JPH0226743A - エアフロートバー - Google Patents

エアフロートバー

Info

Publication number
JPH0226743A
JPH0226743A JP1145052A JP14505289A JPH0226743A JP H0226743 A JPH0226743 A JP H0226743A JP 1145052 A JP1145052 A JP 1145052A JP 14505289 A JP14505289 A JP 14505289A JP H0226743 A JPH0226743 A JP H0226743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
bar
web
ultraviolet
air float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1145052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2937202B2 (ja
Inventor
Richard J Wimberger
リチャード・ジェイ・ウィンバーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPH0226743A publication Critical patent/JPH0226743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937202B2 publication Critical patent/JP2937202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/101Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts
    • F26B13/104Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts supported by fluid jets only; Fluid blowing arrangements for flotation dryers, e.g. coanda nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/28Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun
    • F26B3/283Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun in combination with convection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ウェブ、印刷されたウェブ、新聞用紙、フィ
ルム材料又はプラスチックシートのような連続する平面
状の可撓性材料を位置決めし、乾燥させ又は硬化させる
ためのエアフロートバーに関する。より1体的には、本
発明は、圧力パッド部分が紫外線電球と、反射鏡面と及
びレンズとを備え、ウェブの紫外線により加熱を促進し
、溶剤を蒸発させ、乾燥又は硬化を行うエアフロートバ
ーに関する。電磁紫外線の熱エネルギはウェブの表面に
当たり真っすぐに立ち昇る加熱空気と相俟って、ウェブ
材料を集中的に加熱し、よって、その後、材料の表面を
急速に蒸発、乾燥又は硬化させるものである。
(従来の技術及びその課題) ドライヤー内におけるウェブ材料の生産tを増大させか
つ生産速度を高める要求から、印刷業界では、その印刷
ラインのウェブ速度を増大させている。典型的に、この
ウェブ速度が増大する結果、ウェブは該ウェブが乾燥す
るのに十分な時間、連のエアバーに隣接した位置でドラ
イヤー内に止まるごとが出来ないため、ドライヤーはウ
ェブを十分に乾燥させることが出来ない。ウェブを十分
に乾燥させるための解決手段は、ドライヤー全体をより
長さの長いドライヤーと交換するか、又は第1の乾燥領
域と直列に追加的な乾燥領域を提供することの何れかに
よるものであった。かかる解決手段は、当然、コストの
増大を来し、又、床スペースが物理的に不足するために
現実に実現することは不可能であることが多い。
本発明の全体的な目的は、ドライヤー内にてつニブを乾
燥させるためのエアフロートバーであって、紫外線電磁
光を発生させかつそれ自体、又はコアンダ空気流と絹み
