JPH02264917A - 複合光学部品 - Google Patents

複合光学部品

Info

Publication number
JPH02264917A
JPH02264917A JP8634589A JP8634589A JPH02264917A JP H02264917 A JPH02264917 A JP H02264917A JP 8634589 A JP8634589 A JP 8634589A JP 8634589 A JP8634589 A JP 8634589A JP H02264917 A JPH02264917 A JP H02264917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
function
light
film
beam splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8634589A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Suzuki
敏弘 鈴木
Tomoyuki Ishii
智之 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8634589A priority Critical patent/JPH02264917A/ja
Publication of JPH02264917A publication Critical patent/JPH02264917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複合機能素子として作用する複合光学部品に関し、 光学的機能膜と、これを両側から挟持するように密着し
た2つの光学プリズムとからなる光学部品の機能の向上
を目的として、 2つの性質の異なる光学プリズム(1,’2)の間に、
1枚以上の光学的機能膜(3)を挟んで一体に形成し、
色収差補正機能と、光ビーム整形機能と、その他さらに
1つ以上の光学的機能との組み合わせからなる複合光学
機能を持たせるように複合光学部品を構成する。
〔産業上の利用分野) 本発明は複合光学機能を有する光学部品の改良に関する
近年、通信システム、情報処理・OA装置などに光技術
の導入がますます活発になってきた。
例えば、レーザ光を用いて情報の記録・再生・消去を行
う光デイスク装置およびその記録媒体である光ディスク
の発達は目覚ましく、民生用のコンパクトディスク(C
D)を始めとし、パソコン用のROM媒体としてCD−
ROMが広く普及してきた。
また、OA機器その他の情報関連機器用の大容量記憶装
置としても光デイスク装置への期待がますます高まって
いる。とくに書換え可能な光磁気ディスク装置は、ファ
イルメモリとして現在量も多く使用されている磁気ディ
スク装置のさらに大容量領域をカバーする本命として開
発が進められている。
以上のような光応用装置には、各種の光学部品が使用さ
れており、たとえば、ビーム形状変更プリズム、色収差
補正プリズム、ビームスプリッタ。
位相子などがよく知られているが、何れも高機能化と小
形化が強く求められている。
〔従来の技術〕
たとえば、書換え可能な光磁気ディスク装置用の光源と
して使用される半導体レーザのビーム形状は、一般に長
円形をなしており、そのま−では使用できないので、半
導体レーザを出射したところで光ビーム整形プリズムに
より、はヌ゛円形に直して光磁気ディスク媒体に照射す
るようにしている。
光磁気ディスクの読み出しと書込みに要するレーザ光の
強度は同一ではな(、通常、書込みの場合には読み出し
の時より数倍大きい光強度が必要である。このため、読
み出しと書込みとで別々の半導体レーザを用いる、いわ
ゆる、2ビーム型光ヘツドが使用されてきた。
しかし、この場合、光学系が複雑になり寸法も大きく価
格も高くなるので、半導体レーザを1つで済ませる、い
わゆる、1ビーム型光ヘツドが試みられている。すなわ
ち、書込みの時は読み出しの時よりも、半導体レーザの
注入電流を増加させて、レーザ出力を増やそうとするの
であるが、この時、レーザ素子温度の上昇などのために
発振波長が変化しがちである。発振波長が変化するとビ
ーム整形プリズムの波長分散により、レーザビームの光
磁気ディスク面での合焦位置がずれてしまう。
たとえば、媒体上で数μmのずれが生じる場合があり、
その場合には光スポットが2〜3トラック分も瞬間的に
ジャンプすることになり、機械的に追随不可能となる。
このために、半導体レーザの発振波長が変動しても、ビ
ーム整形プリズムで波長分散が生じないように、性質が
異なる2つのプリズムを組み合わせて、いわゆる、色収
差補正機能を付与したビーム整形プリズムが使用される
ようになってきた。
第3図は色収差補正・ビーム整形プリズムと個別光学部
品を組み合わせた光学系の従来例の図である。図中、1
