JPH02268283A - スペクトラム拡散2周波信号の相関による測距方法 - Google Patents

スペクトラム拡散2周波信号の相関による測距方法

Info

Publication number
JPH02268283A
JPH02268283A JP1091135A JP9113589A JPH02268283A JP H02268283 A JPH02268283 A JP H02268283A JP 1091135 A JP1091135 A JP 1091135A JP 9113589 A JP9113589 A JP 9113589A JP H02268283 A JPH02268283 A JP H02268283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
frequency
tau
carrier signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1091135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748078B2 (ja
Inventor
Masato Imae
理人 今江
Chihiro Miki
三木 千紘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUUSEISHIYOU TSUSHIN SOGO KENKYUSHO
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
YUUSEISHIYOU TSUSHIN SOGO KENKYUSHO
Communications Research Laboratory
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUUSEISHIYOU TSUSHIN SOGO KENKYUSHO, Communications Research Laboratory filed Critical YUUSEISHIYOU TSUSHIN SOGO KENKYUSHO
Priority to JP1091135A priority Critical patent/JPH0748078B2/ja
Priority to US07/498,550 priority patent/US5036330A/en
Publication of JPH02268283A publication Critical patent/JPH02268283A/ja
Publication of JPH0748078B2 publication Critical patent/JPH0748078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/32Multimode operation in a single same satellite system, e.g. GPS L1/L2
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/30Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system code related

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の属する技術分野の説明 本発明は複数の受信点間の高精度相対測位における測距
に関するものである。
(2)従来の技術の説明 アメリカ合衆国が開発中のG P S (Global
 PositioningSyste+s:汎叶界的ホ
リ位システム)衛星を利用した測位方法としては、コー
ド情報が一般利用者に公開された1575.42M1l
z (以下LLと称する)帯の測距用拡散信号(C/A
コードと称する)を利用した受信機内に逆拡散用コード
発生器を内蔵するものが実用化されている。しかし、L
lと1247.6Ml1z  (以下L2と称する)帯
で送信されている高精度測位用の拡散変調コード(以下
Pコードと称する)は軍用とされておりコード情報は一
般利用者には公開されていないため、通常はPコード情
報を利用した高精度測位は困難である。
一方、高精度相対測位用としてGPS衛星のコード情報
を必要としない装置の開発が進められており、それらは
、 (1)受信信号を2乗して搬送波の2倍の周波数の連続
信号、を再生する方法 (2)受信信号の拡散変調クロック信号を再生する方法 の2種類及びそれらの併用型に大別される。
これらは、再生された搬送波信号またはクロック信号の
受信時の位相(受信点の′usべへ時計との時間間隔)
を測定することにより「擬似距離」 (測定されるもの
は真の距離ではなく、これに衛星に搭載された時計と受
信点の時計の時刻差、途中の伝搬路上の電離層や大気圏