合わさって、その電磁紫外線をドライヤー内を移動する
ウェブに伝達Cる紫外線電球を一体に形成したエアフロ
ートバーを提供することである。この紫外線電球はコア
ンダ(Coanda)空気流スロット間、及び熱伝達率
の最も高い箇所、即ち、コアンダ空気流スロット間に位
置決めされる。電磁紫外線エネルギはレンズを通って真
直ぐ前方に直接的に進み、横断するウェブに当たり、及
び反射面から間接的に反射され、同一のレンズを通って
横断するウェブに当たる。空気供給ダクトが密閉された
端末室内に、及び紫外線電球を収容する領域の周囲に及
び対向する密閉端末領域を通って外部に冷却空気を導入
する。
(課題を達成するための手段) 本発明は、ウェブドライヤー内における既存のエアフロ
ートバーに代えて、紫外線空気フロートバーを提供する
ことにより、従来技術の上記欠点を解決するものである
。エアフロートバーの上端に設けられたファンダ空気流
スロ・y)からの乾燥した空気流に加えて、反射鏡及び
レンズを備えた、コアンダ空気流スロットの間に位置決
めされた紫外i電球から電磁紫外線が横断するウェブに
伝達される。加熱されたコアンダ空気流及び電磁紫外線
の反射光が組み合わさってウェブに作用することにより
、横断するウェブを乾燥させる。コアンダ空気流からの
集中された熱及び紫外線電球からの電磁紫外線の組み合
わさった熱エネルギは、ウェブを従来技術の通常の速度
よりも高速にて乾燥させるのに十分である。
本発明の一実施例に依ると、乾燥/ステム内にて横断す
るウェブを乾燥させるための一体型の紫外線電球を備え
たエアバーが提供される。エアバーヘッダ一部材が支持
するためのフレーム構造体を提供し、その側部には、内
部の拡散プレートを収容するための■字形又はそれと類
似した通路を有している。このエアバーヘッダーの上方
部分に設けたリップ体はコアンダスロットの一端縁を形
成し、コアンダ曲線部をイfする固定位置の通路部材は
コアンダスロットの反対部分を形成する。脱着可能な通
路が固定位置の通路内に嵌入し、またこの通路は紫外線
電球、反射鏡及びレンズ要素を備えている。密閉された
端末箱が紫外線電球、反射鏡及びレンズ要素を収容する
着脱可能な通路部材の各端と並んで位置決めされている
。密閉され一つの端末箱に近接して位置決めされた冷却
空気供給ダクトが冷却空気を供給し、この冷却空気は、
密閉された端末室、紫外線電球を囲繞する領域、対向す
る密閉された端末室を通り、最後に排気ダクト通路を通
って流動する。エアバーヘッダーの底部に形成された楕
円形の空気供給入り口がコアンダスロットに対して空気
流を提供する。
本発明の一つの重要な特徴は、一体型の紫外線電球を有
するエアフロートバーがコアンダスロットの間に提供さ
れ、コアンダ空気流及び紫外線エネルギが組み合わさっ
て横断するウェブを乾燥させる点にある。この横断する
ウェブはコアンダ空気流、電磁紫外線の何れか一方、又
はコアンダ空気流及び電磁紫外線の組み合わせによって
乾燥される。
本発明の別の重要な特徴は、エアバーユニットの単位寸
法当りの熱伝達率を増大させるエアフロートバーが提供
されることであり、この特徴は生産量を増大させるため
の実際的な−っの解決手段である。
本発明のさらに別の重要な特徴は、電磁紫外線エネルギ
をレンズを介してドライヤー内を横断するウェブに直接
的又は間接的に当てる点である。
紫外線電球及び囲繞する領域を横断して流れる冷却空気
流を利用して紫外線電球の冷却を行う。
本発明のさらに重要な特徴は、高度に制御された熱及び
非接触型の支持体を必要とする生成物を乾燥させるのに
使用することの出来る紫外線エアフロートバーである。
この紫外線エアフロートバーは、乾燥を必要とし、空気
のぶつかる速度がFIい場合に影響を受けるポリマー被
覆のような樹脂予含浸製品の硬化に使用することが出来
る。この紫外線エアフロートバーは、又乾燥工程の第1
段階において、空気の早いぶつかり速度に反応し易い低
位固体、及び水溶性成覆物を乾燥させるためにも使用す
ることが出来る。紫外線エアフロートバーは、又、高度
に制御されたハロ+Xiを必要とする鋼片ウェブLの水
溶性被覆を乾燥させるためにも使用することが出来る。
該紫外線エアフロートパーは高温に耐えることが出来ず
、ウェブの移動を頻繁に停止させなければならないウェ
ブの乾燥にも有用である。紫外線電球は略瞬間的にスイ
ッチを0l−OFFすることが出来るため、エアバーは
常温の対流空気を支持体として運転し、及び紫外線電球
を唯一の熱源として使用することが出来る。
本発明の実施例について簡単に説明したように、本発明
