JPH02268722A - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JPH02268722A
JPH02268722A JP1090569A JP9056989A JPH02268722A JP H02268722 A JPH02268722 A JP H02268722A JP 1090569 A JP1090569 A JP 1090569A JP 9056989 A JP9056989 A JP 9056989A JP H02268722 A JPH02268722 A JP H02268722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regions
hemoglobin
picture
functional information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1090569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546816B2 (ja
Inventor
Katsuya Kikuchi
菊池 克也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1090569A priority Critical patent/JPH02268722A/ja
Priority to US07/489,051 priority patent/US5045934A/en
Publication of JPH02268722A publication Critical patent/JPH02268722A/ja
Publication of JPH0546816B2 publication Critical patent/JPH0546816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電子内視鏡装置に関し、特に被写体を撮影し
て得られる画像からヘモグロビン量および酸素飽和度等
の機能情報計測を行う技術に関する。
(従来の技術) 近年、胃等の臓器粘膜の血行動態と胃潰瘍等の疾患との
相関が種々研究が明らかにされつつあり、またヘモグロ
ビン量や酸素飽和度を画像化して診断に役立てようとす
る試みが行われている。
こうした試みの一環をなす従来の電子内視鏡装置として
、例えばヘモグロビン分布画像を得ようとする場合、波
長: 569nmと波長:650nmとの各光の照明下
で胃内を撮影し、得られた2枚の画像間の吸光度の差を
演算により求めるものが提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記した従来の電子内視鏡装置において
、被写体の動きの影響や撮影条件等により照明下の光量
が強すぎると、上記2枚の画像中のいずれか一方、ある
いは両方に制限を越える光強度の値が含まれることにな
る。この場合、2枚の画像間の吸光度の差が部分的に正
しい値とは異なり、機能情報画像に不正確な部分が含ま
れることになるが、従来の場合においては、その不正確
な部分が含まれている状態にあることを術者に認識させ
るための手段を電子内視鏡装置に設けていなかった。
従7て、従来は機能情報画像が不正確なデータに基づく
ものであることを認識しないまま、診断を行う危険性が
存在し、誤診してしまうこともあるという不具合があっ
た。
本発明は、係る課題に着目してなされたもので、その目
的とするところは、機能情報画像に不正確□な部分が含
まれている状態にあることを術者に認識させるための手
段を有する電子内視鏡装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、上記の、目的を達成するため、胃粘膜内ヘモ
グロビン分布等の機能情報を画像化する処理機能を有す
る電子内視鏡装置において、異なる波長光の各照明下で
撮影して得られる各画像内に制限を越える光強度の値を
持つ領域が存″在するとき、該領域を検出する異常領域
検出手段と、 この異常領域検出手段が示す領域を機能情報画像上に表
示する制御を行う表示制御手段と、を具備することを特
徴とするものである。
(作用) 本発明による電子内視鏡装置による構成であれば、異常
領域検出手段が示す領域を表示制御手段の制御によって
機能情報画像上に表示するから、機能情報画像上に不正
確なデータに基づく領域が存在することを術者に認識さ
せることができる。
(実施例) 第1図は、本発明が適用された一実施例の電子内視鏡装
置の概略を示す構成図である。
この一実施例の電子内視鏡装置は、内視鏡スコープ部1
、光源部2、システム本体部3に大別される。
そして、内視鏡スコープ部1は、CCD撮像素子4、ヘ
モグロビン画像収集ボタン5を備えている。
光源部2は、キセノンランプからなる光源6、集光レン
ズ7、内視鏡スコープ部1のスコープ先端まで導かれる
ライトガイド8、狭帯域透過フィルタ(干渉フィルタ)
が配列されてなるフィルタ円板9、ステップモータ10
を備えている。
システム本体部3は、カメラ回路11、A/D変換器1
2、画像メモリ13,14.15、D/A変換器16.