による遅延時間に光速を乗じたものが加算されておりこ
れを真の「距離」に対し「擬似距離」と呼ぶ)を得る。
以上の測定を2か所以上の複数の受信点で同時に4個以
上の衛星に対して行うことにより、その測定結果から受
信点相互間の距離(相対測位)を計算する。
第1図は、スペクトラム拡散信号から搬送波または拡散
クロック信号を再生し擬似距離を測定するまでの原理を
説明するものでアンテナ[11で受信された信号は周波
数変換器[2,31で中間周波数に変換されキャリアま
たはクロック再生器[4,5]で、搬送波信号またはク
ロック信号が再生される0次に受信点の基準時計[9]
を基準として[4,5]で再生された信号を受信時刻検
出器[6,7]で測定することにより再生信号の周期毎
に生じるあいまいさを含んだ擬似距離を求める。この測
定データを用いてデータ処理用計算機[8]によりデー
タ蓄積を行い、得られたブタから再生信号の周期毎に生
ずるあいまいさの除去を行い擬似距離を計算する。
また、第1図(b)は、キャリア再生器の原理を説明す
るもので、受信信号を2つに分は掛け算器[lO]で、
掛け合せることによりキャリア周波数の2倍の周波数を
持つ連続波信号を再生させ帯域フィルタで信号抽出する
。第1図(c)は拡散変調用クロック再生器の原理を説
明するもので、受信拡散信号を2つに分け1つはそのま
ま他方を1/2クロツク遅延器[12]により拡散クロ
ックの1/2周期分だけ遅らせて掛け合せることにより
クロック信号を再生させ帯域ろ波器により信号抽出する
。これらの信号再生法はディジタル通信におけるPSK
信号の搬送波再生やクロック再生に広く用いられている
手法である。
(1)の搬送波再生型は、再生された搬送波の周期が短
く、測定結果から擬似距離を算出するためのあいまいさ
の除去などの点で測定時間とデータ処理時間に長時間を
必要とするためソフトウェアの負担が大きい。一方(2
)の拡散用クロック再生型は、クロック周期が長いため
、あいまいさの除去は比較的容易であるが、測定精度を
向上するためには、長時間測定を行うか高利得アンテナ
での受信を必要とする。
また、これらの方式では単一周波数帯のみの測定だけで
は、誤差要因の一つである搬送波周波数の2乗に逆比例
して影響する電離層による伝搬遅延時間の測定は不可能
であり、同様の測定をLlおよびL2の2つの周波数帯
で行い、その差から電離層伝搬遅延時間を推定する必要
があり、受信装置にLL及びL2用の2系統の信号処理
系を要する。
(3)発明の目的 本発明は、上空の複数のGPS衛星からの信号を受信し
衛星と受信点間の擬似距離を測定する高精度相対測位法
において、擬似距離を測定する際LLとL2のPコード
信号を受信して両者を直接炎は合せてLlとL2の差と
和の周波数のキャリア信号を再生することにより擬似距
離計算の際のあいまいさの除去を容易に行えることが特
徴であって、その目的は、小型簡易な装置により容易に
かつ高精度に擬似距離を測定することである。
(4)発明の構成及び作用の説明 第2図は本発明の原理図であって、アンテナ[l]で受
信した信号を周波数変換器[2,31で中間周波数帯に
変換するところまでは従来の擬似距離測定方式と同様で
あるが、この後の掛け算器以降が従来の方式と異なる。
即ち、LLとL2の中間周波信号を直接炎は算器[15
]で掛け合せる。掛け算器の出力として得られるL2−
Llのキャリア信号とL2+L Lのキャリア信号を帯
域ろ波器[16,17]で抽出し、この信号を受信点の
基準時計の信号を基準としてアナログ/ディジタル変換
器(以下A/D変換器と略する)  [18,19]で
ディジタルサンプリングしデータ処理用計算機[20]
で取得し擬似距離を計算するLL信号とL2信号を直接
炎は合わせるという手法は、特許出願中の「スペクトラ
ム逆拡散を利用した電離層伝播遅延時間測定方式」 (
出願番号63−21202)と同様であるが、これは1
卦は算器出力信号の振幅情報から電離層による伝搬遅延
時間のみを推定するもので、一方、本発明は掛け算器出
力信号の位相情報から擬似距離を測定するものである。
以下に本発明の原理を詳細に記述する。
P (t)をPコードのコード列(クロック周期T o
 。
振幅±1)とし、wl、貰、を搬送波LL、L2の角周
波数とすると、Pコード信号は、衛星からはLl、L2
で搬送波、コード共に同一位相で送信されており、送信
時には、 PL(t)=P(t)cos(wt−t)      
(11P2 ft) =P [t)cos (wx・t
)      (21と表わされる。
受信点のアンテナ入力端では衛星と受信点間の幾何学的
距離ρ及び途中の伝搬路上の電離層遅延時間(コード成
分は群遅延時間T’+oH(w) 、キャリア成分は位
相遅延時間T’1ON(Wl ) 、大気圏伝搬時間 TTII+IP) たけ(11,(2) 式よりも遅れてお り、 1’LIL)=1’(L;−tpfw+))cos[w
