’
19.IJ7  H7,(J3 02d、1%笑測値:
  45J7 4.4 18.91 6.87係例32 a)  2−ブロム−4−フルオロ−6−(トリフルオ
ロメチル)−7エノール 4−フルオロ−2−()リフルオロメチル)−フェノー
ル9.9(50ミリモル)をジクロロ工タ/101 m
l VC溶かし、この溶液e 50 ℃で攪拌し、ジク
ロロエタン3QaJ中の臭素9.6.?(60ミリモル
)の溶液を2時間内に滴流した。
負加全糾了した後に50°Cで1時間、攪拌し、次いで
真空で蒸発させた。油状のへ分をジクロロエタン10O
成に溶かし、水20 mlでそ几ぞれ6口振と9して抽
出した。有機相ケ硫酸マグ不ソウムで乾燥し、濾過し、
残分全酢酸エステル/ヘキサンでノリカrル60のクロ
マトグラフィーにかけた。8.u 7 i (31,1
5ミリモルン=理論値の62.3壬が部分結晶質の固体
として得ら7した。
分析 : C7H3BrF40  分子! 259.[
Jnip−ニイlit  :  C32,46Hl、1
6  Br 60.85  F29.34 06.17
%実測1直 :   、S2.23  1.[]5  
31.03  29.11%b)〔2−ブロム−4−フ
ルオロ−6−(トリフルオロメチル)−フェニル〕−ベ
ンジルエーテル ナトリウム肌65.9(28ミリモル〕?無水エタノー
ル35tnlK済かし、2−ブロモ−4−フルオロ−6
−()リフルオロメチル)−フェノール5.9611 
(23ミリモル)を添加し、室温で20分潰拌し、ベン
ジルプロミド7.17g(42ミl)モル)を添加し、
1時間煮沸し−C還流させた。浴液から臭化ナトIJウ
ムが結晶して沈殿した。温かA6故t111過し、濾液
r詠発乾固させ、残分倉ンクロロメタ//へ千サンでシ
リカダル60のクロマトグラフィーにがけた。
6゜29&(18ミリモル)=理鵬値の78.6%が主
に結晶質の固体として得られた。
分析 : C14HgBC14H分子&349.13計
算値: C148,16H2,59Er22.88 F
21.7604.58%笑測値:  、d8.33 2
.73 22.67 21.り9%C)  2−ベンジ
ルオキ7−5−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)
−安息香酸エチルエステル 〔2−ブロモ−4−フルオロ−6−(トリフルオロメチ
ル)−フェニルヨーベンジルエーテル6.11 g(1
7,5ミリモル)金、アルゴン雰囲気下で、湿分をji
!!断しながら、無水テトラヒドロフラン(5Q t:
tl iC溶かし、この溶液に−1[J[J℃で冷却し
た。この温度で、ヘキ丈ン中のブチルリチウムの0.8
M溶液65.63Iu (52,5ミリモル)を添加し
た。添加(i−終了した・麦に5分間、後3量j半し、
次Aで無水テトラヒドロ7ラン201111中の炭譲ン
エチル3.54.9 (3Dミリモル−〇溶液を滴流し
た。この際、温度は一41J’O以下に保った。引き続
き、反応混曾物が室温に遵するーf′1?後攪拌し、さ
らにこの温度で3時間撹拌した。この反応混全を物金減
圧下に蒸発し、残分を酢酸エステルに溶かし、この溶n
’iyxで数回娠とうして抽出し次。有機)fiを硫酸
マグネシウムで乾燥し、真空で蒸発し、残分を呼酸エス
テル/ヘキサンでシリカダル6 (J (Merck 
)のクロマトグラフィーVこかけた。化’tfT物5.
43 ji(10,26ミリモル〕=埋@1直の58.
6%が無定形の固体として得ら7’した。
分析 :C工TH14F403  分子蓋642.29
#F算値: C59,65H4,12F22.2 01
4.02%*m+ノ*  :    5’、’、83 
   4.27    21.9%(1)  5−フル
オロ−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)−
安息香酸 2−ベンジルオキシ−5−フルオロ−3−(トリフルオ
ロメチル)−に息査敵エチルエステルJ、28 、& 
(12,3ミリモル)t7オ=1′テン2 Q ptl
Vc 酊カL、、2 N苛性ソータ液7.5g(15ミ
リモル)を添加し、5υ°Cて1時曲撹拌した。次いで
反応溶液に10係のパラジウム−炭素2LI[Jmy金
痘加し、常温で1時間水素化した。引き続き触媒全濾別
し、アルカリ性の濾液に水30Mを6加し、ジクロロメ
タンで抽1fiした。水相を耐塩酸で−1に酸性化し、
酢酸エステルでWr出し1こ。酢酸エステル抽出vJt
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。
結晶質の残分tX空で50 ”Cで24時同転燥した。
2.27 & (10,15ミリモル)=理論値の82
.5%。溶融範囲76〜86°C0分析 : C8H,
F403  分子倉224.11計算値: C42,8
7Hl、79  IF53.9  o21.41m実測
値:  A2.66 1゜9633.76係例36 a)2−ベンジルオキシ−5−フルオロ−6−(トリフ
ルオロメチル)−安息香lj&−(2−ヒドロキシ−2
12,2−ジメチル−1゜6−シオキソランー4−イル
)−エチルアミド〕 2−ベンジルオキシ−5−フルオロ−6−(トリフルオ
ロメチル)−安息香酸エチルエステル3.42.9(1
0ミリモル)全エタノール10mlに溶かし、2−ヒド
ロキシ−2−(2゜2−ジメチル−1,6−ジオキソ2
ン−4−イル)−二手ルアミン2.439 (15ミリ
モル)を添加し、エタノール?貿去し、残留した油状物
t:ic空で2時+d1100℃で温めた。次いでこの
反応混合物を酢酸エステル50Mに溶かし、1N塩酸1
0IrLlでそれぞれ2回振とうして抽出し、有機相を
硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発し、残分を酢酸エステル
/ヘキサンでシリカゾル60のクロマトグラフィーにか
けた。2.1B、9(7,18ミリモル)=理論値の4
7.68係が無足形の固体として得られた。
分析: C22H23F4NO5分子量457.42計
コi+ イif!  :  C57,76H5,[J6
  F16.61  N6.L16 017.41:1
%笑測値:  57.92 5.23 16.45 2
.87%b)  5−フルオロ−2−ヒドロキ7−3−
()リフルオロメチル)−’2M香E1−(2,3−4
−トリヒドロキシ−ブチル)−アミド5−フルオロ−2
−ヒドロキシ−6−(トリフルオロメチル)−安息香酸
−〔2−ヒドロキシ−2−(2,2−ジメチル−1,3
−ジオキソラン−4−イル)−エチルアミド] 6.8
6 g(15ミリモル)tメタノール3υate Ic
溶かし、水3Qmおよびカチオン交換体Amberly
st 156009を冷加し、2時間煮沸して還流させ
た。
次いでこのイオン交換体全濾別し、濾液に10係のパラ
ジウム−炭素250ダに添加し常圧で1時間水素化した
。次力でこの触媒tfa別し、濾液を真空で蒸発乾固さ
せ、残分をジクロロメタン/メタノールでシリカゾル6
[] (Merck )ノクロマトグラフイーにかけた
。化合物6.08.9 (9,41ミリモル)=理論値
の62.7優が無定形の同座として得られた。
分析 : Cx2H1zF4NOa  分子量327.
23計算値: cli4.(J4 H,i、o F26
.22 N4.28024.44%実測値:  a3.