の主たる目的は、ドライヤー内を横断するウェブを乾燥
させるための紫外線エアフロートパーを提供することで
ある。
本発明の別の目的は、電磁紫外線エネルギと共に、コア
ンダ空気流を使用することを特徴とする紫外線エアフロ
ートパーを提供することである。
本発明の別の目的は、紫外線電球、反射鏡及びレンズを
備え、紫外線電球を急速にO≠−0FF切換える脱着可
能な通路を提供することである。
(実施例) 本発明の他の[目的、及びそれに(fう多くの利点は、
全体を通じて同様の部品は同様の参照符号にて図示した
添付図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むことに
より一層よく理解することが出来よう。
第1図には、本発明による、ウェブドライヤー内にて該
ウェブを乾燥させるための紫外線エアフロートバー10
が図示されている。この紫外線エアフロートパーlOの
外部から見える部材は両側部14.16、底部18を有
する通路状のエアバーヘッダー12と、これら両側部1
4.16間に固定されかつ平行状態にて垂直方向に整合
されたエアバー両端板20.22とを備えている。両側
部14.16には1字形の通路24.26が水平方向に
整合するように形成されており、以下に詳細に説明する
ように、エアバー取り付け7ランジを収容する。この■
字形通路26は第2図に図示されている。固定されたエ
アバー通路28は側部14、I6の上方領域内間に正確
に縦方向に整合されており、以下に詳細に説明するよう
に、縦方向に整合されかつ均一な寸法としたコアンダス
ロット30.32を形成する。第2図について以下に詳
細に説明するように、紫外線電球36及び石英レンズ3
8を有する第2の着脱iiJ能な通路34が固定された
エアバー通路28内に摺動状態に収容されている。空気
供給ダクト40.50が、カバー付きの端末室42.4
2に隣接して紫外線エアフロートパー10の着脱可能な
通路34の6端に嵌入すると共に、紫外線電球36に冷
却空気を供給する。冷却空気は空気供給ダクト40.5
0を通って流れ、カバー付きの端末室42.42を通り
、着脱可能な通路34に入り、かくて、紫外線電球36
を冷却し、端末室42.42のために石英レンズ38と
カバープレート46.48の間に形成された空隙を通っ
て、この紫外線電球の端末室から外に出る。カバー付き
の端末42はカバープレート46を備える一方、カバー
付きの端末室44はカバープレート48を備えている。
カバー付きの端末室44は空気ダクト通路50.の上方
に固着される。カバーされた端末室42.44及びその
間の領域を加圧することにより、溶剤を含んだ空気を内
部に紫外線電球が存在する室の内部から隔離している。
複数の楕円形の空気入り口52a−52nがエアバーヘ
ッダー12の底面18に形成され、エアバーヘッダー1
2を通じて乾燥空気をコアンダスロット30,32に供
給する。
第2図には、第1図の線2−2に沿−)た紫外線エアフ
ロートパー10の断面図が図示されており、この第2図
にて全ての符号は上述の構成要素に対応している。着脱
可能な通路34及び紫外線電球36は固定されたエアバ
ー通路28内に収容される。現数の穴56a−56nを
有する拡散プレート54が側部14.16間に固着され
、複数の楕円形の空気入り口52a−52nから乾燥空
気を均一に流動させる。支持板60がV字形の通路24
.26間に位置し、複数の穴628 62nを有してい
る。複数の穴64a−64nが支持プレート60に沿っ
て2列にて縦方向に整合している。
底部18、側部14.16及び拡散プレート54が第1
室66を画成する一方、拡散プレート54、側部14.
16及び支持プレート60が第2室68を画成する。固
定されたエアバー通路28は溶接、その他適当な取り付
は手段により支持プレート60に固青され、側部70.
72、コアンダ曲線部74.76及び側部70,72に
対して直角の水平方向のヅ坦面78.80を備えている
。側部16.14の伸長部分であるリップ82.84は
直角にて内方に伸長し、リップ82.84の端部間及び
コアンダ曲線部74.76間にそれぞれ所定の寸法のフ
ァンダスロIト30.32を形成する。室86は、固定
されたエアバー通路の側部70、支持プレート60の外
側部分、側部16の上方部分及びリップ82により画成
される。同様の方法にて、室88は固定されたエアバー
通路の側部72、支持プレート60の外側部分、側部1
4の上方部分及びリップ84により画成される。
圧力パッド89として知られるファンダスロ、ト30.
