JPH02265654A - アルコール製造における触媒損失最少化 - Google Patents

アルコール製造における触媒損失最少化

Info

Publication number
JPH02265654A
JPH02265654A JP1320355A JP32035589A JPH02265654A JP H02265654 A JPH02265654 A JP H02265654A JP 1320355 A JP1320355 A JP 1320355A JP 32035589 A JP32035589 A JP 32035589A JP H02265654 A JPH02265654 A JP H02265654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
carbon dioxide
water
carbonate
oxotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1320355A
Other languages
English (en)
Inventor
Driessche Eddy Van
エディ ヴァン ドリエッシェ
Raf Caers
ラフ ケール
Matthew Derk Olijve
マシュー デレク オリーヴ
Munck Nicolaas Anthony De
ニコラース アントニー ド ムンク
Jean A A Hanin
ジャン アレクサンドル アンドレ アーナン
Vliet Arie Van
アリーエ ヴァン ヴリエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Chemical Patents Inc
Original Assignee
Exxon Chemical Patents Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Chemical Patents Inc filed Critical Exxon Chemical Patents Inc
Publication of JPH02265654A publication Critical patent/JPH02265654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/20Carbonyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4023Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J31/403Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4061Regeneration or reactivation of catalysts containing metals involving membrane separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4092Regeneration or reactivation of catalysts containing metals involving a stripping step, with stripping gas or solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/16Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxo-reaction combined with reduction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/845Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/232Carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハイドロホルミル化法によるアルコール類の製
造法に関し、特に廃コバルトの全量が還元されるコバル
ト触媒によるハイドロホルミル化によるアルコール類の
製造法に関する。本方法は経済的に有利であり、かつ廃
水中のコバルト量を減少して環境的にも極めて有利であ
る。
一般にハイドロホルミル法は、−酸化炭素及び水素(合
成ガス)とオレフィン性不飽和物を含む炭素化合物との
反応による酸化有機化合物の製造に関する方法である。
反応はジコバルトオクタカルボニルのようなカルボニル
化触媒又は触媒前駆体の存在下ハイドロホルミル化条件
下で行い、例えばその分子構造中供給原料より1つ多い
炭素原子を有するアルデヒドのような化合物を生成する
次いで主生成物を水素化することにより例えば可塑剤に