81:l  4.1622.95 4.43%例34 一アミド a)2−ベンジルオキシ−5−フルオロ−6−(トリフ
ルオロメチル)−安息香酸−N −メチル−N−〔2−
ヒドロキシ−2−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル)−エチルクーアミド 2−ベンジルオキシ−5−フルオロ−3−(トリフルオ
ロメチル)−安1&香mエチルエステル4.6611(
13,6ミリモル)をエタノール15tnlVc浴かし
、N−メチル−N−〔2−ヒドロキシ−2−(2,2−
ジメチル−1,6−シオキソランー4−イル)〕−エチ
ルアミン3.59、? (2tJ、4ミリモル)をね並
流し、エタノールを留去し、残留した油状@を真空で2
時間ILl[J”(、!に温めた。仄いで反L6混曾@
に酢酸エステル8QdIC溶かし1N塩酸10aでモル
ぞれ2回振とうして抽出し、有機相を硫酸マグネシウム
で乾燥し、蒸発し、残分を酢酸エステル/ヘキサンでシ
リカゾル60のクロマトグラフィーにかけた。3.31
.9 (7,[J 3ミリモル)=理論1直の51.7
%が無定形の固体として得ら几た。
分析 二C23H25ρ4NO5分子fi471.45
針算1直 :  C58,59H!b、34  F16
.11  N2.97 016.96チ実測値二 58
.47 5.51 1!:1.92 3.11係b) 
 5−フルオロ−2−ヒドロキ7−3−()リフルオロ
メチル)−安息香al−N−メチル−N−(2,3,4
−トリヒドロキシブチル)−アミド 5−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメ
チル)−安息香酸−N−メチル−N−〔2−ヒドロキシ
−2−(2,2−ジメチル−1,6−シオキソランー4
−イル)−エチルクーアミドa、o i 、y (17
ミリモル)をメタノール35d[洛かし、水65rdお
よびカチオン交換体Ambarlyst 15 35 
Q”9に糸上し、2時間煮沸して還流させた。次込でこ
のイオン交換体を濾別し、濾液に10優のパラジウム−
炭素650ダを添加し、常圧で1時間水素化した。
引き続き触媒全濾別し、濾液を真空で蒸発乾固させ、残
分tジクロロメタン/メタノールで7リカrル60(M
θrck )のクロマトグラフィーにかけた。化付物3
.9.9 (11,44ミ’)モル)=理論値の67.
3 %が得られた。
分析 : Cx3H15F4NO5分子量341.26
計算値: C45,75H,i、43 F22.26 
N4.1023.44%実測値:  46,03 4.
57 21.98  A、22係例65 a)  へキサフルオログルタル酸−ビス((2−ヒド
ロキシ−6−ヒトロキシカルボニルー5−二トロ)−ア
ニリド〕 6−アミノ−2−ヒドロキシ−5−ニトロ−安息香酸9
.91.?(50ミリモル) (J、 Chem。
Soc −11J +  54υ[1917))’kf
i水ジメチルホルムアミド60Mに溶かし、トリエチル
アミン1 [J、12 y c o、iモル)を添即し
、この浴銭金O℃に冷却し、この温度でヘキサフルオロ
グルタル酸ジクロリド6.9.9 (25ミリモル)を
添加し/こ。0℃で60分、呈温で6時間、後攪拌した
。トリエチルアミンヒドロクロリトノ沈殿物全吸引濾過
し、濾液tジクロロメタン300d中で沈殿させ、この
沈殿物と吸引濾過し、メタノールに溶かし、ジクロロメ
タン/メタノールでシリカゲル60のクロマトグラフィ
ーにかけた。化会物13.09 g(21,8ミリモル
)=理論値の43.6 %が部分結晶質、部分無足形の
固体として得られfc。
分析 : C19HIOF’6N4012  分子f6
[70,3#を算値 :  C38,口I  Hl、6
7  Fl8.98  N’)、98 031.98%
実横III直 :   37.8  1.85  19
.2   9.75%b)  へキサフルオログルタル
酸−ビス((2−ヒドロキシ−6−ニトキシカルボニル
ー5−二トロ)−アニリド〕 ヘキサフルオログルタル酸−ビス〔(2−ヒトaキ7−
3−ヒドロギシ力ルボニル−5−二トロ)−アニリド]
 12g(20ミリモル〕を無水エタノール120Rd
Vc浴かし、譲硫酸2ゴを添加し、この溶液?6時間照
沸してR流させた。硫酸に固体炭酸水素ナトリウムを、
上澄溶液が水で温めらした一紙でpi(8’!r示すl
″′C′C添加緩@させた。固体を吸引濾過し、濾液を
蒸発乾固式せた。残分子ヘキサン/酢酸エステルでシリ
カゲル60のクロマトグラフィーにかけた。7.049
 (10,72ミリモル)=理論値の53.6 %が無
定形の固体として得られた。
分析 : C23H18E’6M4012  分子蓋6
56.4計算値: C42,口a H2,76Fl7.
66 N8.53029.24%実測値:  42.2
5 2.93 17.13 8.68%C)  へキサ
フルオログルタル酸〜ビス[(2−ペンジルオキジ−3
−エトキシカルボニル〜5−二トロ)−アニリド〕 ナトリウム1.5.9(65ミリモル)金、窒素雰囲気
下IC湿分を遮断しながら、無水エタノールIQ[la
gに溶かした。この溶液にヘキサフルオログルタル酸−
ビス[2−ヒドロキシ−3−エトキシカルボニル−5−
二トロ)−7ニリド〕17.717(27ミリモル)を
添加し、室編で15分攪拌し、べ/ジ/l・プロミドi
i、iz、r(65ミリモルンを添加し、4時間煮沸し
て還流さ一+!″た。仄いで反応浴数を蒸発乾固させ、
残分全酢酸エステルに取り、濾過して、濾液をヘキサン
/酢酸エステルで7リカrル60のクロマトグラフィー
にかけた。化曾物10.73 、!i’(12,83ミ
リモル)=理論値の47.5%が無足形の1I8I1体
として得られた。
分析 : (−z7H3oFaNc012  分子量8
56.65i−iロイ!  :  C53,11H3,
61Fl3.62  N6.69 022.9.![タ
ロ災測値:  53.62 3.77 13.4B  
6.纏a)  −\キサフルオロダルタル酸−ビスC(
5−アミノ−2−ベンジルオキ/−3−エトキシカルボ
ニル)−アニリド〕 ヘキサフルオログルタル酸−ビス〔(2−ベンジルオキ
クー6−ニトキシカルボニルー5−二トロ〕−アニリド
] 8.57 、& (10ミリモル)をエタノール8
4 ntl K 溶2>し、塩化スス(■)・I(20
11゜3.9(50ミリモル)を添加し、この懸濁g、
を浴の温度70 ”(Eで4時間攪拌した。
反応混合物?蒸発させ油状vlJにし、これをジクロロ
メタン/[1エステルで7リカrル60のクロマトグラ
フィーにかけた。化合@ 5.64 g(7,26ミ’
)モル);理論値の72.6%が無定形の固体として得
られた。
分析 :C3γH34F6N408  分子量776.
69six イlfE  :  C57,21H4,4
1Fl 11.67  N7.21 016..17%
実測値: C57,7!13 HA、6 F’1Δ、4
3 N6.96係e)  へキサフルオログルタル酸−
ヒスC(2−ベンジルオキシ−6−エトキゾカルボニル
ー5−フルオロブーアニリド〕 ヘキサフルオログルモル峨−ビス(I(5−アミノ−2
−ペンジルオキソ−6−エトキシ力ルボニル)−アニリ
ドJ9.32g(12ミリモル)k、42%のテトラフ
ルオロホウb19 、6trd;(60ミリモル〕と7
K i [1utlとの混合物[懸濁させた。この懸濁
液に、内部温良11J−15L!で水iU+J中の亜硝
酸ナトリウム2.LI 7.9(60ミリモル)の溶液
を負加した。U・〜5″Cで60分、後攪伴し、沈殿物
を吸引濾過し、冷たい5%のテトラフルオロホウ酸20
#I7.冷たいエタノール20 mlおよび冷ためエー
テル50rnl −c Ot 浄した。次りでこの塩τ
m−キジロール1(J(、,1IItll/c溶カし、
COflJ濁液全銭金時間内に徐々に加熱し沸騰させた
。チノロール金減圧下に留去した。残分倉エタノール5
QmlVC取り、誤硫酸1.5+aA’に添加し、6時
間煮沸し還流させた。室温に冷却し、上澄液が中性のp
H’に示すまで炭酸木葉ナトリウムを添〃aし、沈殿物
を濾別した。濾銭金ざらに蒸発させ、残分をジクロロメ
タン/酢酸エステルでシリカゲル60のクロマトクラフ
ィーにかけた。化θ物3.34 、?(4,27ミリモ
ル)=理論値の65.6係が無足形の固体として得られ
た。
分析 : C37HsoFBNzOa  分子m 78
2.64計算値: c56.78 N3.861?’1
9.42 N3.57016.35%実を目℃」イi 
 二  56.62  4.[j6 1/、26 3.