32間の領域は石英レンズ38、紫外線電球36及び反
射鏡100を備えている。
着脱可能な通路34は固定されたエアバー通路28内に
挿入された状fBが示されている。他の材料にて形成す
ることも出来る行値レンズ38は略矩形の形状をイfし
、着脱■」能な通路34の端部94.96のド方にそれ
ぞれ係合するンJルダ部90.92を有している。溝状
の反射鏡100が放物 射面状に図示されているが、その他の希望する形状とし
、又ステンレス鋼、アルミニウムのような適当な材料、
又はその池の反射性材料にて形成することが出来る。反
射鏡+00はその端縁に沿った甲面状の脚部102、l
○4及びその間に湾曲部分+06を有している。反射鏡
100のこの湾曲部分106は着脱0J能な通路34の
底部材34aに対向する位置にある。」二記甲面状の脚
部102.104は石英レンズ38にばね偏倚され、石
英レンズ38のシ1ルダ部90.92が着脱可能な通路
34の端部分94.96に確実に係合し得るようにする
。紫外線電球36及び関係する要素を取り付けるための
矩形のテフロン端末取り付はブロック110,112が
機械ねじ116.118により取り付はプレート114
に固着されている。クリップ型式の取り付はブラケット
124の両側部120.122は機械ねじ128、+3
0が張力を加え、該クリップ型の取り付はブラケ・ノド
126の七に当接するため、・ptaな紫外線電球の端
末126上に係合する。単一の紫外線電球36が図示さ
れているが、平行状態に取り付けた複葉外線電球を複数
個使用し、より多量の紫外線電磁光を必要とする適用例
に対応することが出来る。
より大型の紫外線エアフロートバー組立体はモ行に配設
された多数の紫外線電球を使用して、横断するウェブに
電磁紫外線を照射することが出来る。
第3図には、第1図の線3−3に沿った紫外線エアフロ
ートバーlOの断面図が図示されており、該第3図の全
ての符号は上述の構成要素のものと対応している。この
第3図はドライヤーの枠組部材132.134に固着さ
れかつこれら部材132.134を横切る紫外線エアフ
ロートパー10を図示している。空気供給ダクト40に
固定されたブラケット+35は機械ねじ136.138
により枠組132に固青される。ブラケット+40は枠
組132の上方水平部分の下方に整合し、紫外線エアフ
ロートパーlOを垂直方向に位置決めする。ブラケット
140は機械ねじ142.144によりエアバーの端部
プレート20の取り付はベース141,143に固着さ
れている。別のブラケット146が機械ねじ148.1
50により該エアバ一端部プレート22の取り付はベー
ス145.147に固着されている。
空気ダクト通路50がカバー付きの端末室44の下側に
固着されている。ブラケ、)+52が空気ダクト通路5
0の底部に固着され、空気ダクト通路50及び関係する
構成要素に対する支持手段を提供する。ブラケット15
2は機械ねじ154.156により枠組+34に固着さ
れている。テフロン製の取り付はブロック+60.16
2はテフロン製の取り付はブロック110,112と同
様に、第4図に図示した機械ねし+66、+68により
取り付はプレート+64に固着されている。
クリップ型式の取り付はブラケッ)174の両側部17
0.172は、機械ねじ176.178が張力を作用さ
せて、第4図に図示するように、・・シクリノブ型式の
取り付はブラケット174−1−に圧接するとき、平坦
な紫外線電球の端末175の上に係合する。
空気ダクト通路50には、・V行に取り付けられた別の
紫外線エアフロートパーまでかつこれら紫外線エアフロ
ートパーの間(こ伸長する共通の電気バスパー180,
182が収容されている。バスパー180.182は分
離した絶縁体184.186のL側に固着される。これ
ら分離した絶縁体184、+86は機械ねじ188.1
90により空気ダクト通路に固着される。コネクタバッ
ドI92.194がバスパー180,182を介して、
分離した絶縁体184.186に固着されている。
線!98によりコネクタバッド192の1.に取っ付ら
れた典型的なコネクタキャップ196が取り付はブラケ
ッ)174を介して、紫外線電球の端末175に接続す
る。フ不りタキャノブ196と同様の別のコネクタキャ
ップ200が第4図に示すように、線202により、取
り付はブラケット124を介し゛Cフネクタパノド+1
を対向する紫外線電球の端末+26に接続している。こ
れらの線198,202は空気ダクト通路50のオリフ
ィス204.206を通り、及び着脱可能な通路34オ
リフイス208を通って伸長している。
アクセスカバープレート46及びカバープレート48が
複数の機械ねじ210a−21Onにより、着脱可能な
通路34の上方に固着され、紫外線電球36及び関係す
る電気機器の端部領域にアクセスする目的にて着脱可能
であるようにされている。空気供給ダクト40のオリフ
ィス212.204.206は空気供給ダクト40.5
0からカバー付きの端末室42.44に冷却空気を供給
する。
別の形態として、この冷却空気はカバー付キノ端末室4
2.44から流動させ、反射鏡100の凸形部の周囲を
流動するようにすることも出来る。
第4図には、紫外線エアフロートパーIOの切り欠き平
面図が示されており、この図にて全ての符号は上述した
構成要素のものと対応している。
本図は、紫外線電球36を着脱可能な通路34の狭小部
分に位置決めし、及び取り付はブラケット124.17
4を関係する機器に位置決めする状態を示している。