転化するのに用いることができる筒板アルコールを得る
典型的には、高級アルコール製造において、ハイドロホ
ルミル化法への供給原料は、大量生産されている04〜
CI□オレフィン留分てあり、好ましい最終生成物は、
アルデヒドオキソ化生成物の水素化により製造される、
対応するC9〜C1ff飽和アルコール又は誘導される
混合アルコール生成物である。市販の供給原料の性質、
触媒及び使用する反応パラメーターにより、オキソ化反
応、では、多くの2次的な反応による種々の生成物が得
られる。ハイドロホルミル化反応の実用上の主な生成物
は、アルデヒド及びアルコールであり、オキソ化におけ
る副反応のために、脱金属(demetal ling
)し、かつ縮合、エステル化及び脱水反応によりプロセ
ス中の水素化工程で約5〜20重量%の高沸物質を生じ
る。
従来の高オキソナルコール法では、上記供給原料は、合
成ガスとともに、ハイドロコバルトカルボニルを活性触
媒種として用いる接触ハイドロホルミル化が起こるオキ
ソ化装置に供給される。
オキソ化後に生成物は水素化工程に送られ、アルデヒド
はアルコールに転化される。
高級アルコール、上記高沸物質及び低沸留分からなるハ
イドロホルミル化後の生成混合物は、低沸留分、高沸物
質及び所望アルコール生成物を分離する蒸留装置に送ら
れる。頂上から留出する低沸物質は価値の低い生成物で
あり、通常未反応オレフィン及びパラフィンを含んでい
る。高沸物質は、通常エーテル及ヒエ−チル−アルコー
ル(例えばCIOアルコール製造におけるCzo化合物
)のようなダイマー及びアセタール(例えばC1゜アル
コール製造におけるC1゜化合物)のようなトリマ、及
び重質分を含有する。実質的にアルコール(重質エーテ
ルアルコール以外の)は含まないが、ハイドロホルミル
化法の高級アルコール生成物が分離される蒸留段階で除
去されなかった極少量のアルコールを含むことがある。
我々の欧州特許公告0183545には、これら重質留
分をより有用なアルコールに高級化する方法が記載され
ている。
高級アルコールの製造法において、コバルト触媒はオレ
フィンと合成ガスとの反応に用いられる。
オキソ化反応終了後、コバルト触媒は、反応生成物から
除去されなければならず、かつオキソ化反応段階への供
給流へ循環させる。
オキソ化反応生成物からのコバルト触媒の除去法が種々
実用されている。例えばコバルト触媒の空気/酢酸によ
る酢酸コバルトへの酸化、コバルト金属への熱的脱コバ
ルト化又は希苛性による処理によるナトリウムコバルト
カルボニルの生成がある。最後の方法は、クールマン(
Kuhlmann)触媒循環法と呼ばれ、2つの主工程
を含む:第1はナトリウムコバルトカルボニルの回収で
あり、第2はヒドロコバルトカルボニルの再生である。
このクールマンサイクルの第1工程は、高圧膜コバルト
化からなり、そこで油溶性ヒドロコバルトカルボニルは
水溶性ナトリウムコバルトカルボニルに転化される。こ
の工程は、一般には高温(100〜180℃)かつ高圧
(180〜300barg)でオキソ化生成物と希苛性
液とを完全に混合することにより行われる。冷却及び減
圧後、ナトリウムコバルトカルボニル水は油から分離さ
れ、微量のコバルトを除去するために水でこの油を洗浄
した後、水相は一緒に貯蔵される。
第2工程では、水溶性ナトリウムコバルトカルボニルは
、上記コバルト水を希硫酸で酸性化することによりオキ
ソ化触媒ヒドロコバルトカルボニルに転化される。揮発
性ヒドロコバルトカルボニルは、吸収ガス、通常合成ガ
ス(syngas)の向流によりストリップされ、次い
で吸収カラムに通してこのストリップガスからヒドロコ
バルトカルボニルを回収する。
この脱コバルト化の第1工程において、ヒドロコバルト
カルボニルと苛性との反応が主反応である。しかし、コ
バルト触媒の少量は、コバルト(n)塩に転化されてオ
レフィン供給流に循環させることができず、酸性廃水と
して環境に排出されてしまう。従来のクールマン法では
、これらコバルト塩の過度の沈殿の可能性は、オキソオ
フガス流中の二酸化炭素の分圧を低く維持すること及び
苛性を大過剰にしないことにより意図的に少なくできる
。これにより塩の生成が防止でき、プロセスのパイプ及
びコントロールバルブのつまりを防止できる。さらに、
生水ホールドアツプを避けかつ流体速度を最大にするこ
とにより固体の沈降を防止できる。これによりコバルト
塩を主に水流中に溶解させておくことができ、ついで酸
性化し、ストリップしてコバルト含有酸性廃水流を生成
する。一般にこの廃水は60〜200ppmのコバルト
を含有する。
一般的工業的方法では、この廃水流を経て失われるコバ
ルトは多量(15〜30 kg/Co7日)であり、環
境問題を引き起こす。パイプ末(end−ofpipe
)での処理、それは苛性を添加することにより水のpi
を酸性からアルカリ性に変える、が開発され、そのため
水酸化コバルトが形成され、凝集及び遠心分離により水
から分離される。この方法は、効果的ではあるが、コス
ト高であり、相当の投資、高い運転コスト及び運転員の
注意を必要とする。
本発明者らは、コバルトカーボネート又は水酸化コバル
トのようなコバルト塩を、硫酸との接触及びストリッピ
ング前に、さらにコバルトを損失することなく、又は操
作上の問題を生じることなしに、水性ナトリウムコバル
トカルボニル流から効果的に除去する方法を開発した。
本方法は、二酸化炭素とともに固体コバルトカーボネー
トを沈殿させることにより(得られた沈殿物は次いで沈
降させられナトリウムコバルトカルボニル水流からろ過
される)完成された。
本発明によれば、−iに20ppm未満のコバルト種を
含む少量の酸性廃水流が得られ、コバルト除去のための
追加の高価なパイプ未処理は必要ない。さらに、本発明
は触媒調製工程を経てオキソ化段階に循環できるコバル
ト固体を提供する。
従って本発明は、反応生成物中の二酸化炭素濃度を高め
、油水相中の二酸化炭素濃度を増加させるために温度を
調節してコバルトカーボネートの生成を促進し、かつコ
バルトカーボネートを放置して除去のために沈降させる
ことにより油−水混合反応生成物からコバルトを回収す
る方法を提供する。
本方法は、ハイドロホルミル化に付されるいずれのオレ
フィンからのアルコール類の製造にも適用できるが、特
に04〜CI6オレフイン、好ましくはC2〜Ciアル
コール製造用の04〜CI□オレフインのハイドロホル
ミル化が適当である。
従来のハイドロホルミル化条件を本発明の方法に用いる
ことができ、操作温度、圧力及び合成ガス組成のような
その他の条件は、所望の高級アルコール生成物の収率を
最大にするために、当業者の通常の専門知識に従って調
整できる。例えば、ハイドロホルミル化反応は、150
〜300atmの圧力で120℃〜190℃の温度で実
施できる。
触媒は所望の活性形態、例えば0105〜3wt%、好
ましくは0.05〜1iyt%(オレフィン供給原料基
準の金属として)の濃度で用いることができる。
一般に用いる合成ガスはHz:Co容量比が0.9=1
〜1.5:1の範囲を有することができる。
本発明のコバルト分離法は便宜上4つに区分できる。(
i)コバルト塩の沈殿(ii)コバルト塩の沈降(ii
i )コバルト塩の物理的分離(iv)回収コバルト塩
の循環。コバルト塩は、主にコバルト(II)カーボネ
ート、水酸化コバルト(■)及び少量のコバルト金属の
混合物と定義される。
本方法は、図1を参照して説明され、図中オキソ生成物
及び希苛性含有ナトリウムコバルトカルボニルは脱コバ
ルト段階から来て低圧気液分離器1へ流れ込む。分離器
1からの液は、水−オキソ生成物分離器2へ流れ込む。
分離されたオキソ生成物は、塔6から循環された洗浄水
と混合され、第2水−オキソ生成物分離器7へ送られる
分離器7からのオキソ生成物は洗浄塔6に供給され、水
相は分離器3からのそれと合わされ、セトラー3及び4
に送られる。
洗浄塔6では、オキソ生成物は水洗され、分離後水素化
に送られる。塔6の底からの洗浄水は、一部は塔6に循
環され、一部は分離器7に送られ、残りはセトラー3及
び4に行く。
セトラー3及び4では、運ばれたオキソ生成物及び固体
がナトリウムコバルトカルボニルから分離され、コバル
ト固体フィルター8を介してストリッパーカラム5ヘポ
ンプ移送される。フィルター8で形成されたコバルト固
体は、定期的にセトラー3及び4に戻される。
ストリッパーカラム5では酸がナトリウムコバルトカル
ボニル水に添加され、向流でガスが抜かれる。ヒドロコ
バルトカルボニル含有ストリップガスは、コバルト触媒
をオキソ化に循環するためにオキソ供給流と接触させる
。カラム5からのストリップ水は通常のパイプ未処理又
は下水管に送られる。
コバルト分離法の詳細: (i)コバルト塩の沈殿 高圧オキソオフガス中の二酸化炭素の存在は、コバルト
カーボネートの形成を促進する。これは、二酸化炭素を
合成ガス流から意図的に除去していた以前の方法とは逆
に新しいガスに1〜3容量%の二酸化炭素を残すことに
より達成され、二酸化炭素濃度は、10〜15容量%の
二酸化炭素を含有する水素をオキソ化段階に循環するこ
とにより増大させることができる。本発明者らは、一般
に信じられているとは反対に、過剰の二酸化炭素の存在
は、オキソ化プロセスに有害ではなく、さらにコバルト
を損失することもないことを見い出した。水酸化コバル
トの形成を促進するために、過剰の苛性を、脱コバルト
段階を離れた水のpl+を8〜8.5にするために脱コ
バルト段階に抽入できる。
別の方法は二酸化炭素を含まない新しい合成ガスを用い
、410〜15容量%の二酸化炭素を含有する水素をオ
キソ化段階に循環するものである。
コバルトカーボネートは水酸化コバルトよりは水溶性で
はなく、そのため高圧オキソオフガス中の二酸化炭素の
存在は、水溶性コバルl−(II)種の除去に対して、
過剰量の苛性を添加するより効果的である。
コバルトカルボニルの回収を最大にするために、オキソ
生成物は洗浄塔6中の水流で洗浄する。二酸化炭素は、
次いで水流中に、好ましくは洗浄塔を離れるときに抽入
され、コバルト水貯蔵ドラム3及び4に送られコバルト
カーボネートの形成をさらに促進する。凝集剤、例えば
ポリメチルメタクリレートをコバルトカーボネート粒子
成長及びコバルト水貯蔵ドラム中での沈降を促進するた
めに抽入できる。コバルトカーボネート粒子成長を刺激
する他の方法は、洗浄塔6の塔底水を脱コバルト器又は
生成物セトラー2及び7への循環である。何故なら、こ
の循環流中に存在するコバルト種は、大きなコバルトカ
ーボネートの形成を促進するからである。
(ii )コバルト塩の沈降 ナトリウムコバルトカルボニル水流への凝集剤の添加は
コバルトカーボネートの沈降を助長し、ストリッパーカ
ラム5での続(揮発工程に有害ではない。凝集剤は酸性
化水流のストリッピングの間に発泡又は他のプロセス上
の問題を生じない。
コバルト塩形成後、できるだけ多くの固体が、ストリッ
パーカラム5にポンプ移送される前にナトリウムコバル
トカルボニル水流から沈降させられる。この工程は、生
成物分離工程から2つの並列及び/又は直列の、ナトリ
ウムコバルトカルボニル水貯蔵ドラムとしても働くセト
ラー3及び4へ上記水流を導入することにより行われる
。これら2つのドラムは、滞留時間を5〜10時間にす
ることにより最大沈降性能のために設計される。
浮遊吸引のような内部物(internals)を、ド
ラムにコバルト粒子が乗るのを防止し、既に沈降した粒
子が攪拌されて舞い上るのを避けるために取付けてもよ
い。沈降時間最大化のためのその他の重要な点は、セト
ラーに導入される水の流れの削減である。これは、洗浄
カラム6に行く正味の水の流を最少化することにより達
成され、洗浄カラム6に部分的に循環することによって
も行える。洗浄底流は、オキソ生成物分離器7へ行くオ
キソ生成物の前洗浄にも使用される。
(iii )コバルト塩の物理的分離 ナトリウムコバルトカルボニル含有沈降水は、ヒドロコ
バルトカルボニルを遊離するためにセトラー3及び4か
ら揮発カラム5ヘポンプ移送される。この塔に入るコバ
ルト塩の危険を最少にするために、水流は好ましくは第
1にフィルター8を通過させて、付随する固体を除去す
る。フィルターからのフラッシュ水は、セトラードラム
に戻される。ろ過操作における重要な点は、ろ過操作に
よって影響を受けない、揮発塔5への水流の安定性であ
る。
付随するコバルト粒子を除去する別の方法は、水流を遠
心分離器を介して流すことであり、その際コバルトカル
ボニルの酸化を防止するために空気接触は避ける。凝集
剤の添加が遠心分離には必要であるが、揮発操作には害
はない。
(iv)コバルトスラッジの循環 ドラム3及び4で沈降されたコバルト塩は、スラッジに
され、定期的に除去される。この除去の間、水気の多い
スラッジは、スラッジ濃縮のために遠心分離又はろ過さ
れ、ナトリウムコバルトカルボニルを含む水は末法に戻
される。
回収されたコバルト塩、主にコバルトカーボネート、は
触媒調製時にオキソ化法に循環させることができる。こ
れはコバルト塩を酸化コバルトにするコバルト供給者に
戻すことにより常法により行える。循環の別法は、まず
スラッジからナトリウム塩を除去するために二酸化炭素
及び/又は炭酸塩含有水流でスラッジを洗浄し、ついで
コバルトカーボネートをヒドロコバルトカルボニルに転
化するためにいわゆる予備反応器にポンプ移送するもの
である。通常これら反応器は、酸化コバルトをヒにqコ
バ、ルトカルボニルに転化する。コバルトスラッジの循
環は、従来法では不可能であろう。なぜなら酸性廃水流
の苛性処理は、ヒドロコバルトカルボニルに転化が難し
いコバルトの水酸化物/硫酸塩混合物を形成するからで
ある。
上記方法は、酸性廃水流へのコバルト損失を大幅′に削
減できた。歴史的にはこの損失は15〜30kgCo/
月(月平均基準)のオーダーであったが、本発明の完成
により、この損失は7〜8 kgCo7日未満に削減さ
れた。一方、平均コバルト循環速度は、30 kg C
o/時間から100kgCo/時間に増え、この増大は
、そうでなければコバルト損失の大幅増加をまねいたで
あろう。
実施例1 本実施例においてコバルト除去プロセスにおける二酸化
炭素の役割が実証される。
実験開始時には、オキソ化装置は、水素を含まない10
〜15容量%二酸化炭素をオキソ系に循環しつつ、二酸
化炭素を含まない合成ガス流を用いて操作した。かなり
高い割合の残留コバルト(II)がフルター8を介して
ストリッピングカラム5へ行く液へ溶解した。コバルト
循環速度は低かった(30kg/時間)が、通常10k
gCo/日が下水管へ失われた。
新しい合成ガスに(約2容量%の)二酸化炭素を添加す
ることにより、コバルト損失は7 kg Co/日に低
下した。循環コンプレッサー及び水素/二酸化炭素供給
の始動は、上記損失をさらに6kgC。
7日にまで減少させた。
別の比較例においては、新しい合成ガスは二酸化炭素を
含まないままにし、水素/二酸化炭素循環することによ
り、コバルト損失は、同様に6 kgCo/日に減少し
た。
実施例2 本実施例では、ストリッピングカラム5に送られる水流
から固体を除去する際のフィルター8の有効性を示す。
実施例1の方法を用い、液体は、フィルター8を通しつ
つドラム4からカラム5ヘポンプ移送した。このような
状況下で、定量の10〜12 kg C。
7日が下水管を経て環境中へ失なわれた。これらの損失
はストリッピングカラム5の性能の悪さ(malper
formance)に帰すことはできなかった。
操作条件を変えることなしに、フィルター8をドラム3
に行くフィルター8のバックフラッシュ液を用いて使用
した。この改良操作では損失は平均6〜8kgCo/日
に減少した。このことはフィルターが、カラム5に行く
水性供給流から4〜6kg/日のコバルト固体を除去で
きることを示す。
上記より低いコバルト循環で、同様のテストを繰り返し
た。フィルターなして5kgCo/日がカラム5の排出
から放出された。フィルターの始動でこの損失は2〜3
 kg Co/日に低下した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を示すフローチャートである。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コバルト触媒オキソ化の油−水混合反応生成物か
    らコバルトを回収する方法であって、反応生成物中の二
    酸化炭素濃度を増加させ、油水相中の二酸化炭素濃度を
    増大させるために温度を調節してコバルトカーボネート
    の生成を促進し、このコバルトカーボネートを放置して
    除去のために沈降させることによる上記回収方法。
  2. (2)オキソ化生成物がC_4〜C_1_6分枝又は直
    鎖オレフィンのハイドロホルミル化生成物である請求項
    1記載の方法。
  3. (3)沈降コバルトカーボネートがオキソ化触媒用とし
    て循環される請求項1又は2記載の方法。
  4. (4)二酸化炭素濃度が、オキソ化に供給される新しい
    合成ガス中に1〜3容量%の二酸化炭素を放置すること
    により増やされる請求項1〜3のいずれか1項記載の方
    法。
  5. (5)二酸化炭素濃度が10〜15容量%の二酸化炭素
    を含有する水素をオキソ化段階に循環することにより増
    やされる請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. (6)脱コバルト化段階に放置される水のpHが8〜8
    .5に調節される請求項1〜5のいずれか1項記載の方
    法。
  7. (7)オキソ化生成物が水及び洗浄水に注入された二酸
    化炭素により洗浄される請求項1〜6のいずれか1項記
    載の方法。
  8. (8)凝集剤がコバルトカーボネートの沈降を促進する
    請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. (9)生成物分離からの水を沈降ドラムに供給する請求
    項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. (10)沈降コバルト塩の分離後、水を揮発化に通り、
    続く触媒としての使用のためにヒドロコバルトカルボニ
    ルを遊離する請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. (11)沈降コバルト塩分離後、水をろ過する請求項1
    〜10のいずれか1項記載の方法。
  12. (12)フィルターが固−液分離器、遠心分離器、サイ
    クロン又は膜である請求項11記載の方法。
  13. (13)沈降コバルト塩が触媒調製時にオキソ化プロセ
    スに循環される請求項1〜12のいずれか1項記載の方
    法。
  14. (14)沈降コバルト塩のスラッジが二酸化炭素及び/
    又は炭酸塩を含有する水流で洗浄される請求項13記載
    の方法。
JP1320355A 1988-12-08 1989-12-08 アルコール製造における触媒損失最少化 Pending JPH02265654A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888828695A GB8828695D0 (en) 1988-12-08 1988-12-08 Minimising catalyst loss in production of alcohols
GB8828695.0 1988-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02265654A true JPH02265654A (ja) 1990-10-30

Family

ID=10648190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320355A Pending JPH02265654A (ja) 1988-12-08 1989-12-08 アルコール製造における触媒損失最少化

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5130107A (ja)
EP (1) EP0372925B1 (ja)
JP (1) JPH02265654A (ja)
CN (1) CN1028971C (ja)
AR (1) AR245389A1 (ja)
AT (1) ATE112701T1 (ja)
AU (1) AU623711B2 (ja)
BR (1) BR8906368A (ja)
CA (1) CA2004894A1 (ja)
DE (1) DE68918815T2 (ja)
GB (1) GB8828695D0 (ja)
IN (1) IN178459B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119738A (ja) * 2009-10-07 2015-07-02 三菱化学株式会社 コハク酸の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750772A (en) * 1997-01-30 1998-05-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Decolorization of hydroxy-containing methacrylate homopolymers and copolymers
AU2003222120A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Oxon process
US7214290B2 (en) * 2002-09-04 2007-05-08 Shaw Liquid Solutions Llc. Treatment of spent caustic refinery effluents
GB0706887D0 (en) * 2007-04-10 2007-05-16 Exxonmobil Chem Patents Inc Cobalt recovery from cobalt catalysed hydroformylation reactions
WO2008145672A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the removal of catalyst degradation products
CN111302404A (zh) * 2020-03-11 2020-06-19 吕文广 一种降低碳酸镍或碳酸钴中杂质的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3816337A (en) * 1970-09-01 1974-06-11 Toa Nenryo Kogyo Kk Process for preparing a catalytic cobalt carbonyl reaction product
GB1371795A (en) * 1970-09-14 1974-10-30 Daicel Ltd Process for recovering cobalt from oxo reaction products
DE2103454C3 (de) * 1971-01-26 1974-11-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Metallcarbonylen
JPS5638576B2 (ja) * 1974-07-25 1981-09-08
US4041057A (en) * 1975-07-02 1977-08-09 Ethyl Corporation Hydroesterification process
DE2949878A1 (de) * 1979-12-12 1981-06-19 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur hydrierenden aufarbeitung der bei der hydrocarboxylierung eingesetzten kobalthaltigen katalysatoren
FR2480276A1 (fr) * 1980-04-14 1981-10-16 Delnik Vladlen Procede d'elimination du cobalt de produits d'hydroformylation des composes insatures
US4404119A (en) * 1981-12-23 1983-09-13 Exxon Research & Engineering Co. Process for recovery of cobalt oxo catalysts
US4435517A (en) * 1982-09-02 1984-03-06 Texaco Inc. Cobalt hydroformylation catalysts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119738A (ja) * 2009-10-07 2015-07-02 三菱化学株式会社 コハク酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE68918815T2 (de) 1995-02-09
US5130107A (en) 1992-07-14
IN178459B (ja) 1997-05-03
ATE112701T1 (de) 1994-10-15
CN1043310A (zh) 1990-06-27
AR245389A1 (es) 1994-01-31
EP0372925A1 (en) 1990-06-13
AU623711B2 (en) 1992-05-21
CN1028971C (zh) 1995-06-21
GB8828695D0 (en) 1989-01-11
BR8906368A (pt) 1990-08-21
DE68918815D1 (de) 1994-11-17
CA2004894A1 (en) 1990-06-08
EP0372925B1 (en) 1994-10-12
AU4605089A (en) 1990-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0183546B1 (en) Hydroformylation catalyst removal
EP2450342B1 (en) Process for production of a dried carboxylic acid cake suitable for use in polyester production
JP2748337B2 (ja) 直接エステル化によるブチルアクリレートの製造方法
WO2007102637A1 (en) Method for preparing trimethylolpropane
KR101675612B1 (ko) 아세트산의 제조
US5237105A (en) Method for removing hydroformylation catalyst
US3920760A (en) Process for the production of neopentyl glycol
US5872288A (en) Process for producing (meth) acrylic acid
JPH02265654A (ja) アルコール製造における触媒損失最少化
JP3836155B2 (ja) ヒドロホルミル化法
JP2557578B2 (ja) パラキシレンの液相酸化触媒の回収方法
CN107469862B (zh) 一种铑/双亚膦酸酯催化剂的两步逆流萃取纯化方法
JP4575530B2 (ja) アルドール反応およびそれに後続する水素化反応からの廃水の浄化法
EP0642488B1 (en) Catalyst regeneration
WO1993024227A1 (en) Cobalt catalyst recovery using heavy olefin absorbent
CN113735910B (zh) 乙酰丙酮三苯基膦羰基铑废剂的处理方法和乙酰丙酮三苯基膦羰基铑催化剂
US5410090A (en) Airless cobalt demetalling in the cobalt flash combination catalyst cycle
JP7493942B2 (ja) ビス(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ベンゼンの製造方法
JP4635300B2 (ja) ポリオールの製造方法
JP4691756B2 (ja) ポリオールの製造法
JP2000072706A (ja) オレフィンのヒドロホルミル化反応方法
JP2011021039A (ja) ポリオールの製造法
SU1321459A1 (ru) Способ регенерации ртути из отработанной катализаторной жидкости
TW202124352A (zh) 改善水及酸處理之製造甲基丙烯酸烷酯的方法
CN118119584A (zh) 新戊二醇的制备方法