43%f)  へキサフルオログルタル酸−ビス[(5
−フルオロ−2−ヒドロキシ−6−ヒドロキシカルボニ
ル)−アニリド〕 ヘキサフルオログルタル酸−ビス[(2−ベンジルオキ
7−6−エトキシカルボニル−5−フルオロ)−アニリ
ド] 5.87.9 (7,5ミリモル)全ジオ中サン
25mVC溶かし、10俤のPd−炭素isomy’i
添加し、常圧で2時間水素化した。触媒に濾別し、濾銭
金2N苛性ノーダ液15vllととも[50”Cで2時
間攪拌した。この溶液+m塩酸で約pi−(8に調節し
さらに真空で蒸発させた。この油状の残分を水に溶かし
、絹1に酸性化した。生成物は大部分無定形の沈殿物と
して沈殿した。水相全クロロホルムで撮と9して抽出し
た。沈殿物とクロロホルム抽出物とを合せ、蒸発し、残
分乞ジクロロメタン/アセトンでシリカゲル60のクロ
マトグラフィーにかけた。4.フロミリモル=理論値の
63.4%が無定形固体として得られた。
分析 :Cユ、Hよ。F8N208  分子菫546.
2 B計算値: c41.77 Hl 、84 F27
.82 N5.12 o 26.43%実測値:  4
1.96 2.[J4 27.66 4.93俤例66 ゾニリド〕 ヘキサフルオログルタル酸−ビス[(5−7ミノー2−
ベンジルオキシ−6−エトキシカルボニル)−アニリド
) 5.0 、!i’ (6,4ミリモル)をエタノー
ル15rnlに溶かし、2−ヒドロキシ−2−(2,2
−ジエチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−二チ
ルアミン3.24.?(20ミリモル)全冷加し、エタ
ノール′fc留云し、残留した油状物を真空で100〜
110℃で6時間温めた。引111反ふ“C;混合物を
室温に冷却し、アセトンに取り、ヘキサン/アセトンで
7リカrル60のクロマトグラフィーにかけた。ベンジ
ル保護基およびケタル保護基金有する中間生成物の合せ
た一分を蒸発させ、残分をメタノールに溶かした。この
浴液に10チPd−炭素200〜に1%加し、常圧で2
時間水素化した。触媒全濾別し、IJIi液に水3(J
mlおよびカチオン父換体Amber1yst 15 
50 [J ”?に添加し、6(J’Cで6時11攪拌
した。次^でこのイオン父侠体′に濾別し、tjli液
を真空中で蒸発乾固させ、残分をジクロロメタン/メタ
ノールで7リカrルのクロマトグラフィーにかけた。2
fi (2,66ミリモル)=理論値の41.5優が無
定形の固体として得られた。
分析 : 027H28F8N4012  分子量75
2.52計算値: C713,29I(3,75F2[
J、19 N7.44025.51%実測値二 43.
42 3.9 19.93 7.27俤例37 a)5−フルオロ−6−ニトロ−サリチル酸5−フルオ
ロ−サリチル酸6.24.9 (40ミリモル)を加熱
しなからアセトンニトリルタ、4d[lvかし、この溶
液を0℃に冷却し、この温度金保ちなからアセトンニト
リル14.8廐中の65%のHNO32,96IILl
(44ミリモル)の溶液を筒部した。反応混合物を0℃
で24時間攪拌し、次いでシリカゾル607.5gで濾
過し、蒸発乾固させた。粗製生成物6.11−理論値の
75.8チが得られ、これに積装せずに次の反応に使用
された。
b)  5−フルオロ−2−ヒト°ロキシー3−ニトロ
ー安息香酸−(2,2,2,トリフルオロ−エチル)ア
ミド 5−フルオロ−2−ヒドロキシ−6−ニトロ−安息香酸
5.4 g(26,85ミリモル)を塩化チオニル27
1LIVC懸濁させ50℃で攪拌した。
はとんど透明な溶液が生じた。1時間後、この溶液′!
i−真空で蒸発乾固し、残分k THF 27 m1V
c溶かし、2.2.2−トリフルオロエチルアミン27
 WLt k MS加した。この溶液を室温で15時間
攪拌し、次いで濾過し、濾液を蒸発し、メチレンクロリ
ド/酢酸エステルでシリカゾル60のクロマトグラフィ
ーにかけた。3.51.9=理論値の46.33%が無
定形の固体として得られた。これにジオキサンから晶出
することができた。
分析 : C,H3P、N2O4分子量282.15計
算値: C38,61H2,14F26.93 N9.
92022.68%実測値:  38.05 2.32
 26.65 9.63チc)3−7ミノー5−フルオ
ロ−2−ヒドロキシ−安息香酸−(2,2,2−トリフ
ルオロ−エチル)アミド 5−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−ニトロ−安息香酸
−(2,2,2〜トリフルオロエチル〕アミド7、[J
5.!i/(25ミリモル〕倉エタノール701/ic
eかし、BnC12・H2Ob−65&(25ミリモル
〕を添加し、この懸濁液k 7Ll’0で2時間攪拌し
た。次いで反応混合物を蒸発し油状物にし、これkNa
することなしに次の反応に使用した。
d)  3−アセトキシアセトアミド−5−フルオロ=
2−ヒドロキシ−安息香酸−(2,2゜2−トリフルオ
ロエチル)アミド 粗製の6−アミノ−5−フルオロ−2−ヒドロキシ−安
息香酸−(2,2,2−トリフルオロエチル)アミド6
.3.9 (25ミリモル)をテトラヒドロフラン60
m1に溶かし、トリエチルアミン6、U 49 (3[
Jミリモル)ならびにアセトキノアセチルクロリド4.
1 g(30ミリモル〕全添加し、室温で12時間攪拌
した。次Aで反応溶液全真空で蒸発し、残分全酢酸/ヘ
キサンでシリカゲル60のクロマトグラフィーにかけた
5.52.9 =理論値の62.74が無定形の固体と
して得られた。
分析 : C13H12F4N205 分子N 352
.24計算値: (M4.32 H3,43F21.5
7 N7.95022.71優*il曙1]イli: 
  Ali、67  3.52  21.31  7.
78%e)  5−フルオロ−6−ヒトロキシアセトア
ミドー2−ヒドロキシ−安息香酸−(2j2j2−)!