(ト)」 第5図には、紫外線エアフロートパー10の作用モード
が図示されており、この図にて全ての符号は1−述した
構成要素のものに対応している。複数の電磁紫外線エネ
ルギ光線216a  216nが乾燥能力を増大させる
。それは、紫外線電球36が熱伝達率の最も大きい部分
、即ち、コアンダスロット30.32に間に位置決めさ
れ、紫外線電球36から直接的又は間接的に石英レンズ
38を通じて放射するからである。紫外線乾燥エネルギ
は照射されて、ドライヤー内にて処理される横断ウェブ
218を加熱させる。紫外線光線216a−216nの
一部は放物面状の反射#ILtooから反射され、石英
レンズ38を通じてウェブ218に紫外線エネルギを伝
達し、このウェブ218を加熱する。紫外線電球36か
ら放出された電磁紫外線光線216a−216nの波長
は波長の長さが0.78乃至1.2μ−の短波、波長の
長さが1.2乃至4.0μ腸の中波、及び波長の長さが
4.0乃至少なくとも10.0μ−以上の長波とするこ
とが出来る。
紫外線電球は、最も多くのエネルギが伝達される箇所に
位置決めされている。
ウェブ218を浮かすための圧搾空気は複数の楕円形の
空気入り口52a−52nを通じて紫外線エアフロート
パーlOに入り、ウェブ218を圧力パッド89の上方
に浮かせる。この楕円形の空気入り口52a−52nか
ら、圧搾空気の粒子220a−220口が矢印で示すよ
うに、第1室66、拡散プレート54の穴56a−56
nを通って第2室68に入り、支持プレート60の複数
の穴62a−62n及び64a−64n、室86.88
、コアンダ曲線部74.76に沿ったコアンダスロット
30.32を通り、次いで、石英レンズ38の上面に沿
って内方及び上方に進み、ウェブ218に対して浮力を
提供すると共に、ウェブ内の溶解ベーパを運び去る。直
接的及び間接的な紫外線エネルギ光線216a−216
か圧カバ。
ド89の上を通過するウェブ218に当たって、このウ
ェブ218を加熱し、ウェブ2+8を乾燥させてその溶
解ベーパを蒸発させる。これにより、空気f+7子22
0a−22Onがぶつか−】で流れることと相俟って、
圧力パッド89の領域内における熱伝達率が最大となる
紫外線電球36からの出力はSCR等によって可変状態
に制御し、紫外線76球36から(L、Ij!されるエ
ネルギ出力の量がフルパワーから零まで、及びその間の
任意の可変範囲の値となるようにすることが出来る。
第6A図乃至第513図には、横断するウェブ270に
対する複数の紫外線エアフロートバーの配設状態が図示
されている。
第6A図は横断するウェブ270の下方に位置決めされ
た複数の紫外線エアフロートバー272a−272nを
示す図、 第6B図は横断するウェブの上方に位置決めされた複数
の紫外線エアフロートバー2748−2?4nを示す図
、 第6C図はliも断するウェブ270を急速に乾燥させ
得るよう、横断するウェブ270の周囲に対向状態にて
垂直方向に整合された複数の紫外線エアフロートバー2
76a−276n及び複数の紫外線エアフロートバー2
78 a−278nを示す図、 第6D図は横断するウェブに対して正弦波を形成し得る
よう、横断するウェブ270の周囲に対向状j3にて垂
直方向に整合された複数の紫外線エアフロートバー28
0a  28On及び複数の紫外線エアフロートバー2
82 a −282nを示す図である。
第7図には、紫外線電球の周囲にて反q=を鏡のオリフ
ィスから入り、レンズの穴から出る紫外線エアフロート
バーからの空気流が図示されている。
第8図は紫外線電球の周囲にて、反射鏡とレンズ間を流
動し、レンズの穴を通って出る紫外線エアフロートバー
からの空気を示す図、 第9図はレンズの穴から入り、紫外線電球の周囲を通り
、前説可能な通路の端部がら出る紫外線エアフロートバ
ーを示す図、 第1O図は2つの紫外線エアフロートバーの外部にあり
かつこれら紫外線エアフロートノイーの間に介装された
紫外線電球及び反射鏡ユニットを示す図、 第11図は紫外線エアフロートバーに対して垂直方向の
対向状態にて平行に配設された水下方向に介装された紫
外線′−′U球及び反射鏡ユニ、トを示す図、 第12図は対向する紫外線エアフロートバーが直接的に
垂直方向に対向するよう、水平方向に介装された紫外線
電球及び反射鏡ユニ、トを小す図である。
本発明の範囲から逸脱することな(、各種の変形例が可
能であり、本発明の発明紫外線エアフロートバーはウェ
ブの接着性被覆、カプセル状の成田の快化又は乾燥、そ
の他同様の用途に適用することが出来る。紫外線エアフ
ロートバーは、又、ウェブの乾燥又は処理の質を向上さ
せることも出来る。
【図面の簡単な説明】
m1図は本発明による紫外線エアフロートバーの斜視図
、第2図は第1図の線2−2に沿った紫外線エアフロー
トバーの断面図、第3図は第1図(713−3に沿った
紫外線エアフロートバーの断面図、第4図は紫外線エア
フロートバーの切り欠き平面図、第5図は紫外線エアフ
ロートバーの作用モードを示す断面端面図、第6Δ図乃
至第6D図は横断するウェブの周囲に配設された複数の
紫外線エアフロートバーを示す図、第7図乃至第9図は
紫外線電球を冷却させるための別の方法を示す図、及び
第1O図乃至第12図はエアフロートバーと紫外線源間
の空間的関係を示す図である。 lO:エアフロートバー 12:エアバーヘノダー 14.16・側部  18.底部 20.22:端板  24.26 ■字形通路28・固