l・(t−Lc(wl))]1’2.(Ll=[’(t
−tp(wt))cos[wt−(t−tcfwz))
]表わされる。
こて、 tp(mal tc(w4) 7 a、。、(W、1 Tp、。、[w、) TT*OP N。
ただし である。
ρ / C”   T’+o H(w J)   + 
  Tr Ropρ/C+  T’1ON(WJ)  
+  TT、l01134・N−/(wa/2π)” 電離層伝搬群遅延時間 ニー134・N−/ (WJ/2π)2電離層伝搬位相
遅延時間 大気圏伝搬遅延時間 信号伝搬路上の全電子数 光速 j=1.2 書な・ 実際にはGPS衛星は移動衛星であるため、受信される
搬送波及びコードクロックの周波数は、ドツプラ周波数
推移を受けているが、ここでは簡単のため省略している
この[3)、 (41式の2つの信号を掛け合せると、
o(tl=p+、(tl−pz、(t)□P (t−L
p fall ) −P (t−tp (wz) )/
2・[cos((wl−wtl−t−(wl−tc(w
l1−wt・te(wtlll+cos(fw++wt
l ・t+(wl ・tc(wl)”wt・tc(wt
ll目(5)式のE l内は、LLとL2のPコード搬
送波の差及び和のキャリア信号であり、p(t−tpf
wi) P (t−tp fwzl )の項はLLとL
2の電離層伝搬群遅延時間差 δT’+oH=tp (wz)−tp (w暑=T’+
oJWil−T’+os(Wl1がクロック周期T0以
内の範囲では擬似ランダム符号系列の自己相関特性とし
て広く知られているように次式のように表わすことが出
来る。
P (t−tp [wl))・P(t−tp[wt))
=^p+Bp−cos(we−t+ψp)+ [wcの
高調波成分] +[逆拡散されないランダム成分1 ただし Ap+:l−1δT’、ONI/T。
8p=27 π5in(xδT’lON/T01’F 
p=W (1−(δT’to+47Toll冒c=2π
/r。
即ち(6)式の第1項は、直流成分でありδT O8゜
、が±T0以内の範囲ではδTO9゜、が0で最大、δ
T01゜、が±T0で0で、その間はδT’lOHに比
例して直線状に変化する。また、第2項はLl、L2の
Pコード信号のクロックの基本波成分、第3項は高調波
成分、第4項は逆拡散されないランダム成分である。
f51. (61式より掛け算器の出力信号0(t)を
中心周波数LL−L2、及びLL+L、2の帯域ろ波器
に通すことによりそれぞれのる波器の出力信号は次式の
ように表わされる。
1(tiAp・cos(ΩIt+ψ+)   (710
、 (tl ”^、・cos(Ω2L +ψ21   
  (11まただし Ω +  =l++−Vlx Ω 2− w1+冒よ ψ +  ; w+・tc(w+)−wzl;chz)
ρ /C’(W+−W*lll+’T’+os(W+l
+wz”r’+o、4[wtl+(w+−wzl  T
y*opψ2 = w、・tc(w+)8wt・tc(
wz)/’ /C’ (w++w、)+w、T’+oI
l[w++)+Wz”r’+oN(It)+fll++
1ltl’Tt++opTTR02はLl、L2付近で
は周波数依存性は無く一定であり、地上の温度・湿度・
気圧や水蒸気ラジオメータなとで、推定できるものとし
て、以下では省略して考える。
(7)または(8)式の^、から電離層の影響δT’1
08が測定でき、伝搬路上の全電子数N、が推定できる
。次に、受信点の時計を基準として(7) 、 (81
式の位相項を測定し、先に求めたN、を用いて電離層位
相遅延時間を補正することにより衛星と受信点間の擬似
距離に関する情報を得ることができる。
実際の測定では、o+(t、l と0zft)を914
点の基準時計に同期したタイミングで第2図[18,1
91の△/D変換器によりディジタルサンプリングし、
1次データ処理用計算機で高速フーリエ変換などの手法
を用いて解析することにより目的信号の振幅、基準時計
に対する位相差を計算する。
また、この際、擬似距離のあいまいさは、0.(t)の
場合LLとL2の差の周波数の周期毎に生じ、また、0
zft)の場合Llと1−2の和の周波数の周期毎に生
ずる。即ち、Δし1、ΔL2を0+(1)と02(をン
による擬似距離測定値、電離層遅延時間ばN、の測定値
から除去したとすると、 p  /c=  Δ t++n+ ・T+      
      (9)p /c=Δtt+n* ・T2(
10)ただし T、=2π / Ω 。
T2=2π/ Ω 2 0 ≦Δtl<丁。
0≦Δt2<Tx と表わされる。nl+n!は整数であり測定の不確定さ
を表わす。GPS(7)Ll、L2の場合TIは、約8
6cm、 Tiは、約10.7cmである。一般的には
nl、n。
を解(ためには長時間の測定と長時間のデータ解析を必
要とする。しかし本方式では、(91,[100式から
求まるρ/Cが同一であるという制約から(LL−L2
)と(L L +L2)の最大公約周波数である20.