jフルオローエチル)アミド 6−アセドキシア・シトアミド−5−フルオロ−2−ヒ
ドロキシ−安息香酸−(2,2,2−トリフルオロエチ
ル)アミド5.9 g(17ミリモル〕をI N Na
OH34tglVC溶かし、40℃で30分攪拌した。
仄りで反応溶液を室温に冷却し、カチオン交換体200
d上で濾過した。
浴嬢剤を真空で蒸発乾固させ、残分を酢酸エステル/ア
セトンでシリカケ9ル60のクロマトグラフィーにかけ
た。3.3g=理論値の62.71を無定形の物質とし
て得られた。
分析 : C’llH10TF4N204計算ia :
 C42,59H3,24F1a、49 H9,030
20,63%実測値:  、!!2.83 3.52 
24.21 8.87%例38 a)5−フルオロ−6−アセドキシアセトアミドー2−
ベンジルオキノー安息香酸−(2゜2.2−トリフルオ
ロ−エチル)アミド6−7セトキシアセトアミドー5−
フルオロ−2−ヒドロキン−安息香酸−(2、2、2−
トリフルオロ−エチル〕アミド7.75 、r (22
ミリモル)(f17dlt−無水THE’ 5υαに溶
かし、ナトリウムメチレート1.35.&(25ミリモ
ル)全添加し、室温で15分間撹拌し、ベンジルプロミ
ド4.27 & (25ミリモル)k添加し、1時間煮
沸して還流させた。次いで反応混会物で室温に冷却し、
NaBrt−濾別し、濾液を真空で蒸発し、残分全酢酸
エステル/ヘキサンでシリカゾル60のクロマトグラフ
ィーにかけた。5.2g−理論値の56.4優が無定形
の固体として得られた。
分析 : 020H18F’4N205  分子蓋44
2.37is イlf :  cb4.3  H4,I
  F17.17  N6.33 018.[J8%実
測値:  54.57 A、6216.88 6.17
b)5−フルオロ−3−[Ni2,2−ジメチル−1,
3−ジオキソラン−4−イルメチル)−アセトキシアセ
トアミド−2−ベンジルオキノー安息香酸−(2,2,
2−トリフルオロ−エチル〕アミド 5−フルオロ−3−7セトキシアセトアミドー2−ベン
ジルオキシ−安息&[−(2、2。
2−トリフルオロ−エチル)アミド6.64 、r(1
5ミリモn、 ) f THF 5 Ll ’I’VC
f6かし、NaH480#l&(20ミリモル)kmi
mt、、室温テロ0分子ft 拝し、4−クロロメチル
−2,2−ジメチル−ジオキソラフ 3.01 、? 
(2Dミリモル)を飾加し、3時間煮沸して還流させ/
こ。次し)で反応溶液を真空で蒸発させ、残分上酢酸エ
ステル/ヘキサンでシリカゾル60のクロマトグラフィ
ーにかけた。4.LI 3.9−理論値の48.6チが
無定形の固体として得られた。
分析 : C26H28F4N207  分子1tss
6.s1計算値: C56,11H!:i、[J7 F
13.65 H5,IJ7 o2c1.124実測値:
  56.62  b、62 15−44 4.96C
)  5−フルオ”−,15−[N−(2J 3−7ヒ
ドロキシープロビル)−ヒドロキシアセドアミド−2−
ヒドロキシ−安息香酸−(2、2゜2−トリノルオロー
エチル)アミド 5−フルオロ−3−CN−(2,2−ジメチル−1,5
−ジオキンラン−4−イルメチル)−アセトキシアセト
アミド−2−ベンジルオキシ−安息香酸−(2、2、2
−)リフルオロ−エチル)アミド6.68.?(12ミ
リモル)をメタノール’401rLIK溶かし、INメ
タノール性NaOH151Llkl’A加し、40℃で
6U分攪拌した。次いでこの溶液をイオノ交換体Amb
θrlyBt154Q〃mとともに室温で6時間攪拌し
、濾過し、濾液を真空で蒸発させ、残分全メタノール4
0 mlに溶かし、10俤のパラジウム−炭素200ダ
を添加し、常圧で1時間水素化した。
引き続き触媒全吸引濾過し、濾液を蒸発乾固させ、残分
をメチレンクロリド/メタノールでシリカゾル60のク
ロマトグラフィーにかけた。
2.6g−理舖値の56.6係が無足形の固体として得
られた。
分析 :C14H工。EF4N20.  分子量384
.28ti算値: C43,75HA、19 F19.
77 H7,29C24,9B係実測値:  A3.9
2  A、57 19.53 7.L12例69 7Lげ a)5−フルオロ−3−(ペンタアセトキシ−D−グル
コンアミド)−2−ヒドロキ7−安息香&−(2,2,
2−1リフルオロエチル)アミド 3−アミノ−5−フルオロ−2−ヒドロキシ−安m−a
e〜(2,2,2−トリフルオロエチル)アミド4.2
9g(17ミリモル)〔例37c J’i THF 4
0m1に溶かし、トリエチルアミン2.06g(20ミ
リモル〕およびペンタアセトキシ−D−グルコン酸クロ
リド8.5.@(20ミリモル)k f!加し、室温で
12時間攪拌した。久Aで反応混合物を真空で蒸発し、
残分を酢酸エステルに溶かし、水で振とうして抽出した
。有機atMgSO,で乾燥させ、濾過し、蒸発させ、
残分を酢酸エーテル/ヘキサンでシリカゲル60のクロ
マトグラフィーにかけた。理論値の68.2係がR足形
固体として得られた。
分析 二c25H28F4N20B  分子f56[J
、5計1#値: C53,37H5,υ3 F13.5
5 N4.99022.83係実測値:  53.58
 5.26 16.37 4.72b)5−フルオロ−
3−(グルコンアミド”)−2−ヒドロキシ−安7は香
酸−(2,2,2−トリフルオロエチル)アミド 5−フルオロ−6−(ペンタアセトキシ−〇−グルコン
アミド)−2−ヒドロキシ−安息香酸−(2,2,2−
トリフルオロ−エチル)アミド8.5ミリモルをメタノ
ール30IILtに溶かムl N J 5/−ル性Na
OH1(Jrnlf添加し、4CJ’0で1時間攪拌し
た。次力でカチオン交換体Amberlyst 15 
3 CI Ill k添加し、室温で1時間攪拌した。
イオン交換体を濾別し、濾液を蒸発乾固し、残分をメチ
レンクロリドで数回抽出し、引き続@真空で5υ′Gで
乾燥させた。理論値の76.3優を無定形固体として得
られた。
分析 : C15H18F4N208  分子ft43
0.61g寸N イli  :  Cd1.86  H
l、21 F17.66  N6.51 029.74
%実測値:  d2.Q7 4.42 17.49 5
.32例40 2− (N−(4−7にオ”−3−(トリフルオロメチ
ルフェニル)スルファモイル]−6酸−(2,3,A−
トリヒドロキシ−グチル)アミド a)2−(N−(4−フルオo−3−トリフルオロメチ
ルフェニルンスルファモイル〕−酢酸メチルエステル 例7の手段と同様に、無水ピリジン25d中の4−フル
オロ−3−()リフルオロメチル)−アニリン5 、!
1il(27,64ミリモル)と、無水ジクロロエタン
I D Qml中CDクロロスルホニル酢酸メチルエス
テル4.82 & (27,4ミリモル)とを反応gw
)罠。エーテル/ヘキサンAh ラ& 出ざぜた後、7
.65.9−理論値の84.35係が得られた。融点1
11〜112°C0 b)  2− [N −(4−フルオロ−6−トリフル
オロメチルフェニル)スルファモイル]酢m例8の手段
と同様Vこ、ジオキサン中の2−CN−(4−フルオロ
−6−トリフルオロメチルフェニル)スルファモイル]
−酢酸メチルエステル2.2 g(6,98−5リモル
)會水性NaOHでけん化した。酸性Vこして、抽出し
て、酢酸エステル/ヘキサンから晶出させた後、結晶体
1.96.!@−理論値93.2 %が得られた。融点
138−140℃。
Q)2−[N−(4−フルオロ−6−ドリブルオロメチ
ルフエニル〕スルファモイル)−6酸−〔2−ヒドロキ
ク−2−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキンラン−
4−イル)−工千ルーアミド] 例9aの手段と同様に、ジオキサン中の2−[:N−(
4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル〕スル
ファモイル] −酢酸2.21 g(7ミリモル)を2
−ヒドロキシ−2−(2゜2−ジメチル−1,3−ジオ
キソラン−4〜イル)−エチルアミン1.13&(7ミ
!Jモル)ト9Ll’Cで約1時間反応させた。蒸発さ
せ、エタノール/エーテルから1lTh出させた後、結
晶体2.87 &−理論値の92.6優が得られ友。融
点144〜146℃。
a)2−CN−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチ
ルフェニル)スルファモイル)−6酸−(2,3,、!
iミートリヒドロキシ−ブチル−アミド 例9bの手段と同様に、トリフルオロ酢酸10は中の2
−4N−(4−フルオロ−3〜トリフルオロメチルフエ
ニル)スルファモイル〕−酢酸−〔2−ヒドロキシ−2
−(2,2−ジメチル−1#3−ジオキソラン−4−イ
ル)−エチルルアミド〕1.8g(d、[lJ5ミリモ
ル)を目的化付物に変えた。エタノール/ジエチルエー
テルから晶出させた後に、吸湿性結晶体1.6y=理論
値の79.4%が得られた。
分析 : C13H16F4N2068  分子量40
4.J 5討算1直 :  C38,61H3,99L
l’  18.79   N  6.95o 23.8
 87.93係 実m+」+直 二 C68,86H4,1’7   F
  18.93   N  6.7687.67係 例41 4−CN−(4−フルオロ−3−トリフlレオロメチル
フェニルンスルファモイル]−f、1ブ 香酸−(2,3,4−トリヒドロキシ−メチル−アミド
゛シ a)4−[N−(4−フルオロ−6−トリフルオロメチ
ルフェニル)スルファモイル]−f息香酸 列10と同様に4−クロロスルファニル−安息香酸2.
21.9 (10ミリモル)をピリジン中の4−フルオ
ロ−3−(トリフルオロメチル)−アニリン1.79.
9(10ミリモル)と反ル乙すせ、粗生成物τエタノー
ルから晶IJ:l−gせた。結晶質の生成物3.3.9
=91.J、84ミリモルが得らノtた。融点238 
241°C。
b)、1−(N−(4−フルオロ−6−トリフルオロメ
チルフェニル)スルファモイルクチル息香酸一〔2−ヒ
ドロキシ−212,2−ジメチル−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル)−エチル−アミド〕   ゛ 例11aと同様C・こ、酢酸中の4−(:N−(4−フ
ルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)スルファモ
イル〕−安恩杏酸3.63.!i’(1[Jミリモル)
 f< 5OCJ2 t”酸塩化v0vc fg、C7
L ’c 2−ヒドロ千シー2−(2,2−ジメチル−
1゜3−ジオキンラン−2−イル)−エチルアミン1.
93.? (12< l)モル)と反応させ、粗生成物
音クロマトグラフィーにより精製した。化せ物4.2y
−理論値の82.9俤が無定形の固体として得られた。
分析 : 021H22F4N2068  分子量50
6.a 7肘算値: C49,8H4,37F 15.
ON 5.53018.95 86.33% 実測値: C、!19.62  H4,21ド15.1
3  N 5.6786.27% c)4−[N−(4−フルオロ−6−トリフルオロメチ
ルフェニル)スルファモイル]−f息査酸−(2,3,
4−)リヒドロキシーエチルーアミド) 例11bと同様に、メタノール/水中の4−[N−(4
−フルオロ−6−トリフルオロメチルフェニル)スルフ
ァモイル]−f、It香酸−〔2−ヒドロキシ−2−(
2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル〕
−エチルーアミド) 3.8 g(7,5ミリモル)を
カチオン交換1&を反応させ目的化付物に変えた。1.
74 、V=理論値の83%が無足形の固体とし一〇得
られた。
分析 :C,8HエフF、N20,8  分子量465
.4計算値: CA6.45  H3,68F 16.
32  N 6.010 20.62  S  6.8
9チ 実測値: c A6.s7H3,82F 16.48 
 N 5.798 7.13  % 例42 5−[N−(a−フルオ呂−6−トリフルオロメチルフ
ェニル)スルファモイルツーイソフタル酸−ビス(2,
3,4−トリヒドロキシ−ブチル−アミド) a)5−(:N−(4−フルオロ−6−トリフルオロメ
チルフェニル)スルファモイルクーイソフタル酸−ジメ
チルエステル 例12と同様に、4−フルオロ−6−(トリフルオロメ
チルフェニル751 (27,64ミリモル)4−70
ロスルホニルーイソフタル酸ジメチルエステル7.32
 g(25ミリモル)色反応させ、粗製生成物をクロマ
トグラフィーにかけ、引き続き酢酸エステルから晶出さ
せることにより精製した。5.48 、!i/ =理論
値の45.55チが得られた。融点123−124’O
1))5−(N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメ
チルフェニル)スルファモイル〕−イン7タル酸 例13と同様tこ、5−CN−(4−フルオロ−3−)
!j、yルオロメチルフェニル)スルファモイル〕−イ
ソフタル酸−ジメチルエステル4.35 、r (I 
Llllモル)をアルカリ性Vこけん化し、この粗装生
R91) ’v酢酸エステル/ヘキサン1:1から晶出
した。3.49.9=理論値の85.6優が得られた。
融点286〜288’0゜o)5−[N−c4−、yル
オロー6−トリフルオロメチルフェニル)スルファモイ
ル〕−イソフタル酸−ビス〔2−ヒドロキシ−2−(2
,2−ツメチル−1,3−ジオキノラン−4−イル)−
エチルアミド〕 例14aと同様に、5− [N−(4−フルオo−3−
)!/クルオロメチルフェニル少スル77’モイル〕−
1y−yタルfR4,U7!l C11Jミリモル)を
2−ヒドロキシ−2−(2,2−ジメチル−1,3−ジ
オキソラン−4−イル)−エチルアミン2.a 2 (
15ミリモル)と反応させた。この粗製生成物を酢酸エ
ステル/ヘキサンから晶出した。結晶体3.(J 2 
&−理論値の46.5係が得られた。融点217〜21
8”001 5−[IN−(4−フルオロ−3−トリフ
ルオロメチルフェニル〕スルファモイル]−イソフタル
酸−ビス(2,6,4−トリヒドロキシ−ブチル−アミ
ド) しll i 4 bと同様に、エタノール/水中の5−
[N−1a−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェ
ニル)スルファモイル〕−イソフタル酸−ビス〔2−ヒ
ドロキシ−2−(2,2−ジメチル−1,6−シオキソ
ランー4−イル)−エチルアミド:] 4.86 & 
(7ミリモル)t′4H(Jでヒドロキシ化@@に変え
、アニオン交換体で脱塩し、蒸発乾固だせた。5.67
 、!i’ =理論値の78.6優が燕足形の固体とし
て得られた0分析 : C23H27+”4N30□。
sb子倉613.54計算値: c 45.u6Ha、
a4  t? 12.69  N 6.85026、L
J8  S 5.23係 実測ffJi : CliA、92  H4,28F 
12.18  N 6.97s  5.34 係 例43 a)6−フルオロ−6〜(トリフルオロメチルス/l/
ファモイル)−安息香酸メチルエステル例21aと同様
に、2−アミノ−5−フルオa−安息香酸ヒト°コクロ
υド3.83 、r (2υミリモル)ヲ、トリフルオ
ロメタンスルホ71M無水物8.46 、? (3υミ
リモル)と反応させ、中間体の酸をメチルエステルVC
変え、粗製生物をクロマトグラフィーにより#¥IMし
た。主に結晶質の生成物3.23 、&−理論値の56
.6係が得られた。
分e?  : CgH,F、No4S  分−f−t 
31J 1.22計算1直 :  C65,88Hン、
64   F  25.22  N A、65021.
24 81[J、64係 芙徂1」1直 :  C65,57H2,22F  2
5.48   N  4.44S  1[J、72 % b)6−フルオロ−6−()!7フルオロメチルスルフ
アモイル)安息香酸 例21bと同様に、水性ジオキサ/中の3=フルオロ−
6−(トリフルオロメチルスルファモイル)−安息香酸
メチルエステル2.41 g(8ミリモル) k Na
OHでけん化し、単離した。
部分結晶質の生H,物1.55.!i’=理論値の67
.6係が得られた。
分析 : 08H5F、No、8  分子11287.