定されたエアバー通路 30.32:コアンダスロノト 34 第2の着脱iiJ能な通路 36 紫外線電球  38 石英レンズ42.44.端
末室 40.45:空気供給ダクト 46.48:カバープレート 50・空気ダクト通路 52a−52n:空気入り口1 54、拡散プレート 56a−560:穴 60:支持板    62 a−62n  穴70.7
2:側部 74.76;ファンダ曲線部 78.80:水平方向の平坦面 82.84・リップ 86 室 88−室      90.92 /ボルダ部00、溝
状反射鏡 02.104:脚部 to、112:取り付はブロック 14:取り付はプレート 26:紫外線電球の端末 128、 ねじ 外ダ名 FIG、 6B FIG、 6C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エアフロートバーであって、 a、少なくとも1つの空気入り口を有する底部と、前記
    底部に取り付けられた両側部と、前記底部と前記側部間
    に取り付けられた端部プレートと、前記側部に取り付け
    られた、対向穴を有する支持プレートと、前記支持プレ
    ートに取り付けられかつ前記側部と前記バー通路の各側
    部との間にコアンダスロットを画成する固定されたエア
    バー通路と、を有するエアバーヘッダーと、及び b、前記エアバー通路内に支持された着脱可能な通路で
    あって、前記着脱可能な通路内にて対向する電気的コネ
    クタ手段と、前記コネクタ手段間に取り付けられた少な
    くとも1つの紫外線電球と、前記着脱可能な通路の上端
    の下方に係合し、よって前記コアンダスロット間に圧力
    パッドを提供するレンズと、を有する前記着脱可能な通
    路と、を備えることを特徴とするエアフロートバー。 2、a、少なくとも1つの空気入り口を有する底部と、
    前記底部に取り付けられた両側部と、前記底部と前記側
    部間に取り付けられた端部プレートと、前記側部に取り
    付けられた、対向穴を有する支持プレートと、前記支持
    プレートに取り付けられかつ前記側部と前記バー通路の
    各側部との間にコアンダスロットを画成する固定された
    エアバー通路と、を有するエアバーヘッダーと、及び b、前記エアバー通路内に支持された着脱可能な通路で
    あって、前記着脱可能な通路内にて対向する端末ブロッ
    ク手段と、前記端末ブロック手段間に取り付けられた少
    なくとも1つの紫外線電球と、前記着脱可能な通路の上
    端の下方に係合する石英レンズと、前記電球と前記着脱
    可能な通路間に位置決めされ、よって、前記コアンダス
    ロット間に圧力パッドを提供する石英レンズと、を有す
    る前記着脱可能な通路と、を備えることを特徴とするエ
    アフロートバー。 3、前記電球を冷却させ、溶剤を含有した空気を除去す
    る空気を通す通気手段を前記着脱可能な通路の端部間に
    備えることを特徴とする請求項2記載のエアフロートバ
    ー。 4、前記通気手段が冷却空気により加圧される一方、空
    気流が前記着脱可能な通路の下面に形成した開口部に開
    放する端部であることを特徴とする請求項2記載のエア
    フロートバー。 5、前記エアバー通路上にコアンダ曲線部を有すること
    を特徴とする請求項2記載のエアフロートバー。 6、前記石英レンズに縦方向の冷却穴が形成されたこと
    を特徴とする請求項2記載のエアフロートバー。 7、電磁紫外線エネルギが前記石英レンズを通じて直接
    放射され、横断するウェブに紫外線エネルギを伝達させ
    ることを特徴とする請求項2記載のエアフロートバー。 8、電磁紫外線エネルギが前記石英レンズを通じて前記
    反射鏡から反射され、横断するウェブに紫外線エネルギ
    を付与することを特徴とする請求項2記載のエアフロー
    トバー。 9、前記紫外線電球が最適なエネルギ伝達箇所に位置決
    めされることを特徴とする請求項2記載のエアフロート
    バー。 10、コアンダ空気流が横断するウェブにぶつかり前記
    ウェブを乾燥させることを特徴とする請求項2記載のエ
    アフロートバー。 11、電磁紫外線エネルギが横断するウェブにぶつかり
    前記ウェブを乾燥させることを特徴とする請求項2記載
    のエアフロートバー。 12、コアンダ空気流及び電磁紫外線エネルギが横断す
    るウェブにぶつかり前記ウェブを乾燥させることを特徴
    とする請求項2記載のエアフロートバー。 13、横断するウェブの下方に複数の前記紫外線エアフ
    ロートバーを備えることを特徴とする請求項2記載のエ
    アフロートバー。 14、横断するウェブの上方に複数の前記紫外線エアフ
    ロートバーを備えることを特徴とする請求項2記載のエ
    アフロートバー。 15、垂直方向に整合しかつに対向する複数の紫外線エ
    アフロートバーを備えることを特徴とする請求項2記載
    のエアフロートバー。 16、垂直方向に整合しかつ交互に対向する複数の紫外
    線エアフロートバーを備えることを特徴とする請求項2
    記載のエアフロートバー。
JP1145052A 1988-06-07 1989-06-07 エアフロートバー Expired - Lifetime JP2937202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US203138 1988-06-07