46Mtlzの周期により生ずるあいまいさ約1466
cmまで拡大することができる。このため、大幅に測定
時間及びソフトウェアの軽減を図ることができ、かつ、
最終的な測定精度は(10)式のΔt2の測定精度で決
まるため容易に数ミリメートルの精度で擬似距離が求ま
る。
(5)効果の説明 以上のように本発明によれば単一の掛け算器のみによっ
て擬似距離が測定できるため装置の大幅な簡略化ができ
、擬似距離測定時の搬送波の周期毎に生ずるあいまいさ
を従来のキャリア再生法に比べて大幅に改善でき、また
、測定精度も数ミリメートルを得ることができる。また
、信号処理の過程でM離層遅延に関する情報も同時に得
ることができ、補正することができる。このため装置の
簡易化、並びにデータ処理時間の大幅な短縮が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の精密相対測位用GPS受信システムの
説明図(a)は全体の構成、(b)はキャリア再生器の
例、(C)はクロック再生器の例を示す。 第2図は、本発明を採用し、た精密相対測位用GPS受
信システムの説明図。 特許出願人 郵政省通信総合研究所長

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 人工衛星などの同一電波源から同一符号で同時に周波数
    の異なる2つの搬送波で送信されるスペクトラム拡散変
    調された信号を受信し、受信信号同士を掛け合せること
    によりスペクトラム拡散している信号の搬送波の差およ
    び和周波数のキャリア信号を再生させ、その2つの再生
    信号の位相を受信局の基準時計で測定することにより、
    測距の際に生じるあいまいさの除去を容易に行うことを
    特徴とするスペクトラム拡散2周波信号の相関による測
    距方式
JP1091135A 1989-04-11 1989-04-11 スペクトラム拡散2周波信号の相関による測距方法 Expired - Lifetime JPH0748078B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091135A JPH0748078B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 スペクトラム拡散2周波信号の相関による測距方法
US07/498,550 US5036330A (en) 1989-04-11 1990-03-26 Ranging system using correlation between two spread spectrum wave signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091135A JPH0748078B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 スペクトラム拡散2周波信号の相関による測距方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02268283A true JPH02268283A (ja) 1990-11-01
JPH0748078B2 JPH0748078B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=14018087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1091135A Expired - Lifetime JPH0748078B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 スペクトラム拡散2周波信号の相関による測距方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5036330A (ja)
JP (1) JPH0748078B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517803A (ja) * 1997-09-24 2001-10-09 スタインバイス トランスフェルツェントラム ラウムファートシステム 時間信号の送信のための方法及び装置
JP2012530262A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド 後処理を用いるリアルタイム・データ(Real−TimeDataWithPost−Processing)
CN102830409A (zh) * 2012-08-30 2012-12-19 西安电子科技大学 一种基于压缩感知的导航信号采集方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2718222B2 (ja) * 1989-11-24 1998-02-25 ダイキン工業株式会社 距離測定方法、その装置および相対位置測定装置
JP2873872B2 (ja) * 1990-09-06 1999-03-24 株式会社ソキア Gpsにおけるc/aコード除去形周波数ダイバーシティ相関受信方式
US5506864A (en) * 1990-12-05 1996-04-09 Interdigital Technology Corporation CDMA communications and geolocation system and method
US7020125B2 (en) * 1990-12-05 2006-03-28 Interdigital Technology Corporation Broadband CDMA overlay system and method
US5228056A (en) * 1990-12-14 1993-07-13 Interdigital Technology Corporation Synchronous spread-spectrum communications system and method
US5271034A (en) * 1991-08-26 1993-12-14 Avion Systems, Inc. System and method for receiving and decoding global positioning satellite signals
US5365447A (en) * 1991-09-20 1994-11-15 Dennis Arthur R GPS and satelite navigation system
US5323418A (en) * 1993-01-13 1994-06-21 Motorola, Inc. Code division multiple access (CDMA) inbound messaging system utilizing interference cancellation to recover inbound messages
GB2506090B (en) * 1993-05-06 2014-11-26 Northern Telecom Ltd Navigation system