19計算値; C63,45H1,75F 26.46
  N 4.87022.28 811.16% 実測値: C33,73H1,88F 26.57  
N 4.62811.37% 0)6−フルオロ−6−(トリフルオロメチルスルファ
モイル)−女息香チル〔2−ヒドロキシ−2−(2,2
−ジメチル−1,6−シオキソランー4−イルクーエチ
ルアミ1例22aと同様に、6−フルオロ−6−(トリ
フルオロメチルスルファモイル)−f!査&4.31 
、!i’ (15ミリモル)k2〜ヒドロキシー2−(
2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)
−エチルアミン3.2211(20ミリモル)と反応は
せ、粗製生成物を酢酸エステル/ヘキサンでシリカゾル
のクロマトグラフィーによジ捕装した。無定形の固体4
.93.9=理論値の76.6%が得られた。
分析 : C1aH1aF4N2068  分子*43
 [J、77ttwti : C41,86Ht、21
F 17.65  N 6.5022.3 87.45
% ’1lJ1i1L : C42,IJ7  Hlt、6
6  F 17.52  N 6.6787.27% a)3−、yルオロ−6−() ’Jフルオロメチルス
ルファモイル〕−安7け香N−(2,3,4−トリヒド
ロキシ−ブチル)アミド 例22bと同様Vこ、6−フルオロ−6−(トリフルオ
ロメチルスルファモイル)−安恩香チル〔2−ヒドロ千
ノー2−(2,2−ジメチル−116−シオキソランー
4−イル)−エチル−アミド) 5.58.9 (12
,5ミリモル)を目的化合物しこ変えた。無定形の固体
3.52 &−理論値の72.3係が得られた。
分析 : Cl2H13F4N2068  分子量38
9.3計算値: C37,02H3,36F 19.5
2  N 7.1902’4.65 88.23係 夾測値: C36,87H6,6F 19.75  N
 7.3287.96チ 例44 a)6−フルオロ−6−()リフルオロメチルスルファ
モイル)−女息香チル〔2−ヒドロキン−2−(2,2
−ジメチル−1,3−ジオキンラン−4−1ル)−エチ
ル−N−メチル−アミド 例22aと同様に、3−フルオロ−6−(トリフルオロ
メチルスルファモイル) −安J11F酸4.31 g
(15ミリモル)を2−メチルアミノ−1−(2,2−
ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−エタノ
ール3.22 、& (20ミ’)モル)と反応させ、
粗製生成物t1酢酸エステル/ヘキサンでシリカゾルの
クロマトグラフィーにより精製した。無定形の固体4.
96 jl=理繊値の76.6%が得ら几た。
分析 : C16H20F4N206B  分子蓋44
4−4δf#値: C43,24H4,53F 17.
10  N 6.6021.6 87.21% 実測値: C42,U6  H4,33F 17.38
  N 6.5487.27% b)  3−フルオロ−6−()リフルオロメチルスル
ファモイル)−女恩香酸−(2,3,4−トリヒドロキ
シ−N−メチル−ブチル)アミド 51J 22 bと同様に、Δ(肚メタノール中の6−
フル第1:1−(5−(トリフルオロメチルスルファモ
イル) −4”恩香m−C2−ヒドロキシ−2−(2#
2−ジメチル−1,6−シオキソランー4−イル)−エ
チル−N−メチル−アミド6.11、@ (7ミ!Jモ
ル)tイオン父侯体で目的化合物に変えた。2.32.
9 =理論値の82.3%が無定形の固体として得らル
た。
分析 二〇よ3HIISF4N2068  分子量40
3.63#算値: c 38.71  H3,74EF
 18.84  N 6.94023.8  S 7.
95チ 実測値: 038.52  H3,95F 18.59
  N 7.1387.68係 例45 例4Qdに記載した化θ物2 U 2.225.9(0
,5モル)全注射用水600Mに浴かし、トロメタミン
1.211 、pおよびCaNa2 [DTA 10 
Ll〃9を添加した。i N HC)で−7,2に調節
し、注射用水でILloomKし、この溶液′に濾過し
、ムルテイヴアールおよび/lたはアンプルに詰め、か
つ熱で殺菌した。
例A6 5−4N−(4−フルオロ−6−ドリフルオf!l 4
2 b VC記載した化合物6[J 6.77.9(0
,5%ル) k注H用7に6 (J O1triVCf
gカL、、k。
この溶液を殺菌し、ムルテイヴアールおよび/またはア
ンプルに詰めた。
例47 M 13 Vc記載し7こ化ew2os、64sy(L
l、5ミIJ−E−ル)t−a射用水5CJurnlv
c@濁させた。5N苛性ソーダ液を添加することにより
、溶液を製造し、引き続き[J、I N苛性ソーダ液で
p)17.2に調節した。CaNa23DTA 1 [
J C1”9 k 添加した後、注射用水で1[JOO
dにし、濾過し、ムルテイヴアールおよび/葦たはアン
プルに詰め、殺菌した。
例48 a)4−CN−(4−フルオロ−6−トリフルオロメチ
ルフェニル)−スルファモイル〕−安息香チル(6−ヒ
ドロキシ−2,2−ジメチル−1,5−ジオキモパン−
5−イルノーアミド ジメチルホルムアばド160IILンに4〜〔N−(フ
ルオロ−6−トリフルオロメチルフェニル)−スルファ
モイルj−*、は査酸3 、F C8,26ミリモル〕
〔例41a〕全添加し、とドaキシペンズトリアグール
1.27.9(8,26εすモル〕ならびにアミノ−2
,2−ジメチル−1,3−ジオキセバンー5−オール1
.33 & (8,26ミリモル)(欧州第uu6s4
2ts号uAnOJ*)it:攪拌しながら電工した。
−10°CVc冷却し、ジシクロへキシルカルボジイミ
ド1.7 y(8,26ミリモル)?電力Uし、この温
度で1時間、ざらに案温で72時間攪拌した。ガラス繊
維フィルターで吸引濾過し、真空中で濃縮乾固させ、残
分全酢酸エステルI/C取りた。戻酸水素ナトリウム溶
液および水で洗浄した後、この溶液全硫酸ナトリウムで
乾燥し、蒸発乾固させた。残分會7リカゲヤルのクロマ
トグラフィーtこよシ榊装した。化合物3.64 i 
;理論値の87≠が得られた。
分析 :C2□H22ET’、N2068  分子量5
 [J 6.47計jシー[イ1  :  C49,8
H、d、38   ?  15.ON  5.5301
8.95 86.33% 笑測値: C49,91H4,46F 14.87  
N 5.6786.22% b)  4− [N −(4−フルオロ−6−トリフル
オロメチルフェニル)−スルファモイル〕−9j、1香
& −(2、3−ジヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル
ーグロビル)−アミド エタノールil+rfと蒸留水5aとからなる溶=vc
a−r:N〜(4−フルオロ−6−トリフルオロメチル
フェニル)−スルファモイルクー安、!(香酸−(6−
ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキセバン
ー5−イル)−7ミド2 g(3,95ミリモル)なら
びにH+−形のカチオン交換体2xlf添加し、90分
水浴で温めた。交換体を濾別し、蒸留水で仮況伊し、真
空中で端線乾固し、新たに水に取り、この#液上凍結乾
燥することにより1.55.9=理論値の84.2%が
無足形の固体として得られた。
分  vr:  C15H18E’、N206S   
分子m466.4計!へtイ直 :  C46,66H
3,89F  16.29   N  6.IJlo 
2[J、58 86.87チ 実測値: C46,27Ha、02  F 16.3 
 N 5.8386.68% 5−[n−(4−フルオ11−2− j−リフ # オ
濃度Q、4 +++o]、/lを有する弗素化合物の水
溶液を調製する。同水溶液のμ】値をNa、OHで7.
2に調整した。
NMRスペクトルは、2テスラの磁場強度(80゜5 
WJlzのRF共鳴周波数に相当する)で動作する動物
実鹸用核スピン断層撮影器(Genera]Elect
、ric 製)を用いて測定する。シグナルは全身用コ
イル(動物の大きさ)および表面用コイルによって検出
されうる〇 実験は、200gの体重を有する雌の飼育ラット“ウイ
スタルーハンーシエリンク(Wi+yter−Ran 
−5cheri、ng ) (SPF )を用いて行な
う。
同ラットを、Rompun / Keiavet (1
: 1.1rnl/に9(体重))の筋肉内注射によっ
て麻酔する。
次に翼状カニユーレを該動物の尾静脈の一つに挿入する
。該動物を全身用コイル中に入れ、同コイルを弗素共鳴
周波数に同調させる。同コイルをもって動物全体のスペ
クトルが作られる、つまり局部分析分光検査法は実施さ
れない。
該弗素化化合物を、0.5 m mol 7kgの用量
で60秒以内に静脈内投与し、4分以内にFスペクトル
を記録する。
第1図は該化合物0.5 m mol 7kgの投与5
分後に得られた19p−スペクトルを示す。同スペクト
ルは6つのシグナルから成り、最も強いシグナルはCF
3基のシグナル(標準シグナル)に相応する。芳香族範
囲の2つのシグナルは該弗素化合物が異なるβ値を有す
る2つの環境に存在することを示す。FJ(値は化学シ
フト6.5および7.7から計算される。
適用5分後(第2図)にはシグナルはアルカリ性範囲か
らは殆ど消えてしまい、同シグナルは酸性範囲で数個の
シグナルに分割された。このスペクトルは、実験当初に
は血液中にのみ存在していた化合物が脈管外に分配され
たことおよび組織中の種々の領域が異なるβ値を示すこ
とを示J0これらの領域は細胞外空間、細胞内空間(こ
の場合には特に腎臓実質細胞における分配)ならびに腎
臓実質、尿管および膀胱の領野と相関している。
動物全体の測定後に核動物をコイルから取出し、表面用
コイル上に置いて、同コイルによって膀胱領域を捕捉す
る。第5図は20分の測定時間で得られたこの局部分析
スペクトルを示す。
強いシグナルは膀胱における該弗素化合物から由来する
。芳香族化合物範囲の化学シフトは第2図の芳香族化合
物範囲の低磁場シグナルと同 ゛じである。このスペク
トルは該化合物が腎臓によシ排泄され、膀胱に動物中の
最も低い(最も酸性の)PI3値が存在する。
1gF掃像の実施: 弗素化物質の溶液の調製および動物の用意はIQF −
NMRスペクトルの記録の場合と同様に行なう。
実験動物を測定コイル中に入れ、弗素化化合物を0.7
5 m mol / kg (体重)ノ用量テ尾静脈を
介して1分間で適用する。次にGd 7)TPAを0.
2 m rlol / ’qの用量で、尾静脈における
カニユーレを介して静脈内投与する。画像の撮影は投射
スピンエコーシーケンス(Proj ectj、ons
 −8pin −Echo−8+4uenz )を用い
て行なう1、パラメータ’TR=28msec(反復速
度)、TE””4m5ec(エコー時間)、NF、X 
= 256(ヲ均数)。全測定時間:15分。1iji
儂(第4図)は、腎臓、膀胱および尿管を示す。それと
いうのも被検化合物は腎臓により排泄され、かつ前記領
域における水の再吸収によって高いF濃度が得られるか
らである。
【図面の簡単な説明】
第1図は5〜[N−(4−フルオロ−2−トリフルオロ
メチルフェニル)スルファモイル〕イソフタル酸0゜5
 m、 mol / kgの適用5分後の生体内19D
゛スペクトル(測定時間4分)を示すグラフ、第2図は
同じく適用50分後の生体内19pスペクトルを示すグ
ラフ、第6図は該F化合物の適用70分後のラットの膀
胱領域の生体内19Fスペクトルを示すグラフである。 第4図は、該F化合物0.75 m mol 7kgお
よびGdDTPAO,2m mol /に9の適用後の
ラットの腎臓、膀胱及び尿管部分の投射2画像を示す写
真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 YはOH基または−NHSO_2R^1基を表わし、こ
    こで R^1は  ▲数式、化学式、表等があります▼基 または炭素原子1〜10個を有し、場合により1〜6個
    の弗素原子によつて置換されておりかつ末端に1個の弗
    素原子またはV基を有する直鎖または枝分れ鎖アルキレ
    ン基を表わし、 前基中Vは水素、U−OR^5基または ▲数式、化学式、表等があります▼基を表わし、この際
    UはCO基またはSO_2基であり、R^5は水素、場
    合により1〜6個のヒドロキシ基によつて置換されてい
    て、16個までの炭素原子を有する飽和または不飽和の
    、直鎖または枝分れ鎖または環状炭化水素基を表わし、
    R^6およびR^7は相互に独立的に水素、場合により
    1〜6個のヒドロキシ基または1〜12個の弗素原子に
    よつて置換されていて、1〜16個の炭素原子を有する
    直鎖または枝分れ鎖アルキル基を表わすか、またはR^
    6およびR^7が窒素原子と一緒に、場合によりもう1
    個の異種原子を有している飽和5員環または6員環を表
    わし、 X^1およびX^2は弗素、V基、1〜10個の炭素原
    子を有していて、場合により1〜6個の弗素原子によつ
    て置換されておりかつ末端に1個の弗素原子またはV基
    を有する直鎖または枝分れ鎖アルキレン基、または−N
    (R^6)−CO−R^8基を表わし、この際R^8は
    1〜16個の炭素原子を有していて、場合により1〜6
    個のヒドロキシ基および1〜12個の弗素原子によつて
    置換されておりかつ場合により1〜3個の酸素原子によ
    つて中断されている直鎖または枝分れ鎖アルキル基を表
    わし、 mは0、1、2、3または4の数字を表わし、 nは0または1の数字を表わし(nおよびmは同時に0
    を表わしてはならない)、 R^2は水素、弗素、−N(R^6)−CO−R^8基
    、▲数式、化学式、表等があります▼−アルキル基(直
    鎖または枝分れ鎖であり、場合により1〜6個の弗素原
    子によつて置換されており、lは0または1の数字を表
    わす)または基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (基中Qは(CF_2)_k基またはC_6F_4基を
    表わし、ここでkは1、2、3、4、5または6の数字
    を表わす)を表わし、 R^3およびR^4は相互に独立的に水素、弗素、1〜
    10個の炭素原子を有し、場合により1〜6個の弗素原
    子によつて置換されている直鎖または枝分れ鎖アルキル
    基、V基または−N(R^6)−CO−R^8基を表わ
    す(この場合、分子中に少なくとも2個の弗素原子が存
    在しており、分子中に存在するV基は同じかまたは異つ
    ていてもよくかつ場合により遊離酸基は有機または無機
    塩基と塩を形成している)〕 で示される弗素置換ベンゼン誘導体。 2、一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中Zはヒドロキシ保護基を表わす〕で示される化合
    物において保護基Zを脱離し、場合によりR^3および
    R^4に存在する保護基を除去することを特徴とする請
    求項1記載の弗素置換ベンゼン誘導体の製造方法。 3、一般式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中R^3′およびR^4′はR^3およびR^4ま
    たはR^3およびR^4に変化すべき基を表わす〕で示
    される化合物を、一般式IVまたはV: HalSO_2R^1′(IV)(R^1′SO_2)_
    2O(V)〔式中Halは塩素、臭素または弗素を表わ
    し、R^1′はR^1またはR^1に変化すべき基を表
    わす〕で示される化合物と反応させ、場合によりこのよ
    うにして得られた生成物において置換基R^1′、R^
    3′およびR^4′を最終的に所望された置換基R^1
    、R^3およびR^4に変化させ、所望の場合には存在
    する遊離酸基を有機または無機塩基で塩に形成させるこ
    とを特徴とする請求項1記載の弗素置換ベンゼン誘導体
    の製造方法。 4、請求項1記載の化合物少なくとも1種を含有するN
    MR診断法用診断剤 5、水または生理学的食塩水に溶解したまたは懸濁した
    請求項1記載のベンゼン化合物を、場合により生薬で常
    用される添加剤と一緒に、経腸または非経腸的適用にと
    つて適当な形にすることを特徴とする請求項4記載の診
    断剤の製造方法。
JP1260326A 1988-10-07 1989-10-06 弗素置換ベンゼン誘導体、その製造方法、該化合物を含有するnmr診断剤およびその製造方法 Pending JPH02270832A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3834704A DE3834704A1 (de) 1988-10-07 1988-10-07 Fluorsubstituierte benzolderivate
DE3834704.0 1988-10-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02270832A true JPH02270832A (ja) 1990-11-05

Family

ID=6364929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1260326A Pending JPH02270832A (ja) 1988-10-07 1989-10-06 弗素置換ベンゼン誘導体、その製造方法、該化合物を含有するnmr診断剤およびその製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5130119A (ja)
EP (2) EP0368429B1 (ja)
JP (1) JPH02270832A (ja)
AT (1) ATE101392T1 (ja)
CA (1) CA2000276A1 (ja)
DE (2) DE3834704A1 (ja)
DK (1) DK496189A (ja)
ES (1) ES2061959T3 (ja)
FI (1) FI894714A (ja)
IE (2) IE64779B1 (ja)
IL (1) IL91913A0 (ja)
NO (1) NO171554C (ja)
NZ (1) NZ230945A (ja)
PT (1) PT91907B (ja)
ZA (1) ZA897640B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191013A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Hitachi Chem Co Ltd メチロールフェノール化合物、それを用いた樹脂組成物、及び硬化物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236694A (en) * 1990-02-21 1993-08-17 The Board Of Regents, The University Of Texas System 19f labelled dextrans and antibodies as nmr imaging and spectroscopy agents
DE4008179A1 (de) * 1990-03-12 1991-09-19 Schering Ag Fluorbenzolsulfonamide