US07/203,138 US5035066A (en) 1988-06-07 1988-06-07 Ultraviolet air floatation bar

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0226743A true JPH0226743A (ja) 1990-01-29
JP2937202B2 JP2937202B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=22752675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145052A Expired - Lifetime JP2937202B2 (ja) 1988-06-07 1989-06-07 エアフロートバー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5035066A (ja)
JP (1) JP2937202B2 (ja)
CA (1) CA1317339C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490888U (ja) * 1990-12-12 1992-08-07
JP2012166539A (ja) * 2011-01-28 2012-09-06 Fujifilm Corp 活性エネルギー線照射装置及び方法、並びに画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5655312A (en) * 1995-10-02 1997-08-12 Fusion Uv Systems, Inc. UV curing/drying apparatus with interlock
US8061055B2 (en) * 2007-05-07 2011-11-22 Megtec Systems, Inc. Step air foil web stabilizer
WO2010141587A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Megtec Systems, Inc. Improved infrared float bar
US8865058B2 (en) 2010-04-14 2014-10-21 Consolidated Nuclear Security, LLC Heat treatment furnace
JP5264962B2 (ja) * 2011-06-28 2013-08-14 富士フイルム株式会社 シーズニング装置及びシーズニング方法
KR101297831B1 (ko) * 2011-11-08 2013-08-19 주식회사 케이티앤지 저발화성 궐련지 이송 장치 및 이를 포함하는 저발화성 궐련지 제조 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314905Y2 (ja) * 1973-02-13 1978-04-20
JPS5717246U (ja) * 1980-06-24 1982-01-28
JPS61185253U (ja) * 1985-05-07 1986-11-19

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU19777A1 (ru) * 1928-01-16 1931-03-31 В.Ф. Карис Способ получени каучука
US3499232A (en) * 1967-11-13 1970-03-10 Eduard J Zimmermann Dryer having removable heating units
SE352121B (ja) * 1971-06-01 1972-12-18 Polytype Ag
US3873013A (en) * 1973-10-04 1975-03-25 Tec Systems High velocity web floating air bar having center exhaust means
DE2351280B2 (de) * 1973-10-12 1979-01-25 Babcock-Bsh Ag Vormals Buettner- Schilde-Haas Ag, 4150 Krefeld Prallstrahltrockner für bahnförmiges Gut
US4021931A (en) * 1975-11-21 1977-05-10 Midland-Ross Corporation Air circulating apparatus for floating material in web form
US4146974A (en) * 1977-09-19 1979-04-03 Pray Robert W Drying apparatus
SE429770B (sv) * 1978-12-06 1983-09-26 Flaekt Ab Anordning for torkning av banformigt material
US4434562A (en) * 1981-09-02 1984-03-06 American Screen Printing Equipment Company Curing apparatus and method
US4494316A (en) * 1983-03-14 1985-01-22 Impact Systems, Inc. Apparatus for drying a moving web
SE8205095D0 (sv) * 1982-09-08 1982-09-08 Infraroedteknik Ab Sett att vermebehandla en kontinuerlig materialbana, i synnerhet torkning av en pappersbana, och anordning for genomforande av settet
US4594795A (en) * 1984-10-23 1986-06-17 Erik Stephansen Air bearing support apparatus for drying a moving web
FI75008C (fi) * 1986-03-14 1992-02-17 Valmet Oy Svaevtork och foerfarande foer effektivering av dess funktion.
US4638571A (en) * 1986-04-02 1987-01-27 Cook William A Radio frequency nozzle bar dryer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314905Y2 (ja) * 1973-02-13 1978-04-20
JPS5717246U (ja) * 1980-06-24 1982-01-28
JPS61185253U (ja) * 1985-05-07 1986-11-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490888U (ja) * 1990-12-12 1992-08-07
JP2012166539A (ja) * 2011-01-28 2012-09-06 Fujifilm Corp 活性エネルギー線照射装置及び方法、並びに画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2937202B2 (ja) 1999-08-23
CA1317339C (en) 1993-05-04
US5035066A (en) 1991-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226742A (ja) エアフロートバー
JP6641425B2 (ja) 対流性及び放射性の熱流束により乾燥機内のウェブの乾燥を調節する方法
US5099586A (en) Reflector assembly for heating a substrate
US4811493A (en) Dryer-cooler apparatus
US4882852A (en) Procedure and means for drying moving web material
US5861633A (en) Irradiator apparatus
CA1317908C (en) Apparatus and method for curing photosensitive coatings
KR102016288B1 (ko) Uv led를 이용한 인쇄용 uv잉크 경화장치
JPH0226743A (ja) エアフロートバー
US20020118541A1 (en) Lamp assembly
US4727655A (en) Heat lamp assembly with air duct
US5070626A (en) Arrangement for a process plant arranged for the heat treatment of strip-shaped products
US6655040B2 (en) Combination ultraviolet curing and infrared drying system
US5064979A (en) Microwave air float bar for drying a traveling web
EP0346081B1 (en) Air float bar
US6984830B2 (en) Apparatus for limited-heat curing of photosensitive coatings and inks
US5668921A (en) Hot-air dryer with infrared heater and slit-shaped outlet
KR102179851B1 (ko) 기판처리장치 및 이를 이용한 인라인 기판처리시스템
DK2844474T3 (en) LAMP WITH REFLECTOR
CN110749181A (zh) 一种烘干机及其热循环装置
JPH046821Y2 (ja)
JPH061235Y2 (ja) 紫外線照射装置
KR200184471Y1 (ko) 자외선 건조기의 반사판
CN213032919U (zh) 一种20x80三边无边框uv-led模组
WO1987004739A1 (en) Arrangement for a process plant arranged for the heat treatment of strip-shaped products