US5428358A (en) * 1994-05-03 1995-06-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus and method for ionospheric mapping
US5825326A (en) * 1996-07-09 1998-10-20 Interstate Electronics Corporation Real-time high-accuracy determination of integer ambiguities in a kinematic GPS receiver
US5883597A (en) * 1997-11-17 1999-03-16 Rockwell International Frequency translation method and circuit for use in GPS antenna electronics
JP3436879B2 (ja) 1998-03-05 2003-08-18 松下電器産業株式会社 距離検出方法及びその装置
US6570534B2 (en) * 2001-02-05 2003-05-27 Integrinautics Corp. Low cost system and method for making dual band GPS measurements
US8373591B2 (en) 2009-10-30 2013-02-12 Jed Margolin System for sensing aircraft and other objects
JP6892271B2 (ja) * 2017-01-31 2021-06-23 株式会社東海理化電機製作所 伝搬距離推定装置
CN111427030B (zh) * 2020-06-12 2021-01-08 飞马滨(青岛)智能科技有限公司 一种用于水下机器人定位的水声信号调制及处理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809005A (en) * 1982-03-01 1989-02-28 Western Atlas International, Inc. Multi-antenna gas receiver for seismic survey vessels

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517803A (ja) * 1997-09-24 2001-10-09 スタインバイス トランスフェルツェントラム ラウムファートシステム 時間信号の送信のための方法及び装置
JP2012530262A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド 後処理を用いるリアルタイム・データ(Real−TimeDataWithPost−Processing)
CN102830409A (zh) * 2012-08-30 2012-12-19 西安电子科技大学 一种基于压缩感知的导航信号采集方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748078B2 (ja) 1995-05-24
US5036330A (en) 1991-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02268283A (ja) スペクトラム拡散2周波信号の相関による測距方法
JP4757425B2 (ja) コード位相トラッキング方法及び受信機
US5805108A (en) Apparatus and method for processing multiple frequencies in satellite navigation systems
CA2506700C (en) Satellite-based positioning system improvement
KR100576959B1 (ko) 고속 포착, 고감도 gps 수신기
US6707843B2 (en) Strong signal cancellation to enhance processing of weak spread spectrum signal
US6633255B2 (en) Method for open loop tracking GPS signals
KR101073408B1 (ko) 위성 신호 추적기의 상관 장치 및 그 방법
JPS62500323A (ja) 大域的位置決めシステムにおけるデルタ航続距離処理方法および装置
US7693211B2 (en) Fast fourier transform based phase locked loop for navigational receivers
JP2002540433A (ja) コヒーレント積分を用いた信号検出器
US4862178A (en) Digital system for codeless phase measurement
US8391339B2 (en) Correlator sum method for spread spectrum signal receivers
Blanco-Delgado et al. Multipath analysis using code-minus-carrier for dynamic testing of GNSS receivers
US5721555A (en) Frequency spectral line tracking receiver
US7308021B2 (en) Method in the synchronization of a receiver, and a receiver
US7403559B1 (en) Binary-valued signal modulation compression for high speed cross-correlation
EP0124587A1 (en) Method and apparatus for deriving pseudo range from earth-orbiting satellites
CN109856650B (zh) 基于相位条纹的码相位测量方法
Ripley et al. A dual‐frequency GNSS sensor for space applications
Ripley et al. Development of a dual-frequency GNSS receiver for scientific applications
JPH01197640A (ja) スペクトラム逆拡散を利用した電離層伝搬遅延時間測定装置
WO2004086078A1 (en) A device and method for determining an epoch using a de-spread spread-spectrum signal

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term