US5318770A (en) * 1991-10-25 1994-06-07 Mallinckrodt Medical, Inc. Trifluoromethyl analogs of X-ray contrast media for magnetic resonance imaging
JPH0797340A (ja) * 1993-06-03 1995-04-11 Terumo Corp Mri造影剤組成物
US5622687A (en) * 1994-11-15 1997-04-22 Molecular Biosystems, Inc. Calixarene conjugates useful as MRI and CT diagnostic imaging agents
US5491170A (en) * 1994-12-19 1996-02-13 Warner-Lambert Company β-carboxy sulfonamide ACAT inhibitors
DE4447389A1 (de) * 1994-12-22 1996-06-27 Schering Ag Disubstituierte p-Fluorbenzolsulfonamide
US5660815A (en) * 1995-04-28 1997-08-26 Molecular Biosystems, Inc. Water soluble fluorinated fatty acid sulfonate derivatives useful as magnetic resonance imaging agents
US5939451A (en) * 1996-06-28 1999-08-17 Hoffmann-La Roche Inc. Use of sulfonamides
ES2123449B1 (es) * 1997-03-06 1999-09-16 Univ Madrid Nac Educacion Procedimiento para la obtencion de imagenes y espectros del ph extracelular por resonancia magnetica con indicadores extrinsecos conteniendo 1h o 19f.
AU4656400A (en) * 1999-04-21 2000-11-17 Government of The United States of America, as represented by The Secretary Department of Health & Human Services, The National Institutes of Health, The Method for enhancing contrast produced by mri
WO2006059252A2 (en) * 2004-11-12 2006-06-08 Neurochem (International) Limited Methods and fluorinated compositions for treating amyloid-related diseases

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR6794063D0 (pt) * 1966-10-21 1973-09-18 Minnesota Mining & Mfg Processo para preparar perfluoral-quilsulfonamidas n-substituidas e composicoes herbicidas e fitoreguladoras nelas baseadas
DK130290B (da) * 1968-04-08 1975-02-03 Minnesota Mining & Mfg Fluoralkylsulfonamidosubstituerede arylforbindelser med plantevækstregulerende virkning.
BE718129A (ja) * 1968-07-16 1969-01-16
US3920444A (en) * 1970-12-21 1975-11-18 Minnesota Mining & Mfg Method comprising the use of N-substituted perfluoroalkyanesulfonamides as herbicidal and plant growth modifying agents, and composition
FR2550449B1 (fr) * 1983-08-12 1986-01-31 Commissariat Energie Atomique Agents de relaxation specifiques d'organes ou de pathologies, utilisables pour modifier les contrastes en imagerie medicale par resonance magnetique nucleaire
US4766243A (en) * 1984-08-10 1988-08-23 Occidental Chemical Corporation Electrophilic fluorination of aromatic compounds
US4859449A (en) * 1987-09-14 1989-08-22 Center For Molecular Medicine And Immunology Modified antibodies for enhanced hepatocyte clearance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191013A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Hitachi Chem Co Ltd メチロールフェノール化合物、それを用いた樹脂組成物、及び硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
NZ230945A (en) 1992-05-26
DE3834704A1 (de) 1990-06-07
NO171554B (no) 1992-12-21
EP0368429B1 (de) 1994-02-09
CA2000276A1 (en) 1990-04-07
AU633850B2 (en) 1993-02-11
ES2061959T3 (es) 1994-12-16
DK496189A (da) 1990-04-08
NO171554C (no) 1993-03-31
EP0368429A3 (en) 1990-09-19
IE940346L (en) 1990-04-07
FI894714A0 (fi) 1989-10-05
AU4269389A (en) 1990-06-21
ATE101392T1 (de) 1994-02-15
NO894015D0 (no) 1989-10-06
IE64779B1 (en) 1995-09-06
ZA897640B (en) 1990-08-29
EP0579261A1 (de) 1994-01-19
NO894015L (no) 1990-04-09
PT91907B (pt) 1995-05-31
IE893243L (en) 1990-04-07
US5130119A (en) 1992-07-14
PT91907A (pt) 1990-04-30
EP0368429A2 (de) 1990-05-16
FI894714A (fi) 1990-04-08
IL91913A0 (en) 1990-06-10
DE58906941D1 (de) 1994-03-24
DK496189D0 (da) 1989-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3625417C2 (de) Tetraazacyclododecan-Derivate
US4916246A (en) Paramagnetic chelates useful for NMR imaging
JP2877844B2 (ja) 5員‐又は6員‐環を有する巨大環状ポリアザ‐化合物、その製法及びこれを含有するnmr‐、x線‐、放射線‐診断用及び放射能‐及び照射線‐治療用薬剤及びこの薬剤の製法
JPH02270832A (ja) 弗素置換ベンゼン誘導体、その製造方法、該化合物を含有するnmr診断剤およびその製造方法
JPH01275583A (ja) Nmr診断、レントゲン診断、超音波診断、放射線診断及び光診断並びに放射線治療及び光治療用薬剤、その製法、メソ‐テトラフエニルポルフイリン配位子を含有する錯化合物及びその製法
NO179610B (no) 1,4,7,10-tetraazacyklododekanbutyltrioler, gadoliniumkompleks og diagnostisk middel som inneholder slike forbindelser, samt anvendelse derav for fremstilling av diagnostiske midler
JPWO2005016888A1 (ja) アミロイド蓄積性疾患のプローブ、アミロイド染色剤、アミロイド蓄積性疾患の治療および予防薬、ならびに神経原線維変化の診断プローブおよび染色剤
CN103260652A (zh) 显示不依赖于浓度的响应性的cest系统
CA2615434A1 (en) Perfluoroalkyl-containing complexes, process for their production as well as their use
US20090297454A1 (en) Perfluoroalkyl-Containing Complexes, Process For Their Production As Well As Their Use
JPS6296460A (ja) 診断用放射性化合物、その製法及びキツト
CN101223148A (zh) 含全氟烷基络合物、其制备方法及其应用
EP1163231B1 (de) Perfluoralkylamide, ihre herstellung und ihre verwendung in der diagnostik
US20020052354A1 (en) Paramagnetic DOTA derivatives, pharmaceutical agents that contain the latter, process for their production, and their use for MR imaging of necrosis and infarction
US5210290A (en) Fluorobenzenesulfonamides
JP5475454B2 (ja) 過弗素化されたpeg基を有する金属キレート類、それらの製剤方法、及びそれらの使用
ES2253315T3 (es) Analogos de fenoxacina para el tratamiento de amiloides.
WO2024052549A1 (en) New contrast agents for use in diagnostic imaging
JPH11500414A (ja) 2置換p−フルオルベンゾールスルホンアミド
DE102005033903B4 (de) Perfluoralkylhaltige Komplexe, Verfahren zu deren Herstellung, sowie deren Verwendung und diese enthaltende pharmazeutische Mittel