17、モニタ18,19、システムコントローラ20、
演算部21、表示メモリ22を備えている。
上記した各部構成について詳述すると、光源部2のフィ
ルタ円板9は、第2図に示す如く、2種類の干渉フィル
タλ1.λ2と、1種の素通しフィルタλ0とが周方向
に等分間隔で配列されていて、λ1は569 n m 
sλ2は650nmを各々中心波長とする干渉フィルタ
よりなる。
システムコントローラ20は、システム全体の制御中枢
となるもので、光源部2のステップモータ10、システ
ム本体部3内の画像メモリ14゜15同じく演算部21
、同じ(表示メモリ22等を駆動制御するものである。
演算部21は、本発明の中心をなすもので、ヘモグロビ
ンの強度分布を計算すると同時に、後述する異常領域検
出手段及び表示制御手段として機能するものである。
ヘモグロビンの強度分布を計算するアルゴリズムは、ヘ
モグロビン量を与える指標(ヘモグロビンインデックス
)をIHbとすると、次に示す関係式で表わせる。
IHb−200・C CCC−1oλ2−吏ogEλl+B ここで、Eλ1.Eλ2は、波長λ2  :65nmの
異なる波長光の各照明下で撮影して得られたカメラ回器
11の出力値を表わす。Bは、補正係数となる定数であ
る。
そこで、演算部21は、第3図に示す如く対数変換回路
23、減算回路24、加算回路25の組み合せによって
ヘモグロビンの強度分布を求める一方、比較器26、テ
ーブルメモリ27の組み合せによって、フィルタ円板9
で得られる異なる波長光の各照明下で撮影して得られる
各画像内のいずれかに制限を越える光強度の値を持つ領
域(オーバーフロー領域)が存在するとき、このオーバ
ーフロー領域を検出する異常領域検出手段として機能し
、またマスキング回路28によってオーバーフロー領域
をヘモグロビンの強度分布を示す情報画像上に表示する
制御を行う表示制御手段として機能するものである。
次に、第1図及び第3図に示す回路構成とした本発明の
一実施例についてその動作を説明する。
体腔内被写体の観察時には、フィルタ円板9のλ0部分
がシステムコントローラ20によりステップモータ10
を介して選択されている。この場合、CCD撮像素子4
の出力がカメラ回路11でビデオ信号に変換されてA/
D変換器12へ送出されディジタル化される。このディ
ジタルデータはシステムコントローラ20の制御により
画像メモリ13において順次書き込み、読み出しがなさ
れてD/A変換器16に加わるため、モニタ18上に観
察内容が刻々リアルタイム表示されている。
ここで、内視鏡スコープ部1のヘモグロビン画像収集ボ
タン5が押されると、システムコントローラ20の制御
の下にステップモータ1oがフィルタ円板9を回転させ
、λ電、λ2のフィルタを順次選択させ、その各フィル
タによる照明下での被写体撮像がなされるようになる。
これに同期して画像メモリ14.15がシステムコント
ローラ20により書き込み読み出し制御されこのシステ
ムコントローラ20の制御の下でλ1.λ2の各フィル
タ画像が画像メモリ14.15にそれぞれ順次格納され
る。このとき、ヘモグロビン分布画像収集ボタン5が押
される直前の画像が画像メモリ13にフリーズされて、
モニタ18上に表示されている。そして、上記のフィル
タ画像の収集が終了すると同時に、通常のリアルタイム
画像がモニタ18上に再び表示される。
即ち、第3図の演算回路構成は、前述のヘモグロビン分
布画像の算出式を忠実に実現しているものであって、対
数変換回路23で画像メモリ14゜15からの画像デー
タEλl、Eλ2が丈。g変換され、減算回路24で愛
ogEλ1と愛。gEλ2との引算が実行され、次に上
記定数Bが加算回路25で実行される。領域が存在して
いるとき、これを表示している機能情報画像が映し出さ
れる。
第4図は、モニタ19上の表示例を示す模式図であり、
図中のヘモグロビン画像におけるヘモグロビン分布は、
ヘモグロビン量の大小に応じて輝度の強弱として表示さ
れ、またオーバーフローした領域は例えば赤等のカラー
で表示される。
以上の実施例は、ヘモグロビン分布画像の演算をする際
、本発明を適用したものであるが、酸素飽和度分布画像
や同種の原理1手法に基づく画像処理においても本発明
を適用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の電子内視鏡装置は、機能
情報を画像化する処理機能の他に、オーバフロー領域を
検出する異常領域検出手段と、機能情報画像上にオーバ
フロー領域を表示する制御を行う表示制御手段とを有す
るから、ヘモグロビン分布画像等の機能情報画像にオー
バフロー領域が存在するとき、このオーバーフロー領域
が画面上で示されるため、不正確な値のまま診断してし
まうという危険性を回避することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された一実施例の電子内視鏡装置
の概略を示す構成図、第2図はフィルタ円板におけるフ
ィルタ配置状態を示す図、第3図は木発明−実施例の要
部をなす演算部の詳細説明図、第4図はヘモグロビン分
布画像の一例を示す模式図である。 1・・・内視鏡スコープ部 2・・・光源部3・・・シ
ステム本体部  4・・・CCD撮像素子5・・・ヘモ
グロビン再縁収集ボタン 6・・・光源       7・・・集光レンズ8・・
・ライトガイド   9・・・フィルタ円板10・・・
ステップモータ 11・・・カメラ回路12A/D変換
器 13.14.15・・・画像メモリ 16.17・・・D/A変換器 i8,19°・・・モニタ 20・・システムコントローラ 21・・・演算部     22・・・表示メモリ23
・・・対数変換回路  24・・・減算回路25・・・
加算回路    26・・・比較器27・・・テーブル
メモリ 28・・・マスキング回路第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機能情報を画像化する処理機能を有する電子内視
    鏡装置において、 異なる波長光の各照明下で撮影して得られる各画像内に
    制限を越える光強度の値を持つ領域が存在するとき、該
    領域を検出する異常領域検出手段と、 この異常領域検出手段が示す領域を機能情報画像上に表
    示する制御を行う表示制御手段と、を具備することを特
    徴とする電子内視鏡装置。
JP1090569A 1989-04-12 1989-04-12 電子内視鏡装置 Granted JPH02268722A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090569A JPH02268722A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 電子内視鏡装置
US07/489,051 US5045934A (en) 1989-04-12 1990-03-07 Electronic endoscope apparatus capable of indicating over-exposure area on functional image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090569A JPH02268722A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 電子内視鏡装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9014840A Division JP2768936B2 (ja) 1997-01-13 1997-01-13 電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02268722A true JPH02268722A (ja) 1990-11-02
JPH0546816B2 JPH0546816B2 (ja) 1993-07-15

Family

ID=14002059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090569A Granted JPH02268722A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 電子内視鏡装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5045934A (ja)
JP (1) JPH02268722A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5512940A (en) * 1993-03-19 1996-04-30 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus, endoscope image sensing and processing apparatus, and image processing method for performing different displays depending upon subject quantity
JPH08229000A (ja) * 1995-11-27 1996-09-10 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
WO2005004056A1 (ja) * 2003-07-04 2005-01-13 Olympus Corporation 画像処理装置及び画像処理方法