00は色収差補正機能付光ビーム整形プリズムで、性質
の異なる2つの光学プリズム(1,2)を光学接着材で
接着したものである。
110は偏光ビームスプリッタ(PBS)でP偏光は透
過し、S偏光は反射する。130は1ノ4波長板である
同図(イ)は色収差補正機能付光ビーム整形プリズム1
00と偏光ビームスプリッタ110を組み合わせて使う
場合で、後で詳しく述べるように光磁気ディスク用光ヘ
ッドに使用される。いま、半導体レーザから斜線で示し
たような楕円形のP偏光ビームが■から光学プリズム1
に入射すると、波長がλ、からλ2に変わると波長分散
が起こり、矢印で示したように2つの異なる光路をとる
。しかし、光学プリズム1とは材質および頂角が異なる
光学プリズム2によって、色収差補正を受は両光路は平
行になり、光路に直角な出射面を出た両光■および[相
]は平行、かつ、ビーム整形を受けて、同じく斜線で示
した円形になるように設計されている。この場合の両光
の平行偏倚はごく僅かであり実用上殆ど問題にならない
以上が色収差補正プリズムの作用であるが、煩雑を避け
るため、以後の光路には[相]の記載は全て省略した。
前記■の円形ビームは偏光ビームスブリツタ110の入
射ボート■から入射すると、P偏光なのでそのま\透過
し透過光■となる。もし、その光がこ−には記載してな
い光磁気ディスク面で反射して戻ってくると、そのS偏
光成分■は偏光ビームスプリッタ110で反射されて円
形ビーム■として出射する。
同図(ロ)は上述の(イ)の構成に1/4波長板130
を追加したもので、1/4波長板130により直線偏光
■は円偏光■となって透過し、たとえば、こ〜では記載
してない相転移型光ディスクで反射された戻り光■は1
/4波長板130を透過して、再び直線偏光■となり、
偏光ビームスプリッタ110に入射光[相]として入射
し、こ\で反射されて出射光■となる。この光学系を使
用した光ヘッドは、もう一つの書換え可能型の光ディス
クとして期待されている相転移型光ディスク用光ヘッド
として使用されている。
第4図は従来の光磁気ディスク用光ヘッドの光学系の構
成の一例を示す図で、第3図(イ)の2つの光学部品の
具体的な応用例を示したものである。なお、破線の枠内
が光ヘッドの光学系である。
半導体レーザ15から出た楕円形の光ビームは、コリメ
ータ用の171195色収差補正機能付光ビーム整形プ
リズム100を通って円形ビームとなり、偏光ビームス
プリッタ12゛1対物レンズ20で集光されて光磁気デ
ィスク10の面上で焦点を結び、カー回転を受けて、す
なわち、記録情報を載せて反射され、偏光ビームスプリ
ッタ12”で反射された光は、偏光ビームスプリッタ1
1で透過光と反射光に分離される。
透過光経路に沿ってフォトディテクタ18までがフォー
カスエラー検出系またはトラッキングエラー検出系であ
る。
一方、反射光経路に沿って信号検出系が配置されており
、l/2波長板13を回転し信号光の偏光方向を回転さ
せ、信号振幅が最大になるようにセットする。2個のフ
ォトディテクタ16.17で検出される信号は、偏光ビ
ームスプリッタ12での反射と透過の関係、すなわち、
S波とP波の関係にあるので逆相の関係になっており、
差動検出により同相のノイズを除去してS/Nを太き(
できるようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の光学部品、たとえば上記の色収差補正機能付光ビ
ーム整形プリズムや、偏光ビームスプリンタ、あるいは
、1/2波長板または1/4波長板のような各種波長板
は、多くは上に述べたように1つの機能を1つの部品で
実現する高価な個別光学部品である。
したがって、これらの個別光学部品を使用して光学系を
構成する場合、部品数が多くなり、また必然的に大形で
重く、人出射面が多いので光学部品の外面で生じる波面
収差も大きくなり、かつ光軸合わせなど難しい作業が必
要であった。
最近の光応用装置は小型化を必要とするものが多く、と
くに光ディスク装麿は高密度化・高速度化への要請から
、光ヘッドの小型・軽量化が強く求められており、それ
に使用される光学部品の高機能化という問題がクローズ
アップされ、その解決が必要であった。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、上記の課題は、2つの性質の異なる光学プリ
ズム1および2の間に、1枚以上の光学的機能膜3を挟
んで一体に形成し、色収差補正機能と、光ビーム整形機
能と、その他さらに1つ以上の光学的機能との組み合わ
せからなる複合光学機能を持たせるように光学部品を構
成することによって解決することができる。
〔作用〕
2つの性質の異なる光学プリズムで構成される色収差補
正機能付光ビーム整形プリズムの光学プリズムの間に、
1枚以上の光学的機能膜、たとえば、偏光ビームスプリ
ッタ、あるいは、1/2波長板または1/4波長板とし
て機能する膜を挟んで一体に構成しであるので、1つの
光学部品で少なくとも2つ以上の従来の個別光学部品の
働きをすることができるのである。
また、必然的に空気との光学界面が減少するので波面収
差が減少し、光学系全体の性能・品質が向上する。
さらに、部品点数の削減に伴って、小型・軽量化が可能
になる。
〔実施例〕
第1図は本発明の詳細な説明する図で、同図(イ)は光
学的機能膜が1枚の例、同図(ロ)は光学的機能1摸が
2枚の例である。
光学プリズムlとしてはボロシリケートクラウンガラス
系の光学ガラスBK7を使用し、光学プリズム2として
はフリントガラス系の光学ガラスF2を使用する。光学
プリズム2の頂角は90°とし、両底角θ、θ2は共に
45″ とした。
光学プリズム2の角度をこのように設定し、光学プリズ
ム2の出射光■が出射面と直角に出射するようにした。
このようにすることによって、逆に直角に入射する光は
偏光ビームスプリッタ膜で直角に反射され、さらに、プ
リズム面に直角な出射光■となる。したがって、偏光ビ
ームスプリッタあるいはビームスプリッタとして、何の
違和感もなく光学系の一部品として使用することができ
る。
光学的機能膜3aとしては、偏光ビームスプリッタの機
能を持つように、SiO□Ti01.A1g031Mg
Fなどからなる誘電体多層1漠を蒸着あるいはスパッタ
リング法で光学プリズムlまたは2の何れかの面上に被
着し、同図(イ)の場合は残ったもう一方の光学プリズ
ムを光学接着材を用いて接着固定した。
同図(ロ)の光学的機能膜が2枚の場合には、光学的機
能Jli3bとして、水晶のC軸すなわち光軸の方向が
膜面内にあるように結晶面をカットし、所定の厚さに研
磨して174波長板とした。これを前記誘電体多層膜を
被着した一方の光学プリズムと、もう一方の光学プリズ
ムとで挟み光学接着材で接着固定した。
第2図は本発明実施例の光磁気ディスク用光ヘッドへの
応用例を示す図で、複合光学部品30が本発明実施例部
品である。破線で示した枠内が光ヘッドの光学系である
前に述べた第4図の従来の光学系の構成例と機能的には
同様であるが、色収差補正機能付光ビーム整形プリズム
100と偏光ビームスプリッタ12の2つの光学部品を
、1つの複合光学部品30で置き換えており、これによ
って、部品点数を1個減少させ、光ヘッドを小型かつ軽
量化させている。
第1図(ロ)の光学的機能膜が2枚のもの一応用例は、
こ\に詳細には述べないが、たとえば、書換え可能な相
転移型光ディスク用光ヘッドの光学系に通用することが
できる。この場合には、色収差補正機能付光ビーム整形
プリズム、偏光ビームスプリッタおよびl/4波長板の
3つの光学部品を、1つの本発明による複合光学部品で
置き換えることができ、部品点数が2個削減されるので
、さらに大きな効果が得られる。
なお、上記実施例では光学プリズムの材質として、光学
ガラスBK7と光学ガラスF2の組み合わせの例を示し
たが、その他の材質の透明材料を適宜組み合わせて、本
発明の機能を持たせてもよいことは言うまでもない。各
光学・プリズムのそれぞれの角度は材料特性に応じて最
適に決めることは容易にできる。
また、光学的機能膜も1枚あるいは2枚でなく、3枚以
上にしてより多機能化し、より一層の小型・軽量化を図
ることができる。光学的機能膜の材料も本発明の趣旨に
沿って他の材料を使用して、よいことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明による複合光学部品は1個
の部品で、色収差補正機能と、光ビーム整形機能と、そ
の他さらに1つ以上の相異なる複数の機能を有する光学
部品として作用するので、各種の光応用デバイス、とく
に光磁気ディスク用光ヘッドや相転移型光ディスク用光
ヘッドの小型・軽量化に寄与するところが極めて大きい
【図面の簡単な説明】
ラドへの応用例を示す図、 第3図は色収差補正機能付光ビーム整形プリズムに個別
光学部品を組み合わせた光学系の従来例の図、 第4図は従来の光磁気ディスク用光ヘッドの光学系の構
成の一例を示す図である。 図において、 lおよび2は光学プリズム、 3 (3a、3b)は光学的機能膜、 10は光磁気ディスク、 11、12.130は偏光ビームスプリッタ、13は1
72波長板、 14はミラー 15は半導体レーザ、 16、17.18はフォトディテクタタ、19.20,
21.22はレンズ、 30は本発明の複合光学部品、 100は色収差補正機能付光ビーム整形プリ130は1
74波長板である。 ズム、 (イ)光学的41曳3イ聞トノ4ル5す7クリ(0)え
佳的槻宜とル東Jぐ2木針のA多11率2日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2つの性質の異なる光学プリズム(1、2)の間に、1
    枚以上の光学的機能膜(3)を挟んで一体に形成し、色
    収差補正機能と、光ビーム整形機能と、その他さらに1
    つ以上の光学的機能との組み合わせからなる複合光学機
    能を持たせたことを特徴とする複合光学部品。
JP8634589A 1989-04-05 1989-04-05 複合光学部品 Pending JPH02264917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8634589A JPH02264917A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 複合光学部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8634589A JPH02264917A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 複合光学部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02264917A true JPH02264917A (ja) 1990-10-29

Family

ID=13884275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8634589A Pending JPH02264917A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 複合光学部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02264917A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205420A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Hitachi Ltd 半導体レ−ザペン
JPS6313143A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Pioneer Electronic Corp 光学式情報記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205420A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Hitachi Ltd 半導体レ−ザペン
JPS6313143A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Pioneer Electronic Corp 光学式情報記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195315B1 (en) Optical disk apparatus compatible with different types of mediums
KR100389756B1 (ko) 광 헤드
US6084845A (en) Optical head and an optical disk apparatus
JP5042352B2 (ja) 光記録再生装置用光ヘッド
KR100286865B1 (ko) 광헤드장치
JPH07294739A (ja) 偏光分離素子
JPH11306581A (ja) 広帯域偏光分離素子とその広帯域偏光分離素子を用いた光ヘッド
JP3439903B2 (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JPH02151801A (ja) 光学部品及びそれを使用した光磁気ディスク用2ビーム型光ヘッド
JP2000298869A (ja) 光学的ピックアップ・ヘッド
JPH02264917A (ja) 複合光学部品
JPH07121923A (ja) 光学式ピックアップヘッド装置
JPS6163935A (ja) 光ピツクアツプ
JP2001004841A (ja) 光学素子と光ヘッドと光記録再生装置
JPH03252928A (ja) 光ピックアップ装置
JP2725324B2 (ja) 光記録媒体用光ヘッド
JPS62208002A (ja) 2波長光学ヘツド
JP3533813B2 (ja) 受発光素子及びこれを用いた光学ピックアップ
JP2000021008A (ja) 光ピックアップ装置
JP2011227944A (ja) 光ヘッド装置
JPS632126A (ja) 2レ−ザ光ヘツド
JPH10222862A (ja) 光ピックアップ
JP2002063730A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6297148A (ja) 光学的情報処理装置
JPH11250485A (ja) 光ピックアップ装置