WO2005081187A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラムおよび集積回路装置
JP2014050453A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Fujifilm Corp 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡画像の画像処理方法
JP2022180323A (ja) * 2021-05-24 2022-12-06 ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー 内視鏡検査処置の視覚化のためのユーザインターフェース

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422327A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用管路制御装置
FR2670647A1 (fr) * 1990-12-13 1992-06-19 Fort Fibres Optiques Rech Tec Procede de captation et traitement d'images pour video-endoscope couleur et video-endoscope de mise en óoeuvre de ce procede.
US5164836A (en) * 1991-07-15 1992-11-17 Eastman Kodak Company Visual exposure feedback apparatus for electronic imaging system
US5923416A (en) * 1997-03-20 1999-07-13 Hartford Hospital Automated method and apparatus for evaluating the performance characteristics of endoscopes
US5953112A (en) * 1997-03-20 1999-09-14 Hartford Hospital Method and apparatus for evaluating the performance characteristics of endoscopes
US5966210A (en) * 1997-03-20 1999-10-12 Hartford Hospital Apparatus for evaluating the performance characteristics of endoscopes
US5841525A (en) * 1997-03-20 1998-11-24 Hartford Hospital Method and apparatus for performing modulation transfer function tests on endoscopes
DE10325382A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-23 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Visualisieren von medizinischen Patientendaten auf einer medizinischen Anzeigeeinheit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321186A (ja) * 1989-03-23 1991-01-29 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884134A (en) * 1987-10-07 1989-11-28 Olympus Optical Co., Ltd. Video endoscope apparatus employing device shutter
US4914512A (en) * 1988-01-19 1990-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic endoscope apparatus capable of displaying hemoglobin concentration on color image

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321186A (ja) * 1989-03-23 1991-01-29 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5512940A (en) * 1993-03-19 1996-04-30 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus, endoscope image sensing and processing apparatus, and image processing method for performing different displays depending upon subject quantity
JPH08229000A (ja) * 1995-11-27 1996-09-10 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
WO2005004056A1 (ja) * 2003-07-04 2005-01-13 Olympus Corporation 画像処理装置及び画像処理方法
WO2005081187A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラムおよび集積回路装置
US8000525B2 (en) 2004-02-25 2011-08-16 Panasonic Corporation Image processing device, image processing system, image processing method, image processing program, and integrated circuit device
JP2014050453A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Fujifilm Corp 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡画像の画像処理方法
JP2022180323A (ja) * 2021-05-24 2022-12-06 ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー 内視鏡検査処置の視覚化のためのユーザインターフェース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546816B2 (ja) 1993-07-15
US5045934A (en) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164609B2 (ja) 内視鏡装置
EP2992805B1 (en) Electronic endoscope system
WO2017145529A1 (ja) 計算システム
JPH053295B2 (ja)
WO2014013777A1 (ja) 画像処理装置及び内視鏡装置
JPH02268722A (ja) 電子内視鏡装置
JP5331860B2 (ja) 内視鏡システム及び光源装置
JP2000139846A (ja) 患者の皮膚組織への創傷の程度の診断用デ―タを発生するための方法および装置
JPWO2019220848A1 (ja) 内視鏡装置、内視鏡操作方法、及びプログラム
WO2018131631A1 (ja) 内視鏡システム、及び画像表示装置
JPS5846929A (ja) 内視鏡装置
JP2768936B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2018126632A (ja) 画像処理装置
JPH01280448A (ja) 経内視鏡分光診断装置
JP3315188B2 (ja) 内視鏡装置
US20170273543A1 (en) Evaluation value calculation device and electronic endoscope system
JP2887167B2 (ja) 撮像装置
JP3886757B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH0789672B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0324848B2 (ja)
CN113747825B (zh) 电子内窥镜系统
JP2845276B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0691880B2 (ja) 静止画像の色ずれ防止装置
JPH03121033A (ja) 電子内視鏡装置
JP2921686B2 (ja) 生体粘膜記録用カラーフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees